料理の幅を広げられるオーブンレンジ。容量が30L以上のモノは庫内が広く、ローストチキンや大きめのピザなど家族分の料理を一度に調理しやすいため、毎日の料理で活躍します。また、電子レンジ機能だけでなく、オーブン機能やグリル機能も備えているため、自宅で本格的な調理も可能です。
そこで今回は、30L以上のオーブンレンジのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
30L以上のオーブンレンジの選び方
サイズをチェック

オーブンレンジを選ぶ際、設置スペースに合わない大きさのモノを選んでしまうと設置できなくなってしまうため、購入前にサイズを確認しておくことが大切です。特に、30L以上のオーブンレンジはサイズが大きいモノが多いため注意しましょう。
また、設置場所の幅や高さ、奥行きを確認する際は、放熱に必要な余裕スペースも考慮する必要があります。製品で定められている放熱スペースを確保できないと、壁の変色や発火などが起きる恐れがあるため、必ずチェックするようにしましょう。
最大レンジ出力・最高温度をチェック

By: jp.sharp
オーブンレンジを選ぶ際、レンジの最大出力とオーブンの最高温度も重要なポイント。レンジ出力はワット数(W)で示され、数値が高いほど高エネルギーで食材をあたためられます。短時間で効率よくあたためたい場合は高出力に対応したモデルがおすすめです。1000W以上で出力できるモデルもあります。
最高温度も確認すべきポイント。一般的に230℃以上に対応していれば、多くの料理に対応できます。より本格的な調理をしたい方は、さらに最高温度が高いモデルを選んでみてください。
センサー性能をチェック

By: panasonic.jp
オーブンレンジには、赤外線センサー、温度センサー、重量センサー、蒸気センサーなどさまざまなセンサーが搭載されています。これらのセンサーが食品の温度や水分量などを検知して加熱を行うのがポイントです。
赤外線センサーでは食品から放出される赤外線量を、重量センサーでは食材の加熱前後の重量の差を検知します。また、湿度センサーでは食材から出る水蒸気量の変化を、温度センサーでは庫内の変化を検知するのが特徴です。
なお、センサーによっては、特性上ムラが発生する場合がある点には留意しておきましょう。
庫内の構造をチェック

By: amazon.co.jp
オーブンレンジの庫内構造は、フラットテーブルタイプとターンテーブルタイプに分かれます。フラットテーブルタイプは、回転皿がなく庫内底面が平らなのが特徴。大きな食器も置きやすく掃除も簡単です。
ターンテーブルタイプは、下皿が回るため均一に加熱しやすいのがメリット。しかし、大きい食器を置くと下皿が回らなくなるといったデメリットがあります。
庫内の広さも確認しましょう。同じ容量でも庫内の形状によって使い勝手が異なります。横幅が広いモデルは大皿が置きやすく、高さがあるモデルは背の高い食器を入れやすいのがメリット。なかには、庫内を区切って複数の調理ができる2段調理に対応したモデルもあります。
便利機能をチェック
自動調理機能

By: panasonic.jp
自動調理機能は、選んだ自動調理メニューに適した加熱を行うため、料理の手間を軽減できるのがメリットです。自動調理メニューの数は製品によって異なるので気になる方は事前に対応しているメニューを確認しましょう。
なかには、100種類以上のレシピに対応したモノも。さまざまなメニューにチャレンジしたい方にも適しています。
お手入れ機能

By: jp.sharp
使う頻度が多いオーブンレンジはお手入れのしやすさも重要なポイントです。最近のモデルには「自動お手入れ機能」を搭載したモノが増えています。水蒸気で庫内の汚れを浮かしてくれるため、汚れをきれいに拭き取りやすくなるのがメリットです。
庫内の構造も掃除のしやすさに影響します。フラットテーブルタイプは凹凸が少ないため、拭き掃除がしやすいのが特徴。また、脱臭機能が付いているモデルもあり、魚や肉を調理した後のニオイ対策にも役立ちます。
30L以上のオーブンレンジのおすすめ
東芝(TOSHIBA) 過熱水蒸気オーブンレンジ ER-D3000A
熱風2段オーブンでおいしく本格調理ができる、人気の過熱水蒸気オーブンレンジ。奥行き39.9cmと薄型コンパクト設計で、キッチンにすっきり収まります。総庫内容量30Lながらもスリムなボディで、限られたスペースでも使いやすいのが特徴です。
300℃の高火力とラウンド石窯ドーム構造により、熱の対流がよく調理ムラを抑えた仕上がりになります。また、「石窯おまかせ焼き」機能では、食材に好みの味付けをして並べるだけで手軽においしく本格料理が楽しめます。
お手入れがしやすいのも魅力。丸い天井と四隅も丸めた庫内形状でサッと拭けます。とれちゃうコート(セラミックコート)により汚れがつきにくいのもポイント。さらに、使うときだけ文字が光って操作手順を教えてくれる便利な表示機能も搭載しています。
東芝(TOSHIBA) 過熱水蒸気オーブンレンジ ER-XD100
上下ヒーター式の過熱水蒸気オーブンレンジ。扉部を除く庫内全面から遠赤外線を放射し、食材の内側までじっくりと熱が通るのが特徴。遠赤放射率の高い脱臭コーティングを採用しており、調理後の気になるにおいも軽減できます。
高精度「8つ目赤外線センサー」が庫内の温度をワイドに検知し、適温に仕上げるのもポイント。食材を並べるだけで本格料理が作れる「石窯おまかせ焼き」機能も搭載しています。さらに、設定した温度であたためられる便利な「お好み温度」機能も利用可能です。
食材や用途に合わせて選べる3つの解凍機能も便利。「お急ぎ解凍」「スチーム全解凍」「さしみ・半解凍」から選択できます。30Lの大容量庫内と最大1000Wの高出力で、日々の調理をサポートしてくれるおすすめのオーブンレンジです。
パナソニック(Panasonic) スチームオーブンレンジ NE-BS8C
裏返さずに両面を絶妙な火加減で焼き上げるスチームオーブンレンジ。両面グリル機能でトーストやグリル料理をすばやく調理できるのが魅力です。忙しい朝も裏返しせずにトーストを焼き上げられます。
冷凍食材と市販の調味料をボウルに入れ、ボタンを押すだけで調理ができる「凍ったままワンボウル」機能も搭載。また、パンやお菓子はこだわりの設計により、ふっくらと焼き上げます。さらに、扱いやすいダイヤルボタンで、直感的な操作が可能です。
スチーム機能も搭載し、蒸し器がなくても蒸し料理を作れます。基本のあたためや解凍もできるので、下ごしらえの時間を短縮可能です。
パナソニック(Panasonic) スチームオーブンレンジ NE-UBS10C
「おまかせグリル」機能を搭載した高機能スチームオーブンレンジ。ヒートグリル皿に冷凍食品や、冷蔵・常温の食材を並べるだけで手軽に調理できます。両面グリルでトーストやお肉などの食材を裏返し不要ですばやく均一に焼き上げるのも特徴。忙しい朝でもおいしい朝食を簡単に用意できます。
スチーム機能を活用すれば、蒸し器がなくてもふっくらとした仕上がりが可能。また、凍ったままの食材を市販の調味料と一緒にボウルに入れてボタンを押すだけで、手軽に調理できるのもおすすめポイントです。
パンやお菓子作りにも便利なオーブン機能も搭載。家族の食卓を豊かにするアイテムです。
シャープ(SHARP) ウォーターオーブン ヘルシオ AX-LSX3B

