古くなった包丁、使い込んだ包丁の切れ味を復活させる「包丁研ぎ器」。買い替えなくても切れ味が蘇る便利なアイテムです。種類や機能性など選ぶ観点が豊富にあるので、どれを選べばよいのか迷う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、包丁研ぎ器のおすすめアイテムをご紹介します。おすすめのメーカーも併せてご紹介するので、参考にしてみてください。包丁の素材に合ったモノを選ぶことで、切れ味が蘇ります。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

包丁研ぎ器と砥石の違い

By: amazon.co.jp

包丁研ぎ器は刃先を鋭く削ることで、包丁の切れ味をよくするアイテムです。砥石は、刃全体を削ることで切れ味を整えるアイテム。そのため、砥石を使った方が切れ味が長持ちするのがポイントです。

包丁研ぎ器は手軽に活用できる一方、砥石は初心者には扱いが難しく手間もかかります。包丁研ぎ器に切れ味の持続性はないものの、誰でも簡単に使えるので、自宅に用意しておくといざというときに便利です。

包丁研ぎ器の選び方

種類で選ぶ

仕上がりにこだわるなら「ロール式」

By: amazon.co.jp

砥石に一番近い仕上がりになるのがロール式。2枚の砥石で刃を挟み、回転しながら研ぐ仕様で鋭い切れ味を生み出します。砥石を使う際と同じように刃に対して縦方向に研ぐのも、切れ味が鋭くなる理由のひとつです。

一方、刃を傷めやすいのがデメリット。過度な使用は避け、月に1〜2回の使用にとどめるよう心掛けましょう。一時的に切れ味がよくなるので、手っ取り早く鋭くしたい方にはおすすめです。

手頃な価格で手に入る「交差式」

By: amazon.co.jp

V字に交差した砥石に挟んで包丁を研ぐ交差式。簡単な構造なので安価で購入できます。コストを重視したい方におすすめです。

しかし、製品によってV字の角度が異なるため、刃先にしか砥石が当たらないモノがあります。この場合は刃先の薄い部分のみが削られるので、かえって切れ味が損なわれる可能性があるのがデメリット。刃先にバリができることもあるため、クオリティ重視の方には不向きです。

素早く研げる「電動式」

By: amazon.co.jp

電池で回転する砥石に包丁を当て、スライドさせることで包丁を研げる電動式。包丁の重みで研げるため力を入れる必要がなく、楽に作業をおこないたい方におすすめです。

一方、動作音が大きいのがデメリット。そのほか、多くの製品は右利き用として作られているので、左利きの方は事前に確認しておきましょう。

包丁以外の刃物にも対応「研ぎ棒」

By: amazon.co.jp

刃先を撫でるようにして使う研ぎ棒。はさみや鎌、スライサーなど包丁以外の刃物への使用も可能です。サイズが小さいので場所を取らないほか、省スペースで収納できます。

力加減や角度など、使い方にはコツが必要。初心者には不向きといえます。

包丁の素材に合わせて選ぶ

By: amazon.co.jp

簡単に使用できて便利な包丁研ぎ器ですが、製品によって対応している包丁の素材が異なります。そのため、手持ちの包丁の素材の種類を確認しておくことが大切です。

とくに、セラミック製の包丁や刃が波打っているパン切り包丁は、製品によっては使えない場合も。自宅にある包丁の種類が多い方は、片刃・両刃のどちらにも対応した兼用タイプがあると便利です。

粒度で選ぶ

By: rakuten.co.jp

包丁研ぎ器は、主に荒研ぎ・中研ぎ・仕上げ研ぎの3種類があり、粒度の細かさに違いがあるのが特徴。荒砥石は、#80〜220程度、中砥石は、#400〜1500程度、仕上げ砥石は、#3000〜の数字で表します。

中研ぎ・仕上げ研ぎの2タイプ仕様は、日頃のお手入れを簡易的にできるのでおすすめ。荒研ぎは、刃こぼれの大きな包丁を研ぐ際に重宝します。

初心者には滑り止め付きがおすすめ

By: amazon.co.jp

滑り止め付きや重さのある包丁研ぎは、安定感があるので初心者におすすめ。グラつきやズレが起こりにくく、快適に扱えるのがポイントです。

吸盤で固定できる包丁研ぎもラインナップ。ただし、吸盤の強度によっては途中で外れる危険性もあります。より安全性の高いアイテムを検討するなら、据え置き型かつ滑り止め付きの製品がおすすめです。

