健康志向や環境保護の観点から近年注目を集めているオーガニックワイン。有機栽培されたブドウで造られるワインのことで、土地や気候、ブドウ品種や生産者の力量などが色濃く反映された個性豊かな味わいを堪能できるのが魅力です。
そこで今回は、さまざまな産地で醸造されているオーガニックワインのなかからおすすめの銘柄をピックアップ。ぜひお気に入りのオーガニックワインを見つけてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- オーガニックワインとは?
- オーガニックワインの選び方
- オーガニックワインのおすすめ|赤ワイン
- オーガニックワインのおすすめ|白ワイン
- オーガニックワインのおすすめ|ロゼワイン
- オーガニックワインのおすすめ|スパークリングワイン
- オーガニックワインの売れ筋ランキングをチェック
オーガニックワインとは?

By: amazon.co.jp
オーガニックワインとは、有機栽培のブドウを原料にしたワインのこと。栽培過程で化学肥料・農薬・除草剤を使っていないのが特徴で、認証機関の規定に則って生産され、かつ公的な認定を取得したモノがオーガニックワインとして販売されています。
自然の恵みを受けたブドウで醸すワインは、生産地の気候風土や造り手の技術などが色濃く反映された、個性豊かな味わいが魅力です。
また、オーガニック農法でのワイン造りによって、健康な土壌を未来へとつないでいけるのもポイント。人の体にやさしく、地球環境にも配慮したワインとして世界的に関心が高まっています。
なお、オーガニック認証機関は日本の「JAS」やEUの「ユーロリーフ」、フランスの「エコサート」「AB」やドイツの「デメター」などが代表的。基準をクリアしたオーガニックワインは、ラベルなどに各機関の認証マークが記載されています。
オーガニックワインの選び方
合わせる料理や好みでワインの種類を選ぶ

By: amazon.co.jp
基本的にワインと料理をペアリングする際には、メイン食材とワインの色を合わせたり、料理とワインの味の重さを合わせたりするのがおいしく楽しむコツ。オーガニックワインも同様で、合わせる料理によって種類を選ぶと至福のマリアージュを堪能できます。
たとえば、赤身の肉には赤で、こってりした料理にはフルボディのオーガニックワインがぴったり。ジャンルを問わずさまざまな料理と合わせるなら万能なロゼ、特別な日の食卓には華やかなスパークリングのオーガニックワインにも注目です。
また、オーガニックワインは、ブドウ本来のピュアな果実味を繊細に感じられる銘柄が豊富。同じブドウ品種を用いていても、産地や造り手などの違いで異なる味わいを満喫できるので、飲み比べをしながら好みのオーガニックワインを見つけていくのも醍醐味です。
産地で選ぶ
イタリア産

By: amazon.co.jp
イタリアは、フランスやスペインと並ぶ世界トップクラスのワイン生産国です。温暖で日照条件のよいブドウ栽培に適した環境のもと、国内20あるすべての州でさまざまなワインが生産されています。
南北に細長い変化に富んだ地形と、地域ごとに異なる気候風土により、全土で500を超える土着品種が栽培されているのも特徴。オーガニックワインも、サンジョヴェーゼやトレッビアーノなどの土着品種を用いたモノがあり、個性豊かな味わいを堪能できます。
高級ワイン「バローロ」などを産出する銘醸地揃いの北部に、親しみやすい赤ワイン「キャンティ」が有名な中部など、地域ごとの多様性も魅力。品種や産地で飲み分けしながら好みの銘柄を見つけていくのもおすすめです。
フランス産

By: amazon.co.jp
世界屈指のワイン王国、フランス。ワイン造りに適した気候風土を有し、2大銘醸地として名を馳せるボルドーとブルゴーニュ、高級スパークリング産地として有名なシャンパーニュなどを筆頭に、ほぼ全土で良質なワインが生み出されています。
