電子レンジやオーブンレンジなどを購入する際は、機能性だけでなくデザイン性にもこだわりたいところ。キッチンの雰囲気にマッチする製品を選べば、調理も一段と楽しくなります。
しかし、バルミューダやシロカなどから多彩なモデルが展開されているため、購入する際にどれを選んでよいか迷ってしまいがち。そこで今回は、おすすめのおしゃれな電子レンジをご紹介します。選び方も解説しているので、参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- おしゃれな電子レンジの選び方
- おしゃれな電子レンジのおすすめのメーカー
- おしゃれな電子レンジのおすすめ|単機能電子レンジ
- おしゃれな電子レンジのおすすめ|オーブンレンジ
- おしゃれな電子レンジのおすすめ|スチームオーブンレンジ
おしゃれな電子レンジの選び方
用途に適した種類を選ぶ
あたため機能に特化した単機能電子レンジ

By: amazon.co.jp
単機能電子レンジは、マイクロ波で食品をあたためる機能が搭載された電子レンジ。使用用途が、惣菜や食材などをあたためるだけで十分な方に適しています。
比較的リーズナブルな価格のモデルが多いのも魅力です。サイズもコンパクトな傾向があり、設置スペースが限られている場合にもおすすめ。操作も簡単に行えるので、初めて電子レンジを購入する方にもぴったりです。
単機能電子レンジを購入する際は、安価なターンテーブルタイプか、ムラなく食材があたためられる庫内フラットタイプか、事前に検討しておきましょう。
さまざまな料理を作るならオーブンレンジ

By: amazon.co.jp
「オーブンレンジ」は食材をあたためる機能に加えて、グリルやオーブンなどの機能を搭載しているのが特徴。グリル料理や蒸し焼き料理はもちろん、パンやお菓子作りにも利用できます。
オーブンレンジを購入する際は、搭載されている調理機能をチェックしておくのがポイント。油を使わず加熱調理するノンフライ機能など、必要な機能が搭載されているかしっかりと確認しておきましょう。
また、食材による汚れが気になる場合は、フラットな庫内を採用したモデルがおすすめ。使用後のメンテナンスにかかる手間を軽減したい方にぴったりです。
蒸し料理などさらにバリエーションを増やすならスチームオーブンレンジ

「スチームオーブンレンジ」は、高温な水蒸気で食材を加熱するスチーム機能を備えているのが特徴です。100℃以上のスチームにより、多彩な料理に対応できるのがメリット。塩分や油などを抑えたヘルシー料理はもちろん、茶碗蒸しや魚の蒸し焼きなどにも使用できます。
また、発酵機能を搭載しているモデルも人気。パン生地の発酵はもちろん、甘酒やヨーグルトなども自宅で作れます。
一人暮らしなど使用人数に合った容量を選ぶ

By: panasonic.jp
電子レンジは製品ごとに庫内の容量が異なります。使用する人数に適したモデルを選択しましょう。一人暮らしの方であれば、容量20L未満モデルがコンパクトで便利。2人家族であれば20〜25L、3〜4人であれば26〜29L、4人以上で使う場合は30L以上の製品が適しています。
また、あたためる頻度の高い食材の大きさや、よく作る料理などにあわせて選ぶのもポイントです。チキンを丸ごと焼きたい場合には、30L以上の容量を備えたモデルが必要。コンビニで購入したお弁当をあたためる程度であれば、容量20L以下のモデルでも十分対応できます。
ただし、ターンテーブルタイプの製品は、大きめのお弁当が引っかかってしまう場合も。購入の際は事前に使用用途を想定しておくのがおすすめです。
キッチンのイメージにあわせてデザインを選ぶ
スタイリッシュなら「黒」でナチュラルなら「白」がおすすめ

By: amazon.co.jp
電子レンジのデザインやカラーなどは、キッチンのイメージにあわせて選ぶのがポイント。スタイリッシュな雰囲気のキッチンであればブラックの電子レンジ、北欧テイストなどナチュラルなイメージであればホワイトの製品がマッチします。
また、取っ手にゴールドを配したモデルなども展開されています。高級感あふれるキッチン空間に仕上げたい方におすすめです。
ポップな印象に仕上げるなら「レトロ」なモノを

