新潟県を代表する日本酒「八海山」。すっきりと飲みやすく、端麗辛口ながらも深みのある洗練された味わいが、多くの日本酒ファンを魅了し続けています。

今回は、八海山のおすすめ銘柄をピックアップ。普通酒・純米大吟醸酒などの定番日本酒や、焼酎・梅酒・甘酒といった変わり種など、多彩に展開されています。八海山の特徴も詳しく解説するので、ぜひ参考にして、お気に入りの1本を見つけてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

八海山とは?

By: amazon.co.jp

八海山とは、日本有数の米どころ、新潟県南魚沼の老舗酒蔵「八海醸造」が醸す日本酒のことです。まろやかな口当たりに、米の旨みを纏う端麗辛口の味わいが特徴。幅広い料理と相性がよく、おいしさを引き立てる食中酒として多くの人々に愛飲されています。

「八海山」の名前は、越後三山のひとつに数えられる霊峰八海山から命名されたモノ。 魚沼の自然に育まれた酒米を丹念に磨き、霊峰から流れる伏流水で醸して、飲み飽きしないきれいな香味が生み出されています。

普通酒に特別本醸造酒、純米大吟醸酒に発泡にごり酒などのバラエティー豊かな日本酒が有名ですが、焼酎や梅酒といった日本酒以外のお酒も人気。さらに、酒造りの伝統技術で仕込まれる甘酒やみりんも、健康志向の方や料理好きの方などから注目を集めています。

八海山の特徴

軽快かつキレのある淡麗辛口の味わい

By: ec-hakkaisan.com

八海山の日本酒は、軽快な飲み口にフルーティーな香りが立ち上がる端麗辛口タイプ。すっきりとしながら米の旨みと深みも備えており、洗練されたきれいな味わいを堪能できます。

選りすぐりの良質な酒米と極軟水で仕込んでいるため、口当たりがまろやかで飲み飽きしにくいのも特徴。和洋中さまざまなジャンルの料理と相性がよく、食中酒として食事と一緒に味わえば互いのおいしさを引き立て合います。

酒造りに適した低温多湿な気候と環境

By: amazon.co.jp

「八海醸造」が蔵を構える南魚沼は、日本を飛び越え世界でも有数の豪雪地帯。山々に囲まれた盆地のため昼夜の寒暖差も激しく、夏場は高温多湿、冬場は低温多湿という米作りや酒造りに適した環境が揃っています。

また、冬の間に霊峰八海山に降り積もった雪が、春の訪れとともに大地へ浸み込み山麓へと湧き出るので、良質な伏流水が豊富な地としても有名。「雷電様の清水」と呼ばれる極軟水で、日本酒八海山の仕込み水に使用され、まろやかで澄んだ酒質を生み出しています。

製法に手間のかかる吟醸造りを採用

By: amazon.co.jp

八海山の酒造りには「吟醸造り」が採用されています。吟醸造りとは米や酵母、水などの原料にこだわり、低温でゆっくり発酵させる手間暇のかかる製法のこと。仕上がる日本酒は、繊細な味わいで、吟醸香ともいわれるフルーティーで華やかな香りを纏います。

吟醸酒は精米歩合を60%以下にすることが規定されていますが、八海山は本醸造酒で55%、普通酒でも60%まで磨き醸しているのが特徴。精米歩合だけに注目すると、八海山で展開されているすべての日本酒が吟醸酒レベルといえます。

なお、精米歩合とは米の表面を削り落として残った割合のこと。精米歩合60%の日本酒なら表面を40%削った米で造られていることを意味します。精米歩合のパーセンテージが低い銘柄ほど、香りが高く、雑味は少なく高価になる傾向があります。

八海山のおすすめ銘柄|日本酒

八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 清酒 八海山


八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 清酒 八海山

八海山の定番日本酒「清酒 八海山」。普通酒ながらも原料の酒米を吟醸酒並みの精米歩合60%まで磨き、低温発酵でじっくり丹念に醸した、高品質な1本です。

料理の味をジャマしない、すっきりと端麗な飲み口が特徴。多彩に揃う八海山のなかでもリーズナブルでコスパがよいため、毎日の晩酌で気軽に楽しめる銘柄を探している方や、これから八海山を飲みはじめる初心者の方などにおすすめです。

冷酒に常温、ぬる燗に熱燗など、好みの温度帯で、スタンダードながらもハイレベルな八海山の味わいを堪能してみてください。

八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 特別本醸造 八海山


八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 特別本醸造 八海山

精米歩合55%まで磨き、まろやかな口当たりとクリアな味わいに仕立てた特別本醸造酒。季節や料理に合わせて、冷酒から熱燗まで万能に楽しめる、八海山を代表する人気の1本です。

口のなかで穏やかにふくらむ米の旨みに、スッと消えるキレのよい後味が魅力的。寒い時期に燗につければ、麹の香りがほのかに立ち上がり、晩酌シーンを一層風情に彩ります。

比較的リーズナブルで、日々の食事と一緒に気軽に味わえるのもうれしいポイント。とくに、コスパを重視する方や、飲みやすくて飲み飽きないバランスのよい銘柄を探している方などにおすすめです。

