映画館のような臨場感あふれる音響を自宅で楽しめるサラウンドスピーカー。映画やゲームへの没入感を高め、コンテンツをより深く味わえます。しかし、製品によってチャンネル数や接続方法などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、5.1ch以上のサラウンドスピーカーのおすすめをご紹介します。購入を検討中の方はぜひご覧ください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

5.1ch以上のサラウンドスピーカーとは?

By: yamaha.com

5.1chサラウンドスピーカーは、前方の左右と中央に3つ、後方の左右に2つの合計5つのスピーカーと、低音専用のサブウーファー1つで構成されているのが特徴。なお、5.1chの「ch」はスピーカーの数を、「.1」はサブウーファーの数を表しています。視聴者を中心に円を描くようにスピーカーを配置しているのがポイントです。

また、5.1chサラウンドスピーカーはスピーカーの数を増やすことも可能。例えば、5.1chに後方のスピーカーを1つ追加した6.1ch、2つ追加した7.1chなどにすれば、より臨場感のあるサウンドを楽しめます。

5.1ch以上のサラウンドスピーカーの選び方

視聴環境に合ったタイプを選ぶ

By: amazon.co.jp

設置の手軽さや省スペース性を重視してサラウンド環境を整えたい方は、サウンドバータイプがおすすめです。テレビの前に置くだけで設置でき、配線もシンプルなのが魅力。省スペースで済むので、狭い部屋や集合住宅に住んでいる方に向いています。

より本格的な立体音響を楽しみたいなら、マルチスピーカータイプを検討しましょう。前後左右にスピーカーを配置するため広いスペースが必要ですが、臨場感のあるダイナミックな音を味わえます。音質を重視する方にぴったりのタイプです。

サラウンドの種類をチェック

By: yamaha.com

サラウンドスピーカーを選ぶときは、サラウンドの種類もチェック。「Dolby Atmos」や「DTS:X」といった音響技術に対応しているかチェックしましょう。

「Dolby Atmos」は、ストリーミングサービスやUHD Blu-rayで広く採用されており、対応コンテンツが多いのがポイントです。臨場感や没入感のあるサウンドを味わえるため、映画の世界をより楽しみたい方におすすめです。

一方、「DTS:X」は天井スピーカーの設置に柔軟性があるのが特徴。音の配置となめらかな移動に長けており、よりリアルなサウンドを体感しやすいとされています。さまざまな音響技術のなかから、好みに合わせて選んでみてください。

拡張の予定があるならAVアンプ対応のモノをチェック

将来、スピーカーを追加してサラウンド環境をアップグレードしたい方は、AVアンプに対応した製品を選びましょう。

AVアンプは接続できるチャンネル数に応じて設計されており、後からスピーカーを追加してチャンネル数を拡張できる製品が多くあります。AVアンプを選ぶときは、将来追加したいスピーカー数を見越して、対応チャンネル数を確認するのがポイントです。

ワイヤレス接続ならすっきりと配置できる

By: amazon.co.jp

スピーカーケーブルの配線が気になる方は、ワイヤレス接続に対応した製品がおすすめです。ケーブルを気にせずスピーカーを自由に配置できるので、部屋の見た目がすっきりします。

接続方法には主にWi-FiとBluetoothの2種類があります。Wi-Fi接続はBluetooth接続に比べて音質の劣化が少なく、安定した接続で音の遅延が起きにくいのが特徴です。一方、Bluetooth接続は設定が簡単で、スマートフォンなどと手軽にペアリングできる点が魅力です。設置の自由度を重視する方は、ぜひワイヤレス接続を検討してみてください。

5.1ch以上のサラウンドスピーカーのおすすめ

ヤマハ(YAMAHA) シアタースピーカーパッケージ NS-P41

ヤマハ(YAMAHA) シアタースピーカーパッケージ NS-P41
タイプ5.1チャンネル数
Dolby AtmosDTS:X
BluetoothWi-Fi

長時間視聴でも聴き疲れしにくい、バランスの取れたサウンドが魅力の5.1chスピーカーパッケージ。7cmコーン型フルレンジユニットを採用し、自然な音質を実現しています。グロスブラック仕上げの洗練されたデザインは、薄型テレビにもマッチします。

20cmコーン型ユニット搭載のサブウーファーは、A-YST II方式やツイステッドフレアポートを採用。コンパクトながら迫力のある重低音を再生します。フロント・センター・サラウンドスピーカーはいずれもブックシェルフ型で、限られたスペースにも設置しやすい構成です。

HDオーディオコンテンツの音質を損なうことなく再生でき、臨場感のある音を楽しめます。初めてホームシアターを組む方や、コストを抑えながら5.1chサウンドを体験したい方におすすめのモデルです。

