手頃な価格で購入でき、日々の調理に役立つ電子レンジ。安価なモデルでも、あたためや解凍など基本的な機能を十分に備えています。製品によって機能やサイズなどが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、安い電子レンジのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
安い電子レンジの相場は?

安い電子レンジを探している方には、あたためや解凍のみの単機能タイプがおすすめです。相場は7,000〜15,000円程度で、シンプルなモデルなら1万円前後でも見つかります。一人暮らしの方や、基本的な使い方で十分な方にぴったりのタイプです。
オーブン料理も楽しみたい場合は、オーブンレンジを検討しましょう。10,000〜40,000円程度が一般的な価格帯です。単機能レンジより価格は上がりますが、作れる料理のレパートリーが広がるのが魅力です。
さらに、過熱水蒸気を利用する本格的な調理が可能な高機能モデルは、30,000円以上が目安。機能が豊富になるほど価格も高くなる傾向なので、求める機能と予算のバランスを考えて選んでみてください。
安い電子レンジの選び方
種類をチェック
シンプルな作りの単機能レンジ

By: yamazen.co.jp
単機能レンジは、食品のあたためや解凍といった基本的な機能にしぼられているのが特徴です。操作もつまみやボタンで直感的に行える製品が多く、誰でも簡単に扱える手軽さが魅力。主に使う機能が限られている方にはぴったりのタイプです。
また、価格が手頃な点も単機能レンジのメリットです。一人暮らしを始める方や、あたため機能を中心に使いたい方に向いています。製品によっては、ヘルツフリー対応のモノがあり、引越しが多い方でも安心して選べます。
さらに、コンパクトな製品が多いため、キッチンのスペースが限られている場合でも設置しやすいのがポイントです。
調理の幅を広げたいならオーブンレンジ

By: biccamera.com
オーブンレンジは、食品をあたためる電子レンジ機能に加えて、オーブンやグリル機能を搭載したタイプです。トーストやグラタン、クッキー作りなど、さまざまな調理を楽しめるのが魅力。料理のバリエーションを広げたい方におすすめです。
また、多くの製品には自動メニューが豊富に用意されています。食材をセットしてボタンを押すだけで、手間のかかる料理も手軽に作れるのがポイントです。
単機能レンジと比べると価格は高くなる傾向にありますが、その分、多彩な料理に対応できます。お菓子作りや本格的なオーブン料理に挑戦したい方は、オーブンレンジを検討してみてください。
サイズ・容量をチェック

By: biccamera.com
電子レンジを選ぶときは、家族の人数や使い方に合わせた容量を選ぶのがポイントです。一人暮らしの方ならコンビニ弁当のあたためにも十分な20L以下の製品が適しています。3〜4人家族の場合は25〜30L程度を目安にしましょう。
また、4人以上の家族で使うなら、大皿料理にも対応しやすい30L以上の大きめサイズがおすすめです。容量が大きくなるにつれて本体のサイズも大きくなる傾向があるため、あらかじめ設置場所の寸法を測っておくと安心です。
さらに、電子レンジを設置する際は、本体の周囲に放熱のためのスペースを確保する必要があります。左右や背後、上方に空間を空けて設置しましょう。
庫内の形状をチェック
より価格を抑えたいならターンテーブル

By: yamazen.co.jp
価格を重視する方には、ターンテーブル式の電子レンジがおすすめです。構造がシンプルなため、安価な製品がそろっているのが魅力。基本的なあたため機能が中心の製品が多く、シンプルな機能で十分な方に適しています。
ターンテーブル式は庫内の中央に置かれたお皿が食品をのせて回転し、マイクロ波を当てる仕組みです。ただし、回転皿のサイズと庫内スペースによって、置ける容器の大きさが制限されます。また、掃除の際には回転皿を取り外す手間がかかる点は留意しましょう。
お手入れしやすいフラットタイプ

By: twinbird.jp
お手入れの手軽さを求める方には、庫内が平らなフラットタイプがぴったりです。回転皿などの突起物がないため、汚れをサッと拭き取れて衛生的。掃除の手間を省きたい方におすすめです。
庫内を広々と使えるのもポイント。大きめのお弁当や四角い容器などもそのまま入れられます。複数の食品を一度にあたためたいときにも便利です。
加えて、加熱ムラが少ないのも特徴。ターンテーブル式より価格は高くなる傾向ですが、使い勝手のよさが魅力です。製品によっては庫内に汚れがつきにくいコーティングが施されたモノもあります。
扉の開き方をチェック

