ボタンひとつで簡単に食材をあたためたり加熱調理したりできる「電子レンジ」。料理の幅を広げるのに便利なキッチン家電で、さまざまな種類が展開されています。

そこで今回は、コスパに優れたおすすめの電子レンジをご紹介。電子レンジの種類や選び方についても解説します。さまざまな機能・デザイン・価格のモノがあるので、ライフスタイルにマッチする製品をチェックしてみてください。

電子レンジの種類

単機能電子レンジ

By: amazon.co.jp

単機能電子レンジは、マイクロ波によるあたため機能のみを搭載したモデルです。自炊をしない方やオーブンを別で持っている方など、複雑な機能を使わない方に適しています。

機能が少ないので、本体の価格相場は1万円前後と安く、手軽に購入できるのがメリット。さらに、操作がわかりやすく機器の苦手な方も簡単に扱えます。

なお、庫内にターンテーブルを搭載したモデルとフラットモデルとの2種類があり、ターンテーブルを搭載しているモデルは、ムラなくあたためられるのがメリット。ただし、掃除のしやすさを重視する方にはフラットモデルがおすすめです。

また、単機能電子レンジは、周波数の関係で東日本・西日本のどちらかでしか使えないモデルもあるので注意しましょう。転勤などで全国に引っ越す機会の多い方は、ヘルツフリーなど全国対応のモノがおすすめです。

オーブンレンジ

By: amazon.co.jp

オーブンレンジは、電子レンジにオーブン・グリル機能を搭載したモデルです。あたため機能のみを搭載した単機能電子レンジよりも機能が増え、クッキーやパンを焼くなど調理の幅が広がります。

機能が多い分、本体サイズがやや大きくなり、価格も上がりますが、単機能電子レンジよりも本格的な調理が可能。なかにはスチーム機能を搭載したモデルもあります。自炊を楽しみたい方におすすめです。

過熱水蒸気オーブンレンジ

過熱水蒸気オーブンレンジは、高温の過熱水蒸気で調理できるのが特徴です。過熱水蒸気とは、100℃以上に加熱した蒸気を指します。

過熱水蒸気で熱すると、調理過程で余分な塩分や油分を落とすことが可能。ヘルシーに料理ができるため、健康を重視する方におすすめです。

ただし、過熱水蒸気オーブンレンジは比較的価格の高いモデルが多いので、予算も考慮して選びましょう。

安いけど使いやすい電子レンジの選び方

とにかく価格を抑えたいなら単機能電子レンジ

By: amazon.co.jp

電子レンジのなかでも本体価格が比較的安いのは単機能電子レンジです。シンプルにあたため機能のみを搭載しているモノなら、数千円から手に入れられます。

また、庫内容量が少ないモノほど本体価格はリーズナブル。庫内容量が少ないと1回であたためられる量も減りますが、一人暮らしの方であれば、20L前後のモノでも十分な場合があります。

なお、製品によっては東日本と西日本で使用エリアが限られてしまう場合があるため要注意。今後引っ越しする可能性がある方は、全国対応のモデルがおすすめです。

調理のレパートリーを増やしたいならオーブンレンジ

By: amazon.co.jp

グリル料理なども楽しめるオーブンレンジは、自炊をする方におすすめです。オーブンレンジは庫内の温度自体も上げて調理するので、出力だけでなく最高温度にも注目しましょう。庫内温度の高いモノほど予熱時間を短縮できるほか、本格的な料理にも挑戦できます。

食感や味などにこだわりのある方にはスチーム機能を搭載しているモノもおすすめ。スチームで食品の乾燥を軽減できるので、しっとりとあたためられます。蒸し料理にも対応しているため、より多彩なメニューを作れるのも魅力です。

また、オートメニューを搭載したモデルもあります。ボタンを押すだけで調理ができるので、家事の時短をしたい方はチェックしてみてください。

さらに、庫内の大きな2段モデルならより多くの量を調理可能。人数や調理する量に合わせて選びましょう。

油や塩分が気になるなら過熱水蒸気オーブンレンジ

By: jp.sharp

過熱水蒸気オーブンレンジは、余分な油分・塩分を落として調理できるのが特徴。健康に気をつけている方におすすめです。ノンフライ料理もサクサクに焼き上げられるので、よく揚げ物を調理する方にも適しています。

