1台でさまざまな調理ができる「パナソニックの電子レンジ」。あたため機能だけを搭載した単機能電子レンジのほかにも、オーブンやグリル機能を搭載した製品など、ラインナップは豊富です。

今回は、パナソニックのおすすめ電子レンジをピックアップ。選び方についても解説するので、ぜひチェックしてみてください。

パナソニックの電子レンジの特徴

By: panasonic.jp

日本に拠点を置く大手電機メーカーの「パナソニック」。利便性を重視した多機能な電子レンジを手がけているのが特徴です。単機能電子レンジ・オーブンレンジ・スチームオーブンレンジなど、ラインナップが豊富。使用する人数や、電子レンジを使用する目的にぴったりな製品が見つかります。

使いやすさをサポートする機能を搭載しているのも特徴です。スチームオーブンレンジのビストロは、スマートフォンと連携可能。キッチンポケットアプリをインストールすると、献立のヒントとなるメニューの提案から、面倒な下ごしらえのサポートまでおこないます。

パナソニックの電子レンジの選び方

種類をチェック

価格が安い単機能電子レンジ

By: panasonic.jp

あたため機能だけを搭載した「単機能電子レンジ」は、シンプルな機能だけを求めている方におすすめです。オーブン・グリル機能を搭載していないので、比較的リーズナブルな価格で購入できます。

パナソニックの単機能電子レンジは、あたため機能が優れているのも特徴。独自のスクリューアンテナを搭載した「電子レンジ NE-FL222」は、マイクロ波のかくはんを利用し解凍ムラを抑えられます。また、1000Wインバーターと蒸気センサーを搭載。スピーディーに熱を通せるため、あたため直しや、料理の下ごしらえにも活用できます。

ワイドサイズのフラット庫内を採用しているモデルが多いので、弁当などの大きな食品をあたためやすく、お手入れも簡単です。操作パネルは大きくてシンプル設計のため、直感的に使いこなせます。

焼き調理に対応したオーブンレンジ

By: panasonic.jp

あたため機能に加えて、オーブンやグリル調理ができる「オーブンレンジ」。食品の加熱だけでなく、トーストを焼いたり魚や肉に焼き目をつけたりと、1台でさまざまな調理ができます。トースターと電子レンジを別々に用意する必要がなく、省スペースにも設置可能。リーズナブルな価格帯の製品もラインナップされています。

パナソニックのオーブンレンジは、ライフスタイルに合わせた製品が揃っているのも特徴。耐熱ガラス製ボウルに食材と調味料を入れて加熱するだけで、和食・中華・洋食の定番メニューを調理できるモデルも存在します。家事の負担を減らしたい方にもおすすめです。

パナソニックが手がけるオーブンレンジの庫内容量は、15L・16L・23L・26L。ファミリー向けはもちろん、少人数世帯や一人暮らしに適した製品もあります。

蒸し料理に便利なスチームオーブンレンジ

By: panasonic.jp

高温の水蒸気を利用して食材を加熱する「スチームオーブンレンジ」。庫内上部にたっぷりスチームを閉じ込めるので、茶碗蒸し・肉まんなどの調理を短時間でおこなえます。わざわざ蒸し器を用意する必要がなく、手軽に調理できるのも魅力です。

また、過熱水蒸気のはたらきにより、食材に含まれる余計な脂分・塩分をカットしながら焼き上げます。普段の食事に気を遣っている健康志向の方にもおすすめです。

パナソニックのスチームオーブンレンジでは、低温のスチームから高温の過熱水蒸気まで、量や噴射のタイミングを細かくコントロールできる製品も存在します。

設置場所に合ったサイズをチェック

By: panasonic.jp

電子レンジは、設置場所に合ったサイズを選ぶことが大切です。不安定な場所に設置すると、落下して子供がケガをしたり本体が破損したりする危険性があります。

電子レンジを設置するときは、火災や壁の劣化を防ぐために放熱スペースの確保も重要。「単機能レンジ NE-FL100」の場合、左右・上方・背面それぞれ3〜10cm以上のスペースを開ける必要があります。設置スペースの数値は製品ごとに異なるので、あらかじめ確認しておきましょう。

