耳に掛けて使用する「耳掛け式ヘッドホン」。耳に乗せるようにして装着するので、圧迫感を抑えられ、手軽に使えるのが魅力です。
今回は、耳掛け式ヘッドホンのおすすめモデルをご紹介。選び方やおすすめメーカーもあわせて解説しているので、選ぶ際の参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
耳掛け式ヘッドホンの特徴

耳掛け式ヘッドホンとは、耳にイヤーフックを掛けて使う小型ヘッドホンのことです。圧迫感が少ないため、長時間使用できます。発音部が広いモノが多く、広がりのある音を感じられるのもポイントです。周囲の環境音も拾いやすいので、屋外での使用にも適しています。
また、オーバーイヤー式ヘッドホンのようにヘッドバンドがないため、髪型を崩さずに使用可能。さらに、耳の穴のサイズを気にせず使用できるのも耳掛け式ヘッドホンの魅力です。イヤホンだと耳の穴が痛くなる方にも適しています。
耳掛け式ヘッドホンの選び方
装着感をチェック

By: amazon.co.jp
装着感を重視している場合は、イヤーパッドの素材に注目して選ぶのがおすすめ。柔らかい素材のモノなら、耳にフィットしやすく快適に音楽を楽しむことが可能です。
また、軽いモノの方が耳への負担をより軽減できます。さらに、長時間使う方は、イヤーパッドだけでなくイヤーハンガーも柔らかくて肌触りがよいモノを選んでみてください。
音の傾向をチェック

By: amazon.co.jp
耳掛け式ヘッドホンには密閉型と開放型があり、それぞれ音の傾向が異なります。密閉型は開放型に比べると遮音性が高く外の音が聞こえにくいため、集中して音楽を聴きたい方におすすめ。しかし、音がこもりやすく耳への圧迫感も強いのがデメリットです。
一方、開放型は音漏れしやすい代わりに環境音が聞き取りやすく聴き疲れを防げます。音の傾向は中高音の伸びがよく、より広い音場で聴けるのが魅力です。
なお、耳掛け式ヘッドホンのなかにはワイヤレスタイプもありますが、音質が劣化しやすいのがデメリット。音の傾向など音質を重視する方は、有線タイプの耳掛け式ヘッドホンを選んでみてください。
耳掛け式ヘッドホンのおすすめメーカー
パナソニック(Panasonic)

By: rakuten.co.jp
パナソニックは日本の電気機器メーカー。さまざまな性能・価格・デザインのモノを取り揃えており、好みの製品を見つけやすいのが特徴です。
ヘッドホンの音質は、低音と高音の差がはっきりとしているのが魅力。価格・性能・デザインのバランスが取れた、使いやすいヘッドホンを探している方におすすめです。
オーディオテクニカ(audio-technica)

By: rakuten.co.jp
オーディオテクニカは、日本の音響機器メーカーです。50年以上続く老舗メーカーで、「オーテク」という愛称で親しまれています。グッドデザイン賞を受賞するなど、デザイン性の高さも魅力です。
ヘッドホンは、幅広い価格帯のモノを展開しているのが特徴で、耳掛け式ヘッドホンも数多くラインナップされています。音質や装着感のよさにも力を入れています。
ジェイブイシー(JVC)

