パソコンで音楽を再生したい場合に便利な「USBスピーカー」。USBの接続で、音楽や動画の鑑賞はもちろんWeb会議などにも使えます。しかし、多くのメーカーから多種多様なモデルが展開されており、購入する際にはどれを選んでよいか迷ってしまいがちです。

そこで今回は、おすすめのUSBに対応したスピーカーをご紹介します。選び方も解説しているので、併せて参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

USBスピーカーのメリット・デメリット

By: amazon.co.jp

USBスピーカーは、USBケーブル1本で音声信号の伝送と電源供給を同時に行えるため、配線がシンプルになり、パソコン周りをすっきりさせられます。また、USB接続によりパソコンのOSとスピーカーの音量調節が同期するため、操作が容易になる点もメリット。電波干渉の影響を受けにくいという特徴もあります。

しかし、USBスピーカーはほかの接続方式のスピーカーに比べ、重低音の再生能力が劣る傾向があります。ケーブルを利用してスピーカーとパソコンなどを繋ぐため、スピーカーの配置場所が限られるのも留意点です。

USBスピーカーは配線の簡素化や操作性の向上といったメリットがある一方、音質や設置の自由度において制約があるため、使用環境や目的に応じて選択することが重要です。

USBスピーカーの選び方

給電方法をチェック

手軽に使える「USBバスパワータイプ」

By: creative.com

USBバスパワータイプは、音声伝送用に接続したUSBケーブルからの給電で駆動するのが魅力。接続に使用するケーブルを1本にまとめられるので、配線で場所を取りたくない場合にも適しています。

また、別途電源アダプターを使わない点もメリット。コンセントから離れた場所で使用する際や、コンセントの数が限られている場合にもおすすめです。

音質重視なら「ACアダプタータイプ」

By: amazon.co.jp

クオリティの高い音質で音楽を鑑賞したい場合には、「ACアダプタータイプ」のUSBスピーカーがおすすめ。ACアダプタータイプは、家庭用のコンセントに電源アダプターを接続して使用するのが特徴です。

ACアダプタータイプは安定した電力供給が可能。パワフルで迫力のあるサウンドを求める場合にも適しています。

場所を選ばず使える「バッテリータイプ」

By: amazon.co.jp

場所を選ばず使いたい場合には、「バッテリータイプ」のUSBスピーカーがおすすめです。バッテリータイプは、本体に内蔵しているバッテリーからの給電で駆動するのが特徴。外出先でパソコンと接続して気軽に音楽を楽しめるので、キャンプやバーベキューなどのアウトドアシーンでも活躍します。

なかには、電池で駆動するタイプもありますが、製品数が少なめなのが難点。バッテリーでの駆動を求める場合にはバッテリータイプのスピーカーも検討してみましょう。

サラウンドチャンネル数をチェック

By: amazon.co.jp

USBスピーカーを購入する際は、対応する「サラウンドチャンネル数」を事前にチェックしておくのもポイント。チャンネル数とは、ウーファーやスピーカーの数を数字で表したスペックのこと。チャンネル数が多いほどよい音響効果を期待できます。

USBスピーカーのチャンネル数は、2.0chを採用したモデルがスタンダード。2.0chは左右2つに分かれたスピーカーです。サウンドに立体感を求める方には、2.1chがおすすめ。2.1chは、左右2つのスピーカーに低音域用のウーファーを付属しているのが特徴です。

また、バーチャルサラウンドに対応したモデルも魅力的。少ないスピーカー構成で7.1chなどのバーチャルサラウンドサウンドを体験できる製品も展開されており、臨場感あふれる音を味わえます。

出力(W数)をチェック

By: amazon.co.jp

USBスピーカーを購入する際は、「出力」も事前にチェックしておくのが重要。スピーカーの出力数は「W」という単位で表記され、再生できる音の大きさの目安を表します。

出力数が大きい製品ほど迫力のある大きな音を再生可能。一般的な家庭で音楽を鑑賞するのであれば、総合出力が10W程度のモデルを目安にするのがおすすめです。また、大きめのリビングなどで使用する場合には15W程度の製品を選択しましょう。