また、あたため機能を使う際にスチームを噴射できるモデルもあり、冷凍ご飯をふんわりとあたため直したり、冷凍パンをしっとりと焼いたりすることも可能。ライフスタイルに合わせて必要な機能を備えたモデルを選びましょう。

安いけど使いやすい電子レンジのおすすめモデル|単機能電子レンジ

コンフィー(COMFEE) 単機能電子レンジ CFM-BX181

設置スペースを選ばないコンパクトサイズ

価格と性能のバランスに優れた単機能電子レンジです。気軽に購入できるリーズナブルな価格を実現していながら、食品から発生する蒸気を検知して適した時間で加熱する「絶対湿度センサー」を搭載。ダイヤモンド反射面で、食材全体に熱をしっかり通せるのも特徴です。

本体サイズは横幅458×奥行き354×高さ286mmで、庫内容量は17L。設置スペースを選ばないコンパクトサイズなので、一人暮らしの方にぴったりです。

スタートボタンを押すだけであたためられる「自動メニュー」や、食材が出し入れしやすいフラット庫内など、使い勝手も良好。本製品はヘルツフリー対応モデルなので、全国で周波数を気にせず使えます。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) リコパ IMB-RT17


シンプルな操作方法の単機能電子レンジ

レトロなデザインが特徴的な単機能電子レンジです。カラーバリエーションは、ホワイトアイボリー・レッド・グレーの個性的な3色展開。単機能電子レンジの見た目や色にこだわりたい方におすすめです。

本体サイズは横幅440×奥行き325×高さ258mm。レンジ出力は500/650・400・200W相当の手動切り替えに対応しています。コンパクトながら庫内は広く作られており、ターンテーブルを使用することで、食材をムラなくあたため可能です。

本製品はヘルツフリーに対応しており、全国で使用可能。操作方法はつまみを回すだけとシンプルなので、機械が苦手な方でも安心して使えます。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) かんたん両面焼きレンジ IMGY-T171

バリエーション豊富な料理が気軽に楽しめる

さまざまな調理ができる単機能電子レンジです。発熱体プレートを内蔵した専用容器が付属しており、面倒な焼き魚や肉料理も簡単においしく調理が可能。専用容器を使った自動メニューは全18種類に対応しているので、本製品1台あればバリエーション豊富な料理が気軽に楽しめます。

本体サイズは約幅455×高さ264×奥行き325mm。レンジ出力は500/600・200W相当の手動切り替えに対応しています。コンビニ弁当をそのままあたためられる、広々した庫内を採用しているのも嬉しいポイントです。

シャープ(SHARP) PLAINLY RE-TS171

シンプルで使いやすい単機能電子レンジ。フラット庫内を採用することで、大きな食品の出し入れがしやすく、汚れた時もさっと拭いてお手入れができます。冷凍食品やお弁当をワンタッチであたためられる「らくチン!センサー」を搭載しているのも嬉しいポイントです。

庫内容量は17L。レンジ出力は550/700・500・200W相当の手動切り替えに対応しています。見やすいホワイトバックライト液晶や、全国で使えるヘルツフリーなど、機能面が充実しているのも特徴です。

カラーバリエーションは、ブラック・ホワイトの2色展開。さまざまなインテリアにマッチするシンプルなデザインを採用しています。機能性とデザイン性を両立させたおすすめの製品です。

東芝(TOSHIBA) 単機能電子レンジ ER-SS17B

900Wインバーターを搭載した単機能電子レンジ。食材を素早くあたためられるのが特徴です。庫内は29.6cmと広めに作られているので、食品の出し入れや、庫内のお手入れも簡単にできます。

庫内容量は17L。レンジ出力は900・600・500・200W相当の手動切り替えに対応しています。絶対湿度センサーにより、ムラが少なく食材をあたためられるのもメリットです。

機能面では、時間・出力設定不要の自動調理機能や、文字が見やすいオレンジバックライト液晶も搭載しています。

シロカ(siroca) 単機能電子レンジ SX-18D132

基本性能が充実した単機能電子レンジ。900Wの高出力インバーターを搭載しており、食材を素早くあたためられるのが特徴です。また、食材から発生する蒸気を検知する「湿度センサー」を搭載。設定不要のワンタッチで食材をあたためられます。