By: rakuten.co.jp
世界的にも有名な音響機器ブランド「JVC」。イヤホンをはじめ、さまざまなオーディオ機器を展開しています。
ヘッドホンは利便性とデザイン性に優れたモノが多く、普段からおしゃれに使いたい方にもおすすめ。プロ用の音響機器も取り扱っているので音質もよく、よりリアルなサウンドを楽しめます。
耳掛け式ヘッドホンのおすすめモデル
パナソニック(Panasonic) ステレオヘッドホン RP-HZ47
耳元がすっきり見えるスマートな耳掛け式ヘッドホンです。ユニットの直径が30mmで厚さも約9.9mmと薄いのが特徴。耳にフィットして目立ちにくいのがメリットです。回転式のクリップハンガーを採用しており、開いたままでも簡単に装着できます。
コードの長さは1mと適度な長さ。カラーはシンプルなシルバーやブラックだけでなく、明るいレッドやブルーもラインナップしています。価格も安いので初めて耳掛け式ヘッドホンを購入する方におすすめです。
オーディオテクニカ(audio-technica) イヤフィットヘッドホン ATH-EQ300M
薄型のハウジングを採用したヘッドホンです。約20gの軽量モデルのため、耳にかかる負担を軽減できます。
U型コードを採用しており、使わないときは首に掛けることも可能。リーズナブルな価格を実現しているので、コストパフォーマンスを重視している方にも適しています。本製品は直径28mmのドライバーを採用。クリアな音質で再生ができます。
「ナチュラルイヤフィット設計」のため、装着感も良好。また、本体はシンプルかつ落ち着きのあるデザインなので、さまざまなコーディネートを合わせやすいのが特徴です。
オーディオテクニカ(audio-technica) イヤフィットヘッドホン ATH-EQ500
サウンド性能と使いやすさを兼ね備えたヘッドホンです。直径28mmドライバー内蔵で、解放感のある抜けのよいサウンドを楽しめます。コード巻き取りホルダーが付属しており、好みに合わせてコードの長さ調節が可能です。
イヤハンガーにエラストマーを組み合わせることで、耳にやさしくフィットするのが特徴。耳への負担を軽減するため、長時間のリスニングにもおすすめです。イヤハンガーは大きく開くので、簡単に装着できます。
ツートンカラーを採用したデザインもポイント。コーディネートのアクセントとしても映えます。イヤホンの機能性だけでなく、デザイン性を重視している方にもおすすめです。
オーディオテクニカ(audio-technica) イヤフィットヘッドホン ATH-EW9
美しいデザインと音質を追求したヘッドホンです。北海道アサダ桜の無垢削り出しウッドハウジングを採用しています。ウッドの質感と色合いで、落ち着きや高級感のある雰囲気を演出できるのが特徴です。コーディネートにも合わせやすく、さまざまなシチュエーションで使用できます。
独自開発の「メタルイヤハンガー」を搭載。ワンタッチで気軽に着けられます。また、「スライドフィット機構」により、イヤハンガーを上下にスライドすることで、耳の大きさに合わせてサイズを調節可能です。
直径28mmの大口径ドライバーでパワフルなサウンドを再生できます。高弾性エラストマー製のコードを採用しており、絡みにくいのもポイント。さらに、長さが約0.6mで取り回しやすく、快適に使えます。
ジェイブイシー(JVC) ワイヤレスヘッドセット HA-AL102BT
耳への負担が少ないアームレスタイプのヘッドホンです。イヤーフックが止まる位置を指で変えられる「ストップアクションフック」を搭載。指先だけでフィット感を調節できます。
シンプルかつスタイリッシュな見た目なので、おしゃれに使いやすいのが特徴。音質や装着感だけでなく、デザイン性を重視している方にもおすすめです。
1回のフル充電で最長約4時間の連続再生が可能。バッテリー性能に優れている耳掛け式イヤホンを探している方にも適しています。
ジェイブイシー(JVC) ステレオヘッドホン HP-AL202
直径30mmの高磁力ネオジムドライバーを内蔵したヘッドホンです。インパクトのある重低音を楽しめます。低反発ウレタン製の密閉型イヤーパッドと、新形状のイヤーフックを採用。耳への密着性を高めることで、音漏れや外部音を低減します。屋内でも使いやすいのが特徴です。
コード自動巻き取り機能を搭載。0〜1mの範囲でプラグコードの長さを調節できます。バッグに収納するときもすっきりまとめられるため、気軽に持ち運び可能です。
イヤーフックは「ぴったりストップアクションフック」を採用。ワンタッチで簡単に装着できます。音質だけでなく、使いやすさにも優れたおすすめの1台です。
ジェイブイシー(JVC) ステレオヘッドホン HA-EB75
スポーツ中に音楽を聴きたい方におすすめの耳掛け式ヘッドホンです。lPX2の防滴仕様により、汗や水に濡れても安心して使えます。耳に掛けるスライドイヤーフックを調節できるのもポイント。ランニングなどで走っても外れにくく、快適に音楽を楽しめます。
オープン型で周囲の音が聞こえやすいため、人が多い街中をランニングする場合にもおすすめ。周りの音を確認しながら音楽を聴きたい方にぴったりです。カラーはレッド・ブルー・ブラック・オレンジ・シルバー・イエローがあり、好みやスポーツウェアとの相性に応じて選べます。
1.2mのY型コードを採用。程よい長さでデジタルオーディオプレーヤーなどに接続しやすいのも魅力です。コードにはクリップが付いており、擦れる音を軽減できます。アクティブな毎日に音楽を取り入れたい方はチェックしてみてください。
エレコム(ELECOM) ネックバンドヘッドセット HS-NB05UCBK
フレキシブルアーム式マイクを搭載している耳掛け式ヘッドホン。USBケーブルでパソコンと接続し、オンライン会議やオンラインゲームなどで活躍します。ドライバー不要でパソコンと接続するだけと、慣れていない方でも簡単に使えるのもおすすめポイントです。
約50gの軽量設計なので、長時間の装着でも疲れにくい点にも注目。オーバーヘッドホンのようなヘッドバンドがなく、髪型の乱れが気にならない装着感も魅力です。大口径30mmドライバー搭載により、高音質のサウンドを実現しています。
エレコム(ELECOM) モバイルヘッドセット ネックバンド HS-NB11SCBK
コンパクトに折りたためる耳掛け式ヘッドホンです。バッグなどに入れて持ち運ぶ際にかさばりにくく、携帯性が良好。オンイヤー型で圧迫感が少ない軽快な装着感を実現しています。
適切な位置に動かせるフレキシブルアーム式のマイクを搭載しているので、オンラインゲームやオンライン会議に便利。周囲の環境音を軽減させる単一指向性タイプを採用しています。声をクリアに伝える優れたノイズキャンセリング性能を搭載しているのもメリットです。
ポップノイズを軽減するウインドスクリーンが付属。また、耐久性に優れるファブリック素材のケーブルを採用しているため、絡みにくいのがポイントです。ケーブルには、ボリュームやマイクのオン・オフを手元で操作できるコントローラーが搭載されています。
エレコム(ELECOM) 両耳 耳掛けタイプ ヘッドセット HS-EH02UBK
耳に長時間装着しても疲れにくい耳掛け式ヘッドホンです。仕事のビデオ会議や趣味のオンラインゲームで快適に使えるモノを探している方におすすめ。マイク付きで音声チャットにも活用可能です。マイクはウィンドスクリーン付きで、息や呼吸の音を軽減できます。
パソコンとUSB接続ができるのもメリット。パソコンのヘッドホン端子にスピーカーを接続していても、抜かずに使えるので便利です。パソコンに接続する際にはドライバのダウンロードも不要。手間をかけずに使えるのが魅力です。
大口径30mmのドライバ搭載で、パソコンで見る動画や映画の音を高音質で楽しめます。手元操作ができるコントローラーが付いているのもポイント。重さが約50gと軽いため、持ち運びも楽にできます。
タスカム(TASCAM) KOSS KSC21
耳にやさしくフィットする耳掛けヘッドホン。柔らかい発泡イヤークッションと耳かけプレートにより、長時間の使用でも心地よい装着感を実現します。オープンタイプ設計で外部の音も適度に取り入れながら音楽を楽しめるため、周囲の状況を確認したいときも安心です。
無酸素銅ボイスコイルを採用し、クリアなサウンドと優れた信号伝送能力を備えています。周波数特性50-18,000Hzによるバランスのよい音質も魅力です。1.2mのストレートケーブルと3.5mmステレオミニプラグを採用しており、さまざまな機器と簡単に接続可能。通勤や通学など外出先での音楽鑑賞を快適に楽しみたい方にもおすすめです。
タスカム(TASCAM) KOSS オープン型ヘッドホン KSC75
超軽量オープンエア設計により、快適に音楽を楽しめる耳掛けヘッドホンです。重さが43gと軽いため、耳に負担がかからないモノを使いたい方におすすめ。頭を締め付けるヘッドホンが苦手な方にも適しています。
耳に当たるクッションが柔らかく、装着感がよいのもメリット。スタイリッシュなデザインなので、耳元をおしゃれに見せたい方にも適しています。3.5mmステレオミニジャックを採用しているため、さまざまなPCや音楽プレーヤーに接続可能です。
Kinbni 耳掛けイヤホン
かわいい耳掛け式ヘッドホンを使いたい方におすすめの製品です。ウサギがデザインされており、耳に掛けると目立つのがメリット。耳に優しくフィットするため、子供が英会話を練習したり音楽を聴いたりするのにも適しています。
3.5mmステレオミニジャック対応のスマホやパソコンに接続可能。マイクを内蔵しているため、通話にも使えます。また、コントローラー付きで、音楽の再生停止が手元で操作できて便利。価格も安いため、コスパのよいモノを使いたい方はチェックしてみてください。
ZOUKAI クリップヘッドホン