包丁研ぎ器のおすすめメーカー

貝印

By: amazon.co.jp

家庭用包丁の国内トップシェアを占める貝印。包丁研ぎ器においては、簡易式から電動式まで幅広く展開しています。波刃が研げる製品などもラインナップ。包丁の種類や用途に合わせて購入できます。

各製品の正しい使い方などを公式サイトで確認できるのも嬉しいポイントです。

京セラ(KYOCERA)

By: amazon.co.jp

セラミック技術を中心としたキッチン用品・日用品などを手掛ける京セラ。包丁研ぎにおいては、持ち手と滑り止めを備えるなど、初心者でも使いやすい製品をラインナップしています。

価格帯も比較的安価でコストを重視する方にもおすすめ。ブラックを基調としたシンプルなデザインを採用しており、出しっぱなしても邪魔にならない点もメリットです。

ヘンケルス(ZWILLING J.A.HENCKELS)

By: amazon.co.jp

ドイツ発の刃物メーカーであるヘンケルス。本格的な砥石から研ぎ棒まで幅広いアイテムを展開しています。

なかでも魅力的なのが、シャープニング機能を備えた包丁スタンド。抜き差しする度に刃先をメンテナンス可能です。包丁研ぎの手間を省きたい方におすすめ。機能性だけでなく、デザイン性の高さも魅力です。

ニトリ(NITORI)

By: rakuten.co.jp

低価格で高品質の製品が手に入るニトリ。手軽に使える簡易シャープナーやコンパクトサイズの電動式など、豊富に取り揃えています。据え置き型かつ滑り止め付きの製品は、初心者でも扱いやすいのでおすすめです。

研ぎ部にダイヤモンドを採用し、セラミックやチタンなどの包丁に使える製品もラインナップ。3段階の粒度を選べるモノもあり、刃こぼれしやすい包丁を研ぐ際にも重宝します。

包丁研ぎ器のおすすめ|ロール式

貝印 ちょい研ぎシャープナー AP0165

貝印 ちょい研ぎシャープナー AP0165

調理前後のちょっとしたお手入れに活躍する包丁研ぎ器。マグネット付きで冷蔵庫などに貼り付けられます。コンパクトサイズなので、場所を取らないのもメリットです。

一見、包丁研ぎ器には見えないかわいらしいデザインも特徴。インテリアとしても映えるおすすめの製品です。

京セラ(KYOCERA) ロールシャープナー RS-20BKN

京セラ(KYOCERA) ロールシャープナー RS-20BKN

砥石部にファインセラミックスを採用した包丁研ぎ器。研ぎくずが溜まったら水洗いできるのが特徴です。荒砥ぎから仕上げまで1台でこなせるのも嬉しいポイントです。

コンパクトサイズで扱いやすいほか、省スペースで収納可能。ブラックを基調としたシンプルな見た目で、キッチンに馴染みます。なお、本製品は金属製の両刃包丁専用です。

ニトリ(NITORI) 3段式トリプルシャープナー sharp 8972355

ニトリ(NITORI) 3段式トリプルシャープナー sharp 8972355

粒度の異なる3種類の研ぎ部を備えた包丁研ぎ器です。包丁の消耗具合に合わせて使い分け可能。1つ持っておくと幅広い場面で重宝します。両刃のステンレス製・鋼製・セラミック製・チタン製の包丁に対応するおすすめの製品です。

底面には滑り止めが施されているので、安全かつスムーズに使えるのも魅力。価格も安価でコスパを重視する方にも適しています。

下村工業 ヴェルダン 包丁研ぎ器 VDS-01

下村工業 ヴェルダン 包丁研ぎ器 VDS-01

2つの砥石で切れ味が復活する包丁研ぎ器です。セラミック砥石・ダイヤモンド砥石を採用。ステンレス製をはじめ、チタン製の包丁も使用できます。手作業に近い研ぎ上がりになる点もおすすめです。

ハンドルは握りやすい形状。底面にはゴムが付いているため滑りにくく、安定して使えます。水研ぎに対応するほか、乾式タイプとしても使えて便利。用途に合わせて使い分けてみてください。

スエヒロ トリプルシャープナー プロ KC-303

スエヒロ トリプルシャープナー プロ KC-303

出刃包丁・柳刃包丁・鋼包丁・ステンレス包丁を1台で研げる包丁研ぎ器。サスペンション機能が搭載されており、刃先に一定の力で追従させられるので、仕上がりがきれいになるのも嬉しいポイントです。