オーガニックワインは、総じて果実味と酸味をバランスよく引き出したナチュラルな旨味が魅力。後口にも、長く続く優雅な余韻を堪能できます。
各地のテロワールを感じられる銘柄が、赤・白・ロゼ・スパークリングと豊富に揃っているのもポイント。オーガニックワイン選びで悩んだ際には、フランス産から注目してみるのもおすすめです。
チリ産

By: amazon.co.jp
南アメリカ西端に位置するチリは、南北約4300kmにも及ぶ細長い国です。ブドウ栽培は、年間を通して雨が少なく乾燥した地中海性気候の中央部が盛ん。昼夜の寒暖差も大きいため、糖度の高いブドウが育ち、安定したおいしさのワインが生産されています。
チリ産のオーガニックワインは、果実の旨味が凝縮したフルーティな味わいに、どっしりと力強いボディが特徴。ブドウ本来の芳醇な香りやさわやかな酸味もストレートに感じられます。
なおチリワインは、人件費の安さから生産コストを抑えられるうえ日本への輸入に関税がかからないため、比較的リーズナブルな銘柄が豊富に揃っているのもポイント。コスパのよいオーガニックワインを求めている方にもおすすめです。
スペイン産

By: rakuten.co.jp
ブドウの栽培面積世界一とされる、トップクラスのワイン生産国スペイン。恵まれた日照条件と地域ごとに気候や風土が異なる広大な国土を生かして、固有品種やヨーロッパ品種などのさまざまなブドウが育てられており、個性豊かなワインが生産されています。
オーガニックワインも、太陽の光をたっぷりと浴びた果実味あふれる銘柄が豊富。スペイン原産の固有品種「テンプラニーリョ」を用いた赤ワインに、「ヴェルデホ」で醸す白ワイン、スパークリングワインの「カヴァ」など、種類も多彩で飲み比べも楽しめます。
日本産

By: rakuten.co.jp
日本産のオーガニックワインは、総じて、土地の個性が映し出されたピュアでやさしい味わいが魅力。日本人の味覚に合う飲みやすい銘柄が豊富なので、オーガニックワイン初心者の方の入門編にもぴったりです。
また、日本産のオーガニックワインは、素材の味を生かした繊細な和食と相性がよいのも特徴。日々の家庭料理とのペアリングを楽しみたい場合にも、日本産の銘柄がおすすめです。
なお、国内で醸造される日本産のワインは、国産ブドウのみを原料とした「日本ワイン」と海外から輸入した濃縮ブドウ果汁などを用いた「国内製造ワイン」の2種類に分けられます。国産100%の味わいを堪能したい方は日本ワインに注目してみてください。
オーガニックワインのおすすめ|赤ワイン
ミシェル・シャプティエ(MICHEL CHAPOUTIER) コート・デュ・ローヌ ルージュ コレクション・ビオ アドゥナシオ
月や天体の動きに合わせてワイン造りを行う有機農法の一種「ビオディナミ農法」を採用したフランス産のオーガニックワイン。ブドウ品種にグルナッシュとシラーを独自にブレンドし、やや重めのフルボディに仕立てたリッチな1本です。
グラスに注ぐとあらわれるのは、深く美しいガーネット調の液色に、赤系果実の繊細なアロマ。豊かな果実味ときめ細かいタンニンが重なり合うふくよかな味わいは、日々の家庭料理ともよく合います。
造り手は、世界的権威のあるワイン評価誌「ワイン・アドヴォケイト」で、幾度も最高評価を獲得している南フランスの実力派「ミシェル・シャプティエ」。高品質ながら比較的リーズナブルでコスパがよいため、ちょっとしたギフトにもおすすめです。
ジェフ・カレル(Jeff Carrel) ア ヴュ ド ネ オーガニック サンスフル
南フランスにある新進気鋭のワインメーカー「ジェフ・カレル」が手がけた、酸化防止剤不使用を謳うオーガニックワイン。甘酸っぱくフレッシュなベリーが高らかに香る、ワイン初心者の方でも比較的飲みやすい銘柄です。