柔らかいイヤーパッドを採用している耳掛け式ヘッドホン。長時間でも快適に装着ができます。音漏れを減らせる仕様で、屋外でも安心して使えるのが魅力です。
IPX5相当の防水性能を備えているのもポイント。汗や雨による故障のリスクを抑えられます。イヤーフック部分がLEDで点灯するため、夜間にジョギングをする際でも周りに存在を知らせられて安心です。また、本製品はBluetooth 5.3規格に対応。通信の安定性に優れています。
Absdefen Bluetoothヘッドホン

軽量コンパクト設計で着けやすく、激しく動いても外れにくい耳掛け式ヘッドホン。快適な装着感を実現しています。汗をかいても安心な防汗性もあり、ヨガやジョギングなどの運動中に使いたい方におすすめです。
Bluetooth接続対応のワイヤレス式で、1回約2.5時間のフル充電で約12時間の連続再生に対応。ハンズフリー通話も可能です。カードスロットを搭載している点にも注目。再生デバイスと接続せずに、収録している音楽を直接再生できます。
YideaHome オープン型オンイヤーヘッドホン

価格が安い耳掛けヘッドホンを探している方におすすめの製品です。低価格ながら人間工学設計に基づいてデザインされているのが特徴。耳に心地よくフィットし、快適に音楽を聴けるのが魅力です。
イヤーフックがスポーツに適した形状にデザインされているのもメリット。ウォーキングやランニングの際に音楽を聴きたい方にも適しています。ケーブルが太めで丈夫なため、長く愛用できるのもポイントです。
手軽に装着ができる耳掛け式ヘッドホン。イヤホンだと耳が痛くなりやすい方や、通常のオーバーヘッドホンだと髪型の崩れが気になる方にもおすすめです。装着感を重視している製品も多くあるので、快適に使えるのがメリット。ぜひ好みに合う耳掛け式ヘッドホンを見つけてみてください。