切れ味が落ちてきた包丁を手軽にメンテナンスできる「包丁研ぎ器」。ロール式・交差式・電動式・研ぎ棒などさまざまなタイプの製品があります。砥石を扱い慣れていない初心者でも簡単に使用でき、短時間で研げるのがメリットです。
そこで今回は、おすすめの包丁研ぎ器をご紹介します。和包丁などの片刃専用タイプや高品質で使いやすい関孫六シリーズの製品もピックアップ。選び方のポイントも紹介するので参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
包丁研ぎ器と砥石の違い
包丁研ぎ器と砥石は、どちらも包丁の刃を研ぐための道具ですが、使い方や特性に違いがあります。包丁研ぎ器は、角度が固定されているため初心者でも簡単に使えるのが特徴。溝に刃を入れて数回通すだけで、手軽に包丁を研ぐことができます。日常的なお手入れにぴったりです。
また、ロール式・交差式・研ぎ棒などの手動タイプや、短時間で研げる電動タイプなど豊富なラインナップも魅力。ただし、刃先のみを研ぐモノなので、刃こぼれや変形には対応できない点に注意が必要です。
一方、砥石は刃全体を研ぐため刃こぼれや変形を修正しやすく、切れ味が長持ちするのが強み。しかし、数種類の砥石を使い分けたり時間をかけて研いだりする必要があり、初心者には扱いが難しいのがデメリットです。本格的なメンテナンスに向いています。
包丁研ぎ器の選び方
種類で選ぶ
砥石で研ぐのに近い仕上がりになる「ロール式」
先端部に2枚の回転する砥石を備えているのが「ロール式」。2枚の砥石で包丁の刃を挟み、回転しながら刃先を磨いて鋭く整えます。ロール式の包丁研ぎ器で研ぐと、刃先がギザギザに仕上がるのがポイント。砥石で研いだような本格的な仕上がりを求める方におすすめです。
一方で、ロール式の包丁研ぎ器は砥石の角度が一定であることから、刃先にうまく当たらない可能性がある点には注意が必要。ロール式の包丁研ぎ器を購入する際は、手持ちの包丁との相性をチェックすることが大切です。
手軽に使える「交差式」
V字形に交差した2枚の砥石で刃を挟んで研ぐのが「交差式」の特徴です。シンプルな構造なので価格が安く、包丁研ぎ器をはじめて使用する初心者でも気軽に試しやすいのが魅力。手軽に使えるリーズナブルな包丁研ぎ器を探している方におすすめです。
ただし、先端のみしか研磨できないので刃を傷めやすいのがデメリット。刃先の角度によってはかえって切れ味が悪くなる可能性もあります。日常的なメンテナンスや、簡単な刃付けに使える包丁研ぎ器を探している方はチェックしてみてください。
スピーディに研げる「電動式」
モーターの力で砥石が回転し、自動的に包丁を研げるのが「電動式」の包丁研ぎ器。手動式よりも短時間で、簡単にメンテナンスできるのが魅力です。粗研ぎや仕上げ研ぎなどのメニューが選べるため、包丁の状態に合わせて適切なメンテナンスができます。
なかには、包丁だけでなく、ハサミやドライバーなどの工具を磨けるモノも存在。ただし、作動音が大きいので夜間や早朝の使用が多い方、集合住宅に住んでいる方、小さい子どもがいる家庭は静音設計の製品を選ぶのがおすすめです。なお、価格は手動タイプに比べて高めの傾向にあります。
ハサミなども研げる「研ぎ棒」
「研ぎ棒」とは、棒状の研ぎ具に持ち手を付けた簡易的な包丁研ぎ器のこと。研ぎ棒を包丁の刃先にあてて、なでるようにして研ぐのがポイントです。包丁だけでなく、ハサミ・ピーラー・ドライバーなどさまざまな刃物に使用可能。多用途に使える包丁研ぎ器を求める方はチェックしてみてください。
ただし、力加減や角度などを調節しながら研がなければならないのがデメリット。慣れないうちは使いにくさを感じる可能性があります。中級〜上級者向けの包丁研ぎとしておすすめです。
包丁研ぎ器のおすすめメーカー
京セラ(KYOCERA)
京セラは、高品質なセラミック製品を手がける日本のメーカーです。ファインセラミック部品・電子部品・スマートフォンなどさまざまな事業を展開しています。
京セラの包丁研ぎ器は、高い耐久性と切れ味のよさが特徴。特に、砥石部分にセラミックを使用したモノが人気です。京セラの包丁研ぎ器には、手軽に使えるロール式から本格的な電動式まで幅広いラインナップがあります。また、初心者でも使いやすいデザインが多いのが魅力。長く愛用できる使い勝手のよい包丁研ぎ器を求める方におすすめです。