By: biccamera.com
電子レンジを選ぶときは、扉がどちらに開くかも重要なポイント。手前に開く縦開きと、左右に開く横開きの2種類があります。設置する場所の広さや、自身の使い方を考えて選びましょう。
縦開きタイプは、利き手に関わらず開閉できるのがメリットです。左右に壁があるなどスペースが限られている場所に置くのに向いています。
横開きタイプは、冷蔵庫の上といった高い場所に設置しても、中身を出し入れしやすいのが特徴。ただし、扉を全開にするには開く側にスペースの確保が必要です。
安い電子レンジのおすすめ|単機能レンジ
ツインバード(TWINBIRD) 電子レンジ DR-D419
| 庫内容量 | 17 L | 庫内構造 | ターンテーブル |
|---|---|---|---|
| ドア開閉方向 | 横開き | 最大レンジ出力 | 700 W |
| オーブン最高温度 | – | レシピ数 | – |
文字が大きく見やすさにこだわった単機能レンジ。大型ダイヤル式で操作が直感的なため、年配の方にも使いやすいのが魅力です。ターンテーブル式により、ムラなくあたためられます。
700W・600W・500W・弱・解凍・煮込みの6段階出力に対応し、幅広い用途で活躍。15分タイマーは5分以下の設定がしやすい設計です。庫内容量17Lでお弁当やお皿も入れやすく、ターンテーブル直径は約245mmあります。
アビテラックス(ABITELAX) 電子レンジ フラットタイプ ARF-118VF
| 庫内容量 | 18 L | 庫内構造 | 庫内フラット |
|---|---|---|---|
| ドア開閉方向 | 縦開き | 最大レンジ出力 | 900 W |
| オーブン最高温度 | – | レシピ数 | – |
900Wの高出力で素早くあたためられる単機能レンジ。フラットテーブル構造により庫内の手入れがしやすく、ムラも軽減されます。縦開き扉を採用しているため、狭いスペースでも開閉がスムーズです。
庫内容量は約18Lで、お弁当もゆったり入る広さが魅力。インバーター方式により900W・600W・500W・120Wの出力が切り替えられ、飲み物・ご飯・お弁当・解凍の4つの自動メニューを搭載しています。ヘルツフリー仕様なので、50・60Hzのどちらの地域でも使用可能です。
サイズは約幅458×奥行354×高さ286mmとコンパクトで、一人暮らしや単身世帯におすすめ。シンプルな操作性が魅力のモデルです。
ハイアール(Haier) 単機能レンジ JM-17K
| 庫内容量 | 17 L | 庫内構造 | ターンテーブル |
|---|---|---|---|
| ドア開閉方向 | 横開き | 最大レンジ出力 | 700 W |
| オーブン最高温度 | – | レシピ数 | – |
幅44cmのコンパクト設計で置き場所を選ばない単機能レンジ。狭いキッチンやワンルームにも設置しやすく、シンプルなデザインで空間にすっきり馴染みます。17Lの庫内容量で一人暮らしにぴったりのサイズ感です。
700W・500W・200Wの3段階出力切替が可能で、あたためから解凍まで対応。つまみ操作により、シンプルで使いやすいのが魅力です。ターンテーブル式で食品をムラなく加熱できます。
待機電力ゼロの省エネ設計を採用し、電気代を気にせず使えるのもポイント。タイマーは15分まで設定できるため、日常のあたため直しに活躍します。シンプルな機能で使いやすい電子レンジを探している方におすすめのモデルです。
コンフィー(Comfee’) 電子レンジ 17L CF-AM202
| 庫内容量 | 17 L | 庫内構造 | ターンテーブル |
|---|---|---|---|
| ドア開閉方向 | 横開き | 最大レンジ出力 | 500 W |
| オーブン最高温度 | – | レシピ数 | – |
ダイヤル式で操作が簡単な庫内容量17Lの単機能レンジ。つまみを回すだけの直感的な操作により、小学生から年配の方まで誰でも使いやすいのが魅力です。
3段階出力に対応し、食材や調理目的に合わせて選択可能。ターンテーブル式の加熱方式で、ムラを抑えながらお弁当や冷凍食品をしっかりあたためられます。ヘルツフリー仕様で、東日本・西日本どちらの地域でも使えるため、引っ越しの多い方にもおすすめです。
タイマーは15分まで設定でき、あたため目安メニューが付いているので加熱時間をひと目で確認できます。一人暮らしや単身赴任の方にぴったりのモデルです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 電子レンジ 17L IMB-T178
| 庫内容量 | 17 L | 庫内構造 | ターンテーブル |
|---|---|---|---|
| ドア開閉方向 | 横開き | 最大レンジ出力 | 500 W |
