厳しい寒さのなかでも、あたたかく快適な空間を生み出す冬用テント。雪や風に強い構造はもちろん、結露対策や暖房器具の使用も考えたいところです。しかし、製品によって素材や機能などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、冬キャンプにおすすめのテントをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
冬キャンプにおすすめのテントの選び方
使用人数に合わせてサイズを選ぶ

By: dod.camp
冬のキャンプでは、使用する人数に1〜2人分プラスしたサイズのテントを選ぶのがポイントです。寒い季節は、厚手の寝袋や暖房器具、多くの着替えなど、夏に比べて荷物が増加します。そのため、余裕のあるスペースを確保することが快適に過ごすためのポイントです。
例えば、2人で使用する方には、3~4人用のテントがおすすめです。また、大人と子どもの組み合わせなど、家族構成によっても必要なスペースは変わります。
ほかにも、テント内の高さも重要です。高さがあるタイプは、立ったまま着替えや移動ができて便利です。
素材はTCやコットンがおすすめ

By: nordisk.eu
冬のテント素材だと、TC(ポリコットン)やコットンがおすすめです。化学繊維と天然繊維を組み合わせたTC素材は保温性が高く、あたたかい空間を保ちやすいのが魅力。通気性にも優れており、結露を軽減できるのもポイントです。
さらに、焚き火を楽しみたい方にもTC素材やコットンはぴったり。ポリエステルなどの化学繊維に比べて火の粉に強く、燃えにくい性質を持っています。
TC素材は丈夫で耐久性があるため、長く愛用できるのも特徴です。コットンよりも乾きやすいですが、濡れたまま放置するとカビが生えやすい面もあります。使用後はしっかり乾燥させると安心です。
タイプをチェック
設営が簡単なワンポール型

By: amazon.co.jp
中央のポール1本で立ち上げる円錐形のテントです。ポールを立ててペグで固定するだけで設営できるため、寒い冬キャンプでも作業時間を短縮できます。軽量でコンパクトなモノが多く、持ち運びしやすいのも魅力のひとつです。
内部空間は広く、開放感があります。また、製品によっては煙突用の穴が付いており、薪ストーブを設置できるタイプも展開。インナーテントとフライシートを同じペグで固定できるモノなら、効率のよい設営が可能です。
円錐形の形状は風を受け流すのに役立ちます。ただし、強い風が吹く環境では注意しましょう。ペグ打ちと張り綱をしっかり調整して、安定性を高めて使用するのがポイントです。
耐風性に優れたドーム型

By: amazon.co.jp
半球状の丸みを帯びた形状が風を効果的に分散させるドーム型は、耐風性に優れるのが特徴です。2本のポールを交差させるフレーム構造は強度があり、テントの形を維持しやすく安定感があります。山岳地帯や風の強い場所でのキャンプでも安心して使用できるのが魅力です。
スカート付きの製品は、地面との隙間から冷気が侵入するのを防ぎ、テント内のあたたかい空気を逃がしにくくします。また、インナーテントとフライシートの二重構造が外気を遮断し、寒さ対策に役立ちます。自立式で設営が比較的簡単なうえ、撤収時の乾燥作業も楽に行えるのがポイントです。
リビングと寝室が分かれているツールーム型

By: coleman.co.jp
寝室とリビングが一体になったツールーム型は、居住性の高さが魅力です。リビングと寝室の行き来をテント内で完結でき、寒い冬でも外に出ずに移動できます。
別にタープを張る必要がなく、一度の設営で雨や雪をしのげる広い空間を確保できるのがメリット。ファミリーやグループで快適に過ごしたい方におすすめのタイプです。
ただし、テント全体が大きくて重くなる傾向があり、設営に手間と時間がかかる場合があります。また、設営には広いスペースが必要になる点も考慮しましょう。ソロキャンプや軽量コンパクトを重視する方には不向きな場合があります。
さまざまな張り方ができるパップ型

By: fieldoor.com
軍用テントをベースにしたパップ型は、ワイルドな雰囲気が魅力のテントです。シンプルな構造ながら、A型と呼ばれる三角形の基本形をはじめ、さまざまなバリエーションで張ることができます。ローチェアを使ったロースタイルでの冬キャンプにもぴったりです。
前室部分を跳ね上げて屋根として使ったり、複数枚を連結して広い居住空間を確保したりと、アレンジの自由度が高いのがポイントです。タープなどを使ってフルクローズ状態にすれば、防寒性を高めることもできます。
基本的なA型の設営は簡単ですが、複数枚を連結する場合は広い居住空間を確保できる一方で、設営に手間がかかります。安定性を高めるには、ペグダウンの位置やロープの張り具合を均等に調整しましょう。
スカートや煙突穴など冬用の仕様をチェック

