5.1chのサラウンドスピーカーは、前後左右から音が聞こえるのが魅力。高音質な製品を選べば、映画やライブ映像などを鑑賞する際にまるでその場にいるような高い没入感が味わえます。
今回は、5.1ch以上のサラウンドスピーカーからおすすめモデルをご紹介。音楽やゲーム、映画などをより楽しみたい方はぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- サラウンドスピーカーとは?
- サラウンドスピーカーの種類
- サラウンド対応スピーカーの選び方
- 5.1ch以上のサラウンド対応スピーカーおすすめメーカー
- 5.1ch以上のサラウンドスピーカーおすすめ
- 5.1ch以上対応のバーチャルサラウンドスピーカーおすすめ
サラウンドスピーカーとは?

By: yamaha.com
サラウンドスピーカーとは、音に定位性を持たせることで臨場感を高めたスピーカーのこと。前後左右から視聴者を取り囲むように設置するので、サラウンドスピーカーと呼ばれます。
音の鳴る方向がリアルかつ立体的に感じられるのが魅力。また、チャンネル数の多いモノほどスムーズに音が移動します。家庭でも映画館さながらの立体音響効果を楽しめるのがおすすめポイントです。
サラウンドスピーカーの種類
本格的な「リアルサラウンドスピーカー」

By: yamaha.com
リアルサラウンドスピーカーは、前方に2本もしくは3本のスピーカーと後方に2本以上のスピーカー、そしてサブウーファーを加えた5.1ch(チャンネル)以上のスピーカーシステムです。さらに、上方にもスピーカーを設置して、上下方向の立体感を表現するオブジェクト・オーディオ・サラウンドシステムもあります。
疑似的なバーチャルサラウンドに対して、本物という意味でリアルサラウンドと呼ばれます。 映画製作者の意図に沿った立体音響効果が得られ、圧倒的な没入感を味わえるのが魅力です。
音の情報量の多さや、レンジの広さといった音質的メリットがあるのもポイント。ただし、設置には場所を取り、配線や設定が複雑で、価格も高くなりがちな面があります。こだわりのホームシアターを構築したい方におすすめです。
手軽に導入できる「バーチャルサラウンドスピーカー」

By: amazon.co.jp
バーチャルサラウンドとは、仮想的なサラウンドのこと。リアルサラウンドのように後方にスピーカーを配置しなくても、人間の錯覚を利用することで、仮想的に360°方向から聴こえる5.1ch以上のサラウンドを再現します。フロントサラウンドとも呼ばれています。
テレビの下に置けるよう、横長の棒状にデザインされた「サウンドバー」が代表的なバーチャルサラウンドスピーカーです。
リアルサラウンドに比べて、真正面と真後ろの音の違いをうまく表現できない点や、聴取位置が左右のスピーカーの中央からずれると立体感が得られない場合がある点がデメリット。ただし、設置場所を取らないうえに、接続や設定が簡単で、価格も比較的リーズナブルに抑えられるのが魅力です。
サラウンド対応スピーカーの選び方
対応フォーマットや機能を確認

サラウンドスピーカーは、基本的にDVDのサラウンドフォーマットに対応しているため、ブルーレイの規格に対応していないモノもあります。
DVDのフォーマットに対応しているモノならブルーレイの再生自体は可能ですが、ブルーレイのフォーマットを十分に生かせません。ブルーレイを高音質に楽しむためには、対応フォーマットを確認しておきましょう。
機能面では、ワイヤレス接続に対応した製品が増えている傾向にあります。特にリアルサラウンドのモデルを選ぶ方は、ケーブルが邪魔にならないワイヤレスタイプがおすすめです。
入出力端子を確認

By: amazon.co.jp
テレビやAVアンプなど、接続する機器に対応している入出力端子の有無もチェックしておきましょう。入力端子には多種多様なタイプがあります。テレビを接続する際に一般的なのがHDMI入力端子。ケーブル1本で接続できてセッティングが簡単です。
「ARC」に対応しているかどうかも重要。ARC対応機器同士であれば、HDMIケーブル1本で双方のデジタル音声を伝送できます。また、従来のARCで伝送不可だった非圧縮の5.1chや7.1ch音源もテレビ経由で伝送できる「eARC」対応のモデルも要チェックです。
光デジタル入出力端子を設けているモデルもおすすめ。アナログの音声入出力端子と比べて、デジタルならではの高音質サウンドを楽しめます。複数の機器と接続したい場合は、端子の数も確認してみてください。
5.1ch以上のサラウンド対応スピーカーおすすめメーカー
ヤマハ(YAMAHA)

By: amazon.co.jp
静岡県浜松市に本社をかまえているメーカー。楽器や音響機器をはじめ、スポーツ用品や自動車関連など幅広く事業を展開しています。サラウンドスピーカーにおいてもラインナップが充実。リアルサラウンドのスピーカーパッケージから単体のサウンドバーまで豊富です。
なかでも、フロントスタンディング型フロントスピーカーを搭載している5.1chサラウンドスピーカーに注目。高品位な2ウェイ3スピーカー構成により、映画や音楽などを臨場感あふれるサウンドで楽しめます。
バーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」を採用したサウンドバーも人気。左右・後方・高さ方向の音場を再現できる3Dサラウンドモードを搭載しています。
ソニー(SONY)