| オーブン最高温度 | – | レシピ数 | – |
簡単操作で日常使いに便利な単機能電子レンジ。ワンタッチで5種類の自動調理に対応し、チャーハンやパスタなどが手軽に調理できます。最大15分のタイマーは10秒単位で細かく設定可能です。
出力切替は60Hz地域で650W・500W・200W相当の3段階、50Hz地域で500W・200W相当の2段階に対応。ヘルツフリー仕様により、引っ越し先でもそのまま使えて便利です。シンプルな電子レンジを探している方におすすめのモデルです。
ブルーノ(BRUNO) 単機能電子レンジ BOE150
| 庫内容量 | 16 L | 庫内構造 | 庫内フラット |
|---|---|---|---|
| ドア開閉方向 | 横開き | 最大レンジ出力 | 500 W |
| オーブン最高温度 | – | レシピ数 | – |
ボタンレスでスタイリッシュなデザインが魅力の単機能電子レンジ。直感的に操作できるダイヤル式を採用し、シンプルで美しい見た目がキッチンをおしゃれに演出します。16Lの庫内容量で一人暮らしにぴったりのサイズです。
フラットテーブル構造により、庫内の掃除がしやすく清潔に保ちやすいのが特徴。ターンテーブルがないため広々と使え、お弁当やお皿をそのまま置いてあたためられます。
タイマーは1分未満なら20秒単位、1~5分は30秒単位で細かく設定可能。アイボリー・チャコールの2色展開で、インテリアに合わせて選べます。デザイン性を重視する方におすすめのモデルです。
東芝(TOSHIBA) 単機能レンジ ER-NS170A
| 庫内容量 | 17 L | 庫内構造 | 庫内フラット |
|---|---|---|---|
| ドア開閉方向 | 横開き | 最大レンジ出力 | 520 W |
| オーブン最高温度 | – | レシピ数 | – |
オレンジLEDで光るダイヤルが見やすい単機能レンジ。2つのダイヤルを回すだけの簡単操作で、時間設定が光って視認しやすいのが魅力です。フラット庫内により、掃除の手間を軽減できます。
間口幅約293mmと広めの庫内で、大きなお弁当もスムーズに出し入れ可能。3段階出力に対応し、用途に応じて使い分けられます。ヘルツフリー仕様のため、引っ越しの際も使用できるのが特徴です。
セミマットホワイトのシンプルなデザインで、キッチンに馴染みやすい仕様。限られたスペースを有効活用したい方におすすめのモデルです。
山善(YAMAZEN) 電子レンジ 17L YRM-HF171
| 庫内容量 | 17 L | 庫内構造 | ターンテーブル |
|---|---|---|---|
| ドア開閉方向 | 横開き | 最大レンジ出力 | 500 W |
| オーブン最高温度 | – | レシピ数 | – |
全国で使えるヘルツフリー仕様の単機能電子レンジです。どの地域でも使えるため、転勤や引っ越しが多い方にもおすすめ。17Lの庫内容量で一人暮らしに適したサイズ感が魅力です。
自動あたためボタンを搭載しており、ワンタッチで完了します。オートオフ機能付きで、使わないときは自動で電源が切れて節電が可能。液晶表示が見やすく、操作もシンプルで扱いやすいモデルです。
ターンテーブル式により、食品をムラなくあたためられます。シンプルな機能で使いやすい電子レンジを探している方におすすめです。
安い電子レンジのおすすめ|オーブンレンジ
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) オーブンレンジ 18L MO-F1809
| 庫内容量 | 18 L | 庫内構造 | 庫内フラット |
|---|---|---|---|
| ドア開閉方向 | 縦開き | 最大レンジ出力 | 500 W |
| オーブン最高温度 | 200 ℃ | レシピ数 | – |
フラットテーブル設計で掃除しやすいオーブンレンジ。ターンテーブルがないため、コンビニ弁当などサイズの大きなモノもムラなくあたためられます。
11種類のオートメニューを搭載しており、お惣菜やパン・お菓子作りが簡単に楽しめるのが特徴。電子レンジは600W・500W・200W相当の3段階出力切替が可能で、あたためから解凍まで幅広く対応します。オーブンは200℃まで温度調節でき、本格的な料理も楽しめます。
庫内サイズは約幅280×高さ180×奥行292mmで、広々とした空間を確保。フラット構造により汚れをサッと拭き取れて、手入れの手間が少なく済むのもおすすめポイントです。
ツインバード(TWINBIRD) センサー付フラットオーブンレンジ DR-E216
| 庫内容量 | 16 L | 庫内構造 | 庫内フラット |
|---|---|---|---|
| ドア開閉方向 | 横開き | 最大レンジ出力 | 500 W |