By: logos.ne.jp
冬のキャンプでは、テントの裾に付いている「スカート」が重要。スカートは地面との隙間をふさぎ、足元から侵入する冷たい空気を防いでくれます。テント内のあたたかい空気を逃がしにくくする効果もあるため、保温性を高めたい方にぴったりです。
テント内で薪ストーブの使用を考えている方は、煙突を通すための「煙突穴」があるかチェックしましょう。煙突は高温になるので、穴の周りが熱に耐えられる難燃性の素材で補強されていることがポイントです。
冬キャンプにおすすめのテント|ソロ
ディーオーディー(DOD) カマボコテントソロTC T2-604-TN
ひとりでゆったり過ごせるソロキャンプ向けミニマルテントです。冬の焚き火時も火の粉に強いポリコットン素材で安心。ひとりでも簡単に設営できる設計が魅力です。
1〜2人が快適に使える広い前室空間を確保。TC素材により夏は涼しく冬はあたたかく、オールシーズン使用できます。耐水圧はフライ350mm、フロア5000mmで天候変化にも対応します。
ヘーキサ&ソロカマスタイルの特徴的なデザインもポイント。焚き火のそばでも安心して設営でき、冬の寒い夜でもあたたかな環境で過ごせます。本格的な冬キャンプを楽しみたいソロキャンパーにおすすめのテントです。
ロゴス(LOGOS) Tradcanvas オーニングリビング DUO-BB 71805574
ハイポジション設計で広々としたスペースを実現したツーリングテント。バイクも収納できる大型前室と高さ180cmのゆとりある空間により、冬キャンプでもくつろげます。マッドスカートと高い耐水圧で厳しい天候にも対応可能です。
換気性に優れたC型ドアと上部のベンチレーションにより、結露を抑制して快適な空気環境を維持。インナーテントには高機能メッシュ「デビルブロックST」を採用し、通常の約1.5倍のUVカット率で日差しを抑えながら虫の侵入も防ぎます。
重量約5.4kgで、収納サイズは約60×20×20cmとコンパクト。難燃性素材と耐水圧3000mmのフロアシートにより安全性も確保されています。快適な冬キャンプを求める方におすすめのモデルです。
tent-Mark DESIGNS サーカスTC コンフォートソロ
ソロキャンプ専用に再設計された高機能ワンポールテント。最高点230cmの天井高で、立ったまま着替えや作業ができる快適な居住空間を実現します。TC素材による、夏涼しく冬あたたかい通年利用が魅力です。
ソロキャンプに適したサイズながら、チェア・テーブル・コットなどを配置できるスペースを確保。フロントフラップを標準装備し、メッシュの開閉や巻き上げが簡単に行えます。
総重量約11.28kgで車中心のキャンプに向いており、収納サイズは約570×240mm。オールシーズン快適にソロキャンプを楽しみたい方におすすめのテントです。
YOKA YOKA TIPI
リフレクター搭載で暗闇でも視認性に優れたワンポールテントです。シェルタータイプのシンプル設計。インナーなしで広々と使用でき、冬キャンプにも対応します。
270×270cmの居住空間と前後2箇所のエントランスで出入りが容易。2箇所のベンチレーターで結露対策も可能です。スカート一体型設計により冷気の侵入を防ぎ、耐水圧2000mmで悪天候にも対応できます。
自由度の高いキャンプスタイルを楽しみたい方におすすめのテントです。
バンドック(BUNDOK) ソロ ティピー
ひとりでも簡単に設営できるワンポール式ソロテント。TC素材の特性により夏は涼しく冬はあたたかく、オールシーズン快適な居住空間を実現します。ポール1本で自立する構造で、キャンプ初心者でも安心です。
火の粉に強いコットン混紡生地を採用し、焚き火を楽しむキャンプでも使用可能。フロア耐水圧5000mmの高い防水性能を備えています。ベンチレーション機能により通気性も良好です。
組立サイズ約2400×2400×1500mmで十分な空間を確保し、重量約4.8kgで持ち運びにも配慮した設計。インナーサイズは約2200×1000×1350mmとソロキャンプにぴったりの広さです。
スノーピーク(snow peak) ミニッツドーム Pro.air 1
設営の簡単さと快適性を両立したソロ用ドームテント。広い前室で雨天時でも靴の脱ぎ履きが濡れずに行えます。左右のメッシュ窓により良好な通気性を確保。重量2.95kgで、収納サイズ20×20×59cmと持ち運びに便利です。
ジュラルミンA7001フレームで、軽量ながら高い強度を実現しています。20Dシリコンポリエステルのフライシートは耐水圧1500mmで悪天候にも対応。ソロキャンプで快適な居住空間を求める方におすすめのモデルです。
フィールドア(FIELDOOR) フォークテント TC 280 プラス
二又ポール採用で中央のスペースを有効活用できるティピー型テント。TC素材により焚き火の近くでも安心して使用できます。サイドフラップ標準装備で、別売りポールを使えば広い前室やタープアレンジも可能です。
本体サイズ約280×280×175cmで、ソロキャンプに十分な居住空間を確保。インナーサイズは約260×130×160cmと実用的な広さです。フルクローズとメッシュ切り替え対応で、さまざまな気候条件に対応できます。
Soomloom Military tent Multi 煙突穴付き
煙突穴付きで薪ストーブの使用が可能なミリタリーテント。TC素材により火の粉が飛んでも穴が空きにくく、焚き火を楽しめます。カビ防止加工も施されており、長期間使用できる耐久性を実現しています。
前後のドアパネルを跳ね上げると広いスペースが作れ、開放的に過ごせるのが特徴。遮光・遮熱性能に優れたTC素材で、夏場の暑さを軽減しつつ冬場はストーブで室内をあたためられる仕様です。
無骨な軍幕スタイルでソロキャンプの雰囲気を演出。焚き火や薪ストーブを使った本格的なキャンプを楽しみたい方におすすめのテントです。
KingCamp ワンポールテント
薪ストーブが使える、煙突穴付きのワンポールテント。焚き火シーンでも安心して使用できます。ポール1本での簡単設営で、キャンプ初心者でも手軽に設営できるのがメリットです。