庫内容量は18L。レンジ出力は900・600・500・200・100W相当の手動切り替えに対応しています。熱の通しすぎ・加熱ムラを防止する「やさしさ解凍」や、汚れがふき取りやすい「さっピカコート」など、使い勝手も良好です。

スタイリッシュなミラーガラス扉を採用しており、デザイン性にも優れています。おしゃれな単機能電子レンジが欲しい方にもおすすめです。

ツインバード工業(TWINBIRD) Mirror Design DR-E273B

デザイン性と機能性を兼ね備えた単機能電子レンジです。フロント部分にミラーガラス、ボディにマットブラックを採用。ほかの製品とはひと味違ったスタイリッシュな見た目に仕上がっています。

大きく見やすい液晶画面と、直感的に操作できる操作パネルを組み合わせることで、デザインだけでなく使い勝手も良好。庫内はターンテーブルのないフラット構造を採用しているので、コンビニ弁当も容器のままあたためられます。

庫内容量は20L。レンジ出力は700・600・500・200Wの手動切り替えに対応しています。赤外線センサーで、食材をムラなくしっかりあたためられるのも魅力です。

ユアサプライムス(YUASA PRIMUS) PRE-650HFT

コスパ良好の格安モデルを求めている方におすすめの電子レンジ。必要最低限の機能にとどめている分、価格も抑えられているのが特徴で、一人暮らしの方や節約したい方におすすめの製品です。

出力切り替えは解凍・弱・強の3段階。庫内はターンテーブル式を採用しているほか、調理時間の設定や完了までの残時間がパッと見てわかる「光るタイマー」が付いており、基本性能が充実しています。特に低価格なモデルを求めている方はぜひチェックしておきましょう。

安いけど使いやすい電子レンジのおすすめモデル|オーブンレンジ

コンフィー(COMFEE) オーブンレンジ CFM-BA161

シンプルでスタイリッシュなオーブンレンジです。直径250mmのピザがそのまま入る広い庫内を採用していながら、横幅461×奥行き329×高さ293mmのコンパクトなサイズを実現。上下に設置されたヒーターで、食材をムラなくじっくり焼き上げられるのも特徴です。

庫内容量は16L。最大温度は200℃、タイマーは最大90分の設定ができます。誤作動を未然に防ぐチャイルドロックや、操作音・お知らせ音をオフにできる消音モードなど、便利な機能が充実しているのも嬉しいポイントです。

時間・温度など細かい設定不要の自動メニューを使えば、さまざまな料理が簡単に楽しめます。

コイズミ(KOIZUMI) オーブンレンジ グルメナ KOR-1602

28種類の自動調理メニューに対応したオーブンレンジです。さまざまな料理を気軽に楽しみたい方におすすめ。庫内底面をフラットにすることで、普段のお手入れがしやすいのも特徴です。

庫内容量は16L。最大レンジ出力は最大650Wに対応しています。表示が大きく見やすい「デカ文字の大型液晶」や、操作手順を音声で確認できる音声ガイド機能など、使いやすさを考えて作られているのも魅力です。

機能が充実していながら、横幅450×高さ300×奥行き366mmのコンパクトなサイズを実現しているので、狭いキッチンでも邪魔になりにくく快適に使えます。

パナソニック(Panasonic) オーブンレンジ エレック NE-SA1

16Lタイプのシンプルなオーブンレンジです。水分の蒸発による重さの変化を検知する重量センサーを搭載。ワンタッチでおいしく食材をあたためられます。便利な簡単自動メニューで、美味しいスープご飯やパスタが手軽に作れるのも嬉しいポイントです。

グラタン・スポンジケーキが作れるオーブン機能や、トーストを2枚までこんがり焼き上げる自動トーストメニューなど、調理機能が充実しているのも特徴。本体サイズは横幅461×高さ293×奥行き338mmとコンパクトなので、狭いキッチンでも邪魔になりにくく快適に使えます。

本製品は周波数に関係なく使えるヘルツフリーモデルなので、引っ越しや転勤が多い方にもおすすめです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) オーブンレンジ WLMO-F1801

18種類のオートメニューを搭載したオーブンレンジです。メニューボタンを押すだけで料理に合わせた時間・温度で自動調理が可能。手間の掛かる揚げ料理・蒸し料理も簡単に調理できます。

最大レンジ出力は900Wに対応しており、朝の忙しい時間でも短時間で素早くあたため可能。オーブンは100~250℃で温度調節できるので、ケーキやクッキーなどのお菓子作りから、ピザやグラタンなどの本格的な料理まで幅広く使えます。