By: amazon.co.jp
東京都港区に本社を置き、さまざまなジャンルで事業を展開している総合電機メーカーです。ウォークマンやブラビア、サイバーショットなど数多くのヒットシリーズを手がけています。5.1ch以上のサラウンドスピーカーにおいても、豊富なラインナップが魅力です。
なかでも、テレビと接続するのにぴったりなサウンドバータイプに注目。高音質音声フォーマット「Dolby Atmos」と「DTS:X」に対応しており、全方位から音に包み込まれるリアルな音響空間を楽しめます。CDを上回る高音質サウンドを再生するハイレゾ音源に対応しているのも魅力です。
デノン(DENON)

By: amazon.co.jp
1910年創業で、高品質なAVアンプ・スピーカー・ヘッドホンなどのオーディオ製品を手がけているメーカーです。サラウンドスピーカーも豊富にラインナップしています。
なかでも、立体音響技術「Dolby Atmos」やロスレスオーディオフォーマット「Dolby TrueHD」対応モデルをチェック。サウンドバー1本で、水平方向にくわえて高さ方向の音場を再現するバーチャルサラウンドを楽しめるのが特徴です。
5.1ch以上のサラウンドスピーカーおすすめ
ヤマハ(YAMAHA) スピーカーパッケージ NS-PA41
フロントスタンディング型フロントスピーカーを搭載している5.1chサラウンドスピーカーです。2.5cmバランスドームツィーターと2個の7cmコーン型ウーファーを組み合わせた、2ウェイ3スピーカー構成が特徴。映画や音楽を臨場感あふれるサウンドで楽しみたい方におすすめのモデルです。
重低音を再生するサブウーファーにより、迫力のあるサウンドを満喫できるのもポイント。入口から出口に向かってひねりをくわえた独自の「ツイステッドフレアポート」を採用しており、映画の効果音やライブ映像をクリアな低音で再生します。
光沢を活かしたグロスブラック仕上げの質感も魅力。薄型テレビと合わせるのにもぴったりです。スピーカーケーブルをボディ裏に収納できるのも便利。センタースピーカーとブックシェルフ型サラウンドスピーカーは、壁掛け設置も可能です。
ヤマハ(YAMAHA) スピーカーパッケージ NS-P41
スタイリッシュな雰囲気が特徴の5.1chサラウンドスピーカーです。上質なデザインを採用しており、統一感を追求しているのが魅力。薄型テレビとマッチする、コンパクトなスピーカーパッケージを求めている方におすすめのモデルです。
空気を振動板として利用する、独創的な「A-YST ll方式」を採用。空気の乱れを低減する独自の「ツイステッドフレアポート」とあいまって、風切り音や音の濁りを抑えた高音質サウンドを実現しています。
フロントスピーカーとセンタースピーカーを壁掛けできるのも便利。置き場所のスペースが限られている際に重宝します。
ジェイビーエル(JBL) 7.1.4ch 完全ワイヤレスサラウンドシステム BAR 1000
スピーカーケーブルと電源ケーブルが不要の完全ワイヤレスタイプのサラウンドスピーカーです。圧倒的な臨場感を楽しめる7.1.4chモデル。総合出力880Wのパワーにより、パワフルなサウンドを求めている方にも適しています。
Wi-Fi内蔵で、300以上の音楽ストリーミングサービスとワイヤレス接続できるのも魅力。インターネットラジオやポッドキャストなど、お気に入りのコンテンツを高音質サウンドで満喫したい方におすすめです。
eARC対応のHDMI入力端子を備えており、非圧縮のサラウンドに対応しているのもポイント。ブルーレイプレーヤーやゲーム機でも4K品質で伝送できます。JBL Oneアプリを活用すれば、音質を自分好みにカスタマイズ可能です。
5.1ch以上対応のバーチャルサラウンドスピーカーおすすめ
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A5000
臨場感のある音響空間を実現する5.1.2chサウンドバーです。本体両端上部のイネーブルドスピーカーによる天井からの音の反射で、高さを表現。前面両端のビームトゥイーターによる壁からの音の反射で、横方向の音を表現しています。
パワフルな重低音が楽しめるデュアルサブウーファーを本体に内蔵しているのもポイント。サブウーファーを本体とは別に置く必要がないので、スペースを取りません。テレビ周辺にあまりモノを置きたくない方にもおすすめです。
別売りの専用リアスピーカーを組み合わせることで、ソニー独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」も楽しめます。まるで映画のワンシーンのなかに自分がいるような臨場感を体感できるのが特徴です。
BluetoothやWi-Fiにも対応。スマホやパソコンと繋げれば、ワイヤレススピーカーとしても活躍します。さまざまな用途で便利な1台です。
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A7000
