ザックに入れて携行できるよう、軽量かつコンパクトに設計された「登山テント」。防水透湿性の生地や、高強度のポールなどによって構成されたアイテムで、厳しい山の環境に対応できるスペックを備えています。
登山テントは、製品によって仕様や機能性にバリエーションがあるため、どれを選べばよいか迷っている方も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、製品選びのポイントとあわせて、おすすめアイテムをご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
登山テントとは?キャンプ用テントとの違いを解説
登山テントは、山での使用を想定して作られたテントで「山岳テント」とも呼ばれます。悪天候や強風にも対応できる、機能性・強度を備えているのがポイント。また、スムーズな設営・撤収が行えるよう、比較的構造がシンプルなモデルが多いのも特徴です。
一般的なキャンプ用テントとの大きな違いは、ザックに収納して持ち運べるほど、軽量かつコンパクトに設計されている点。さまざまな荷物を背負って長時間歩く登山では、重要なポイントのひとつです。
登山テントには、サイズはもちろんのこと、構造のタイプや設営方法などにも、多彩なバリエーションがあります。使用人数・山行スタイル・テント設営のスキルなどに応じて、自分に適したタイプの登山テントを探してみてください。
登山テントの選び方
タイプをチェック
雨天でも結露しにくい「ダブルウォールタイプ」
ダブルウォールタイプの登山テントは、2種類の生地を使用した2層構造が特徴です。通気性に優れたインナーテントを内側にセットし、居住スペースを確保。さらに、防水のフライシートを上に被せることで、雨の吹き込みなどを防止します。
生地が2枚になる分、重量が重く嵩張りやすくなる点がデメリット。一方で、2層構造により、雨天時など湿気が多い環境下でも、生地の表面に結露が発生しにくいのがメリットです。
また、本タイプを採用したモデルの多くに、前室スペースがあるのも魅力のひとつ。登山靴やザックなどの荷物置きとして活用でき、居住スペースをより広く使えます。テント内で過ごすときの快適性を重視する方におすすめのタイプです。
軽量でコンパクトな「シングルウォールタイプ」
シングルウォールタイプの登山テントは、防水透湿性を備えた1枚の生地で構成されているのが特徴。構造がシンプルであることから、設営・撤収をスピーディーに行えます。
ただし、ダブルウォールタイプに比べて湿気がこもりやすく、結露が発生しやすい点に留意しておきましょう。また、前室がないモデルが多く、居住スペースが窮屈になりやすいため、空間を有効活用する工夫が必要です。
ダブルウォールタイプよりも快適性が劣る一方で、軽量かつコンパクトに収納しやすいのが大きなメリット。登山中の荷物をできるだけ抑えたい方におすすめのタイプです。
両方のメリットを兼ね備えた「ハイブリッドモデル」も
バリエーションは少ないものの、登山テントのなかには、ダブルウォールタイプとシングルウォールタイプのそれぞれのメリットを兼ね備えた、ハイブリッドモデルも展開されています。
シングルウォールタイプながら前室があるモデルや、優れた通気性により内部を快適に保てるモデルなどがあるので、自分の使用用途にぴったりの特性を持つ登山テントを探してみてください。
自立式か非自立式かどうか
登山テントを選ぶ際には、自立式か非自立式かどうかもチェックしましょう。それぞれ特徴や設営の難易度が異なるので、自分の使用用途やスキルに適した方式を選んでみてください。
自立式の登山テントは、組み上げた状態をキープできることから、本体のみでも自立するのが特徴。設営方法が比較的簡単なうえ、地面のコンディションなどに左右されず設置しやすいため、初心者にもおすすめの方式です。
非自立式の登山テントは、骨組みとなるポールの数が少なく、本体のみでは自立しないのが特徴。本体から伸びるロープをペグで地面に固定して立ち上げます。設営が難しくて慣れが必要なものの、軽量でコンパクトなのがメリットです。