貝印
貝印は、包丁や刃物の製造・販売を行う日本の老舗メーカーです。包丁研ぎ器の分野でもさまざまな特徴を持った製品を生み出しており、手軽に使える手動タイプから、初心者でも使いやすい電動式まで幅広いラインナップがあります。
貝印の包丁研ぎ器は、正確な研ぎ角度を保つ設計と高品質な研磨材を使用しているのがポイント。鋭い切れ味を長くキープできるので、耐久性を重視して選びたい方にぴったりです。また、パン切りナイフに対応したモノや、子ども向けの包丁研ぎ器も人気があります。
下村工業
下村工業は、新潟県燕市に拠点を置く日本の老舗刃物メーカーです。刃物専門メーカーならではの技術をいかし、高品質な包丁研ぎ器を多く生み出しているのが特徴。家庭用からプロ向けまで、さまざまな製品を手がけています。
下村工業の包丁研ぎ器は、手作業に近い仕上がりを得られるのが魅力。乾式はもちろん、水研ぎに対応している製品もあるので、包丁の強度を保ちながらメンテナンスしたい方はチェックしてみてください。家庭用からプロ向けまでさまざまなラインナップがあります。
包丁研ぎ器のおすすめ|手動
京セラ(KYOCERA) ロールシャープナー 金属包丁専用 RS-20-FP
ファインセラミックホイールを採用したロール式の包丁研ぎ器です。砥石部にはファインセラミックスとポリアセタールを使用しているのが特徴。本製品はステンレス・チタン・鋼など、金属製の両刃包丁専用です。
サイズは197×58×70mm、重量は80g。砥石部には粗研ぎ用の溝面と仕上げ用の平らな面があり、包丁をガイド溝に入れて約10回往復させるだけで、粗研ぎから仕上げ研ぎまで一度にできるのが魅力です。ホイールが回転することで刃先を縦方向に研磨できるため、板砥石で研ぐのと同じ方向に刃を付けられます。
貝印 関孫六 ダイヤモンド&セラミックシャープナー片刃用 AP0162
出刃包丁や柳刃包丁などの和包丁に多い、片刃包丁専用の包丁研ぎ器です。左右兼用で、素材はステンレスと鋼に対応しています。日常使いにぴったりの包丁研ぎ器を探している方はチェックしてみてください。
3種類の異なる砥石が付いており、ダイヤモンド砥石を使用した「粗刃付け」、セラミック砥石を使用した「中上げ刃付け」と「仕上げ刃付け」の順に研ぐことで簡単に包丁を研ぐことができます。角度の調節も必要ないため、初心者でも使いやすいのがメリットです。
切れ味と耐久性に優れているだけでなく、見た目の美しさにもこだわっています。自宅用としてはもちろん、料理が好きな方へのプレゼントにもおすすめです。
貝印 関孫六 ダイヤモンド&セラミックシャープナー AP0308
コンパクトに収納できる両刃専用の包丁研ぎ器です。本体のサイズは141×51×55mm。スライド式の透明カバーが付いており、本体を中に収納できるのが特徴です。また、使用するときはカバーを引き出し、しっかり握って研げるのもメリット。裏面には滑り止めが付いているため、安定感があります。
3ステップで簡単に切れ味を取り戻せるのがポイント。まず、粗目のダイヤモンド砥石で刃先を削り、次にセラミック砥石で薄くし、仕上げに細目のセラミック砥石でなめらかに整えます。V字型に交差した2枚の砥石で研ぐ、交差式の包丁研ぎ器です。
本製品は鋼とステンレスの包丁に対応。価格が比較的安いので、はじめて包丁研ぎ器を購入する初心者の方にも適しています。普段のお手入れに使いやすい両刃用の包丁研ぎ器を探している方におすすめです。
貝印 波刃が研げるシャープナー AP0163
パン切りナイフのような波刃の包丁に使用できる包丁研ぎ器です。貝印オリジナルの独立サスペンション方式を採用しているのが特徴。砥石ユニットが刃のラインにあわせて動くため、刃の形状を崩さずに研磨できます。波刃をきれいに研げるおすすめのアイテムです。
砥石部分にはアランダム系のセラミック砥石を使用。本体サイズは151×48×48mm、重量は68gです。握りやすく、しっかりと固定できるハンドルの形状もポイント。シンプルなデザインなので、キッチンのインテリアを邪魔せず自然に溶け込みます。
貝印 リトルシェフクラブ はじめてのシャープナー FG5204
対象年齢は7歳以上で、子どもと一緒に使える包丁研ぎ器です。ドーナツ形状のグリップが特徴。子どもの手でも握りやすいサイズで、左右どちらの利き手にも対応しています。また、安全ガイドが付いているため握る場所がわかりやすいのも魅力。本体のサイズは105×60×45mm、重量は58gです。