By: jp.sharp
過熱水蒸気で調理するオーブンレンジ。素材本来の味わいを活かしながら、うまみや甘みを引き出すことが可能です。30Lの大容量で2段調理にも対応し、家族分の食事を一度に準備できます。
「まかせて調理」機能を搭載しているのもポイント。食材を並べて調理方法を選ぶだけで簡単においしく調理可能です。「ヘルシオあたため」機能により、冷めてしまった料理もできたての状態に近いおいしさに復元すると謳われています。
無線LAN機能を搭載。AIが家庭の調理履歴などを学習するため、自分にあったメニューを提案してくれます。水のチカラで調理するため、金属製のザルやアルミホイルが使えるのも魅力。また、蒸気によりお手入れを簡単に行えるのもメリットです。
シャープ(SHARP) ウォーターオーブン ヘルシオ AX-XJ1
水のチカラで調理するオーブンレンジ。過熱水蒸気を使って食材の栄養素やうまみを引き出すのが特徴です。また、余分な脂や塩分を落とすこともでき、ヘルシーな料理を作りたいときに重宝します。
食材を並べて調理方法を選ぶだけで、冷凍・冷蔵・常温の食材も同時に調理可能。「まかせて調理」機能は4つの調理法から選べるため、料理の幅が広がります。
64眼赤外線ムーブセンサーと温度センサーが温度を細かくチェック。適した加熱を行います。さらに、惣菜やパンなどもヘルシオあたため機能で、できたてのようなおいしさに復元できると謳われているのもポイントです。
金属製のザルやアルミホイルも使えるため、調理の準備や後片付けもラクに行えます。無線LAN機能を活用すれば、献立を相談したり、音声で操作したりすることも可能です。
日立(HITACHI) ヘルシーシェフ MRO-S8B
重さをはかってオートで調理する、ワイド&フラット庫内過熱水蒸気オーブンレンジ。分量をはかるセンサーが搭載されており、あたためや解凍も適切に加熱ができます。庫内が31Lと広いので、大きな食器も入れやすいのが魅力です。
耐熱ガラスボウル1つで調理できるボウルメニュー機能が備わっており、洗い物を増やさず効率的に料理できます。また、250℃オーブン機能でスイーツや焼き物も手軽に調理可能。さらに、冷凍食品をパリッと仕上げる機能も搭載されています。
テーブルプレートは外して丸洗いできるほか、庫内側面・背面も汚れが落としやすい仕様。クックパッドの殿堂入りレシピ5種類をオートで作れるのも魅力です。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) コンベクションスチームオーブンレンジ MS-F3002
コンベクションと過熱水蒸気機能を搭載したオーブンレンジ。2段オーブン調理が可能なため、一度にたくさんの料理を作れるのが魅力です。家族全員分の調理も一気にこなしやすく、忙しい日常の調理をサポートしてくれます。
熱風が庫内を循環するコンベクション機能により、ふっくらとした仕上がりに。赤外線センサーが食品表面の温度を検知し、あたためムラを軽減します。さらに、あたため時間を最大約50%短縮できる時短ブースト機能も搭載しており、忙しい朝やランチタイムにもおすすめです。
タンク式スチームにより、庫内に過熱水蒸気を充満させてスチーム調理も行えます。番号設定だけで簡単調理ができ、肉・魚・野菜料理やスイーツまでさまざまなメニューに対応するのが魅力。木目調のハンドルもおしゃれです。
30L以上のオーブンレンジの売れ筋ランキングをチェック
30L以上のオーブンレンジのランキングをチェックしたい方はこちら。
30L以上のオーブンレンジは家族の多い家庭や料理を頻繁に作る方におすすめです。大きさだけでなく、オートメニューの充実度や使いやすい操作パネル、庫内のお手入れのしやすさなども考慮して選んでみてください。設置スペースを事前に確認しておくことも大切です。