設営方法をチェック
簡単に設営できる「吊り下げ式」
吊り下げ式のモデルは、簡単かつスムーズに設営を行えるため、初心者におすすめです。組み立てたポールに、フックで生地を吊り下げるだけで設営が完了します。
また、生地を取り付けた状態でも、ポールがしっかり組まれているか、ひと目でチェックできるのも便利なポイントです。
一方で、強風や雨が降っている状況下では、フックに負荷が集中してしまうのがデメリット。フックが外れたり破損したりした場合、本体の倒壊に繋がる可能性があり注意が必要です。
風に強くて安定感のある「スリーブ式」
スリーブ式の設営方法を採用した登山テントは、安定性に優れているのが魅力。テント生地に施されたスリーブに、ポールを通すことで組み上げます。
風に強く、悪天候のときでも倒壊のリスクを抑えられるのがポイント。また、テント全体にハリが出るため、居住スペースを広めに確保できます。強度の高さや快適性を重視する方におすすめの方式です。
しかし、吊り下げ式に比べると設営に時間がかかりやすく、ポールが正しく組まれているか確認しにくいのがデメリット。初めて登山テントを使用する方には難易度が高めです。
収容人数に合うサイズかどうか
登山テントの多くは、製品ごとに収容人数が設定されています。収容人数1人のソロ用モデルをはじめ、1〜2人用・2〜3人用・3〜4人用・4人用と幅広く展開されています。主な使用人数を想定したうえで選ぶのも重要なポイントのひとつです。
テント泊に慣れていない方や、快適性を重視する方は、実際の使用人数よりも収容人数が多いモデルを選ぶのがおすすめ。使用人数ぴったりの登山テントを選んでしまうと、窮屈に感じる可能性があります。
ただし、収容人数が多い登山テントほど大型化し、重くなる点に注意しましょう。設営に必要なスペースや、持ち運びの負担感に大きく影響します。自分の山行スタイルや荷物の量に応じて、適したバランスのモノを選んでみてください。
耐久性重視なら「デニール(D)」と「タフタ(T)」の値をチェック
登山テントの耐久性を重視する方は、生地の「デニール」と「タフタ」の数値もチェックしてみてください。デニールとは、糸の太さを示す単位で「D」と記します。数値が大きいほど糸が太く、生地に厚みがあるのが特徴です。
もう一方のタフタは、繊維の密度を示す単位で「T」と表記。数値で1平方インチ内に糸が何本あるかが分かります。数値が大きいほど密度が高いのがポイントです。
いずれの数値も大きければ大きいほど、耐久性が高いことを意味します。ただし、生地に厚みがあったり、繊維の密度が高かったりする分、重量や収納サイズが大きくなる点に留意しておきましょう。
重量をチェック
テント泊で登山を行う場合、寝袋・着替え・調理道具など、登山テントのほかにも多くの荷物を背負う必要があります。体にかかる負担を軽減するためには、なるべく重量が軽いモデルを選びましょう。
しかし、軽量性を追求した登山テントは、強度や居住性を犠牲にしていたり、設営方法が複雑だったりする場合も。自分の体力・スキル・山行スタイルなどを踏まえたうえで、適した重量のモデルを選んでみてください。
長く愛用できるモノを探している方はもちろんのこと、登山テントを使い慣れていない方には、軽さと強度を両立したモデルがおすすめ。初めて登山テントを購入する方は、価格とのバランスにも注目です。
出入り口の場所をチェック
上から見て、長方形に設計されていることが多い登山テント。出入り口の場所が長辺側と短辺側のどちらにあるかは、モデルによってまちまちです。それぞれ特徴が異なるため、製品選びの際にチェックしておきましょう。
長辺側に出入り口が配置されている場合は、開口部が広めなので、スムーズに出入りできます。ダブルウォールタイプであれば、広い前室スペースを確保できるのもメリット。快適性を重視する方におすすめです。
短辺側に出入り口があるモノは、耐風性に優れているのが魅力。開口部が狭めで出入りしにくいものの、風による影響を抑えられます。設営スペースを比較的小さくできるのもメリットです。