ハンドル部分が大きく持ちやすいため、サイズの大きな包丁や重量がある包丁も安定して研げます。本製品は、タンク内に水を入れて研ぐ水研ぎタイプ。摩擦による劣化を軽減できます。

片岡製作所 Brieto 業務用庖丁研ぎ器 ウォーターシャープIII M-151

片岡製作所 Brieto 業務用庖丁研ぎ器 ウォーターシャープIII M-151

荒研ぎ・中研ぎ・仕上げ研ぎが1台でできるロール式の包丁研ぎ器です。ハンドル部分は、研いでいるときに包丁の刃が手に触れにくい設計。水を使用して安全かつ簡単に包丁を研げるおすすめの製品です。

使い方は包丁を垂直に差し込み、前後に7~8回動かすだけと簡単。汎用性の高い製品が欲しい方は、ぜひチェックしてみてください。

ティファール(T-fal) インジニオ コンパクトシャープナー K26105

ティファール(T-fal) インジニオ コンパクトシャープナー K26105

ロール式と交差式を搭載したハイブリッドタイプの包丁研ぎ器。3ステップで簡単に包丁を研げるおすすめの製品です。

カバーをスライドしてコンパクトに収納可能。また、底面に滑り止めが施されているため、安定して包丁を研げます。使い勝手のよい製品が欲しい方は、チェックしてみてください。

ナガオ 燕三条 包丁研ぎ器

ナガオ 燕三条 包丁研ぎ器

ダイヤモンド・セラミックの砥石を採用した包丁研ぎ器。軽い力で前後に10回ほど往復するだけで切れ味が復活します。ハンドルは握りやすい形状。また、本体底に4つのゴムが付いており、安定感も良好。初心者でも使いやすいおすすめの製品です。

本製品は、ステンレスまたはチタンの両刃包丁専用。手軽に使える包丁研ぎ器が欲しい方はチェックしてみてください。

竹内快速鋸 竹内英治のスーパー研師

竹内快速鋸 竹内英治のスーパー研師

包丁研ぎのプロが考案した包丁研ぎ器。軽い力で前後に4~5回ほど往復するだけで切れ味が蘇ります。研ぎ終わり後の包丁は肉や魚も楽な力でカットできるのが嬉しいポイントです。

さまざまな種類の包丁に対応。自宅に複数種類の包丁を持っている方はぜひチェックしてみてください。コンパクトサイズなので、使用時や保管時に場所を取らないのもメリットです。

包丁研ぎ器のおすすめ|交差式

貝印 関孫六 ダイヤモンド セラミックシャープナー AP0308

貝印 関孫六 ダイヤモンド セラミックシャープナー AP0308

3種類の砥石がセットになった包丁研ぎ器。3ステップで包丁の切れ味が簡単に蘇ります。スライド式の透明カバーが付いているため、研ぎくずが散らかりにくいのもメリットです。

コンパクトサイズなのも特徴。省スペースで収納でき、引き出しのデッドスペースを有効活用できます。

アズマ(Azuma) クレバー シャープ KS-A1-RE

アズマ(Azuma) クレバー シャープ KS-A1-RE

金属製の波刃包丁に対応する包丁研ぎ器。数回砥石に通すだけで切れ味が復活します。シンプルな構造により、リーズナブルな価格を実現。コストを重視する方にもおすすめです。

底面には、しっかり固定できるパワーグリップを採用。机のほか、冷蔵庫などにも吸着可能です。片手で使用できるのも便利。コンパクトサイズで収納時もスペースを取りません。

協和工業(KYOWA) スーパーストーンバリア シャープナー SBSN17

協和工業(KYOWA) スーパーストーンバリア シャープナー SBSN17

スーパーストーンバリア包丁向けに開発された包丁研ぎ器です。専用の包丁に使用することでより高い効果を発揮します。そのほかの一般的な包丁にも対応。2ステップで切れ味が蘇ります。テーブルの角や縁でも使いやすいよう、底面がV字形状になっているのも嬉しいポイントです。

握りやすいソフトグリップを採用。また、滑りにくいラバー素材を使用しているため安全に使えます。

協和工業(KYOWA) バウンディングXシャープナー BXS17

協和工業(KYOWA) バウンディングXシャープナー BXS17

包丁の形に合わせてバウンドする包丁研ぎ器。形が決まっていないため、幅広い種類の包丁に使用できます。包丁研ぎ器のイメージを覆すおしゃれなデザインもポイント。利き手を問わず使えるおすすめの製品です。