7.1.2chのサラウンドシステムを備えたソニーのフラッグシップモデルです。イネーブルドスピーカーとビームトゥイーターで音の広がりを実現。さらに、音の歪みを低減する「X-Balanced Speaker Unit」を搭載し、クリアな高音質を再現できるのがおすすめポイントです。
別売りの専用リアスピーカーを組み合わせて楽しめる立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」もポイント。映画や音楽を臨場感あふれるサウンドで楽しめます。
また、本製品は8K HDR/4K120パススルーに対応。入力された8K HDR/4K120信号を高品質なままテレビに映し出すことが可能です。
デノン(DENON) サウンドバー DHT-S217
立体音響技術の「Dolby Atmos」や、ロスレスオーディオフォーマットの「Dolby TrueHD」に対応したサウンドバー。本体幅約89×高さ6.7×奥行12cmのコンパクトボディながら、臨場感のある音が楽しめます。
本体には、ツイーターとミッドレンジドライバーによる2ウェイ4スピーカーに加え、底面に2基の75mmサブウーファーを内蔵。別途サブウーファーを用意しなくても豊かな低音を響かせてくれるので、設置場所が限られている方にもおすすめです。
また、コンテンツに合わせて選べるサウンドモードを搭載。MovieモードやMusicモードなどが用意されています。さらに、Pureモードでは原音に忠実なサウンドを再生可能です。4K/60Hzや各HDR信号のパススルーに対応したHDMI端子も備わっています。
ヤマハ(YAMAHA) サウンドバー SR-B20A
バーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」に対応したおすすめのサウンドバーです。前後左右だけでなく、高さ方向の音まで再現できるのが魅力。音に包まれる感覚で映像との一体感が得られるため、映像・音楽への没入感がアップします。
トータル6基のスピーカーユニットを内蔵。1台で豊かな音質を実現します。人の声を聞きやすくするクリアボイス機能や、低音を強調してくれるバスエクステンション機能も備えており、自分好みの音質にできるのもポイントです。
本体の高さは約5.3cmと低めの設計。テレビの目の前に置いてもスッキリ設置ができ、リモコン受光部を遮りにくいのが魅力です。また、ARC対応HDMI端子を搭載しており、対応のテレビならHDMIケーブル1本で接続できます。
ヤマハ(YAMAHA) サウンドバー SR-C20A
横幅約60×高さ6.4×奥行9.4cmとコンパクトサイズのサウンドバー。テレビやパソコンの前に手軽に設置ができるので、リビングや寝室、書斎など幅広い場所で使えます。
バーチャルサラウンド技術で、左右・中央・後方の音を再現してくれるのもポイント。さらに、75mmのサブウーファーユニットとデュアルパッシブラジエーターを内蔵し、パワフルな低音も出せます。
音楽・映画・テレビ番組・ゲームに適した4つのサウンドモードを搭載。専用のアプリからでも簡単に自分好みの音に設定ができます。各コンテンツに合わせた音が楽しめる魅力的な1台です。
ハイセンス(HISENSE) シアターサウンドシステム HS214
独自のバーチャルサラウンド技術で5.1chサラウンドサウンドを実現するサウンドバーです。3つのサウンドモードを搭載。音場を拡張して映画館のような臨場感を再現する「Movieモード」や、明瞭でクリアな音声を再現する「Newsモード」など、コンテンツに合わせた音が楽しめます。
また、78mm口径のサブウーファーを内蔵。重低音を11段階で調整することが可能です。本体は約幅65×高さ6.15cmとコンパクト。さまざまなサイズのテレビと組み合わせやすいのもポイントです。
テレビリモコンの操作信号をそのまま背面に送信するIRリピーターも搭載。テレビの前に設置してもテレビの操作の妨げになりません。
Bluetoothにも対応し、スマホやタブレットとの接続が可能。本体価格がリーズナブルなので、気軽に購入しやすいのも特徴です。
シャープ(SHARP) シアターバーシステム 8A-C22CX1
4K8K放送のMPEG-4 AAC 22.2ch音声入力に対応したサウンドバー。シャープのアクオスシリーズの対応モデルと接続すれば、8K放送の立体音響を最大限に活かしたサウンド体験ができます。立体音響技術「OPSODIS」を採用しており、臨場感のあるサウンドを味わえるのが特徴です。
また、「AQUOSファミリンク」機能により、対応テレビと接続すれば、テレビのリモコンで簡単に操作が可能です。
音声入力端子はARC対応HDMI端子のほか、光デジタル音声入力やステレオミニジャック入力も搭載。さらに、Bluetooth接続にも対応しており、さまざまな機器と繋げられます。使い勝手のよさが魅力です。
5.1ch以上のサラウンドスピーカーにもさまざまなタイプがあります。省スペース重視の方はサウンドバータイプ、サラウンド機能重視の方には全てのスピーカーが独立しているタイプがおすすめです。本記事を参考に、自分の好みに合ったモデルを見つけてください。