使いたい季節に合うモデルかどうか
春・夏・秋に使うなら「3シーズンモデル」
登山テントを購入する際には、自分が使いたい季節やシーンに対応するモデルを選びましょう。
なかでも3シーズンモデルは、春・夏・秋の使用を想定して作られています。暑さを感じるシチュエーションにも対応できるよう、通気性に配慮して設計されているのがポイント。比較的気温の高いテント泊を快適に過ごしたい方におすすめです。
冬季対応の登山テントに比べて密閉性が低く、重量が軽いモデルが多いのもメリット。これからテント泊を始める方にも適しています。
冬も使うなら「オールシーズンモデル」
冬季登山をする方には、1年中使用できるオールシーズンモデルがおすすめ。本格仕様の登山テントは、冬の冷気をしっかり防げるよう、生地の密閉性を追求して作られているのが特徴です。
しかし、密閉性に優れている分、3シーズンモデルに比べて通気性に劣るのがデメリット。夏山登山など気温が高いシチュエーションでは、湿気がこもりやすくなる場合があります。
登山テントのおすすめメーカー
モンベル(mont-bell)
1975年に日本で設立された「モンベル」。登山用品をはじめ、キャンプ・サイクリング・パドルスポーツなど、さまざまなジャンルの製品を扱うアウトドア用品メーカーです。
モンベルの登山テントは、多彩なラインナップが魅力。比較的安い価格で購入できる「クロノスドーム」シリーズや、別売りのフライシートを使い分けることでオールシーズン使用できる「ステラリッジテント」シリーズなどが展開されています。
シリーズのなかでもサイズラインナップが豊富で、さまざまな収容人数に対応可能。初めて登山テントを使用する方から、積雪期の本格登山を行う方まで、幅広いユーザーにおすすめのメーカーです。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)
「ザ・ノース・フェイス」は、1966年にアメリカで創業した、世界的に有名なアウトドアブランドのひとつです。トレッキングシューズやザックなどの登山用品をはじめ、キャンプ・ランニング・タウンユースまで、幅広いシーンで使える製品を数多く手掛けています。
なかでも登山テントは、自分の山行スタイルや使用シーズンに合ったモノを見つけやすい、豊富なラインナップが魅力。初心者向けの入門モデルや長期の縦走に適した軽量モデル、極地にも対応可能なハイスペックモデルなどが展開されています。
優れた機能性を重視する方はもちろん、見た目にこだわりたい方にもぴったり。シンプルで洗練されたデザインや、おしゃれなカラーリングが好きな方におすすめです。
エムエスアール(MSR)
1969年にアメリカで創業した「エムエスアール」は、テント・ストーブ・クックウェアなど、さまざまなアウトドア製品を手掛けるブランドです。高品質かつデザイン性に優れ、ハイカーからキャンパーまで、幅広いユーザーに人気があります。
エムエスアールの登山テントは、開発にあたり安全性と快適性を追求しているのが特徴。プロの登山家が直面する問題などを参考に設計されており、厳しい山の環境に対応できる機能性・耐久性を備えています。
快適な居住スペースを確保しつつも軽量で、コンパクトな収納サイズを実現しているのも大きな魅力。荷物量を最小限にして登山を楽しみたい方におすすめです。
登山テントのおすすめ|1〜2人用
モンベル(mont-bell) マイティドーム1 #1122658
防水透湿性と通気性を併せ持つ高機能素材「ブリーズドライテック プラス」を使用した登山テント。1枚の生地で構成されたシングルウォールタイプで、ポールを含めてわずか1.25kgの軽量性を実現しています。
本製品は、無雪期・積雪期問わず使えるオールシーズンタイプです。登山はもちろん、自転車ツーリングやカヌーツーリングに携行するのにも適しています。幅広いアウトドアシーンに対応できるモデルを探している方におすすめです。
出入り口の開口部は、本体生地とメッシュ地の二重構造を採用しています。虫の侵入を防ぎつつ、通気性をしっかり確保できるため、夏場の使用も快適です。