なお、総合出力は、左右のスピーカーの出力を合わせた数値。◯W +◯Wなどと表記されている場合は、2つの数値を足したモノが総合出力です。

音質重視なら「ハイレゾ機能」が付いたモノを

By: rakuten.co.jp

音質を重視してUSBスピーカーを選ぶのであれば、「ハイレゾ機能」に対応したモデルがおすすめ。ハイレゾは高解像度を示すハイレゾリューションの略称で、音楽用CDを超えるクオリティの音質データを表す言葉です。

ハイレゾ音源に対応しているUSBスピーカーであれば、臨場感あふれるサウンドの再生が可能。ライブやコンサートの空気感はもちろん、ミュージシャンの息遣いなどを感じたい場合にも適しています。

低音重視なら「ウーファー機能」の有無をチェック

By: amazon.co.jp

低音を重視する場合には、「ウーファー機能」を備えたUSBスピーカーがおすすめです。ウーファー機能を搭載したUSBスピーカーは、2.1chと表記されるのが一般的。2.0chのステレオスピーカーに低音再生用のウーファーを加えて構成されており、迫力のあるサウンドを奏でられるのが魅力です。

ただし、左右のスピーカーに加えてウーファーユニットが付属しているので、ある程度の設置スペースが必要です。購入する際は事前に設置スペースを検討しておきましょう。

機能性をチェック

Web会議用なら音量調整・マイク機能付きが便利

By: rakuten.co.jp

USBスピーカーを選ぶ際は、用途や必要な機能を考慮することが重要です。特にWeb会議での使用を検討している場合、音量調整やマイク機能の有無を確認しましょう。音量調整機能があれば、会議中に適切な音量に調節でき、快適なコミュニケーションが可能です。

また、マイク内蔵のスピーカーを選ぶことで、別途マイクを用意する手間が省け、デスク周りをすっきりさせられます。さらに、エコーキャンセリングやノイズ抑制機能が搭載されている製品を選ぶと、クリアな音声でのやり取りが期待できます。

USB以外の端子が使えるかどうか

By: amazon.co.jp

USBスピーカーの使い勝手を重視する場合には、USB以外の端子を使えるかもチェックしておくのがポイント。多彩な端子を備えているモデルであれば、幅広い機器との接続に対応できます。

3.5mmステレオミニプラグなどのミニプラグ端子を備えているモデルは、パソコンやテレビなどの幅広い機器との接続が可能。RCA端子を搭載している製品は、ピンジャックと呼ばれるアナログ音声伝送用のケーブルが使えます。

また、デジタル信号で音声を伝送したい場合には、光デジタル端子を備えているモデルも魅力的。接続部分の形状は角型と丸型の2種類が存在するので、しっかりとチェックしておきましょう。

USBスピーカーのおすすめメーカー

ジェイビーエル(JBL)

By: rakuten.co.jp

1946年に創立された「ジェイビーエル」は、ヘッドホンやイヤホン、スピーカーなどの幅広いオーディオ機器を手掛ける世界的な大手メーカーです。

JBLが製造するUSBスピーカーは、コンパクトながらクオリティの高い音質を実現しているのが魅力。スムーズに操作できるボリューム式のダイヤルも搭載されています。

また、JBL独自のサウンドテクノロジーを採用しているのもポイント。音質を重視する場合にもおすすめです。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY)

By: rakuten.co.jp

1951年に設立された「サンワサプライ」は、パソコン周辺機器などをメインに取り扱う日本国内のメーカーです。サンワサプライの製品は比較的リーズナブルな価格が魅力。コスパに優れたスピーカーを多数取り扱っています。

USBスピーカーは、コンパクトで設置スペースを取らないモデルが人気。パソコンと接続し、デスク上に置いて使用する場合にもおすすめです。

エレコム(ELECOM)

By: rakuten.co.jp

1986年に設立された「エレコム」は、パソコン周辺機器やヘルスケア関連機器、オーディオ機器などの幅広い製品を取り扱う日本国内のメーカーです。

エレコムが製造するUSBスピーカーは、手にひらに収まるようなコンパクトなサイズのモノも展開。USBバスパワータイプの製品も多く、ノートパソコンと一緒に持ち運んで使用する場合にもおすすめでです。