砥石部分には酸化アルミニウム系のセラミック砥石を採用。子ども用の包丁はもちろん、本格的な刃付け包丁にも使用できます。料理に興味がある子どもへのプレゼントとしてもおすすめです。
貝印 ダイヤモンドシャープナー スティックタイプ 研ぎ棒 AP0540
包丁だけでなくハサミなどにも使える、研ぎ棒タイプの包丁研ぎ器です。刃先にあてて数回研ぐだけで切れ味がよくなります。両刃包丁はもちろん、片刃包丁にも使用可能。手軽に研げる包丁研ぎ器としておすすめです。
本体サイズは265×33×21mm、重量は140g。砥石部分には炭素鋼を使用し、表面にダイヤモンド砥粒を用いているのがポイントです。切削能力が高いので、硬度の高い刃先にも使用できます。
下村工業 ヴェルダン ウォーターダブルシャープナー VDS-01
本体に水を入れて、水研ぎができる包丁研ぎ器です。摩擦熱を低減しながら研げるので、包丁の強度を損ないにくいのが魅力。また、使用後に砥石部分を洗えるため、目詰まりを予防できるのもメリットです。「乾式」の包丁研ぎ器としても使用できます。
2種類の砥石を搭載したロール式を採用。刃先を削るダイヤモンド砥石と、先端部分をなめらかに仕上げるセラミック砥石を備えています。粗研ぎも仕上げも1台で行えるのがポイント。前後に10回程度動かすだけで、簡単に包丁のメンテナンスができます。
本体サイズは約幅49×奥行59×高さ195mm。本体重量は110gです。ステンレスまたはチタンを使用した両刃包丁に対応しています。握りやすい形状のハンドルを採用しているため、しっかり固定しながら研げるのが特徴。使い勝手のよいおすすめの包丁研ぎ器です。
ティファール(T-fal) インジニオ コンパクトシャープナー K26105
交差式とロール式の砥石を備えた包丁研ぎ器です。3種類の砥石を順に使用することで、簡単にメンテナンスできるのが特徴。最初は摩耗した刃を研ぐ交差式のダイヤモンド砥石、次にロールタイプのセラミック砥石で切れ味を向上させ、最後に交差式のセラミック砥石で仕上げます。
また、本体の底全面にストッパーが付いているため、研磨時に滑りにくいのも魅力のひとつ。安定して研げるおすすめの包丁研ぎ器です。
横置きした場合の本体サイズは、使用時が幅210×奥行52×高さ46mm。カバーをスライドさせて収納すると、幅124mmまでコンパクトになります。
ステンレス製の両刃包丁に対応。セラミックやチタン製、片刃やギザ刃の包丁には使用できない点は留意しておきましょう。
ツヴィリング(ZWILLING) シャープニングスチール 32576-231-0
包丁を棒にこすって研磨する研ぎ棒タイプの包丁研ぎ器。調理中に包丁の刃先に付いた脂を落としたり、角度を調節したり、手早くメンテナンスできるのがポイントです。
サイズは長さ230×幅2×高さ2mm。ハンドル部分の長さは130mmです。材質はステンレスで、クロームメッキ加工が施されています。シンプルで無駄のないデザインが魅力です。
片方の手で先端が斜め45°になるように支え、包丁の刃先を10〜20°に合わせて弧を描くように研ぐのがポイント。両面を繰り返し研いで仕上げます。ただし、硬度の高い包丁には使用できない点に注意が必要です。
ツヴィリング(ZWILLING) Vエッジシャープナー 32605-000-0
セラミック製の砥石をV字型に配置した包丁研ぎ器です。セラミック砥石が包丁の刃全体を均一に研磨するのが特徴。包丁を差し込んで数回動かすだけで、砥石で研いだような仕上がりを実現します。
また、砥石は全面を使用できるため、長く使えるのも嬉しいポイント。付属のアダプターを使用すれば、刃付けの角度が異なる海外製包丁と日本製包丁のどちらにも対応できます。
包丁研ぎ器のおすすめ|電動
京セラ(KYOCERA) ファインシャープナー SS-30
包丁だけでなく、鎌・ハサミ・彫刻刀・ピーラーなどにも使える電動タイプの包丁研ぎ器です。砥石部分には高性能のファインセラミックスを使用。1秒間に約150往復する音波振動によって、スピーディーに研げるのが特徴です。
付属の包丁研ぎ用カバーを装着し、ガイドに沿って包丁を動かすと適した角度で研げるのが魅力。包丁を研ぎ慣れていない方でも安心して使用できます。また、包丁以外の刃物に使用する場合はカバーを外し、刃の角度を合わせて研ぎ器本体を動かして研ぐのがポイントです。
