「エブリノ」と「STAN.」の2つのシリーズで電子レンジを展開している象印。簡単な操作で本格調理が楽しめるのが魅力です。「レジグリ」や「うきレジ」など、象印ならではの温度コントロール技術を活かした多彩な機能が人気を集めています。
今回は、象印の電子レンジのおすすめモデルをご紹介。選び方についても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
象印の電子レンジの魅力とは?

By: zojirushi.co.jp
シンプルな操作で本格調理ができるのが象印の電子レンジの魅力です。直感的に操作できるダイヤル式を採用。また、庫内がワイドかつフラットで拭きやすかったり、汚れが付きにくい塗装が施されていたりと、お手入れしやすい設計なのもポイントです。
キッチンに馴染むスタイリッシュなデザインを採用しているのも魅力。電子レンジの見た目を重視して選びたい方にも適しています。
シリーズをチェック
EVERINO(エブリノ)

By: zojirushi.co.jp
「エブリノ」シリーズでは、「まいにちの、みんなの、とことん使えるオーブンレンジ」がコンセプトのモデルを展開しています。
レンジとグリルを自動で切り替えてすばやく仕上げる「レジグリ」や、食材を浮かせて全方位から加熱する「うきレジ」、揚げ物を揚げたてのようにサクッとあたため直す「サクレジ」などを搭載。手間をかけずに本格調理ができる機能を備えているのがメリットです。
キッチンに馴染みやすいシンプルかつ上品なデザインを採用しているのもポイント。また、26Lと23Lの2サイズをラインナップしています。
STAN.

By: zojirushi.co.jp
「STAN.」シリーズの電子レンジは、子供がいる家庭におすすめです。子育てに役立つ「離乳食用ゆで野菜」メニューを搭載しているのが特徴。加えて、子供の成長に合わせた16メニューの離乳食が作れるレシピブックが付属しているのもポイントです。
「エブリノ」シリーズと同じく、手軽に本格的な調理を行える機能を搭載しているのもメリット。また、高級感のあるデザインを採用しており、見た目を重視して選びたい方にもおすすめです。
象印の電子レンジの選び方
作れるレシピで選ぶ

By: zojirushi.co.jp
象印の電子レンジを選ぶ際は、作れるレシピに注目。モデルによって、自動メニュー数や取扱説明書に掲載されているレシピ数が異なります。
自動メニューの豊富さにこだわるなら、「エブリノ ES-GW26」または「STAN. ES-SA26」がおすすめ。STAN. ES-SA26には、離乳食専用メニューも搭載されています。
デザイン・カラーで選ぶ

By: zojirushi.co.jp
「エブリノ」シリーズの電子レンジは、スレートブラックとホワイトの2色をラインナップ。暮らしに溶け込むシンプルでスタイリッシュなデザインが特徴です。
「STAN.」シリーズは、ブラックとブラウンのツートンカラーがおしゃれなモデルをラインナップ。マット調の落ち着いた質感が魅力で、インテリアとしても映えます。
便利な機能に注目
レンジからグリルに自動で切り替わる「レジグリ」

By: zojirushi.co.jp
「レジグリ」とは、レンジからグリルに自動で切り替わる象印独自の機能です。レンジ機能で食材の芯まですばやくあたため、熱が通ったら自動でグリル機能に切り替えます。
例えば、焼き具合がむずかしいハンバーグを作るのにもぴったり。ほどよく熱を通して、こんがりおいしそうな焼き色を付けられるのが魅力です。大きさなどにもよりますが、約13分で焼き上がるため、料理の時短にも役立ちます。ローストビーフやグラタン作りにもおすすめです。
また、レンジからグリルだけでなく、グリルからレンジへの自動切り替えにも対応しています。
全方位からのムラなく加熱ができる「うきレジ」

By: zojirushi.co.jp
食材を浮かせて全方位からムラなく加熱するのが「うきレジ」。付属のボウルに食材を入れ、天板下のレールに引っ掛けることで、浮いた状態での加熱を実現しています。食材全体にムラなく熱が伝わりやすいため、しっかりと味の染みた料理が短時間で仕上がるのもメリットです。
肉じゃがや煮魚だけでなく、カレーやパスタが作れるのも魅力。本格調理をサクッと楽しみたい方にぴったりの機能です。
揚げ物をサクサクにあたため直せる「サクレジ」