クリエイティブ・メディア(Creative)

By: amazon.co.jp

「クリエイティブ・メディア」は、サウンドカードで有名なメーカー。スピーカーだけでなはなく、ヘッドホンやゲーミングヘッドセット、Webカメラなどの製品も取り扱っています。

クリエイティブ・メディアが製造するUSBスピーカーは、コスパの高さが魅力。価格を抑えつつ優れた性能を備えており、クオリティの高いサウンドが期待できます。

ロジクール(Logicool)

By: rakuten.co.jp

ロジクールは、スイスに本社を置く「Logitech International」の日本ブランドです。1981年設立以来、マウスやキーボード、ヘッドセット、Webカメラなど、幅広いパソコン周辺機器を展開。機能性と快適性を兼ね備えた製品を提供することで、多様なニーズに応えています。

同社のUSBスピーカーは、シンプルで使いやすいデザインが特徴です。手軽に音楽や動画の音声を楽しみたい方はチェックしてみてください。

USBスピーカーのおすすめ|人気

クリエイティブ・メディア(Creative) Creative Pebble Pro SP-PBLPRO

クリエイティブ・メディア(Creative) Creative Pebble Pro SP-PBLPRO

音質とデザイン性を両立したUSBスピーカー。球形のシルエットと45°上向きのドライバー配置により、ダイレクトに音を届けます。背面には大型パッシブラジエーターを搭載し、奥行きのある重低音を実現。RGBライティング機能を備え、デスク周りを華やかに演出できるのも魅力です。

USBバスパワーで、10Wが供給可能なUSB-Cポートを使った場合は最大10W RMS・ピーク出力20Wに対応。2.25インチのフルレンジドライバーと独自開発のデジタルアンプを組み合わせており、クリアな高音と深みのある低音を楽しめます。

USB DACを内蔵し、USBオーディオ入力やBluetooth 5.3によるワイヤレス再生に対応。3.5mmライン入力端子を備えているため、スマートフォンやゲーム機、テレビとも接続可能です。さらに、ヘッドセット端子やマイク端子も搭載。音質・デザイン・機能性を兼ね備えたおすすめのモデルです。

ジェイビーエル(JBL) JBL Quantum Duo JBLQUANTUMDUOBLKJN

ジェイビーエル(JBL) JBL Quantum Duo JBLQUANTUMDUOBLKJN

臨場感あふれるゲーミングサウンドを実現するUSBスピーカー。「JBL QuantumSOUNDテクノロジー」を採用し、細かな足音から爆発の轟音まで忠実に再生。プレイ中のさまざまな音の情報を正確に把握しやすい設計です。低音の力強さも特徴で、没入感のあるオーディオ体験を得られます。

ライティングエフェクトを搭載しているのも魅力。多彩なカラーやパターンがプリセットされており、ボタン操作で簡単に変更可能です。再生する音楽とライティングがシンクロする機能も搭載。視覚的な演出がゲームの雰囲気をさらに盛り上げます。

Bluetoothを内蔵しているため、スマホやタブレットからワイヤレスで音楽を再生可能。USBプラグ&プレイに対応し、パソコンやゲーム機にも簡単に接続できます。また、3.5mmアナログオーディオ入力端子も搭載。高品質なサウンドとエフェクトを備えた、ゲームプレイにおすすめのスピーカーです。

ジェイビーエル(JBL) JBL Pebbles JBLPEBBLESBLKJN

ジェイビーエル(JBL) JBL Pebbles JBLPEBBLESBLKJN

コンパクトながら高音質を実現したUSBスピーカー。USB DACを内蔵し、デジタル信号を高精度に変換することで、クリアで豊かなサウンドを楽しめます。独自のサウンドテクノロジーを採用し、ナチュラルな音の再生を実現しています。

搭載されている50mm径のフルレンジドライバーと高効率デジタルアンプにより、高解像度のサウンドを再生。独自開発の「スリップストリーム・ポート」が、コンパクトなボディながら迫力のある低音を響かせます。3.5mmステレオミニ端子を備えており、スマートフォンやオーディオプレーヤーとの接続も可能です。

