広々とした空間が魅力の「トンネルテント」。ゆったりと過ごせるので、ファミリーやグループでのキャンプにはもちろん、快適性を求めるソロの方にもおすすめです。シンプルな構造で気軽に設営できるため、初心者にも適しています。

今回は、おすすめのトンネルテントをご紹介。選び方についても解説するので、購入時の参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

トンネルテントとは?

By: dod.camp

トンネルテントは、名前の通りトンネルのような形状が特徴。アーチ状のポールを平行に並べて設置します。開放感のある空間を確保できるのが魅力。長時間でも快適に過ごせます。

流線型のトンネルテントは風を効率的に受け流し、強風下でも高い安定性を発揮。ペグダウンをしっかり行うことで、風が吹きやすい海沿いなどでも安心してキャンプを楽しめます。

寝室とリビングに分かれたツールームタイプもラインナップ。タープが必要ないため、荷物を減らせます。シンプルな構造で設営が比較的簡単なので、初心者にもおすすめです。

トンネルテントの選び方

使用人数+1名のサイズを選ぼう

By: amazon.co.jp

トンネルテントのメリットである居住空間の広さを活かすためにも、使用人数+1名を目安にサイズを選ぶのがおすすめです。

表示されている使用人数は、あくまでも収容可能な最大人数。テント内では横になるスペースだけでなく、荷物を置く場所なども必要です。実際に使う人数よりもひと回り大きなテントにすると、より快適に過ごせます。

ソロなら2人用、4人家族なら5人以上に対応したモデルをチェックしてみてください。

素材をチェック

焚き火を楽しみたいならTC素材

By: amazon.co.jp

TC素材は「ポリコットン」の略称。ポリエステルとコットンを混紡した素材で、難燃性があります。テントの近くで焚き火やバーベキューをする場合におすすめ。キャンプで火を扱う機会が多い方は、TC素材のトンネルテントを検討してみてください。

通気性・吸湿性を備えているうえ、遮光性も高く、夏の暑い日でも快適さを維持可能。撥水性も有しているため、多少の雨なら気にせず使えます。しかし、重量があるうえかさばりやすく、携行性に劣る点には留意しましょう。

軽量で持ち運びしやすいポリエステル

By: fieldoor.com

ポリエステルは薄型かつ軽量ながら、合成繊維のなかでも強度が高い素材です。ポリエステル素材の製品は持ち運びやすく、設営も比較的簡単。手頃な価格のモノが多く、初心者にもおすすめです。

紫外線への耐性があり、長時間日光にさらされても劣化しにくい点がメリット。また、水を弾く性質を持ち、雨に強いのも特徴です。濡れても重くなりにくく、すぐに乾きます。

しかし、通気性が悪いため結露が発生しやすく、夏場はテント内が蒸し暑くなりやすいのはデメリットです。

携帯性に優れているナイロン

By: amazon.co.jp

ナイロンは引っ張り強度が高く、頑丈な素材。軽量でコンパクトに折りたためるため、携行性に優れています。ソロキャンプなどで持ち運ぶ際の負担を減らしたい方におすすめです。

撥水性があるので、多少の雨なら気にせず使えます。しかし、紫外線に弱く、長時間日光にさらされると劣化のスピードが早くなる場合も。なかには、シリコンコーティングなどで紫外線に対する耐性を高めているモノもあります。気になる方はチェックしてみてください。

遮光性・耐水圧が高いモノをチェック

By: futurefox-online.com

トンネルテントを選ぶ際は、遮光性と耐水圧にも注目。遮光性の高いモノは、強い日差しを和らげ、テント内の温度上昇を抑えられるのが魅力です。夏場でも快適に過ごせます。また、一般的に外から内部が見えにくく、着替えや就寝時などプライバシーを守れるのもメリットです。

耐水圧とは、どのくらいの水の圧力に耐えられるかを数値化したもの。数が増すほど、より大きな圧力で接する水の浸透を防げます。目安として、小雨なら500mm程度、大雨なら1500mm以上の耐水圧が必要です。

機能性をチェック

冬は足元からの冷気を防ぐスカート付き

By: himaraya.co.jp

冬場にキャンプをする際は、冷え対策を行えるスカート付きのトンネルテントがおすすめ。フライシートの下にできる隙間を埋められるため、雨風や冷気などを遮断できます。

夏場は虫の侵入も防げて便利。不要なときは巻き上げられるモデルが多く、邪魔になりにくいのもポイントです。

夏にはサイドパネルが大きく開くと快適

By: himaraya.co.jp

夏場はテント内に熱がこもりやすいため、風通しのよいモデルを選ぶのがポイント。特に、サイドパネルが大きく開くモノがおすすめです。自然の風を取り込むことで、涼しさを感じられます。