By: amazon.co.jp
キッチンをポップなイメージにしたいのであれば、レトロなデザインを採用した電子レンジがおすすめ。雰囲気のあるデザイン家電は、キッチンインテリアのアクセントにもなります。
丸窓や脚が付いているモノなど、ディテールのデザインに凝っている電子レンジを選ぶことで、キッチンをよりかわいい空間に仕上げられるのも魅力です。
センサータイプをチェック

By: jp.sharp
電子レンジに搭載されているセンサーの精度が高ければ、加熱や解凍のムラなどを軽減できるため、購入する際にしっかりとチェックしておきましょう。
食品の表面温度を測定する赤外線センサーは、加熱時間をコントロールするのに重要。上位機種に多く搭載されている傾向があります。
食材の重さや加熱前後の重量差を測定する重量センサーや、食材から出てくる水蒸気量や変化を感知する湿度センサーで、調理時間を管理できるのが特徴です。
庫内の温度は温度センサーが測定。オーブンやグリルなどの機能を使用する際の調理時間コントロールに利用されます。
ワット数をチェック

By: amazon.co.jp
電子レンジの加熱能力を重視したい方は、ワット数に注目してみましょう。ワット数が高くなるほど、加熱能力が高いことを示します。ほとんどのモデルで出力を調節でき、料理にあわせて適切なワット数であたためられるのがポイントです。
家庭用の電子レンジのワット数は、500~600W程度が一般的ですが、高機能なモデルになれば800W・300W・150Wなどより細かい設定が可能。業務用モデルになると、1500W以上の高出力を選択できるモノも展開されています。
なお、高いワット数を使うと大きなエネルギーを消費するため、低いワット数に比べると電気代がかかります。節電を意識して電子レンジを使うなら注意しましょう。
オートメニューの充実度をチェック

電子レンジを快適に使用したい方は「オートメニュー」が充実しているかも、しっかりとチェックしておきましょう。
オートメニューとは、ボタンやタッチパネル、ダイヤルなどを操作してメニューを選択するだけで自動で加熱がスタートする機能のこと。時間や温度を設定する手間を省けるのがメリットです。また、機種によっては、料理の個数を選択できる機能を備えています。
おしゃれな電子レンジのおすすめのメーカー
シロカ(siroca)

By: biccamera.com
「シロカ」は、2000年に創業された日本の家電メーカー。キッチン家電だけでなく、季節家電や生活家電など小型の家電も取り扱っています。
シンプルでインテリアになじみやすいデザインが特徴。電子レンジもすっきりとしたデザインのモデルが多く展開されています。
また、比較的リーズナブルな価格で購入できるのもシロカの電子レンジの魅力。コスパを重視する方におすすめのメーカーです。
バルミューダ(BALMUDA)

By: balmuda.com
「バルミューダ」は、2003年に設立された日本のメーカー。デザイン性に優れた扇風機やトースター、空気清浄機などを展開しています。
バルミューダの電子レンジは、上質なデザインと高い機能性を兼ね備えているのが特徴。キッチンインテリアのアクセントになるだけでなく、快適に使用できるのもおすすめポイントです。
シャープ(SHARP)