口当たりはなめらかで、豊かにふくらむ凝縮した果実味が好印象。オーガニック認証は、EUのユーロリーフとフランスのABを取得。ダイナミックな人の横顔と、環境保全のシンボルである小鳥を描いた、おしゃれでユニークなラベルデザインにも注目です。
コノスル(ConoSur) カベルネ ソーヴィニヨン カルメネール シラー
チリワインを牽引する人気ワイナリー「コノスル」が造る、エコサート認証のオーガニックワイン。有機栽培のカベルネ・ソーヴィニヨンとカルメネール、シラーを独自にブレンドして醸した、滋味深い味わいのフルボディ赤ワインです。
鼻腔をくすぐるのは、チェリー・ラズベリー・イチゴなどの赤系果実に、チョコレート・タバコなどが重なる多層的なアロマ。口に含めば、ジューシーかつフレッシュな果実味が広がり、やわらかなタンニンが後口を引き締める長い余韻へと続きます。
ペアリングには、赤身の肉料理が好相性。ヴィーガン認証も取得しているため、大人数が集うパーティーのおもてなしワインにもおすすめです。
パラ・ヒメネス(Parra Jimenez) カベルネ・ソーヴィニヨン樽熟成 オーガニック
有機栽培のカベルネ・ソーヴィニヨンを100%使用したスペイン産のオーガニックワインです。深いレッドチェリーの液色に、黒系果実のアロマとオーク樽由来の熟成香が特徴。リーズナブルでコスパがよいので、日々のテーブルワインにもおすすめの1本です。
樽熟と瓶熟によって引き出された、まるみのある穏やかな味わいも好印象。完熟ブドウが醸す濃密な旨味と渋味は、スペインを代表する羊乳チーズ「マンチェゴ」や、羊肉・鶏肉・牛肉を用いた肉料理などとよく合います。
造り手は、1993年から有機農法に取り組み続けるスペインのパイオニア「パラ・ヒメネス」。スペインの有機認証「SHC」とEUのユーロリーフ、ドイツのビオディナミ認証デメターにヴィーガン認証も取得しています。
蒼龍葡萄酒(Soryu Winery) 無添加有機葡萄赤わいん
酸化防止剤と保存料不使用で仕立てた日本産のオーガニックワインです。ブドウ品種には、アメリカ・ワシントンの認証団体と日本の有機JASの基準をクリアしたコンコード種を100%使用。伝統技術で丁寧に仕込んだ贅沢な1本です。
コンコードが醸す香りが魅力的。口に含めば、ジューシーかつフルーティな果実味を豊かに感じられます。やわらかな口当たりで飲みやすいため、オーガニック赤ワイン初心者の方の入門編にもおすすめ。自分用にはもちろん、ワイン好きの方への贈り物にもぴったりです。
ミゲル・トーレス・チリ(MIGUEL TORRES CHILE) ラス・ムラス・カベルネ・ソーヴィニヨン・レゼルヴァ
エコセール認証を取得しているチリのオーガニックワインシリーズ「ラス・ムラス」。本銘柄は、カベルネ・ソーヴィニヨンを100%使用して仕込んだ、飲みごたえのある赤ワインを好む方におすすめの辛口フルボディです。
深くツヤめくルビーレッドの液色に、赤系果実とスパイスが織りなす官能的な香りが印象的。濃厚な果実味にまろやかなタンニンが重なる上品な味わいは、とくにジビエやステーキなどのグリル料理と合わせると優雅なマリアージュが広がります。
なお、「ミゲル・トーレス・チリ」は、スペインの名門トーレスがチリで手がけるワイナリー。国際的な酒類コンペで数多くの受賞歴があり、世界的に権威あるワイン評価誌でも高く評価されている造り手なので、ワイン通の方へのプレゼントにもぴったりです。
ルシャレル(Loxarel) ルシャレル・アマルテア・ティント・オーガニック
オーガニックとビオディナミ農法を実践するスペイン・カタルーニャのワイナリー「ルシャルレ」が手がけたオーガニックワイン。メルローを主体に3品種をブレンドして丁寧に醸し、ブドウの個性をバランスよく引き出した飲み心地のよい1本です。