サイズは202×38×57mm。重量は135gです。電源はアルカリ単3電池を2本使用。別売りされている替え用の砥石を使用すれば、長く愛用できます。さまざまな刃物に使えるおすすめの包丁研ぎ器です。
京セラ(KYOCERA) 電動ダイヤモンドシャープナー DS-38
ダイヤモンド砥石を備えた電動タイプの包丁研ぎ器です。砥石には工業用ダイヤモンドの#600を使用しています。ステンレスや鋼の包丁はもちろん、チタン製の包丁やセラミックナイフにも使えるのが特徴。さまざまな包丁に使えるおすすめのアイテムです。
ナイフガイドスロット付きで、研磨角度をキープしやすいのがポイント。押すと電源が入り、離すと切れる安全スイッチ構造を採用しており、お知らせランプで動作状況やバッテリーパワーを把握できるのも魅力です。
また、集じんファンを内蔵しているため、研磨時に粉じんが飛び散りにくいのもメリット。研ぎくずが飛び散りにくいシャッター構造を採用するなど、安全面にもこだわっています。
貝印 Kai House ザ シャープナー AP5301
独自の研削構造を採用した電動タイプの包丁研ぎ器です。円盤型の砥石を傾斜させ、適した角度で包丁にあてることが可能。加えて、直流モーターのパワーにより、安定した刃付けを実現します。職人が研いだような本格的な仕上がりを求める方におすすめです。
砥石の下部にスプリングが設置されているため、摩耗してきても刃付け角度をキープできるのが特徴。また、電源のオンオフなどを視認しやすいLEDや、怪我を予防する安全装置を備えており、安心して使用できるのもポイントです。
粒度は3段階から選択可能。タッチアップ用の仕上げ砥石を搭載しているので、刃先に付着した細かい削りくずや脂を落としてなめらかに仕上げられます。本体サイズは108×108×110mm。収納時にかさばらないコンパクトなデザインが魅力です。
貝印 コンパクト電動シャープナー AP0543
コンパクトサイズの電動包丁研ぎ器です。本体サイズは157×60×46mm。コードレスタイプなので、収納や持ち運びに便利です。また、静音設計を採用しているのもポイント。作業時の騒音が気になる方も安心して使用できます。
V字溝付きの荒砥石と仕上げ砥石を直線上に並べることで、ワンスリットで仕上げ研ぎまでできるのが魅力。包丁の刃を溝に入れてゆっくりと引くだけで、簡単にメンテナンスできます。使いやすさを重視して選びたい方はチェックしてみてください。
貝印 SELECT100 ワンストロークシャープナー AP0133
メンテナンスに時間をかけたくない方におすすめの電動タイプの包丁研ぎ器。ワンストロークで切れ味がよみがえると謳われており、約10秒でメンテナンスが可能です。
また、独自の砥石構造を採用することで、シャープな仕上がりを実現しているのもポイント。砥石カートリッジは着脱式なので、使用後は取り外して水洗いができます。お手入れが簡単な包丁研ぎ器を求める方にもぴったりです。
両刃用と片刃用のカートリッジを備えているため、洋包丁はもちろん刺身包丁や出刃包丁などの和包丁にも使用できます。
シェフスチョイス(Chef’s Choice) 電動式包丁研ぎ器 120N
3段階のスロットを備えた、電動タイプの包丁研ぎ器。一般家庭だけでなく、プロの調理現場でも幅広く利用されており、本格的な刃付けを行えるのが魅力です。
粗研ぎ・中研ぎ・仕上げ研ぎのスロットを搭載。包丁の状態に合わせた研ぎ方を選べます。刃こぼれが目立つ場合は粗研ぎから、切れ味が悪くなってきたら中研ぎから、刃先のメンテナンスには仕上げ研ぎのみを行うのがポイントです。
各スロットには研ぎブレ防止機能が付いており、適した角度で研げるのがメリット。粗研ぎと中研ぎにはダイヤモンド研磨材、仕上げ研ぎには酸化アルミニウムポリマー研磨材を使用しています。両刃・片刃・波刃など、さまざまな包丁に使えるおすすめの包丁研ぎ器です。
包丁研ぎ器にはさまざまなタイプの製品があります。砥石で研ぐのに近い仕上がりを求める方には、数種類のスリットを備えたロール式の包丁研ぎ器がおすすめ。短時間でスピーディーに仕上げたい方には電動式がぴったりです。料理が好きな方へのプレゼントには、高級感のある関孫六シリーズの包丁研ぎ器が適しています。