| オーブン最高温度 | 200 ℃ | レシピ数 | – |
赤外線センサー搭載であたためムラを抑えるオーブンレンジ。食材の表面温度を正確に検知するため、精度が高いのが魅力です。フラット庫内により、大きなお弁当もスムーズに出し入れできます。
あたため・飲みもの・解凍・冷凍食品の4つの自動メニューを搭載し、用途に応じて選択可能。手動は3段階の出力切替に対応しており、細かな調整ができます。40℃の発酵機能から200℃まで使えるオーブンとグリル機能を備え、トーストやお菓子作りも楽しめるのがポイントです。
庫内容量16Lで庫内寸法は幅278×高さ180×奥行284mm。カラーはブラック・ホワイトの2色を展開しています。
コイズミ(KOIZUMI) オーブンレンジ 16L KOR-1605
| 庫内容量 | 16 L | 庫内構造 | 庫内フラット |
|---|---|---|---|
| ドア開閉方向 | 横開き | 最大レンジ出力 | 900 W |
| オーブン最高温度 | 200 ℃ | レシピ数 | 30 |
赤外線センサーで好みの温度に調整できるオーブンレンジ。約-10℃〜90℃まで10℃単位で設定できるため、解凍からあたためまでできるのが魅力です。ハイパワー900Wで素早く加熱できます。
フラット庫内により庫内スペースを有効活用でき、掃除もサッと拭くだけで簡単。高速あたためモードを使えば時短調理も可能で、忙しい朝にも活躍します。200℃まで対応するオーブン機能と角皿が付属しており、トーストやお菓子作りにも便利です。
30種類のレシピに対応し、ワンタッチで調理をスタートできる自動メニューを搭載。一人暮らしや二人暮らしで使いやすさを求める方におすすめのモデルです。
山善(YAMAZEN) オーブンレンジ YRP-F181TV
| 庫内容量 | 18 L | 庫内構造 | 庫内フラット |
|---|---|---|---|
| ドア開閉方向 | 縦開き | 最大レンジ出力 | 500 W |
| オーブン最高温度 | 250 ℃ | レシピ数 | – |
18種類のオートメニューを搭載したオーブンレンジです。あたためから発酵まで、ボタンひとつでさまざまな調理が可能。フラットテーブル式の庫内で、大きめのお弁当も置きやすく、掃除の手間が減るのが魅力です。
温度調節は発酵用の35℃・40℃から250℃まで対応。オーブンとグリル機能を使えば、パンやお菓子・グラタンなども楽しめます。レンジ出力は切替できるので、用途に合わせた加熱が可能です。
ヘルツフリー仕様なので、引っ越し先でもそのまま使えます。幅広い調理機能を活用したい方におすすめのモデルです。
日立(HITACHI) オーブンレンジ MRO-HE3B
| 庫内容量 | 16 L | 庫内構造 | ターンテーブル |
|---|---|---|---|
| ドア開閉方向 | 横開き | 最大レンジ出力 | 850 W |
| オーブン最高温度 | 200 ℃ | レシピ数 | – |
850Wの短時間高出力機能ですばやくあたためられるオーブンレンジ。ダイレクトキーを搭載し、よく使う機能がワンタッチで操作できるのが魅力です。ターンテーブル式で食材をムラなく加熱できます。
庫内容量16Lで、重量センサーと温度センサーによりしっかりあたため可能。200℃までの1段ヒーター式オーブンを搭載。グリル機能も備えているため、お菓子作りやトースト調理にも活躍します。
シャープ(SHARP) オーブンレンジ RE-M16A
| 庫内容量 | 16 L | 庫内構造 | ターンテーブル |
|---|---|---|---|
| ドア開閉方向 | 横開き | 最大レンジ出力 | 500 W |
| オーブン最高温度 | 200 ℃ | レシピ数 | 9 |
豊富な自動メニューで料理が手軽にできるオーブンレンジ。重量・温度センサーを搭載し、食材に合わせて加熱を自動調整します。庫内容量16Lのコンパクトサイズで、一人暮らしの限られたスペースにもすっきり設置できるのが魅力です。
オーブン温度は100~200℃まで調節可能で、発酵モード40℃も搭載。パンやお菓子作りにも活躍します。レンジ出力は500W・200W相当の切替ができ、あたためから解凍まで幅広く対応できます。
電源オートオフ機構付きで省エネ設計を採用。ターンテーブル式で回転しながらムラなく加熱でき、付属の回転網を使えばグリル調理も楽しめます。






























安い電子レンジは、機能がシンプルな分、直感的に操作できるモデルが多いのが魅力です。あたためムラが起こりにくいフラットテーブルかどうかも確認したいポイント。また、設置場所のスペースを考慮し、扉の開閉方向もチェックしておくと安心です。ぜひ本記事を参考に、自分に適した1台を探してみてください。