グラスに注ぐと漂うのは、ブラックチェリーやブラックベリーなどを想起させる華やかな果実香と、樽由来のバニラやチョコレートの風味。ふくよかな果実味にタンニンがやわらかく重なる親しみやすい味わいで、後口にはかすかなミネラルの余韻も堪能できます。
手書き風のヤギを描いたおしゃれでチャーミングなラベルデザインは、ちょっとした贈り物やお呼ばれ時の手みやげなどにもおすすめ。なお、本銘柄はカタルーニャ地方の有機農法性生産統制委員会「CCPAE」によるオーガニック認証を取得しています。
ボデガス・アルスピデ(Bodegas Aruspide) アルダレス オーガニック ティント
ガーネットの深い液色が優雅さを醸し出す赤のオーガニックワイン。1999年に設立されたスペインの自然派「ボデガス・アルスピデ」が、スペインの固有品種「グラシアーノ」にメルローをブレンドして醸す、肉厚で飲みごたえのあるフルボディです。
キャンディーやすみれの花の香りに、バニラやチョコレート、わずかにスモーキーな香りが溶け込む複層的なアロマが魅力。口中には、ブラックチェリーのフルーティな果実味があふれ、ほのかにスパイシーなニュアンスがアクセントを添えながら余韻まで長く続きます。
飲む際には、12~14℃程度の温度帯で、生ハム・ベーコン・マンチェゴチーズなどの旨味豊かで塩味のきいたおつまみと一緒に楽しむのがおすすめ。オーガニック認証は、スペインの有機認証「SHC」を取得しています。
ジェイコブス・クリーク(JACOB’S CREEK) オーガニック シラーズ・カベルネ
オーストラリアを代表するワイナリーのひとつ「ジェイコブス・クリーク」のオーガニックワイン。オーストラリア最大のオーガニック認定機関「AOC」の認定を受けたブドウを用い、同団体によるオーガニック認定の醸造プロセスで仕込まれたこだわり銘柄です。
ブドウ品種には、エレガントなスタイルの赤ワインを醸すシラーズ・カベルネを使用。仕上がるワインは紫がかった明るい深紅色で、プラムとマルベリーを想わせる芳醇な香りとほのかなスパイス香を漂わせます。
舌の上へとなめらかに広がる、赤系果実のピュアな風味とかすかなスパイスに、バランスよく溶け込むやわらかなタンニンも魅力的。ペアリングするなら、炭火で焼き上げた野菜やラムチョップなどのジューシーなバーベキュー料理がおすすめです。
オーガニックワインのおすすめ|白ワイン
フェウド・ディ・サンタ・テレザ(Feudo di Santa Tresa) プラート カタラット ピノ・グリージョ オーガニック
イタリア・シチリア州で造られている、「ビオアグリサート」認定のオーガニックワイン。シチリア固有の白ブドウ品種カタラット、国際品種のピノ・グリージョを独自にブレンドして醸した、果実味豊かな辛口白ワインです。
グラスに注ぐとあらわれるのは、レモンイエローの淡く輝く液色に、りんご・ハチミツ・カリンなどを想わせる果実香と白い花のアロマ。リッチでボリューミーな果実味が広がったあとには、フレッシュな酸味が口中をさわやかに引き締めます。
比較的リーズナブルでコスパがよいので、日々のテーブルワインにもおすすめ。魚介のフリットやシーフードサラダ、スズキの香草焼きやイカスミのパスタなど、素材の風味を生かした魚介料理と合わせるとさわやかなマリアージュを堪能できます。
カヴィロ(CAVIRO) タヴェルネッロ オルガニコ トレッビアーノ シャルドネ テトラパック
イタリアサステナブル認証取得のワイナリーが手がけた、人気のオーガニックワイン「タヴェルネッロ」。すっきりと飲みやすい味わいで世界47ヶ国に愛されている、オーガニックワイン初心者の方にもおすすめのワインブランドです。
本銘柄は、イタリア固有品種のトレッビアーノと国際品種のシャルドネを厳選ブレンドした辛口白ワイン。口に含めば、グレープフルーツ・りんご・ハチミツの甘い香りとともに、さわやかな果実味と穏やかな酸味を堪能できます。