容量をチェック

By: panasonic.jp

パナソニックの家庭用電子レンジは庫内容量15〜30Lとラインナップが豊富なので、使用する人数に合わせて選びましょう。少人数世帯や一人暮らしなら、18L以下の製品がおすすめです。

ファミリー向けなら23L以上。オーブンやグリル機能を使った調理をするなら容量だけでなく、オーブンやグリル性能も確認しておきましょう。設置スペースに余裕があるなら、30Lの大型モデルがおすすめ。一度にたくさんの食材を調理できるのはもちろん、液晶パネルも大きくて見やすいため操作性が向上します。

ドアの開閉方向をチェック

By: panasonic.jp

電子レンジを選ぶときは、ドアの開閉方向をチェックしましょう。パナソニックの電子レンジは、縦開き・横開きの2種類を採用。縦開きは出し入れがスムーズにおこなえるのが特徴です。しかし、高い場所に設置すると、ドアが視界を塞いで取り出しにくくなる場合もあるので注意しましょう。

横開きは、高い場所に設置しても皿が取り出しやすいのがメリット。キッチンスペースが限られているなら、横開きがおすすめです。横開きタイプの電子レンジを選ぶなら、左右のスペースや利き手などを考慮しましょう。

最大出力W数をチェック

By: panasonic.jp

あたため性能を重視するなら、最大出力W数をチェックしましょう。最大出力W数が高いほど加熱時間を短縮できるため、毎朝のお弁当づくりや、料理の下ごしらえにも役立ちます。

パナソニックの電子レンジでは、1000Wまで出力できる製品もあります。1000Wほどの高周波出力の場合、連続してあたためられる時間が限られているので要注意。調理したいレシピに合わせて、最大出力W数を確認しておくことが大切です。

オーブン性能をチェック

By: panasonic.jp

オーブンを使った調理をするなら、最高温度に注目しましょう。パナソニックには300℃まで上昇できる製品があり、さまざまな料理を作れます。

低温70〜高火力300℃と幅広い温度帯の調理が可能な製品も存在。熱風を送り込むコンベクションオーブンを搭載しており、庫内全体に熱風を循環させて包み込むようにムラを抑えて焼き上げます。予熱や焼き上がりの時間を短縮できるのも魅力です。

また、シフォンケーキもしっかり膨らむ「スチームプラス」機能も便利。オーブン調理中にお好みでスチームを噴射できます。熱の通りはもちろん、ふっくらした見た目に仕上がるのも魅力です。そのほか、発酵機能を活用すると、手作りヨーグルトや甘酒も作れます。

赤外線センサーをチェック

By: panasonic.jp

電子レンジで用いられるセンサーとして、温度センサー・重量センサー・蒸気センサー・赤外線センサーが挙げられます。センサー性能が優れていると、あたため機能の利便性が向上するのがポイントです。

温度センサーは、レンジ内の温度を測定し加熱時間をコントロールします。蒸気センサーは、食品を加熱した際に出る水蒸気を感知して加熱時間を決めるセンサー。重量センサーは、食材の重さによって加熱時間が決まります。赤外線センサーは、食品の表面温度によって加熱時間を決定。あたため機能重視で製品を選ぶなら、赤外線センサーを搭載したモノがおすすめです。

また、パナソニックの電子レンジのなかには、独自の「高精細・64眼スピードセンサー」を搭載した製品も存在。食品の温度・分量などを見分けて自動であたため・解凍をおこないます。

便利な機能をチェック

自動お手入れ機能

By: rakuten.co.jp

電子レンジを頻繁に使用するなら、「自動お手入れ機能」を搭載した製品がおすすめです。パナソニックの電子レンジのなかには、自動お手入れコースを搭載した製品もラインナップ。天井・脱臭モードなら、庫内の汚れだけでなく、こびりつきやすいニオイを抑える効果が期待できます。