据え置き型かつ握りやすいグリップハンドルにより、安定感は良好。重量のある包丁を研ぐ際にも重宝します。コンパクトサイズで収納スペースを取らないのもメリットです。

saiveina 包丁研ぎ器

saiveina 包丁研ぎ器

片手に収まるコンパクトサイズが魅力の包丁研ぎ器。収納時に場所を取らないおすすめの製品です。人間工学に基づいてデザインされた持ち手と、底面の滑り止めにより、安全かつ快適に使用できます。

さまざまな種類の包丁に対応しているのもポイント。比較的安価なので、コスパを重視する方にも適しています。

SHARPAL 包丁研ぎ器 191H

SHARPAL 包丁研ぎ器 191H

底面に吸盤を備えた包丁研ぎ器。机などにしっかり固定できるほか、片手でも扱えるのが特徴です。収納に便利な小型サイズもポイント。波刃包丁にも対応するおすすめの製品です。

包丁はもちろん、はさみを研げるのもメリット。そのほか、耐久性の高い素材を使用しているので、長く愛用できます。

包丁研ぎ器のおすすめ|電動式

貝印 コンパクト電動シャープナー AP0543

貝印 コンパクト電動シャープナー AP0543

特許技術のワンスリットを採用した包丁研ぎ器。荒砥石と仕上げ砥石を一直線に並べることで、余計なスペースを省いています。また、稼働音が静かで夜間の使用も安心。シンプルなデザインでキッチン周りに馴染みます。

コードレスで使う場所を選ばないほか、コンパクトサイズで場所を取らないのもメリット。収納時も便利です。

京セラ(KYOCERA) 電動ダイヤモンドシャープナー DS-38

京セラ(KYOCERA) 電動ダイヤモンドシャープナー DS-38

電動パワーとダイヤモンド砥石で、ステンレス・鋼・セラミックスなどの包丁を研げる包丁研ぎ器。複数種類の包丁を所持している方におすすめです。研磨角度を一定に保つガイドスロットが付いているのも嬉しいポイントです。

押すとオン、離すとオフになる安全スイッチ構造も特徴。そのほか、動作状況が一目でわかるランプが付いています。研ぎくずが飛び散りにくい工夫が施されているのも魅力。安全面に配慮した電動式の製品が欲しい方は、チェックしてみてください。

下村工業 電動研ぎ器 スーパートギスター DCT-S20

下村工業 電動研ぎ器 スーパートギスター DCT-S20

包丁に加えて、はさみなどの刃物も研げる包丁研ぎ器です。電池で稼働するので、使う場所を選ばないのも嬉しいポイント。コンパクトサイズで場所を取らないほか、省スペースで収納できるのも魅力です。

安価なので、コストを重視する方にもおすすめ。マルチに使えるアイテムを検討している方は、ぜひチェックしてみてください。

ジャパン・インターナショナル・コマース(Japan International Commerce) シェフスチョイス 電動式包丁研ぎ器 120N

ジャパン・インターナショナル・コマース(Japan International Commerce) シェフスチョイス 電動式包丁研ぎ器 120N

両刃も片刃も研げるプロ仕様の包丁研ぎ器です。荒研ぎ・中研ぎ・仕上げ研ぎと粒度の異なる3つの研ぎ部を採用。包丁の状態に合わせた使い方が可能です。研ぎブレ防止機能を搭載し、安全かつ快適に使えます。

キッチンに出しっぱなしでも映える、スタイリッシュなデザインもポイント。機能性とデザイン性を両立したおすすめの製品です。

TOHO 電動シャープナー T028-003

TOHO 電動シャープナー T028-003

By: toho-corporation.com

砥石にダイヤモンドコーティングを採用した包丁研ぎ器です。ステンレス製・鋼製の家庭用包丁に対応。電動タイプでムラなくきれいに仕上がります。粗研ぎ・仕上げの2種類で、日常使いしやすい点も魅力のひとつです。

本体下部の研ぎくず吸着部を軽く乾拭きするだけと、お手入れも簡単。高級感のある見た目で、キッチン周りを彩ります。デザイン性を重視する方にも適しています。

包丁研ぎ器のおすすめ|研ぎ棒

貝印 ダイヤモンドシャープナー AP0540

貝印 ダイヤモンドシャープナー AP0540

数回研ぐだけで切れ味が蘇る包丁研ぎ器。両刃包丁と片刃包丁の両方に対応しています。はさみなどにも使用でき、マルチに活躍します。コンパクトサイズかつ軽量なので、扱いが簡単なのも嬉しいポイントです。