モンベル(mont-bell) ステラリッジ テント2 本体 #1122649
トップクラスの軽量性と耐風性を実現した登山テント。別売りのフライシートは、雨風から守る「レインフライ」のほか、積雪期の使用にも対応できる「スノーフライ」が展開されており、シーズンに合わせて使い分けできるのが魅力です。
本体の生地には「高強力ポリエステル素材」を採用。10デニールと非常に薄い生地ながら、優れた強度を備えています。設営方法が比較的簡単な吊り下げ式で、初めて登山テントを使う方にもおすすめのモデルです。
本体と付属品に別売りのレインフライを含めた総重量は1.43kg。全パーツをまとめて収納できるスタッフバッグが付いているので、ザックへのパッキングも楽に行えます。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) Mountain Shot 1 NV22308
2本のポールを交差させたシンプルな自立式登山テントです。雨風に強いダブルウォール構造で、前方の前室スペースに加えて、後方にはサブスペースも確保しているのがポイント。荷物置きとして活用できるのはもちろん、圧迫感が少ないのも魅力です。
本体の設営方法は、ポールの約半分がスリーブ式、もう約半分が吊り下げ式であるのが特徴。1人でも簡単かつスムーズに設営できるので、初心者におすすめです。
インナーテントのフロア長辺は220cmと長めに設計されており、高身長の方にもぴったり。スペースに余裕が生まれるため、ゆとりのあるレイアウトで快適に過ごせます。
出入り口には、上下どちらからでも開閉できるダブルジッパーを搭載。シチュエーションに応じて開口範囲を細かく調整できるのがメリットです。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) ストームブレーク2 NV22309
上位モデルの機能性を継承しつつ、手軽に使えるよう設計されたエントリー用の登山テント。2本のポールを交差させて組み上げる「クロスドーム形状」で、使い慣れていない方でも比較的簡単に設営できるのが魅力です。
テント上部に2本のサイドポールを設置しているのもポイント。インナーテントを外側に大きく吊り下げられるため、居住空間を広めに確保できます。フライシートとの間に前室スペースもあるので、荷物で圧迫される心配もありません。
インナーテント各面の約半分がメッシュ生地で構成されており、優れた通気性が期待できます。夏場の暑いシーズンに過ごしやすいのがメリット。暑がりの方や湿気が苦手な方におすすめの登山テントです。
エムエスアール(MSR) ハバハバシールド 37067
耐久性を高めるために、細部までこだわり抜かれた登山テントです。本体は吊り下げ式で、スムーズに設営できるのが嬉しいポイント。ダブルウォールタイプなので、雨天時でも結露しにくいのがメリットです。
ポールには、イーストン社が手掛ける「サイクロンポール」を採用。本パーツは、弾力性に優れた複合素材を使用しているのが特徴です。強風などで大きな力が加わった際には、受ける力に合わせてポール本体がしなり、元の形に戻る性質を備えています。
フライシートとフロアシートは、「エクストリームシールド」と呼ばれる防水コーティングを施すことで、耐久性・耐候性を向上。本体の劣化を防ぐ効果も期待でき、長く愛用できる登山テントを探している方におすすめです。
ブラックダイヤモンド(Black Diamond) ディスタンスシェルター BD80048
市販のトレッキングポールをフレームとして活用する、非自立式の登山テント。専用のアダプターを使用し、付属のポールとトレッキングポールを接続することで、本体を組み上げられるのが特徴です。
本体のフレームパーツを削減したうえ、30デニールの軽量ポリエステル生地を採用。2人用モデルながら、重量725gの超軽量性を実現しています。数日間の縦走登山など、できる限り荷物の量を抑えたいときにおすすめの登山テントです。