容器には、カーボントラスト認証を受けたエコな紙パックを採用。軽くて持ち運びしやすく、さらにスクリューキャップで再栓しやすいため、キャンプやバーベキューなどのアウトドアでオーガニックワインを楽しみたい場合にも活躍します。
シャトー・ド・プレモー(Château de Premeaux) ブルゴーニュ アリゴテ

フランス・ブルゴーニュのワイナリーが造るオーガニックワインです。原材料には、ブルゴーニュを原産とする白ブドウ品種のアリゴテを100%使用。丹念に醸して、グレープフルーツ・レモンなどが香るフルーティなワインに仕立てられています。
口中を満たす、フレッシュな酸味ときれいなミネラル感も好印象。余韻にも酸味が続くさわやかな味わいは、魚介のサラダや焼き魚などのシーフード料理をはじめ、塩で食べる天ぷらなどのシンプルな和食ともよく合います。
オーガニック認証は、ユーロリーフと、フランスのエコサートおよびABを取得。生産量の約95%がフランス消費者向けとされる希少なワインなので、特別感のある銘柄を求めている方などにもおすすめです。
コノスル(ConoSur) オーガニック シャルドネ
初心者の方でもチャレンジしやすいチリ産のオーガニックワイン。チリのワイナリー「コノスル」が、エコサート認定の有機栽培シャルドネで醸す、おいしさと安さを兼ね備えたコスパのよい銘柄です。
フレッシュな味わいの辛口白ワインは、豚しゃぶなどの家庭料理の定番メニューとも好相性。土壌由来の豊かなミネラルときれいな酸味、ジューシーな果実味が、料理の味わいを引き立てながら後口を引き締めます。
また、ヴィーガン認証を取得しているのも注目点。ベジタリアンやヴィーガンの方も安心して楽しめるため、パーティーや来客用のワインにもおすすめです。
ボデガス・フォンタナ(Bodegas Fontana) メスタ オーガニック ベルデホ
カスティーリャ・ラ・マンチャ州のワイナリーが手がけるオーガニックワイン。スペインで古くから栽培されている白ブドウ品種ヴェルデホを100%使用した、フレッシュな辛口白ワインです。
グラスに注ぐと立ち上がるのは、ライム風味のジューシーなアロマに、あとから重なるフェンネルとホワイトペッパーのスパイシーなニュアンス。フルーティな果実味と豊かなミネラル感は、さまざまな料理と相性がよく、日々の食中酒にぴったりです。
なかでもペアリングにおすすめの料理は、魚介を用いたサラダやパスタ。幅広いシーンで気負わず楽しめる、カジュアルなオーガニックワインを求めている方はぜひチェックしてみてください。
ドメーヌ・アザン(DOMAINE AZAN) ピクプール・ド・ピネ
すっきりとした飲み口を好む方にぴったりの辛口オーガニックワインです。南フランスのラングドック・ルーション地方に位置する自然派ワイナリー「ドメーヌ・アザン」が手がけています。
ブドウ品種には、地中海に面した冷涼なエリアで収穫される南フランス原産の「ピクプール」を100%使用。仕上がるワインは柑橘系のフレッシュな香りを放ち、口に含めば、塩味を纏うボリューミーな果実味と全体をすっきりまとめる豊かな酸味を堪能できます。
飲む際にはキリっと冷やし、食前酒や食中酒として軽やかに楽しむのがおすすめ。とくに、新鮮な魚介類をふんだんに使ったシンプルな料理と合わせると、互いのおいしさがさわやかに引き立ちます。
ステラー・ワイナリー(STELLAR WINERY) ステラー・ヘブン・オン・アース ハーフ ボトル
初心者の方でも親しみやすい南アフリカ産のオーガニックワイン。完熟のマスカット・オブ・アレキサンドリアを、収穫後に藁とルイボスティーの上で乾燥させ、甘みを凝縮させてから仕込んだ極甘口のデザートワインです。
ルイボスティーにバラやアプリコットが重なる甘美アロマが魅力的。口に含めば、濃厚な甘みがなめらかに広がり、あとから感じる程よい酸味が全体を心地よく引き締めます。