切削能力の高いダイヤモンド砥粒を使用しており、スピーディーに包丁が研げます。幅広い種類の包丁を研ぎたい方は、ぜひチェックしてみてください。先端にフック穴が空いており、吊るして収納ができるのもメリットです。

ヘンケルス(ZWILLING J.A.HENCKELS) ツヴィリング シャープニングスチール 32576-231

ツヴィリング(Zwilling) シャープニングスチール 32576-231

使い慣れるまでにコツが必要なものの、慣れるとスピーディーに活用できる研ぎ棒。脂などが付着して包丁の切れ味が悪くなったときや、刃先の角度を修正をする際に使用します。包丁の角度を一定にして研ぐのがポイントです。

ハンドルの先端にフック穴がついており、吊り下げて収納可能。手軽に使える包丁研ぎ器を求める方は、ぜひチェックしてみてください。

ニトリ(NITORI) ダイヤモンドスティックシャープナー 5897487

ニトリ(NITORI) ダイヤモンドスティックシャープナー 5897487

軽い力でなぞるだけで切れ味が復活する包丁研ぎ器です。包丁をはじめ、はさみなどの刃物に使えるのがポイント。ダイヤモンドめっきを使用しているので、研磨性・耐久性が高いのも魅力です。

金属製だけでなく、セラミック製・チタン製の刃物にも使えます。マルチに活躍するので、1つあると重宝します。スリムな形状で引き出しのデッドスペースなどに収納可能です。

下村工業 ヴェルダン ダイヤモンドシャープナー OVD-174

下村工業 ヴェルダン ダイヤモンドシャープナー OVD-174

ダイヤモンド粒子を採用し、幅広い刃物の切れ味を復活させる包丁研ぎ器。食洗機に対応しているため、お手入れが楽におこなえるのも嬉しいポイントです。山型の形状なので、カーブ状の刃物もスムーズに研げます。

デザイン性が高いのも魅力。継ぎ目がないステンレス一体ハンドルで、衛生的に使えます。

SHARPAL 包丁研ぎ棒 119N

SHARPAL 包丁研ぎ棒 119N

耐久性のある単結晶ダイヤモンドを使用した包丁研ぎ器。幅約56mmのハンドガードが付いているのも嬉しいポイントです。ハンドルには滑り止め加工が施されているため、安全かつ快適に使用できます。

ハンドル先端に穴が空いているので、S字フックなどに吊るして収納できるのが魅力。実用性の高い包丁研ぎ器を求める方は、ぜひチェックしてみてください。

コモライフ しなるダイヤモンドシャープナー

コモライフ しなるダイヤモンドシャープナー

厚さわずか約0.07cmの包丁研ぎ器。本体がしなるため、カーブ上の刃物を研ぐ際にも重宝します。また、研ぎくずが落ちやすいホール設計で後片付けも簡単。デザイン性も高く、キッチンに映えるオレンジカラーを採用しています。

包丁以外にも、スライサー・ピーラー・はさみなど、さまざまな刃物に使えるのも嬉しいポイントです。コンパクトサイズで場所を取らないほか、省スペースで収納可能。引き出しのデッドスペースを有効活用できます。シンプルで使いやすいアイテムを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

Latuna ダイヤモンドシャープナー

Latuna ダイヤモンドシャープナー

ダイヤモンド粒形を採用した包丁研ぎ器です。コンパクトサイズで使いやすいので、引き出しに収納しておくといざというときに使えて便利。包丁研ぎ器を使うのが苦手な方にもおすすめです。

チタンやセラミックなどの包丁も使えるのが嬉しいポイント。そのほか、はさみなどの刃物に使用できます。小型かつ実用性の高い製品が欲しい方は、ぜひチェックしてみてください。

包丁研ぎ器の売れ筋ランキングをチェック

包丁研ぎ器のランキングをチェックしたい方はこちら。

包丁研ぎ器の使い方

By: amazon.co.jp

包丁研ぎ器の使い方は、据え置き型・研ぎ棒とで異なります。据え置き型で複数の研ぎ部があるモノは、粗目・中間・仕上げなどの順に使用。押し引きするのではなく、一定方向に引く動作のみを繰り返すのがポイントです。

研ぎ棒は、刃を当てて根元から刃先まで研ぎながら包丁をスライドさせます。刃と棒の角度が15°前後になるよう意識するのがコツです。初めて使う方や慣れない場合は、机に研ぎ棒の先端を立てると角度が付きやすく、比較的簡単に研ぐことができます。