メッシュが付いていると虫の侵入も防げて便利。また、開放感のある空間を作れるのも魅力です。

トンネルテントのおすすめ|ソロ

ビジョンーピークス(VISION PEAKS) ツインアーチソロテント VP160102L12

ビジョンーピークス(VISION PEAKS) ツインアーチソロテント VP160102L12

ソロタイプながら寝室とリビングを備えた、2ルームタイプのトンネルテント。ソロキャンプでも、空間を分けてくつろぎたい方におすすめです。寝室では余裕を持って横になれるほか、リビングには小型のテーブルやローチェアを配置できます。

裾部分にスカートが付いており、冬場でも快適に過ごせるのがうれしいポイント。上部にベンチレーションを設けているので、通気性は良好です。

前後の出入り口が広く設計されているのもメリット。メッシュがあるため、虫やゴミの侵入を防ぎつつ通気性を確保できます。付属のポールを使用して前室を構えたり、インナーテントを外してシェルターに変容したりと、アレンジできるのも魅力です。

フィールドア(FIELDOOR) トンネルテント300ライト

フィールドア(FIELDOOR) トンネルテント300ライト

重量約2.2kgの軽量設計が特徴のトンネルテントです。ソロで登山やツーリングをする際におすすめ。専用の収納袋に入れると約直径20×幅45cmとコンパクトになるので、ザックに入れたりバイクに積載したりして楽に持ち運べます。

フライシートとインナーテントの底面には、軽量のポリエステルを使用。リップストップ生地で裂けに強く、ハードユースにも十分対応可能です。耐水圧は1984mmで、大雨の日も安心して過ごせます。

インナーテントはメッシュで作られ、上部にはベンチレーションを設けているため、通気性は良好。風通しがよく、夏場でも快適に使えるアイテムです。

TOMOUNT トンネルテント

TOMOUNT トンネルテント

居住性と携行性を両立したトンネルテントです。横幅を十分に確保した2ルームタイプで、広々と過ごせます。コンパクトかつ軽量なので持ち運びやすく、登山用テントとしてもおすすめです。前室を設けられる仕様で、荷物置き場や食事スペースなど幅広い用途に使えます。

生地は、耐久性の高いリップストップナイロン。長く使い続けられるモノを求める方にも適しています。耐水圧は約3000mmで、強い雨に耐えられるのもポイントです。

内部には、ランタンを取り付けるためのフックや小物を入れられるメッシュポケットなどを配置。また、前後のベンチレーションにより通気性は良好です。

ゴーグランピング(GO Glamping) カヌー 自立式トンネルテント

ゴーグランピング(GO Glamping) カヌー 自立式トンネルテント

収納時のサイズが約58×22×22cmとコンパクトで、バイクに積載しやすいトンネルテントです。初心者でも簡単に設営可能。ガイロープを張らなくても自立し、設営後も移動できて便利です。

最大高は約150cmで、小型バイクを入れられるのも魅力。出入り口は大きく開く仕様で、開放的な環境を作れます。サイドパネルには大型のメッシュ窓が設けられ、通気性は良好です。

屋根付きの小舟に似ているユニークな見た目もポイント。デザイン性にこだわりたい方もチェックしてみてください。

フューチャーフォックス(FUTURE FOX) フォックス ブッシュ 1-2人用テント

フューチャーフォックス(FUTURE FOX) フォックス ブッシュ 1-2人用テント

安くて機能的なトンネルテントを探している方におすすめのモデルです。本製品は、フライシートとインナーシートが分離した2層構造。結露に強く、泊まりでキャンプをする際に活躍します。出入り口と上部にメッシュ生地を採用しており、通気性は良好です。

寝室は広々とした作りで、ソロではゆとりを持って寝転がれます。テントの左右にはメッシュポケットがあり、スマホや時計など貴重品を収納可能です。

前室部分には耐水圧の高いグランドシートが付属し、地面が濡れていても気軽に荷物を置けて便利。シンプルでかっこいいデザインもポイントです。見た目にこだわりたい方もチェックしてみてください。

ワンティグリス(ONETIGRIS) COMETA キャンプテントCE-BHS10-BK

ワンティグリス(ONETIGRIS) COMETA キャンプテントCE-BHS10-BK

シンプルな形状と耐久性の高さが魅力のトンネルテントです。インナーテントとアウターテントには、40Dのナイロン生地を使用。シリコンコーティングにより、3000mmの高い防水性を備えています。シームテープ処理をしているので縫い目から雨水が入りにくく、雨の日も安心です。

