毎日の生活に欠かせない電子レンジ。機能や性能、スペックは、機種によって実にさまざまです。安いけど、性能や操作性に優れたモデルは数多く存在するので、どれがいいか迷ってしまうかもしれません。
そこで今回は、安くても品質に優れた、コスパ面で最強なおすすめモデルを厳選してご紹介します。お財布に優しいだけじゃなく、機能が満載で便利な電子レンジって嬉しいですよね。
安くておすすめな電子レンジ
ネオーブ(NEOVE) マイコン式電子レンジ NGM720A
シンプルで使いやすい電子レンジ。50Hz・60Hzどちらにも対応しており、日本国内ならどこででも使えますよ。出力は700W・600W・500Wの3段階、および解凍モードから選べます。
頻繁に使う加温時間やワット数が、それぞれワンタッチボタンで設定されているので、ボタン1つですぐに使用できるので便利。価格が安いので、お財布に優しくコスパにも優れています。お求めやすい、おすすめの電子レンジです。
ゼピール(ZEPEAL) ヘルツフリー単機能電子レンジ AR-M16F
日本中で使用可能なヘルツフリーの電子レンジ。大形ダイヤルボタンで操作する、シンプル設計の電子レンジです。操作が簡単で、安いのも特徴。大きさは、幅44×奥行き35.8×高さ25.8cmです。空間を有効に使えるようにコンパクトに設計されているので、おすすめですよ。
コスパに優れた電子レンジをお探しの方必見の電子レンジです。
ユアサ ヘルツフリー電子レンジ PRE-650HFT
本体扉にミラーガラスを採用したおしゃれなデザインの電子レンジ。3段階からの出力切替と時間設定だけで、簡単に使えますよ。見た目はコンパクトですが、庫内容量は17Lと大きめに設計されています。設定タイマーLEDで光るので、残り時間が一目で分かりますよ。
コスパに優れ操作しやすい、おすすめの電子レンジ。また、価格帯も安いので、リーズナブルな電子レンジをお探しの方にもぴったりですよ。
ハイアール(Haier) フラットタイプ電子レンジ JM-FH18D
インテリアにもよくマッチするおしゃれな電子レンジです。本体カラーは白・黒から、冷蔵庫やキッチンに合わせて選べますよ。ヘルツフリーなので、国内であればどこでも使用可能。電子レンジ庫内の幅は、約30センチで広々としているので、使いやすくておすすめですよ。
電子レンジの出力は、600W・500W・400W・120Wの4つから選択ができます。冷凍品の解凍だってお手の物ですよ。本体価格が安いだけではなく、待機中に電力を消費しないので、エコでコスパにも優れているおすすめの電子レンジです。
ツインバード工業(TWINBIRD) フラット電子レンジ DR-D257
フラットタイプの電子レンジ。大きなお弁当やお皿も入るように広く設計されています。4つのモードから、使う用途によってモードを選択できます。一目でわかる液晶ディスプレイには、バックライトが付いています。加熱時間や重量は、ダイヤルで簡単に設定できます。
操作性やコスパに優れた1台です。安いだけでなく、ユーザーが満足できるよう、ユーザーの視点に立って開発された、おすすめの電子レンジです。
山善(YAMAZEN) 電子レンジ YRH-F200
縦開きタイプの電子レンジ。扉が下に下がるので、出し入れやお手入れがしやすく便利ですよ。また、自動温め機能搭載で、お弁当、飲み物やご飯をワンタッチで簡単に温められるんです。見やすい液晶には、出力・仕上調節・加熱時間が秒数まで表示されますよ。
安いだけでなく、操作性や機能性に優れた電子レンジ。お手頃で充実した機能が付いていて、コスパに優れている電子レンジをお探しの方におすすめの一台です。
ツインバード工業(TWINBIRD) ミラーガラスフラット電子レンジ DR-D269B
見られることをモットーに開発された電子レンジ。使用中は庫内ランプが点灯するので、中が見えるんですよ。未使用時には、扉も操作パネルも鏡のように反射するようになっているんです。オープンタイプのキッチンにもよくマッチする、おしゃれデザインのおすすめ電子レンジです。
回転軸やターンテーブルを使わない設計で、庫内は広々としていて使いやすいのも特徴。ブザー音は消せるので、夜遅くにも安心して使えますよ。安いだけでなく、気配りもきちんとできる、おすすめの電子レンジです。
アビテラックス(ABITELAX) 電子レンジフラットタイプ ARF205
フラットタイプで広々とした庫内の電子レンジ。扉がフラットになることで、出し入れがラクにできるだけでなく、お手入れも簡単にできちゃうんです。操作パネルは大きく表示されるので見やすく、ボタン操作も簡単で使いやすいのでおすすめですよ。
庫内は広く使えるように設計されているので、大きなお弁当もスッポリ入りますよ。広々とした庫内を持つ電子レンジを探している方におすすめの、コスパ抜群の1台です。
パナソニック(Panasonic) 単機能レンジ NE-TH228
850W出力のインバーター電子レンジ。自動電源オフ機能により、一定の時間操作しないと、自動的に電源が切れるので安全かつエコですよ。シンプルなボタン操作で、温めや調理が簡単にできちゃいます。多種多様な電子レンジの中で安い価格帯のおすすめ電子レンジです。
この電子レンジは単機能型が特徴ですが、使いやすくコスパにも優れているパナソニックのおすすめの1台です。
安い電子レンジを選ぶ際の注意点
By: amazon.co.jp
電子レンジを探す際、気を付けたいのは、使用するエリアの電波周波数に対応しているかどうか、という点です。電波周波数は、ヘルツ(Hz)と呼ばれています。ヘルツとは、電力会社から供給される交流電気の、プラスとマイナス電流の入れ替わりの1秒あたりの回数のことです。
ヘルツは一般的に、「電源周波数」と呼ばれています。日本の電源周波数は、西日本エリアでは60Hz(ヘルツ)、東日本エリアでは50Hzとなっています。安い電子レンジには、50ヘルツのみ対応のもの、もしくは60ヘルツ対応のみというものが多数あります。
そのため、電子レンジを選ぶ際には、自分が住んでいるエリアの電波周波数に対応しているかどうかを、忘れずにチェックしましょう。ちなみにヘルツフリーモデルであれば、西日本・東日本のどちらでも、つまり日本全体で使えるので、問題ありませんよ。