テント内部の天頂部には、ヘッドランプを室内灯代わりにできるポケットを搭載しています。また、天頂部と足元に換気口を設けており、気温や湿度が高いときでも新鮮な外の空気を確保しやすいのが嬉しいポイントです。
ネイチャーハイク(Naturehike) Tagar2
シングルウォールタイプながら前室スペースも確保した、ハイブリッドタイプの登山テントです。後面には、小さな開口部から出入りもできる後室スペースを配置。居住スペースのフロアサイズは長さ210×幅125cmで、大人2人まで就寝可能です。
20デニールの生地は、耐久性・耐風性に優れているのが特徴。耐水圧4000mmの防水性も備えているため、雨天時における水の侵入もしっかり防止します。「A7001」というアルミ合金を使用したポールは軽量で、高強度が魅力です。
生地1枚と軽量ポールで構成されており、重量約1.4kgの軽量性を実現。持ち運びやパッキングも簡単に行えます。
本製品のメリットは、安い価格で購入できること。コストパフォーマンス重視の方はもちろん、初めて登山テントを購入する方にもおすすめのモデルです。
ファイントラック(finetrack) カミナモノポール1 FAG0601
総重量わずか0.89kgと軽量性に優れた登山テント。主な構成パーツは、シングルウォールタイプの本体とポール1本です。ポールを対角線上に配置して設営することで、クロスポールタイプの登山テントのような居住空間を確保します。
オールシーズン使用できる強度を備えているのも大きなメリット。優れた耐風性・耐候性を備えているため、天候が急変しやすい山中でも安心して使えます。
収納時は2つの袋に分け、本体が5×16×24cm、ポールが39cmといずれもコンパクトにまとまるのがポイント。持ち運びやすく、体に負担がかかりにくい登山テントを探している方におすすめのモデルです。
登山テントのおすすめ|3〜4人用
モンベル(mont-bell) クロノスドーム4 #1122719
モンベル独自の特許技術である「バーティカル・クロス・システム」を採用した登山テントです。4本のポールをテント上部で直角に交差させているのがポイント。テントの天頂部分が外側に向かって張り出すことで、広い居住空間を実現します。
本製品はダブルウォールタイプで、前室・後室2箇所のスペースを確保しているのが魅力。前後2人ずつで分けて使用するのはもちろん、荷物置きと出入り口に使い分けることも可能です。
対応シーズンは、春から秋までの3シーズン。外側に被せるレインフライにはベンチレーションが2箇所搭載されており、効率的な換気が行えます。山の環境に対応する強度を有し、居住性にも優れたモデルなので、キャンプとの兼用もおすすめです。
エムエスアール(MSR) エリクサー3 37074
箱型に近い空間に組み上げることで、快適な居住性を実現した登山テント。大人3人が横に並んで就寝できるサイズで、両側には広い前室スペースを確保しています。空間をより効率的に使えるのが魅力です。
インナーテントは、生地を吊り下げるだけで簡単に設営できます。外側に被せるレインフライは、68デニールのリップストップポリエステル生地を使用しており、耐水圧1500mmを確保。厚手の生地を採用しているため、優れた耐久性も期待できます。
初心者でも扱いやすいおすすめの登山テントです。
スノーピーク(snow peak) ファル Pro.air 3
「耐水圧1500mmミニマム」のスペックを持つ登山テントです。耐水圧は、生地全体の平均を示すのが一般的。本製品はフライシート全体で最低耐水圧1500mmが保証されており、優れた耐水性が期待できます。
設営方法は、外側のフライシートはスリーブ式、内側に設置するインナーテントは吊り下げ式を採用。2種類の生地の間には、出入り口でもある前室と、荷物の出し入れに便利な後室スペースを確保しています。
なお、インナーテントを取り外して、フライシートのみで使用することも可能。簡易的なシェルターとしても活用でき、フルセットが必要ないシチュエーションでは荷物の軽量化を行えるのが便利なポイントです。