また、スムースなボリュームダイヤルや不要時に収納できるケーブルを採用。デスク周りをすっきりと保てます。省スペースで高音質を求める方におすすめのスピーカーです。

エディファイアー(Edifier) スピーカー M60

エディファイアー(Edifier) スピーカー M60

ブックシェルフ型のUSBスピーカー。木製キャビネットに、1インチのシルクドームツィーターと3インチのアルミミッドバスドライバーを搭載し、豊かでクリアな音を届けます。

本製品は、24-bit/96kHzに対応しています。また、Bluetooth 5.3とLDACのコーデックをサポートしているため、高音質なワイヤレス再生が可能。さらに、USB-CおよびAUX入力を搭載しているので、パソコンなどとの接続も簡単です。

上部のタッチパネルは、自動バックライト機能付きで直感的な操作が可能。専用のアルミスピーカースタンドが付属し、設置角度の調節もできます。専用アプリ「EDIFIER ConneX」を使用すれば、サウンド設定やエフェクトのカスタマイズも可能です。

オーディオテクニカ(audio-technica) アクティブスピーカー AT-SP105

オーディオテクニカ(audio-technica) アクティブスピーカー AT-SP105

シンプルな操作性と高音質を両立したアクティブスピーカー。USB接続に対応し、パソコンに接続するだけで手軽に使用可能です。USB給電のためコンセント不要で、遅延の少ない安定した再生ができます。省スペース設計で、さまざまな場所に設置しやすいモデルです。

58mmのフルレンジスピーカーユニットとDSP内蔵アンプを搭載し、バランスの取れたクリアなサウンドを実現。前面に配置されているBASS調整ノブにより、低音の量感を調整できます。LとRが独立したセパレートタイプのため、広がりのある音場を楽しめるのも特徴です。

3.5mmステレオミニジャックのアナログ入力を備え、テレビやタブレット端末などにも接続可能。ヘッドホン端子も搭載しています。使いやすさと高音質を兼ね備えたおすすめのスピーカーです。

USBスピーカーのおすすめ|小型

クリエイティブ・メディア(Creative) Creative Pebble V3 SP-PBLV3

クリエイティブ・メディア(Creative) Creative Pebble V3 SP-PBLV3

コンパクトながらもパワフルなサウンドを楽しめるUSBスピーカー。USB-C接続に対応し、安定した電力供給を実現します。Bluetooth 5をサポートしているため、ワイヤレスでの音楽再生も可能。デスク周りの配線をすっきりと整理できます。

2.25インチのカスタムチュードライバーが奥行きのあるサウンドを実現しています。加えて、音声を明瞭にする「クリアダイアログオーディオ処理」により、映画のセリフやビデオ会議での会話も聞き取りやすい仕様。スピーカードライバーは45°の角度で配置され、サウンドがダイレクトに伝わる設計です。

省スペース性に優れ、デスクトップをスタイリッシュに演出するデザインも特徴。高音質を求める方におすすめのスピーカーです。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) コンパクトUSBスピーカー MM-SPU21BK

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) コンパクトUSBスピーカー MM-SPU21BK

設置場所を選ばず使いやすいコンパクトなUSBスピーカー。手のひらに収まるサイズで、モニター下やデスクのラック上にもすっきりと収まります。USBケーブル1本で給電と音楽再生ができるのもポイントです。

サイズは小型ながら、実用最大出力6Wのパワフルな音を再現。背面にはパッシブラジエーターを搭載し、低音域を強化することで、コンパクトながらも迫力のあるサウンドを実現しています。また、電源と音量のスイッチが独立しているため、音量を再調整せずに電源のオン・オフが可能です。

底面にはすべり止めが付いており、安定した設置ができるのも魅力。デスク周りのスペースを有効活用したい方におすすめのスピーカーです。

エレコム(ELECOM) パソコン用2.0chスピーカー MS-P08USB3BK

エレコム(ELECOM) パソコン用2.0chスピーカー MS-P08USB3BK

コンパクトながら迫力のあるサウンドを楽しめる2chのステレオスピーカー。USB-Aポートに接続するだけで、手軽にステレオサウンドを出力できます。USBケーブル1本で音声入力と電源供給を同時に行えるのも特徴です。省スペースで設置しやすく、デスク周りをすっきりとさせられます。