段差がなくお手入れしやすい「広々フラット庫内」や、パン・ピザ生地が作れる発酵モードなど、使い勝手も良好。付属の角皿を使えば、1度にトーストを4枚焼くことも可能です。

東芝(TOSHIBA) オーブンレンジ ER-V18

短時間高出力機能を搭載したオーブンレンジ。900Wのパワフル出力で食材を素早く加熱できるのが特徴です。レンジ出力は900・600・500・200W相当の手動切り替えに対応しており、用途や食材に応じて使い分けができます。

汚れがこびり付きにくい「庫内よごれプロテクト」や、大きなお弁当をそのままあたためられる「フラット庫内」、暗いキッチンでも見やすい「大型ホワイトバックライト液晶」など、使い勝手も良好。グリル調理やノンフライ調理に対応しているのも嬉しいポイントです。

本製品は絶対湿度センサーを搭載しており、ごはんやおかずもワンタッチであたため可能。自動メニューは全26種類に対応しているので、本製品1台あればさまざまな料理が気軽に楽しめます。

シャープ(SHARP) オーブンレンジ RE-SS7A

シンプルで使いやすいシャープのオーブンレンジです。食品から発生する蒸気で仕上がりを見極める「らくチン!センサー」を搭載。加熱時間を設定しなくてもボタンひとつでちょうどよい温度にあたためられます。

本体サイズは横幅485×高さ305×奥行き375mmです。庫内容量は18L。よく使うボタンを大きく配置したり、見やすいホワイトバックライト液晶を採用したり、使いやすさを考えて作られているのも嬉しいポイントです。

庫内は横幅285mmと広めに作られているので、コンビニ弁当のような大きなモノもラクに出し入れできます。

山善(YAMAZEN) オーブンレンジ YRP-F180V

機能が充実しているオーブンレンジです。18種類のオートメニューを搭載しており、お菓子作りから揚げ物まで幅広い調理に対応。高火力で表面をこんがり仕上げるグリル機能や、自家製パンに挑戦できる発酵モードなど、調理メニューが充実しているのも特徴です。

庫内は横幅283×奥行322×高さ192mmと広めに作られており、使い勝手も良好。フラットタイプを採用しているので、普段のお手入れはサッと拭くだけで簡単に済ませられます。

操作時の電子音をオフにできる消音モードや、オートオフ機能、仕上がり調節機能など、基本性能も充実。インテリアに馴染むおしゃれなデザインも魅力のひとつです。

日立(HITACHI) オーブンレンジ MRO-HE4Y

高性能な庫内容量22Lのオーブンレンジです。食材のあたためはもちろん、野菜の下ゆでや解凍なども面倒な手間なくオート調理が可能。最大レンジ出力は1000Wに対応しているので、時間がない忙しい朝でも素早くあたためられます。

レンジ出力は800・600・500・200・100W相当の手動切り替えができ、オーブンは最大250℃の温度設定が可能。食パンを1度に2枚まで焼けるトースト機能が付いているのも特徴です。

汚れやすいテーブルプレートは外して水洗いが可能。普段のお手入れを簡単に済ませたい方にもおすすめです。本製品は背面を壁にぴったり設置できるため、棚の下や狭いカウンターなどにもスッキリ設置して使えます。

安いけど使いやすい電子レンジのおすすめモデル|過熱水蒸気オーブンレンジ

日立(HITACHI) ヘルシーシェフ MRO-S7Y

重量センサーを搭載し、自動で調理できる電子レンジです。食品の重さに応じてオートで加熱するので、設定の手間を省いて調理可能。また、オーブン調理後で庫内温度が高温のままでも、続けてオート調理ができます。

さらに、冷凍食品に対応した4つのオートメニューを搭載しており、冷凍のから揚げやチャーハンなどの調理にも便利。過熱水蒸気オーブンレンジならではの「ヘルシーメニュー」機能も備えているため、ノンフライ調理も簡単にできます。

庫内のテーブルプレートは、取り外して簡単に丸洗い可能。「お手入れコース」も搭載しており、清掃機能では大量のスチームで汚れを拭き取りやすくします。脱臭や水抜き機能もあり、長く清潔に使いやすいモデルです。