アライテント(ARAI TENT) エアライズ3
環境や季節に左右されることなく快適に過ごせるよう設計された、ダブルウォールタイプの登山テントです。持ち運ぶことを前提にしており、不必要な要素を削ぎ落としたシンプルな構造が特徴。バックパックで携行しやすいモノを探している方におすすめです。
インナーテントの設営方法は、生地にたわみが出にくいスリーブ式を採用しています。さらに、スリーブ部分と本体の間にメッシュ生地を配置しているのがポイント。上からフライシートを被せたときに空間が生まれ、良好な空気循環を実現します。
本製品は3人用ではあるものの、最大4人まで収容可能。インナーテントのフロアサイズは、220×185cmです。収納サイズは、本体生地が長さ39×直径16cm、フレームが長さ38cmまでコンパクトにまとめられます。
ファイントラック(finetrack) カミナドーム4 FAG0314
4人用の広い居住スペースを確保しつつ、総重量2.01kgの軽量性を実現した登山テントです。収納時のサイズは、本体が9.5×18×33cm、ポールが39cmまでコンパクトにできます。持ち運びの負担を抑えられるため、登山テントの携行に慣れていない方にもおすすめです。
本体の構造は、ダブルウォールタイプを採用。前後2箇所に出入り口と前室スペースが設けられ、複数人の使用でも快適に過ごしやすいのが特徴です。メッシュ窓を搭載しており、空気循環も簡単にコントロールできます。
フライシートの耐水圧1600mmに加えて、インナーテントのボトム部分にも耐水圧1800mmを確保。雨の侵入はもちろん、隙間からの跳ね返りなどにもしっかり対応します。
ムラコ(muraco) NORM3P TE0020
ポールのクロスポイントを5箇所設けることで、安定性を高めた登山テントです。設営時にフライシートのスリーブにポールを通すため、表面にハリが出るのが特徴。しっかりとした流線型のドーム形状を実現し、優れた耐風性を発揮します。
本製品の最大収容人数は3人。前後2箇所に出入り口を確保したうえ、台形の広い前室スペースがあります。ザックなど大型の荷物を置けるので、就寝スペースを圧迫する心配はありません。ゆとりのあるテント泊を実現したい方におすすめです。
テント内から開閉可能なベンチレーションを搭載しており、簡単に換気を行えます。インナーテントには、合計8箇所のポケットを配置。ヘッドライトやスマホなどの小物を収納しておくのに便利です。
ニーモ(NEMO) Hornet OSMO 3P NM-HNTOS-3P
3人が入れる広さを確保しつつ、最小重量1.28kgを実現した登山テント。持ち運びやすさだけでなく、快適な居住性も追求したい方におすすめです。
「ボリューマイジングガイアウト」を搭載している点にも注目。インナーテントのドア横とフライシートの内側を連結し、空間を拡張できるのがメリットです。また、前後のポールのカラーを変えているのが特徴。直感的に設営しやすいのもポイントです。
ニーモ(NEMO) チョゴリ3P NM-CGR2-3P
高い強度と優れた軽量性を両立した登山テントです。インナーテントとフライシートの一体構造を採用しているのが特徴。季節を問わず、オールシーズン対応します。総重量はポールを含め約3.62kgです。
設営方法は吊り下げ式。メインフレームのポールの長さを均等にし、スピーディーに設営できるのが魅力。悪天候でも、直感的に設営をこなせるのがメリットです。
本製品を2つ用意すれば、ジッパーで連結することも可能。大型のベースキャンプとしても活用できます。2〜3人を超えるグループで登山するときにもおすすめの登山テントです。
登山テントの売れ筋ランキングをチェック
登山テントのランキングをチェックしたい方はこちら。
構造・設営方法・サイズなどの各要素において、さまざまなバリエーションがある「登山テント」。製品選びの際には、使用人数はもちろん、山行スタイルやテントの設営スキルなども考慮して選ぶことが大切です。本記事で解説した選び方やおすすめ製品を参考に、ぜひ自分にぴったりのアイテムを見つけてみてください。