またパナソニックの「オートクリーン加工」は、ヒーターで庫内温度を上昇させて、油を水と炭酸ガスに分解。庫内のベタつきを抑えます。

スマホ連携機能

By: amazon.co.jp

パナソニックの電子レンジのなかには、スマホと連携できる製品があります。パナソニックのレンジでは、キッチンポケットアプリと連携可能。毎日メニューが更新される「おすすめ」や、「1週間の献立」からレパートリーを増やせます。新しいメニューをスマホからビストロに送信することで、本格的な料理を手軽に作れるのも魅力です。

魚や野菜など、食材からメニューを決めるレシピ検索にも対応。冷蔵庫の残り物を活用する料理ができて便利です。キッチンポケットアプリでは、下ごしらえした食材が届くサービスもあります。忙しい日々を過ごしている方にもおすすめです。

パナソニックの電子レンジのおすすめ

パナソニック(Panasonic) エレック オーブンレンジ 16L NE-SA1

限られたスペースにも設置しやすい、コンパクトサイズのオーブンレンジ。カラーはホワイトで、さまざまなインテリアとマッチしやすいデザインです。容量は16Lで、一人暮らしの方におすすめ。オーブン機能を駆使すればグラタンやスポンジケーキなどが作れるため、料理の幅が広がります。

自動メニューを豊富に搭載しており、出力や時間などを設定せずに手軽にあたためることが可能。また、内蔵された遠赤ヒーターによって、裏返しなしでトーストの両面を焼き上げられます。コスパのよい製品を探している方も、ぜひチェックしてみてください。

パナソニック(Panasonic) 単機能 電子レンジ 22L NE-FL100

主張の強すぎないシンプルかつおしゃれなデザインが特徴で、さまざまなキッチンに馴染みやすい単機能電子レンジ。容量は22Lで、家族の人数が少ない世帯にもおすすめです。

庫内が広々としており、大きなお弁当などもあたためやすいのが魅力。庫内はフラットタイプで、汚れてしまっても手軽に拭き取れます。

自動メニューでは最大900Wでのあたためが可能。メニューのボタンが大きいため、操作が簡単です。また、マイクロ波をかくはんするスクリューアンテナを搭載しており、ムラのない解凍を実現します。

パナソニック(Panasonic) 電子レンジ NE-FL222

キッチン空間に馴染むメタルブラックのデザインを採用した、庫内容量22Lの単機能レンジです。「1000Wインバーター」と蒸気センサーを利用したスピーディーなあたため機能を搭載。ごはんを約1分であたためられます。大きいサイズのお弁当も入る幅321mmのワイド庫内のため、一度にたくさんの食材を調理できるのも魅力です。

独自の「スクリューアンテナ」でマイクロ波をかくはんし、加熱ムラを抑えて解凍します。また、庫内はフラット設計のため、お手入れがしやすいのも特徴です。

パナソニック(Panasonic) オーブンレンジ NE-FS301

使用頻度が高い機能を厳選した、庫内容量23Lのオーブンレンジです。レンジ・グリル・オーブン機能を搭載。最高出力は1000Wなので、スピーディーに加熱します。食品から発生する蒸気を検知して加熱時間を自動調節する「蒸気センサー」を搭載しているのが特徴です。

温度調節の難しい発酵をオーブン機能で手軽におこなえるのも魅力。手作りピザなどが気軽に楽しめます。また、あたため・飲み物・レンジ・解凍など、頻繁に使用するボタンはシングルピクトを採用。ホワイトバックライト液晶のため、見やすく直感的に操作できます。

パナソニック(Panasonic) オーブンレンジ ビストロ NE-UBS5A

必要な機能を後からカスタマイズできる、庫内容量25Lのオーブンレンジです。グリル皿やスチームポットなどの別売アタッチメントを揃えれば、自分仕様にアップデートできます。唐揚げ・パエリア・焼きそば・バターロールなど調理できるメニューも豊富です。

オーブンの温度は80〜250℃まで対応。付属の角皿を使用すれば、パンやクッキーなどのメニューも作れます。また、スマートフォンの専用アプリ「キッチンポケット」との連携も可能。スマホでレシピを検索してオーブンレンジに送信すれば、自動で本格的な調理ができます。