By: jp.sharp
「シャープ」は、1912年に創業された日本の大手メーカーです。家電だけでなく、太陽光発電や蓄電池などを展開しているのが特徴。家電分野では、空調家電やキッチン家電、生活家電、美容家電など幅広い製品を取り扱っています。
シャープは「ヘルシオ」と呼ばれるシリーズで電子レンジを展開。デザイン性だけでなく、優れた機能性でも人気を集めています。
おしゃれな電子レンジのおすすめ|単機能電子レンジ
シロカ(siroca) 電子レンジ SX-18D231
効率よくあたため・解凍を行えるおしゃれな電子レンジです。900Wの高出力インバーターを搭載しており、食品を素早くあたためられるのが魅力。自動でちょうどよいあたたかさに仕上げる湿度センサーも備えているため、加熱しすぎを防ぎます。
解凍機能はシロカ独自のプログラム「解凍あたため上手」を採用。冷凍保存したミンチ肉や刺身のサクなど、加減の難しい食材でも熱の通しすぎや加熱ムラを抑制します。食材を冷凍ストックすることが多い方にもおすすめです。
庫内には特殊コーティング技術「さっピカコート」が施され、時間が経ってこびり付いた汚れも簡単に拭き取りやすいのがメリット。扉は使用時のみ庫内が見えるミラーガラスタイプで、すっきりとスタイリッシュなデザインが特徴です。
シャープ(SHARP) 単機能レンジ RE-TS174
「らくチン!センサー」で賢くあたためる、おしゃれな電子レンジです。湿度センサーが食品をあたためる際に発生する蒸気を検知し、最適な仕上がりを自動で判定。食材や分量、容器が異なる場合でも適切に加熱します。
冷凍パスタなど市販の冷凍食品は、ワット数や加熱時間を設定せずに自動であたため可能。冷凍ご飯も容器の種類を問わず、自動で適切な加熱を行います。また、食材の解凍も簡単に行えるなど、毎日の料理をサポートする便利機能が充実している点が魅力です。
スタイリッシュなブラックの外観に加え、ブロンズカラーの取っ手とダイヤル部分が高級感を演出。操作はダイヤルを回すだけとシンプルなので、使いやすさを重視したい方にもおすすめのモデルです。
ラドンナ(LADONNA) Toffy 電子レンジ K-DR1
レトロな外観でキッチンをおしゃれに演出する電子レンジです。楕円形の窓と、スタイリッシュなシルバーカラーの脚が特徴。カラーバリエーションは、アッシュホワイト・ペールアクアの2種類がラインナップされています。
押しやすいボタンとダイヤルのみの簡単操作で、直感的に使いやすいのもおすすめのポイント。お弁当やドリンクのあたためのほか、煮込み料理や蒸し料理などの調理にも対応しています。容量は17Lで、一人暮らし方のにもぴったりのサイズ感が魅力です。
アクア(AQUA) 四ツ星レンジ AQM-KF20P
高性能赤外線センサーを搭載したおしゃれな電子レンジです。食材の表面温度を常にチェックするため、自動で適切な温度であたためや解凍を行えます。内蔵のインバーターにより、900Wの高出力を3分間持続可能。素早くあたためたいときにも便利です。
高出力の状態から4段階に可変して加熱を行う、アクア独自の解凍プログラム「四ツ星解凍」を採用。解凍不足や加熱のしすぎを防ぎます。冷凍食品のあたためは、出力や時間設定をする必要なく、ワンタッチ操作で設定可能です。
庫内はワイドでフラットな設計で使い勝手が良好。撥水・撥油コーティングが施されているので、楽にお手入れできる点もおすすめです。外観はハンドルがないすっきりとしたデザインで、さまざまなインテリアに自然になじみます。
ツインバード(TWINBIRD) ミラーガラス フラット電子レンジ DR-D269B
ブラックを基調としたミラーガラスタイプのデザインで、キッチンをスタイリッシュに演出する電子レンジです。インテリア性の高いおしゃれな外観を有しています。本製品は、あたため・解凍・煮込みに対応。あたため時間や解凍時間に迷った際に役立つ加熱目安表示付きです。
音が気になる時間帯でも使いやすい「消音モード」のほか、よく使う出力や時間を呼び出す「メモリー機能」など、便利機能が充実しています。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 電子レンジ PMB-T178
ターンテーブルタイプの電子レンジ。コンパクト設計なのですっきりと設置できます。価格が比較的リーズナブルで、購入しやすい点も魅力です。