シャープ(SHARP) PLAINLY 過熱水蒸気オーブンレンジ RE-WF231

「ここちよく暮らすための家電」をテーマにした「PLAINLYシリーズ」の電子レンジです。「絶対湿度センサー」を搭載しているのが特徴。ボタンを押すだけで、市販の冷凍食品なども自動であたためられます。

蒸気でのあたためができるので、冷凍ご飯などもしっとりと仕上がるのが魅力。トーストの焼き上げに対応しているのもポイントです。

また、「脱臭クリーンコート」を採用しているので、調理後のニオイを抑えることが可能。フラットな庫内なので手入れがしやすく、料理の出し入れも簡単に行えます。さらに、左右と後ろを壁にくっつけて設置できるので、ワンルームなどで家電を置く場所が限られている方にもおすすめです。

山善(YAMAZEN) スチームオーブンレンジ YRK-F251SV

高火力でスピーディーにあたためられる電子レンジです。19種類の自動調理メニューを搭載しており、カレー・肉じゃが・クッキーなど多彩な調理に対応。スチーム機能を使えば、茶碗蒸しやケーキなども調理できます。

トーストにも対応しているため、パンをよく食べる方にもおすすめ。また、解凍も食材に合わせて調節可能です。「冷凍あたため」「全解凍」「半解凍」から選べるので、調理の下ごしらえも簡単にできます。

庫内容量は約25Lあり、二人暮らしの方にぴったり。庫内サイズは、幅32.8×奥行35.5×高さ20.6cmと、間口が広いので大皿もスムーズに出し入れできます。フラットタイプなため手入れも簡単です。

ヘルツフリーなので引っ越しの予定がある方にもおすすめ。使い勝手のよい機能を備えていながら、コスパのよいモデルです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) スチームオーブンレンジ MO-F2402

手軽にスチーム調理ができる電子レンジ。水の入ったスチーム用カップを一緒に庫内に入れて、ヒーター加熱をするだけで、本格的な蒸し料理やトーストなどを楽しめます。

約24Lと庫内容量が大きいので、二人暮らしの方などにもおすすめ。目的に合わせて、レンジ・グリル・オーブンの3機能が使い分けられます。

自動メニューは全20種類。9種類の自動あたためメニューがあり、飲み物や冷凍食品、野菜なども自動であたためられます。自動調理メニューは11種類で、クッキー・肉じゃが・ハンバーグなども簡単に調理可能です。

さらに、操作パネルは視認性が高くてわかりやすいほか、付属品は丸洗いできるなど、使い勝手も良好です。ヘルツフリーなので全国で使用でき、引っ越し先でも使い続けられます。

パナソニック(Panasonic) 3つ星 ビストロ NE-BS607

コンパクトなサイズながら、機能が充実した過熱水蒸気オーブンレンジです。エリア加熱で効率よく調理する「こんがり10分」や、蒸し料理を時短で作れる「蒸し物15分」など便利な機能を搭載。手軽に調理できるので、忙しいときも重宝します。

便利な「自動お手入れコース」もポイント。スチームで庫内の汚れを浮かせたり、気になるニオイを脱臭したりするのがボタン1つで行えます。

庫内容量は26Lと、3〜4人家族にぴったり。誤ってボタンに触れても操作を受け付けない「チャイルドロック」機能を備えているので、小さい子供がいる家庭でも安心して使用しやすい製品です。

シャープ(SHARP) 過熱水蒸気オーブンレンジ RE-SS10X

庫内が2段の大型電子レンジです。31Lと大容量なため、4人分のおかずも一気に作れます。「熱風コンベクション・2段調理」機能を搭載しているので、ローストチキンなど厚みがある食材もスピーディーにムラなく焼き上げ可能です。

過熱水蒸気とヒーター加熱によって、ノンフライ調理も簡単。スチームに電子レンジでの加熱を加えた「スチームdeレンチン」にも対応しており、蒸し料理などが約10分で調理可能です。

また、「5分おかず」「3分どんぶり」などの時短メニューを搭載しており、手早く自炊したい方にもおすすめ。ほかにも、ラップなしでもしっとりとあたためられる「スチームあたため」や、肉などの解凍に使用する「全解凍・サックリ解凍」などの便利な機能が充実しているのが魅力です。

庫内には「脱臭クリーンコート」を施しているので、調理後のニオイを抑えられます。高機能ながら価格が抑えられている電子レンジです。