食前酒としてチーズなどに合わせるほか、食後のデザート代わりにもおすすめ。バニラアイスにかければ、ワインとバニラの甘みが溶け合う至福の大人デザートも堪能できます。
オーガニックワインのおすすめ|ロゼワイン
バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド(BARON PHILIPPE DE ROTHSCHILD) ムートン・カデ・ロゼ・オーガニック
世界屈指の一大ワインメーカー「バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド」がフランス・ボルドーで仕立てるカジュアルなオーガニックワイン。メルロー100%で赤系果実のフレッシュなアロマを引き出した、ユーロリーフおよびAB認証の辛口ロゼです。
口に含むと広がるのは、ジューシーで濃密な果実味。フィニッシュには、ミネラルのすっきりとした余韻も堪能できます。
草花をあしらった、ボタニカルでおしゃれなラベルデザインもおすすめポイント。自宅用のデイリーワインにはもちろん、お世話になっている方へのちょっとした贈り物にもぴったりです。
ドメーヌ・カズ(Domaine Cazes) カノン・デュ・マレシャル ロゼ
フランスを代表するビオディナミワインの造り手「ドメーヌ・カズ」が手がけたオーガニックワインです。原材料には、ビオディナミ栽培のブドウを使用。オーガニック認証は、EUのエコサート認定を取得しています。
テーブルで鮮やかに映える、ラズベリーピンクのキュートな液色が好印象。鼻を近づければ柑橘類・洋ナシ・チェリー・ストロベリーが織りなす芳醇な香りが立ち上がり、口中にはみずみずしい果実味とフレッシュな酸味が軽やかに広がります。
比較的リーズナブルなので、日々の食事と一緒に気軽に楽しめるのもうれしいポイント。食中酒ならブイヤベースなどの魚介や甲殻類をたっぷり用いた料理がおすすめです。
エミリアーナ・ヴィンヤーズ(Emiliana Vineyards) エコ・バランス オーガニック・ロゼ ヴァレ・デル・ラペル 2022
エコサート認証を取得しているチリ産のオーガニックワインです。造り手は、「エミリアーナ・ヴィンヤーズ」。淡いピンクのロゼワインで、チェリーやカシスの華やかなアロマを放ちます。
アルコール度数12.5%の程よい飲みごたえと、きめの細かいなめらかで上品な飲み心地は、ワイン通にも初心者の方にもおすすめ。口に含めば、フレッシュな果実味ときれいな酸味をバランスよく堪能できます。
しっかりとした骨格を感じる味わいのため、単体飲みにアペリティフにと多様な飲み方で楽しめるのもうれしいポイント。ペアリングするなら、クリーミーなチーズや海鮮寿司、スパイシーなエスニック料理などが好相性です。
ボデガス・フォンタナ(Bodegas Fontana) メスタ オーガニック テンプラリーニョ ロゼ
高品質と低価格を兼ね備えた、コスパ重視の方におすすめのスペイン産オーガニックワインです。ブドウ品種には、固有品種のテンプラニーリョを贅沢に100%使用。フレッシュなベリー系のアロマが濃密に香る中辛口タイプのロゼワインです。
さわやかな果実の旨味と軽やかな酸味が織りなすチャーミングな味わいが魅力。濃く鮮やかな液色とともに、飲用シーンを華やかに盛り上げます。幅広い料理に合わせやすいのもポイントです。
ボデガ・エル・エステコ(Bodega El Esteco) クマ オーガニック マルベック ロゼ
アルゼンチンの有機認証機関「アルゼンサート」認定を取得しているオーガニックワイン。ブドウ栽培に理想的な気候風土を有し、アルゼンチンワインの至宝とも称される、カファジャテ産のマルベックを主体に醸した高品質な1本です。