出力は50Hz地域の場合、200W・500W・650Wの3段階で切り替えられます。「ワンタッチあたため」でご飯や飲み物をスムーズにあたため可能。また、チャーハンやパスタなど、計5種類の調理に対応する自動調理メニューも搭載されています。
庫内サイズは約幅30.6×奥行30.7×高さ19cmで、広々と使いやすい設計。お弁当やピザもそのままあたためられます。容量は17Lで、一人暮らしの方にもおすすめです。
おしゃれな電子レンジのおすすめ|オーブンレンジ
シロカ(siroca) おりょうりレンジ ぱりジュワッ SX-23G151
均一に熱を通す「2ヒート技術」を採用したおしゃれな電子レンジです。付属の「2ヒート皿」自体が発熱する設計なので、予熱や裏返し不要でおいしく焼き上げられるのが魅力。凍った食材や冷凍食品も、出し入れなしの1回の操作で調理できます。
忙しい日でも手軽に調理できる、バラエティ豊かな66種類のレシピを自動メニューとして搭載。加えて、80レシピ掲載のレシピブックも付属しており、毎日の献立決めにも役立てられます。
2段調理に対応しているのもおすすめのポイント。上段ではグリル調理、下段はレンジ調理と使い分けられるため、異なる2品のレシピを同時進行で調理できます。
本体の左右と背面の放熱スペースが必要ない「ピタッと置き」仕様なので、壁にぴったりくっつけて設置可能。キッチンスペースを有効に使えます。
バルミューダ(BALMUDA) BALMUDA The Range K09A
さまざまな工夫が施されたおしゃれな電子レンジです。複雑な設定をする必要がなく、ダイヤルを回すだけでモードを選択可能。飲み物モードや解凍モードなど、ひと目でわかるアイコン付きで、直感的に選べます。
レンジ機能では、庫内中心部から正確に加熱することでムラのないあたためを実現。オーブン機能では、高機能なヒーターにより食材を均等に焼き上げます。運転時は心地よい音色と機体を照らすスポットライトで、調理時間をおしゃれに演出。調理中の気分を盛り上げるのに役立ちます。
上質で美しいモダンクラシックなデザインにより、幅広いインテリアにマッチ。豊富なカラーラインナップから選べる点もおすすめです。
シャープ(SHARP) オーブンレンジ RE-SD18A
おしゃれでスタイリッシュな電子レンジです。デザインと調和するブラックの液晶のほか、操作性に優れたダイヤルが配置されており、直感的に使える点が魅力。容量は18Lで、一人暮らしの方にもおすすめです。
オーブン・グリル機能やレンジ機能、自動あたため機能などに加え、「バルメニュー」を搭載しているのもポイント。メニューを設定してスタートを押すだけで、アヒージョやベーコンオムレツなど、お酒にも合うバルメニューを手軽に作れます。
ラドンナ(LADONNA) Toffy オーブンレンジ K-DR2
簡単操作で多彩な調理を楽しめるおしゃれな電子レンジです。機能が充実している点がおすすめ。オーブン・グリル機能をはじめ、おまかせ機能も搭載しています。
調理モードはシンプルなボタン操作で選択可能。温度や時間などを素早く設定できるターン&プッシュダイヤルを搭載しており、直感的に使えます。液晶画面はバックライト付きで、情報をひと目で確認できるのもポイントです。
象印マホービン(ZOJIRUSHI) オーブンレンジ エブリノ ES-GW26
レンジとグリルを自動で切り替えて、時短で本格調理を行う「芯までレジグリ」を採用したおしゃれな電子レンジです。食材の芯まで素早く熱を通した後、表面をこんがりと焼き上げるため、時間のかかるハンバーグなどもスピーディーに調理できます。
赤外線センサーを用いた「全方位あたためうきレジ」では、付属のボウルを庫内で浮かせて調理することで、加熱ムラを抑えた全方位からの加熱を実現。加えて、「揚げ物サクレジ」では、フライのあたため直しの際に揚げたてのおいしさを再現します。
レシピ別のオートメニューが充実しているので、毎日の調理で電子レンジをフル活用したい方におすすめ。容量は26Lで、家族でも使いやすいサイズです。
日立(HITACHI) オーブンレンジ MRO-F6B
全72種類のオートメニューを搭載したおしゃれな電子レンジ。煮物やスープなどを作れるボウルメニューやヘルシーなノンフライメニュー、時短でささっと作れるスピードメニューなど、1台で幅広いレシピをカバーできる点がおすすめです。