By: zojirushi.co.jp
「サクレジ」は、揚げ物をあたため直すだけで揚げたてのようなおいしさに仕上がるのが特徴。レンジ機能で芯まですばやくあたため、グリル機能で表面をサクッと焼き上げられます。
ボタンひとつで簡単に操作できるのも嬉しいポイント。コロッケや唐揚げなどのおかずをあたため直す頻度が多い方におすすめです。
お手入れのしやすさをチェック

By: zojirushi.co.jp
お手入れのしやすさもチェックしたいポイントです。象印の電子レンジは、汚れがサッと落ちやすいシリコーン塗装が施されているのが特徴。庫内がワイドでフラットなので、拭き掃除が簡単に行えます。
角皿は外して丸洗いができるため、食材をこぼしても安心。また、庫内のニオイや汚れを軽減する「脱臭機能」が付いているのもメリットです。
象印の電子レンジのおすすめ
象印マホービン(ZOJIRUSHI) EVERINO エブリノ ES-GX26
時短で調理ができる象印の電子レンジです。付属のボウルを角皿にセットし、浮かせて調理する「うきレジ」機能を搭載。マイクロ波が庫内に広がりやすく、全方位から効率よくあたためます。
レンジで食材を加熱した後に、グリルに切り替える「レジグリ」機能もおすすめのポイント。ハンバーグやタンドリーチキンなどの献立が、簡単かつスピーディーに作れます。
よく使う調理方法を登録できる「マイメニュー」や、引き出し式の「メニューボード」など、スムーズに作業を進めやすい機能が充実しているのもポイント。利便性に優れた象印の電子レンジです。
象印マホービン(ZOJIRUSHI) EVERINO エブリノ ES-KA18
コンパクトかつ多機能な象印の電子レンジです。空間に馴染みやすいおしゃれなマット調デザインを採用。奥行40cmの食器棚にすっきり収まるため、1人暮らしの小ぶりなキッチンにもおすすめです。
レンジで食材を加熱してから、グリルに切り替えて焼き色をつける「レジグリ」機能も人気。手間や時間をかけずに、おいしい料理を作りたいニーズを叶えます。
角皿と焼きプレートを活用し、食パンを裏返さずに両面焼ける「パンレジ」機能は、忙しい朝の食事作りにぴったり。バターロールや冷凍食パンなどにも対応できます。
象印マホービン(ZOJIRUSHI) EVERINO エブリノ ES-JA23
揚げたてのような食感を楽しめる象印の電子レンジです。レンジですばやく加熱し、グリルで表面を焼き上げる「サクレジ」を備えているのが魅力。惣菜のコロッケやフライをおいしく食べたい方に向いています。
角皿は丸洗いができ、衛生的に使用できます。庫内にはシリコーンコートが施されており、汚れが落としやすいのもポイント。奥行40cmとコンパクト設計のため、カップボードに収まりやすいのもメリットです。
象印マホービン(ZOJIRUSHI) STAN. ES-SB26
本格的なレシピがサッと作れる象印の電子レンジです。レンジで食材の芯まで加熱した後、グリルで香ばしく仕上げる「レジグリ」を搭載。凍ったまま角皿にのせて調理できるため、家事や育児で忙しい方にもおすすめです。
ボウルを浮かせて、全方位からあたためる「うきレジ」機能も搭載。食材全体をムラなく加熱することで、短時間でもしっかりと味をしみ込ませます。ボウルはそのまま食卓へサーブでき、洗い物を減らせるのもメリットです。
さまざまなメニューが作れるレシピブックが付いているのもポイント。小さな子供がいる家庭にもおすすめの象印の電子レンジです。
象印の電子レンジの売れ筋ランキングをチェック
象印の電子レンジのランキングをチェックしたい方はこちら。
象印の電子レンジは、手軽に本格調理が楽しめるのが魅力。時間のかかるメニューも短時間でサクッと作れるため、料理の幅を広げたい方におすすめです。また、おしゃれなデザインを採用しており、見た目を重視して選びたい方にも適しています。本記事を参考に、自分にぴったりの1台を見つけてみてください。