φ50mmの丸型フルレンジドライバーを採用。バランスのよいクリアな音を実現し、動画視聴や音楽再生などさまざまな用途で活躍します。さらに、アンプ内蔵のボリュームコントローラーが付属しており、手元で音量調整やミュート操作が可能です。

環境に配慮した設計もポイント。エレコムの自社環境認定基準を満たした製品に与えられる「THINK ECOLOGY」マークを取得しています。シンプルで使いやすいデザインと優れた機能性を兼ね備えたスピーカーです。

ナカバヤシ(Nakabayashi) 2WAYコンパクトUSBスピーカー USP-02/BK

ナカバヤシ(Nakabayashi) 2WAYコンパクトUSBスピーカー USP-02/BK

設置方法を選べる2WAY仕様のUSBスピーカー。左右のスピーカーを分離させて2chスピーカーとして使用するほか、合体させてサウンドバーとしても設置可能です。デスク環境や好みに合わせてスタイルを変更できます。

コンパクトながら最大6Wの高出力により、迫力のあるサウンドを実現。さらに、パッシブラジエーターを搭載することで、低音域を増幅・強調してクリアな音質を得られます。USBケーブル1本で電源と音源を供給できるのも便利です。

ボリュームダイヤルが本体正面に配置され、簡単に音量調整や電源のオン・オフが可能。また、ヘッドホン端子とマイク端子を搭載しており、イヤホンやマイクの接続にも対応します。コンパクトながら多機能なおすすめのスピーカーです。

アンカー(ANKER) Anker PowerConf

アンカー(ANKER) Anker PowerConf

楽天レビューを見る

オンライン会議やテレワークにおすすめのBluetoothスピーカー。6つの全指向性マイクを360°に配置しているため、発言者の声を漏れなく集音します。エコーキャンセリングやノイズリダクション機能を搭載しており、クリアな音声を届けられるのも特徴です。

音量を自動調整する「オートゲインコントロール」機能を備えているのもポイント。発言者との距離に関係なく、均一な音量で相手に声を届けられます。また、主要なオンライン会議ツールに対応しており、さまざまな環境で活用可能です。BluetoothとUSB接続の両方に対応しており、用途に応じた使い方ができます。

内蔵バッテリーにより最大24時間の連続使用が可能。さらに、アンカー独自の「PowerIQ」技術を搭載したUSB-Aポートを備え、モバイル機器の充電にも対応しています。

USBスピーカーのおすすめ|高音質

ロジクール(Logicool) Bluetoothパソコンスピーカー Z407

ロジクール(Logicool) Bluetoothパソコンスピーカー Z407

迫力のサウンドを楽しめるスピーカーです。サテライトスピーカーと最大出力20Wのサブウーハーを備え、合計最大80Wの豊かな音場を実現。低音の厚みが増し、ゲームや映画、音楽鑑賞などに適したダイナミックなオーディオ体験を得られます。

接続方法が選べるのもポイント。microUSBや3.5mmプラグによる有線接続に加え、Bluetoothによるワイヤレス接続にも対応しています。ワイヤレスリモコンが付属し、最大20mの範囲で音量調整や再生・一時停止などの操作が可能です。

配置の自由度も魅力。スピーカーは縦置き・横置きのどちらにも対応し、デスクのスペースに合わせた設置が可能です。コンパクトながら高音質を実現し、快適なリスニング環境を構築できるモデルです。

エレコム(ELECOM) パソコン用2.0ch重低音スピーカー MS-P09UXBK

エレコム(ELECOM) パソコン用2.0ch重低音スピーカー MS-P09UXBK

高音質を楽しめる2chステレオスピーカー。パソコンのUSBポートに接続するだけで使用できるため、デスク周りをすっきりさせられます。コンパクトながらも最大5Wの出力に対応し、快適なリスニング環境を実現するのが魅力です。

フロントバスレフ方式を採用しているため設置場所の影響を受けにくく、伸びやかな重低音を再生可能。さらに、φ50mmの丸型フルレンジドライバーを搭載し、バランスの取れたクリアな音質を再生します。音楽や動画視聴はもちろん、オンライン会議やゲームの音声も聞き取りやすいのが特徴です。