マルベックはアルゼンチンで広く栽培される代表的な黒ブドウ品種。丁寧に仕立てられた本銘柄は、イチゴ・チェリー・バラ・ゼラニウムなどが織りなすフルーティでフローラルなアロマを放ち、甘く濃厚なタンニンと凝縮した果実味が口中をふくよかに満たします。
リーズナブルでチャレンジしやすいため、はじめてのオーガニックワインにもおすすめ。ブイヤベース・寿司・天ぷら・酢豚・生春巻きなど、和洋中ジャンルを問わずさまざまな料理にも合わせやすいので、日々の食中酒として気軽に楽しめます。
ジェラール・ベルトラン(GERARD BERTRAND) グリ・ブラン オーガニック
南フランスのラングドック・ルーション地方を代表するワイナリー「ジェラール・ベルトラン」が造るオーガニックワイン。黒ブドウ品種のグルナッシュを丁寧に手摘みし、白ワインと同様に果汁のみを仕込んだ、ユーロリーフおよびAB取得の辛口ロゼです。
淡いピンクの美しい液色に、赤系果実を想わせるチャーミングなアロマが好印象。10~12℃程度にしっかりと冷やして飲めば、すっきりとした口当たりで広がるフレッシュな果実味と、ミネラル感のあるエレガントな余韻を堪能できます。
ペアリングには、魚介料理がおすすめ。素材の味を生かしたシンプルな料理にはもちろん、スパイスをきかせたエスニックフードにもよく合います。
イル・ボッロ(IL BORRO) ボッロ・ローザ
イタリアの高級ブランド「フェラガモ」が所有するワイナリー「イル・ボッロ」のオーガニックワインです。ビオロジック農法で栽培されたサンジョヴェーゼで醸した、ブドウの個性とテロワールがあふれる1本。オーガニック認証はユーロリーフを取得しています。
テーブルを彩る明るいピンクの液色は、パーティーやイベントなどの華やかな席にもぴったり。サワーチェリー・ラズベリー・ハーブ・シクラメンなどが織りなすフルーティで奥行きのあるアロマが立ち上がります。
フレッシュな酸味にふくよかな果実味が重なるエレガントな味わいと、レモンのようなほろ苦さを纏うフレッシュな余韻も魅力的。食中酒として飲むなら、合わせる料理はシンプルに味付けをしたシーフードやスパイシーなエスニックなどがおすすめです。
オーガニックワインのおすすめ|スパークリングワイン
ドネリ(DONELLI) ランブルスコ レッジャーノ ビオ アマービレ
老舗ワイナリー「ドネリ」が手がけた、イタリア産のオーガニックワイン。美食の都エミリア・ロマーニャ州を中心に生産されている、赤いスパークリングの「ランブルスコ」です。
原材料には、イタリア有機認証団体「ICEA」の認定を受けた有機栽培のブドウを100%使用。ほんのり甘口に仕立てられており、口に含めば、フルーティな甘みとやさしいタンニンが心地よい微発泡とともに広がります。
本場イタリア風に飲むなら、生ハム・サラミ・チーズなどのおつまみとカジュアルに楽しむのがおすすめです。
バローネ・ピッツィーニ(BARONE PIZZINI) フランチャコルタ DOCG エクストラ ブリュット アニマンテ
シャルドネを主体に醸した、ユーロリーフ認定マークを掲げるオーガニックワイン。本銘柄は、イタリア北部ロンバルディア州を代表する瓶内二次発酵の高級スパークリング「フランチャコルタ」で、特別なシーンの乾杯酒や食中酒にもおすすめの上質な1本です。
20ヶ月以上の瓶熟を経てリリースされるワインは、アカシアのハチミツやアプリコット、ドライフルーツが織りなす甘く気品のある香りが魅力。やわらかくクリーミーな泡立ちで、シトラスやりんごを想わせる果実の風味が口中を豊かに満たします。
アペリティフなら新鮮なシーフードが好相性。メインと合わせるなら、魚や白身の肉を用いた料理がよく合います。
ランソン(LANSON) ランソン・グリーンラベル・ブリュット・オーガニック

フランスのランスを拠点とする老舗のシャンパンメゾン「ランソン」が手がける高級オーガニックワインです。グラスの底から立ち上がる泡立ちと、淡く美しい琥珀の液色が魅力。上質な香味とともに優雅なひとときを演出します。