ヤマハ(YAMAHA) スピーカーパッケージ NS-PA41

ヤマハ(YAMAHA) スピーカーパッケージ NS-PA41
タイプ5.1チャンネル数
Dolby AtmosDTS:X
BluetoothWi-Fi

楽器を思わせるラウンドフォルムが美しい、5.1chスピーカーパッケージ。2ウェイ3スピーカー構成のスリムなフロントスピーカーにより、豊かな低音からクリアな中高音まで幅広い音域を再生します。7cmコーン型ウーファー2個と2.5cmバランスドーム型ツィーターを搭載しているのもポイントです。

映画や音楽を臨場感あふれる音響で楽しめるのが魅力。サブウーファーにはツイステッドフレアポート技術を採用し、空気の乱れを低減した力強い重低音を実現しています。

グロスブラック仕上げでテレビ周りのインテリアにも美しくマッチ。センタースピーカーとサラウンドスピーカーは壁掛け設置も可能なので、レイアウトの自由度も広がります。本格的なホームシアター体験を求める方におすすめのモデルです。

ヤマハ(YAMAHA) スピーカーパッケージ NS-P350

ヤマハ(YAMAHA) スピーカーパッケージ NS-P350
タイプチャンネル数
Dolby AtmosDTS:X
BluetoothWi-Fi

5.1chホームシアター環境を整えるスピーカーセット。センタースピーカー1台とサラウンドスピーカー2台のセットで、フロントスピーカーやサブウーファーと組み合わせて本格的なサラウンド環境を構築できます。

ハイレゾ音源対応の3cmブラックアノダイズド・アルミツィーターを搭載。13cm PMDコーンウーファーも用いており、低音域の分解能を高めています。ウェーブガイドホーンの採用で、壁面反射による影響を軽減しているのが特徴。クリアで歯切れのよい中低音再生を実現したモデルです。映画や音楽を臨場感たっぷりに楽しみたい方におすすめです。

イクリプス(ECLIPSE) 5.1ch サラウンドスピーカーセット TD307THMK3

イクリプス(ECLIPSE) 5.1ch サラウンドスピーカーセット TD307THMK3
タイプ5.1チャンネル数
Dolby AtmosDTS:X
BluetoothWi-Fi

シームレスな立体音場を生み出すサラウンドスピーカーセット。卵形のエッグシェル・コンストラクションを採用したコンパクトスピーカーが5本と、サブウーファー1本で構成されています。同一半径面が存在しない卵形フォルムにより、音波の広がりを妨げず、回折効果・内部定在波を抑制します。

6.5cm口径フルレンジユニットを搭載したコンパクトスピーカーは、クリアでリアルな音を再現するのが特徴です。低音域は80Hzまで再生でき、中域から高域まで豊かな音域を楽しめます。

壁掛けや天吊り設置が可能で、角度調整も容易です。サブウーファーとの組み合わせでハイスピードな重低音を実現し、映画や音楽に没入できるサラウンド環境を構築したい方におすすめのモデルです。

ジェイビーエル(JBL) サウンドバー BAR 500

ジェイビーエル(JBL) サウンドバー BAR 500
タイプ5.1chサウンドバーシステムチャンネル数
Dolby AtmosDTS:X
BluetoothWi-Fi

映画館のような立体的なサウンドを自宅で実現できるサウンドバー。Dolby AtmosとMultiBeam技術により、部屋全体に広がる3Dサラウンド空間を体験できます。7基のスピーカーを搭載したバー本体と25cm径のワイヤレスサブウーファーが、総合出力590Wのハイパワーを発揮するのが特徴です。

大口径サブウーファーが生み出す迫力の重低音も魅力。PureVoice技術によりセリフや音声の聞き取りやすさも向上しています。Wi-Fi搭載でストリーミングサービスにも対応し、アプリから音質調整が可能です。

HDMI入出力やBluetooth接続など豊富な接続方式を備え、テレビ以外にもスマートフォンのスピーカーとしても活躍。臨場感あふれる映画体験を求める方におすすめのモデルです。

ソニー(SONY) サウンドバー HT-A7000

ソニー(SONY) サウンドバー HT-A7000
タイプサウンドバーチャンネル数
Dolby AtmosDTS:X
BluetoothWi-Fi

7.1.2chサラウンドシステムを1本にまとめたサウンドバー。本体にはデュアルサブウーファーを内蔵しています。パワフルで迫力のある重低音を楽しめるのが魅力です。

本体上部のスピーカーは天井反射で高さ方向を表現。前面のトゥイーターは壁反射で横方向の広がりをつくります。バーチャルサラウンド技術も加わり、没入感のある音場を楽しめるのがメリットです。

別売のリアスピーカーとの連携もおすすめ。独自の立体音響技術により、臨場感のある音響体験を行えます。