320×320×160cmの1~2人用サイズで、ソロやデュオキャンプにぴったり。耐水圧3000mmの高い防水性能に加え、スノースカート付きで防雪・耐風性にも優れています。
収納時は約17×58cmとコンパクトで、重量約2.9kgと持ち運びやすい仕様。アルミニウム合金製ポールの採用により、軽量性と耐久性を実現しています。
オガワ(ogawa) ツインクレスタT/C
火の粉に強いTC素材を採用したツーポールシェルター。前後のパネルを張り出すことでタープ不要となり、コンパクトながら広々とした居住空間を確保できます。ポリエステル65%・コットン35%の混紡素材で通気性と耐久性を両立しています。
Y字ポールによる独特の構造で、両サイドにベンチレーションとメッシュを配置。二段階パネルの巻き上げでレイアウトの自由度も高められます。撥水・撥油・防汚性も備えており、お手入れしやすいのも魅力です。
薪ストーブとの相性もよく、オールシーズン快適なキャンプ環境を提供します。ソロからデュオまで幅広く使える万能シェルターを求める方におすすめです。
冬キャンプにおすすめのテント|ファミリー
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) ランダー4 NV22411
4シーズン対応のスノースカート付きファミリーテント。ダブルウォールのアウトフレーム構造により、冬の厳しい気象条件でも家族4人が安心して過ごせます。天井高約1.8mの広々とした居住空間で、立ったまま移動できる快適性が魅力です。
設営は吊り下げ式インナーで簡単に行え、フライシートのみでシェルターとしても使用可能。フロア面積は幅235×奥行220cmで、大人4人が同時に就寝できるゆとりある設計です。フロア耐水圧1500mm、フライシート耐水圧2000mmで防水性にも優れています。
前室のフロントパネルは別売りポールで跳ね上げ設営ができ、天候に応じたアレンジが可能。ダッフル型ケース付きで、収納しやすいのもおすすめポイントです。
タンスのゲン サンシェード付ポップアップテント 43500002
設営簡単でサンシェード付きの多機能ポップアップテント。フルクローズ仕様と両面メッシュで、プライバシーと通気性を両立させています。
耐水圧1200mmのポリエステル素材で急な雨にも対応。遮熱加工とUVカット機能により、夏場の強い日差しを防げます。重量約2.5kgで持ち運びがしやすく、ペグやロープなど必要な付属品も一式揃っています。手軽にキャンプを楽しみたいファミリーにおすすめのテントです。
モダンデコ(MODERN DECO) ワンタッチドームテント szt02
素早く設営できるワンタッチ仕様のドームテント。初心者でもパッと広げるだけで簡単に組み立てできます。フルクローズ機能とUVカット機能で、日差しや風をしっかり防御可能です。
4人用サイズで、210×210×130cmの快適な居住空間を確保。前後2つのドア構造により出入りしやすく、通気性も良好です。テント内にはループフック付きで、ランプなどのアイテムを吊り下げられます。
防水機能により軽い雨でも安心して使用可能。手軽にアウトドアを始めたい方や、設営の簡単さを重視する方におすすめのテントです。
ノルディスク(NORDISK) Alfheim 19.6 Technical Cotton Tent
美しい円錐形が印象的な大型ティピー型テント。8~10人収容可能な床面積19.6㎡の広大な空間で、ファミリーやグループキャンプにも使用できます。
65%ポリエステル・35%コットンの混紡生地で通気性と耐久性を両立。トップのベンチレーションで換気性能も良好で、快適な室内環境を維持できます。センターポール1本のシンプル構造により設営がスムーズで、高さ調整も可能です。
本格的なキャンプスタイルを求めるファミリーにおすすめのテントです。
ヘルスポート(HELSPORT) Varanger 4-6 Camp Outer Tent incl. Pole
難燃素材を採用しており、ストーブやバーナーが使用可能な大型ドームテント。寒い季節でもあたたかく過ごせるのが魅力です。2つの窓を設けており、優れた通気性と開放感を実現します。
広々とした空間で、複数人が快適に過ごせるのが特徴。エアフローIIベンチレーションシステムにより室内環境を良好に保ちます。
重量約6.5kg、パッキングサイズ約29×58cmで持ち運びにも配慮した仕様。グループキャンプやベースキャンプでゆったりと過ごしたい方におすすめのテントです。
オガワ(ogawa) グロッケ12T/C-II
背面スリット装備で換気性能を向上させたテント。ポリエステル65%・コットン35%のTC生地により火の粉に強く、結露も軽減します。4人前後収容可能で、ファミリーキャンプにおすすめです。
耐水圧350mmのフライシートと1800mmのグランドシートで雨対策も万全です。張り綱やスチールピンなど必要な付属品も一式揃っています。サンドベージのカラーがおしゃれなおすすめのテントです。
ローベンス(Robens) クロンダイク
スタイリッシュなデザインと居住性を両立したベルテント。Aフレーム構造の大きなドアで出入りがスムーズです。6人でもゆとりのある開放的な空間を実現します。
フロアシートは、ジッパーでの取り外しや分割が可能。土間のように使うなど、さまざまなレイアウトを楽しめるのが魅力です。天井や下部にあるメッシュが、良好な通気性を確保します。
素材には、ナチュラルな風合いのポリコットンを採用。グランドシートは耐水圧10000mmで、天候の変化にも対応します。
スノーピーク(snow peak) ランドロック
リビングと寝室を備えた大型の2ルームシェルター。設営が一度で完了するため、テントとタープを別々に建てる手間が省けます。剛性の高いフレームワークにより、風が吹く状況でも安定感が高いのが特徴です。
季節を問わず快適に過ごせるオールシーズン設計が魅力。夏はメッシュパネルで通気性を高め、冬は冷気を防ぐスカートが活躍します。
インナールームを外せば、大人数で使えるリビングとしても使用可能。電源コードの引き込み口や小物を入れるポケットも備えています。
コールマン(Coleman) 4Sワイド2ルームカーブ 2000036432