鼻腔をくすぐるのは、アプリコットやグレープフルーツを想わせるフレッシュで引き締まった果実のアロマ。豊かなミネラルに、ザクロやパパイヤといった南国果実の旨味が重なる豊潤な味わいで、後口にも長く続く余韻を堪能できます。
エレガントで希少なオーガニックシャンパンは、特別な日に飲む1本や大切な方への贈り物にもおすすめ。なお本銘柄は、フランスABのオーガニック認定のほか、ドイツのデメター認証も取得しています。
ドメーヌ・ディシ・ラ(Domaine D’ici là) ブリュット・ナチュール 2021
フランスのワイン産地ビュジェで造られているオーガニックワイン。シャンパーニュ方式でじっくりと仕立てた白のスパークリングです。
グレープフルーツとレモンの柑橘果実が醸す、さわやかな香りが好印象。ワイン造りの最終工程で糖分を補わないノンドサージュの辛口タイプで、口中には、白桃・りんご・洋ナシを連想させる果実味がシャープに広がります。
エミリアーナ・ヴィンヤーズ(Emiliana Vineyards) アマルナ オーガニック スパークリング ブリュット
瓶内二次発酵で造るこだわりのオーガニックワイン。高品質ながら比較的リーズナブルでコスパに優れた、ワイン通にはもちろん初心者の方にもおすすめの1本です。
飲用シーンをエレガントに格上げする、明るいレモンイエローの色調と、繊細で豊かな泡立ちが魅力的。白い果実と花のアロマにトーストのニュアンスが溶け込む多層的な香りが鼻腔をくすぐり、口に含めばピュアな果実味と気品あふれる長い余韻を堪能できます。
オーガニック認証は、フランスのエコサートと、ドイツのデメターを取得。さらに、ヴィーガン認証も受けているのでヴィーガンやベジタリアンの方が飲む際にも安心です。
ボデガス・エンゲラ(Bodegas Enguera) カヴァ ブリュット ナチュレ オーガニック エンゲラ イン ア バブル NV
飲み飽きしにくい辛口テイストを好む方におすすめのユーロリーフ認定オーガニックワイン。瓶内二次発酵の「カヴァ」で、ブドウ品種にはシャルドネとマカベオを使用。約10ヶ月の瓶熟を経て、やさしい舌触りと複雑味が引き出されています。
最終工程で甘みを一切加えない「ブリュット・ナチュレ」のため、ブドウ本来の旨味を堪能できるのも特徴。グラスからはりんごや柑橘果実を想わせるフルーティなアロマが立ち上がり、口中にはコクを感じるドライな味わいが広がります。
ブラックのラベルがクールに映える、おしゃれで落ち着いたパッケージも魅力のひとつ。お世話になっている方へのちょっとした贈り物やお返しギフトなどにも適しています。
コドルニウ(CODORNiU) バルセロナ 1872 ロゼ オーガニック
スペイン王室御用達に任命されている名門ワイナリー「コドーニュ」のオーガニックワインです。サーモンピンクの液色がグラスを華やかに彩るロゼタイプ。ビスケットと果実が重なり合う、フルーティで魅惑的なアロマも飲用シーンを優美に盛り上げます。
ピュアな果実味が口中を満たすやさしい飲み心地も魅力のひとつ。辛口テイストながら、クリーミーな口当たりで親しみやすいため、オーガニックワインの入門編にもおすすめです。
また、バルセロナをモチーフに描かれた彩り豊かなモザイクデザインは、パーティーなどの手土産にもぴったりです。
オーガニックワインの売れ筋ランキングをチェック
オーガニックワインのランキングをチェックしたい方はこちら。
テロワールが映し出された滋味深い味わいが魅力のオーガニックワイン。王道ワインならフランス産、土着品種の個性を飲み比べたいならイタリアやスペイン産、コスパ重視ならチリ産に注目です。和食とのペアリングを楽しむなら日本産が好相性。お気に入りのオーガニックワインで、やさしい酔い心地を堪能してみてください。