本体正面にはボリュームボタンを搭載し、手軽に音量調整が可能。幅70×奥行83×高さ170mmと省スペース設計なのもポイントです。シンプルで使いやすいおすすめのスピーカーです。

エレコム(ELECOM) 会議用有線スピーカーフォン HS-SP02BK

エレコム(ELECOM) 会議用有線スピーカーフォン HS-SP02BK

Web会議におすすめのスピーカー。USB接続するだけでスピーカーとマイクがすぐに使えるシンプルな設計が特徴です。ZoomやMicrosoft Teamsなどさまざまな会議ツールに対応しています。

360°全方位の集音が可能な無指向性MEMSマイクを2基搭載。半径2.5m以内の音声をキャッチします。ノイズリダクション機能により周囲の雑音をカットしたり、エコーキャンセラー機能でハウリングを抑制したりするため、クリアな音声でスムーズな会話が可能です。大口径のφ40mmスピーカーを搭載し、相手の声も聞き取りやすく再生します。

また、マイク・スピーカーのオン・オフ操作が可能でなのもポイント。イヤホンジャックを2つ備えており、周囲に会話を聞かれたくないときにも対応できます。機能性と利便性を兼ね備えたおすすめのスピーカーです。

エディファイアー(Edifier) スピーカー QR65

エディファイアー(Edifier) スピーカー QR65

総出力70Wとパワフルなサウンドを実現するワイヤレススピーカー。クリアな高音と豊かなミッドレンジが特徴です。MDFエンクロージャーと独立した音響キャビティを採用。特許取得の「Mazetubeバスレフチャンネル」と「TurboMuffエアノイズ抑制テクノロジー」により、バランスの取れたサウンドを再生します。

本製品は、ハイレゾオーディオにも対応。コーデックはLDACをサポートし、Bluetooth経由でも最大24bit/96kHzのサウンドを楽しめます。

特許取得済みの「TempoAbyss テクノロジー」を活用したライトエフェクトを搭載も魅力。アプリ「Edifier ConneX」を通じて1600万色以上のカスタマイズができます。

エディファイアー(Edifier) プレミアム 2.0 スピーカー ED-S880DBMK2

エディファイアー(Edifier) プレミアム 2.0 スピーカー ED-S880DBMK2

高品質なオーディオ体験が得られるスピーカー。合計88Wの定格出力で、透明感のある高音と深みのある重低音を両立します。

最大24bit/96kHzのデジタル処理が可能。ハイレゾオーディオの認定を受けており、LDACコーデックを備えたBluetooth接続や、USB-C、OPT、COAXといった多彩な入力端子にも対応しています。歪みの少ないデータ伝送が可能で、音楽の細部まで忠実に再現する高精度なオーディオ設計が魅力です。

また、RCAやAUXを含む6種類の入力オプションを備え、さまざまなデバイスとの接続が可能。SUB OUT端子を搭載しており、外部サブウーファーを追加すれば、より迫力のある重低音を楽しめます。ハイレゾ対応の豊かな音響と、多彩な接続オプションを求める方におすすめの高品質スピーカーです。

フォステクス(FOSTEX) Active Speaker PM0.3BD

フォステクス(FOSTEX) Active Speaker PM0.3BD

高音質で音楽や動画を楽しめるスピーカー。USB-DACを内蔵しており、サブスク音楽などの音源をクリアに再生できます。木製エンクロージャーが自然な響きを生み出し、デジタルアンプの性能を最大限に引き出す構造を採用。コンパクトながら本格的なサウンドが楽しめます。

音質を最適化できるモード切替機能も特徴。「MUSIC」モードではPCやスマートフォンのリスニング、DTM用途に適したバランスのよい音を届け、「VOICE」モードではナレーションや配信音声を明瞭に再生します。75mmウーハーと19mmシルクドームツィーターの組み合わせにより、低域から高域まで伸びやかで迫力のあるサウンドを楽しめます。

前面にボリュームノブやインプットセレクターを搭載し、直感的な操作が可能。さらに、省エネ性能にも優れ、無音状態が続くと消費電力を抑える機能を搭載しています。音質と操作性を兼ね備えたおすすめのモデルです。