パナソニック(Panasonic) オーブンレンジ NE-MS268

ファミリー向けに適した、庫内容量26Lのオーブンレンジです。忙しい日でも短時間で調理できる機能を搭載。下ごしらえした材料を耐熱ガラス製ボウルに入れたら、レンジにおまかせするだけで、2〜3人分の和洋中のメニューをレンジに入れてから約10分で手軽に作れます。

ほうれん草ロールケーキ・トマトクッキー・スイートパンプキンなど、ヘルシーにおいしく野菜を摂取できる「野菜スイーツ」機能も搭載。ヘルシーなお菓子を作りたい方におすすめです。

小さい子供が誤ってボタンやダイヤルに触れても操作ができない「チャイルドロック」機能があるので、誤操作によるケガや事故のリスクを軽減可能。また、大容量ながらコンパクト設計なのも特徴です。

パナソニック(Panasonic) スチームオーブンレンジ ビストロ NE-BS658

ファミリー向けに適した庫内容量26Lのスチームオーブンレンジです。毎日の調理で役立つ50の和食メニューを搭載。焼き魚・かぼちゃの煮物・肉じゃがなどの定番メニューを自動で手軽に調理できます。カラータッチ液晶に「和食50選」の材料やレシピを表示するので、わざわざ料理本を開いたりスマホを操作したりする手間もかかりません。

遠赤ヒーターとビストログリル皿の上下加熱により、食材をひっくり返さなくてもこんがり焼き上げられます。また、小さい子供が誤ってボタンやダイヤルに触れても操作を受け付けない「ロック機能」を搭載するなど、安全面に配慮した設計なのも特徴です。

背面は壁から離す必要がないため、省スペースにも設置できます。ドアは縦開きでソフトダンパーを採用。ドアが閉まる手前で離しても、やさしくスムーズに閉まります。

パナソニック(Panasonic) スチームオーブンレンジ ビストロ NE-BS2700

レンジ・グリル・オーブン機能を搭載した、庫内容量30Lのスチームオーブンレンジです。「ビストロ」シリーズのハイグレードモデルであり、機能性に優れているのが特徴。

食品の温度や分量を見極めて、自動であたため・解凍する「高精細・64眼スピードセンサー」を搭載しており、下ごしらえした材料を耐熱ガラス製ボウルに入れるだけで、おまかせ調理ができます。鍋やフライパンを使わないので、後片付けの手間を省けるのも魅力です。

高火力の両面グリルも採用。グリル皿の中央を集中的に加熱することで、短時間調理が可能です。トーストなら約3分50秒、ハンバーグ2人分なら約13分で焼き上げます。ひっくり返さずに裏面まで焼き上げられるのが便利です。

「スピードスチーム機構」を採用しているのも特徴。庫内上部にたっぷりのスチームを閉じ込めるため、短時間で効率よく蒸し物調理ができます。

パナソニック(Panasonic) スチームオーブンレンジ ビストロ NE-BS808

ワイドフラット設計を採用した、庫内容量30Lのスチームオーブンレンジです。レンジ・グリル・オーブン機能を搭載。オーブン機能では、熱風を送り込むコンベクション搭載により、庫内全体にしっかり風を循環させて焼き上げます。低温70〜高温300℃まで、幅広い温度帯に対応。温度調節の難しいスイーツも簡単に作れます。

高温の水蒸気を活用した「ヘルシー調理」も可能。食材に含まれる余計な塩分を落としながらヘルシーに焼き上げられます。健康志向の方にもおすすめです。

自動メニュー数が多く、定番の家庭メニューからスイーツまで、幅広いレシピも手軽に調理できます。また、「オートクリーン加工」や「自動お手入れ」コースを搭載しているのも特徴。庫内に付着しやすい油汚れを抑えるのはもちろん、気になるニオイも低減できます。

パナソニックの電子レンジの売れ筋ランキングをチェック

パナソニックの電子レンジのランキングをチェックしたい方はこちら。