オールシーズン快適に過ごせる2ルームテント。太いアルミ合金ポールと独自のフレーム構造が特徴。強風や雨など、さまざまな天候に対応できる設計です。
夏場は優れた通気性で涼しく、遮光PUコーティングが日差しを遮ります。冬場はスカートが冷気の侵入を防止。コットンを配合したインナーは結露を抑え、室内を快適に保ちます。
リビングの天窓や、雨の侵入を防ぐサイドウォールも搭載。。一年中キャンプを楽しみたい、4~5人家族におすすめのモデルです。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CSクラシックス ワンポールテント DXオクタゴン460UV UA-47
大人数でもゆったり過ごせる8角形のワンポールテント。前後に設けた大型の出入口が、広い室内空間を実現します。付属のインナーテントを使用すれば、プライベートな空間も確保できます。
出入口の大型メッシュパネルに加え、4箇所のベンチレーションを搭載。天井へ空気を流すフライメッシュ窓も特徴です。優れた通気性で、テント内でも心地よく過ごせます。
フロアシートはファスナーで着脱でき、シーンに応じた使い方が可能。扱いやすいジュラルミンペグや便利なキャリーバッグも付属しています。
冬用テントは、寒さ対策に特化した機能が重要です。冷気の侵入を防ぐスカートや、焚き火の火の粉に強いTC素材を採用したモデルが人気。薪ストーブを安全に使うための煙突穴付きのモノもあるので、自身のキャンプスタイルに合わせて選ぶのがおすすめです。ぜひ本記事を参考に、自分に適したアイテムを探してみてください。