寝室は、2人分のシュラフが入るサイズ感。ソロなら空間を広々と使えます。インナーテントを外せば、シェルターとしても使えて便利です。

DOGBOO トンネルテント

DOGBOO トンネルテント

薪ストーブ対応のトンネルテントを探している方におすすめのモデルです。スカート付きで、冷気の侵入を防げるのもポイント。冬にキャンプを楽しみたい方は要チェックです。

最大3人まで収容可能。ソロまたはデュオキャンプにぴったりです。生地にUVカット加工を施しているのも特徴。テント内の温度上昇を抑え、夏場は涼しく過ごせます。インナーテントは単体でも使えて便利です。

価格が比較的安いのもメリット。コスパを重視する方もチェックしてみてください。

トンネルテントのおすすめ|ファミリー

ビジョンーピークス(VISION PEAKS) トレスアーチ2ルームテント+RF VP160101B01

ビジョンーピークス(VISION PEAKS) トレスアーチ2ルームテント+RF VP160101B01

デュオキャンパー向けに設計されたトンネルテントです。寝室よりリビングにゆとりを持たせたレイアウトが特徴。広々とした空間で快適に過ごせます。サイドタープを設置でき、テント側面にもリビングスペースを作り出せる仕様です。

本製品は、一体型のルーフフライを標準搭載。日差し対策ができるだけでなく、結露の予防にも役立ちます。インナーテントは吊り下げ式で、簡単に設営可能。前後の出入り口に加えて、サイドにはメッシュ窓を設けており、通気性は良好です。

スカートが付属し、外からの隙間風や虫の侵入を防げるのもメリット。スカートを使わないときは巻き上げられます。オールシーズン使えるおすすめのアイテムです。

フィールドア(FIELDOOR) トンネルテント 620

フィールドア(FIELDOOR) トンネルテント 620

シンプルなデザインと広い居住空間が特徴のトンネルテント。大人4人が寝転がれる広さがあり、家族や友人達で行うキャンプにおすすめです。

生地にはUVカットコーティングが施され、紫外線保護指数はUPF50+。1500mm以上の耐水圧で、雨が強い日も安心です。テント内には、ランタンを吊るすフックやコンセントを通すファスナー口などを配置。また、収納ポケットが多く、小物類を分けて入れられます。

テントのサイド部分は、パネルごとに跳ね上げて出入り口として使える仕様。フルクローズできるほか、全面メッシュにすると風通しがよくなり、夏場も快適に過ごせます。インナーテントを外すと、大型のシェルターとして使用可能です。

ディーオーディー(DOD) カマボコテント3M T5-689-TN

ディーオーディー(DOD) カマボコテント3M T5-689-TN

大人10人がくつろげる、広いリビングを有したトンネルテント。キャンプサイトに合わせたサイズ設計で、区画を効率よく使えます。また、冷気や虫の侵入をブロックするスカート付き。全パネルをメッシュにできる作りで、オールシーズン活躍します。

耐久性・遮光性に優れた厚手のポリエステル素材を使用。UPF50+のUVカット加工が施されているため、日差しが強い日も安心です。耐水圧は3000mmで、大雨にも耐えられます。

インナーテントの入り口に大型ポケットを4つ、寝室に小型ポケットを4つ配置しており、荷物を整理しやすいのもメリット。大人数での快適なキャンプを実現する、おすすめのトンネルテントです。

ヴァストランド(VASTLAND) トンネルテント M

ヴァストランド(VASTLAND) トンネルテント M

シェルターテントや大型のタープなど、シチュエーションに合わせてさまざまな形状にアレンジできるトンネルテント。キャンプやイベントなど、幅広いシチュエーションで使いたい方におすすめです。

各パネルが跳ね上げられる設計で、シーンに応じて開放的に使えます。また、すべてのドアがキャノピーに対応。前方に広がる景色を楽しめます。天井は約200cmあり、背の高い方でも立って過ごせるのがメリット。上部にはベンチレーションがあり、通気性は良好です。

オガワ(ogawa) アポロンT/C

オガワ(ogawa) アポロンT/C

おしゃれなデザインと機能性の高さが魅力のトンネルテントです。通気性と吸湿性に優れたTC素材を使用。全面を開放できるメッシュパネル仕様で、のびのびとした空間でくつろぎたい方にもおすすめです。

ルーフフライを標準で備えており、遮光性の向上や結露対策に役立ちます。耐水圧は1800mmで、強い雨にも対応。さまざまなシチュエーションで活躍するアイテムです。

オガワ(ogawa) ソレスト

オガワ(ogawa) ソレスト

開放感のある空間を作り出せる、オールシーズン対応のトンネルテント。6人まで収容できる広さとフルメッシュにできるパネル設計により、快適に過ごせます。

本体とルーフフライには、耐水圧1800mmのポリエステル素材を使用。難燃加工が施され、近くで焚き火や調理をしやすいのもメリットです。インナーテントを外せばシェルターとしても活躍。多彩にアレンジできるおすすめのモデルです。