レイザー(Razer) RAZER NOMMO V2 X

レイザー(Razer) RAZER NOMMO V2 X

バランスの取れた音響を実現するおすすめのスピーカー。2つの3インチフルレンジドライバーを搭載し、クリアで深みのあるサウンドを届けます。「THX Spatial Audio」に対応しており、正確な定位感とリアルな音場を再現。ゲームや映画、音楽をより臨場感のあるサウンドで楽しめます。

低音の再現力に優れているのも特徴。背面に搭載されたリアフェイシング低音ポートが低周波数帯の歪みを抑えながら、迫力のある重低音を生み出します。また、USBオーディオ入力を利用すればパソコン・PlayStation 5・PlayStation 4に接続可能。Bluetooth機能を搭載しており、モバイルデバイスやNintendo Switchとのワイヤレス接続もできます。

細かく音質を調整できるのもポイント。「Razer Synapseソフトウェア」を使用すれば、サウンドを自由にカスタマイズできます。

USBスピーカーのおすすめ|安い・コスパ重視

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) Bluetooth対応 3WAYマルチメディアスピーカー MM-SPBT3WAY

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) Bluetooth対応 3WAYマルチメディアスピーカー MM-SPBT3WAY

楽天レビューを見る

多彩な接続方法に対応したおすすめのスピーカー。Bluetooth接続・USB接続・3.5mmステレオミニプラグ接続の3WAY接続に対応しています。前面のモード切替ボタンを押すだけで、スムーズに接続方法を切り替えられるのが便利なポイントです。

高音質の再生が可能なのも魅力。実用最大出力10Wに加え、バスレフポートを搭載することで、迫力のあるサウンドを楽しめます。コンパクトな設計ながら、クリアな音質と豊かな低音を実現しており、音楽鑑賞や映画視聴におすすめです。

また、USB給電方式を採用しているため、パソコンのUSBポートやUSB-AC変換アダプタから電源を供給可能。ワイヤレスと有線の両方で快適に使える、汎用性の高いスピーカーです。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) USBスピーカー 400-SP109

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) USBスピーカー 400-SP109

シンプルで使いやすいUSBスピーカー。モニター下に置きやすいコンパクトなサイズで、デスク周りをすっきりと整理できます。USB接続のみで使用できる設計で、複雑な設定や操作ボタンが不要なのが魅力です。

実用性の高さもポイント。2mのロングケーブルを搭載しており、デスクトップパソコンや遠くのUSBポートにも接続可能。最大出力6Wのスピーカーに加え、パッシブラジエーターを搭載することで、小型ながら厚みのあるサウンドを再生できます。映画鑑賞やオンライン会議など、幅広いシーンで活躍します。

底面にはすべり止めが付いており、設置時の安定感も良好。シンプルなデザインと実用的な機能を兼ね備えた、日常使いにおすすめのスピーカーです。

エディファイアー(Edifier) Hecate ゲーミングスピーカー ED-G1000

エディファイアー(Edifier) Hecate ゲーミングスピーカー ED-G1000

ゲーミング環境を彩るスピーカー。約63.5mmのフルレンジスピーカーユニットを搭載し、合計5Wの出力でクリアな音質と迫力のあるサウンドを再生します。小型ながらもゲームの臨場感を引き立てるパワフルな音響性能が魅力です。

ゲームプレイへの没入感を高めるRGBライトを搭載。スカイブルーやレッド、パープルなど多彩なカラーの常時点灯や点滅、グラデーションなど、全11種類の演出パターンで、プレイ環境を演出できます。また、手元で音量調整やRGBライトの変更ができる有線コントローラーが付属し、操作性も優れています。

接続方法が豊富なのもポイント。USB・3.5mmステレオミニプラグ・Bluetoothの3種類に対応し、パソコンやスマートフォン、ゲーム機などさまざまなデバイスで使用可能です。カラーは、ブラック・ホワイト・ピンクの3色展開。デザイン性と機能性を兼ね備えたおすすめのスピーカーです。

USBスピーカーの売れ筋ランキングをチェック

USBスピーカーのランキングをチェックしたい方はこちら。