本体は上質なマット仕上げのコンパクトデザインで、さまざまなスタイルのキッチンになじみます。背面は壁にぴったり設置できるので、スペースの有効活用も可能です。
おしゃれな電子レンジのおすすめ|スチームオーブンレンジ
シャープ(SHARP) ウォーターオーブン ヘルシオ AX-LSX3B
過熱水蒸気を利用してヘルシーに調理する、おしゃれなウォーターオーブンです。栄養素をしっかり守りつつ、余分な脂や塩分のみをカットした調理を実現。食材を入れて調理メニューを選ぶだけで、素材本来の旨みを上手に引き出した本格的な料理を楽しめます。
冷めてしまったおかずや惣菜のあたため直しのほか、ご飯とおかずの2品同時あたためなど、多彩なメニューを搭載。スマホアプリとの連携も可能で、レシピ検索や献立の提案など便利機能が充実しています。
存在感のあるデザインも魅力的なポイント。カラーは、プレミアムブラックとブラストメタルホワイトの2種類が展開されており、いずれもマットな質感で空間をスタイリッシュに演出します。
シャープ(SHARP) 過熱水蒸気オーブンレンジ PLAINLY RE-WF275
シンプルで心地よいデザインをコンセプトに誕生したおしゃれな電子レンジ。厚みと丸みのバランスを重視したハンドルのほか、文字をはっきりと見やすいパネルや操作性に優れたダイヤルなど、細部まで使いやすさにこだわった設計です。
過熱水蒸気を利用して幅広い調理をこなせる点が魅力。忙しい日に便利な「ワンディッシュメニュー」にも対応しています。
蒸気の力で庫内の汚れを落としやすくする「スチームお手入れ機能」のほか、調理後のニオイを軽減する「脱臭クリーンコート」が施されているなど、お手入れがしやすいのもメリットです。
パナソニック(Panasonic) スチームオーブンレンジ ビストロ NE-BS8C
高火力でこんがりジューシーに焼き上げる、両面グリル機能を備えたおしゃれな電子レンジです。パナソニック独自の「ヒートグリル皿」がマイクロ波を吸収して発熱。フライパンのように熱を直接伝えられます。
耐熱ボウルに冷凍食材と市販の調味料を混ぜあわせ、ボタンを押すだけで調理できる「凍ったままワンボウル」機能を搭載。オーブン機能やスチーム機能も備えています。ヒートグリル皿と角皿は食洗機にも対応しており、簡単にお手入れ可能です。
日立(HITACHI) 過熱水蒸気オーブンレンジ ヘルシーシェフ MRO-W1B
「熱風旨み焼き」で、幅広い食材をおいしく焼き上げるおしゃれな電子レンジです。レンジ・オーブン・過熱水蒸気・グリルの4種類の複合加熱で調理することで、肉料理はジューシーに、魚料理はふっくらと仕上がります。
付属の角皿を2枚使った、2段調理に対応しているのも魅力です。ダブル光速ヒーターとファンで庫内全体に熱風を循環。クッキーなどの焼き菓子を一度にたくさん作りたいときにも役立ちます。
「らくメンテ」仕様のため、簡単にお手入れできる点もおすすめです。スチームを利用した清掃機能のほか、庫内のニオイ残りを軽減する脱臭機能なども搭載されています。
東芝(TOSHIBA) 過熱水蒸気オーブンレンジ ER-D3000A
30Lの大容量タイプながら、奥行が約39.9cmですっきりと設置できる電子レンジ。キッチンをスマートに見せられます。
味付けした好みの食材を付属の角皿に並べるだけで、手軽に本格料理を楽しめる「石窯おまかせ焼き」を採用。肉料理や魚料理だけでなく、野菜料理や煮込みなど、幅広く対応している点が魅力です。
山善(YAMAZEN) スチームオーブンレンジ YRZ-WF150TV
高効率設計のおしゃれな電子レンジです。庫内の高さを低めにすることで、食材とヒーターの距離を近づけており、加熱効率が向上。また、容量15Lの小型設計ながら、横に広いワイドフラット設計のため、広々と使えるのも魅力です。
最大1000Wの高出力で、素早いあたためも可能。オーブン・グリル機能やスチーム機能も搭載しており、幅広い調理に対応できます。付属の角皿を収納できる専用のスタンド付きで、角皿の置き場所に困らない点もポイントです。
電子レンジは機能性に加えて、デザイン性にもこだわって選ぶのがポイント。キッチンの雰囲気にマッチするモデルであれば、すっきりとした印象になります。また、購入する際は搭載されている機能やデザインだけでなく、設置スペースや本体の大きさ、コンセントの位置などもしっかりとチェックしておきましょう。