スノーピーク(snow peak) ランドロックアイボリー TP-671IV

スノーピーク(snow peak) ランドロックアイボリー TP-671IV

おしゃれで居住性がよいトンネルテントです。インナールームの高さは190cmあり、広々とした空間が特徴。テントの中で移動や着替えが楽に行えます。

大型のメッシュウィンドウをサイドウォールに備え、通気性を確保。天井部分には、遮光性を高めるシールドルーフを設置可能で、夏場も涼しく過ごせるのが魅力です。

ライトの取り付けができるループや、小物類を入れられるポケットなど、室内で過ごす際に便利な機能を搭載しています。また、前後だけでなく、両サイドにも出入り口を配置。スムーズに出入りできるおすすめのモデルです。

テントファクトリー(TENT FACTORY) フォーシーズントンネル 2ルームテント L TF-4STU2-NL

テントファクトリー(TENT FACTORY) フォーシーズントンネル 2ルームテント L TF-4STU2-NL

シーズンを問わず快適に過ごせる機能を搭載した、ファミリーキャンプにおすすめのトンネルテント。インナーテントを吊り下げると、リビングと寝室を分けられます。リビングは広々としており、タープを張る必要がないのもメリットです。

テント本体には、リップストップ加工を施したポリエステルタフタを採用。軽くて丈夫なだけでなく、3000mmの耐水圧を有しています。また、4面をメッシュにすることで、虫などの侵入を防ぎつつ通気性を確保できて便利です。

寒い季節は、フルクローズすれば冷たい風などを遮断できます。スカートが付いているのもポイントです。

テントファクトリー(TENT FACTORY) ブルーウィンド トンネル2ルームテントLA TF-4STU2A-BWNL

テントファクトリー(TENT FACTORY) ブルーウィンド トンネル2ルームテントLA TF-4STU2A-BWNL

高い遮光性を実現するブラックコーティング加工が施されたトンネルテント。素材には、高密度で丈夫なポリエステルタフタを用いています。

UVカット率は99%以上で、テント内の温度上昇を抑制。快適な空間を作り出せるのが魅力です。また、冬場は冷気を緩和する効果が期待でき、オールシーズン活躍します。

結露や暑さへの対策に役立つトップルーフが付属。専用のグランドシートも付いています。季節を問わず使いやすいモデルを求める方は、チェックしてみてください。

TOMOUNT TCトンネルテント

TOMOUNT TCトンネルテント

家族や友人とゆったり過ごせる大型のトンネルテントです。難燃性の高いTC素材を採用。煙突穴付きで薪ストーブを使えるため、寒い時期もあたたかく過ごせます。また、遮光性と遮熱性を備えており、夏場は涼しく過ごせます。

生地には撥水加工が施され、多少の雨が降っても問題なく使用可能。設営が比較的簡単なほか、さまざまなアレンジを楽しめるのもメリットです。

クイックキャンプ(QUICKCAMP) 2ルームトンネルテント クーヴァ qc-kurve

クイックキャンプ(QUICKCAMP) 2ルームトンネルテント クーヴァ qc-kurve

シンプルなデザインで使いやすい、大空間のトンネルテントです。天井高は約200cm、幅は約680cmあり、大人数でも快適に過ごせます。インナーテントを外すとテーブル・椅子を複数設置でき、ファミリーやグループでの食事スペースとしてもおすすめです。

インナーテントを設営した状態でもリビングが広く、余裕を持って使えます。キャノピーポールを準備してフラップを跳ね上げれば、スペースを拡張可能です。

本体とインナーテントには、耐水圧3000mmのポリエステル生地を使用。強い雨が降っても安心です。内部にはランタンフックを配置。サイドには大型ウィンドウが設けられ、シチュエーションに応じて通気性と開放感を高められるのもポイントです。

サバティカル(SABBATICAL) ギリア

サバティカル(SABBATICAL) ギリア

付属している2種類のインナーテントを使い分けることで、デュオからファミリーキャンプまで対応できるトンネルテントです。サイドパネルは大きく開く設計で、開放感のある使い方もできます。シェルターとしても活躍し、日帰りバーベキューやデイキャンプを楽しむ際にもおすすめです。

本製品は、メインフレームに加えてブリッジフレームを使用。ルーフ部分にポールを差し入れるスリーブ構造で、高い耐風性を有しています。

表面にフッ素加工を施して撥水性を持たせたポリエステル素材を採用。吸水性が低いので濡れても重くなりにくいほか、すぐに乾くのも魅力です。メンテナンスが簡単で扱いやすいモノを求める方にも適しています。

トンネルテントの売れ筋ランキングをチェック

トンネルテントのランキングをチェックしたい方はこちら。