八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 大吟醸 八海山


八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 大吟醸 八海山

自分へのご褒美やちょっとした贈答品などにおすすめの「大吟醸 八海山」。酒米の王様「山田錦」と新潟県を代表する酒米「五百万石」を精米歩合45%まで磨き、手作りの麹と八海山の伏流水「雷電様の清水」で丹念に仕込んだ、やや高級な銘柄です。

味わいは、繊細かつまろやか。口に含むと上品な甘みが広がり、食中酒として飲めば互いの味を穏やかに引き立てます。

さまざまなジャンルの食事と合わせられますが、とくに和食と好相性。まずは、野菜の天ぷらや刺身など、素材の風味が生きるさっぱりとした味付けの料理と一緒に楽しんでみてください。

八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 純米大吟醸 八海山


八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 純米大吟醸 八海山

八海山らしい辛口テイストの純米大吟醸酒です。酒米には、有名品種の「山田錦」と「五百万石」に、繊細ですっきりとした酒質を生む「美山錦」を使用。精米歩合45%まで磨いて、純米酒ながらもキレがよく、飲み飽きしにくい香味に仕立てられています。

口に含むと広がる、穏やかな吟醸香に、透明感のある味わいが好印象。舌の上でふわりと重なる米のほのかな甘みが、さまざまな料理の味を上品に引き立てます。

飲み方は、冷酒または常温がおすすめ。少し贅沢したいときや、ちょっとしたお祝いの席などで飲むのに適した、ワンランク上の八海山を探している方はぜひチェックしてみてください。

八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 純米大吟醸 八海山 雪室熟成八年


八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 純米大吟醸 八海山 雪室熟成八年

約1000トンの雪で作る天然の低温貯蔵施設「八海山雪室」で熟成させた純米大吟醸酒です。庫内の雪は1年をかけてゆっくり溶けるため、4℃前後の低温多湿環境を安定して保てるのが特徴。雪室のなかで約8年間もの時を重ねて仕上がるこだわりの1本です。

口中を心地よく満たす、フルーティーな吟醸香と、端麗ながらも濃くまろやかな旨みを纏う優雅な味わいが好印象。後口ですっきりと消えるキレのよさは、食中酒にもぴったりです。

日本を代表するグラフィックデザイナー原研哉氏が手がけた、真っ白なボトルデザインも魅力的。ラベルには、8年熟成の「八」と八海山の「八」を象徴して八を8つ並べ、同時にカタカナの「ハ」にも見立てて「ハッハッハッ」と吉祥の笑いが表現されています。

高級銘柄なので、大切な方へ贈る特別なプレゼントやお祝いの席などにもおすすめです。

八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 純米吟醸 八海山 55%


八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 純米吟醸 八海山 55%

万能な食中酒として活躍する「純米吟醸 八海山 55%」。冷酒に常温、ぬる燗に熱燗などさまざまな飲み方と相性がよく、温度帯によって多彩な表情を堪能できる飲み心地のよい銘柄です。

すっきりと端麗な味わいに、後口でほのかに重なる酸味のアクセントが特徴。食事と一緒に飲めば、酒の旨みと料理の旨みが口のなかで互いにふくらみ引き立て合い、いつもの晩酌タイムをより豊かに彩れます。

比較的リーズナブルでコスパがよいのもおすすめポイント。ぜひ、好みの飲み方で、さまざまな料理とのペアリングを楽しんでみてください。

八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 発泡にごり酒 八海山


八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 発泡にごり酒 八海山

シュワシュワと爽快な口当たりを楽しめる、八海山の発泡にごり酒です。原料米を精米歩合60%まで磨き丁寧に醸したにごり酒に、炭酸ガスを充填してボトリング。口に含めば、米のふくよかな旨みとほのかな酸味が、炭酸の泡とともに心地よく広がり弾けます。

華やかな香りを纏うすっきりときれいな味わいは、とくに食前酒にぴったり。濃厚でコクのある料理やスパイスを効かせたエスニック料理などと合わせて食中酒に、また、フルーツや甘酸っぱいデザートと一緒に食後酒として飲むのもおすすめです。

飲む際にはしっかりと冷やし、ぜひフルートグラスに注いでカジュアルに堪能してみてください。

八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 瓶内二次発酵酒 あわ 八海山

八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 瓶内二次発酵酒 あわ 八海山

高級スパークリングワインのシャンパンと同じ瓶内二次発酵で仕立てた「瓶内二次発酵酒 あわ 八海山」。和食に洋食、デザートとも相性がよく、食前・食中・食後酒と幅広く楽しめる上質な1本です。

グラスに注ぐと立ち上がる一筋の繊細な泡立ちが、テーブルを華やかに演出。軽やかな舌触りで、シルキーな泡とともに、フルーティーな香りと上品な米の甘みが口中を満たします。

ブラックを基調としたシンプルで高級感のある外観も好印象。とっておきの料理と合わせる1杯や、ちょっとした会食、パーティーシーンなどにもおすすめです。

八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 八海山 貴醸酒


八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 八海山 貴醸酒

とろりとリッチな甘みを堪能できる「八海山 貴醸酒」です。貴醸酒とは、三段仕込みの最終段階「留仕込み」の際に、水の代わりに清酒を用いる贅沢な日本酒のこと。本銘柄は、できたての香味をそのまま詰め込んださわやかな口当たりの1本です。

飲み方は、しっかりと冷やした冷酒、または大きめの氷を浮かべるロックスタイルがおすすめ。すぐに開栓せずに手元で熟成させれば、深みを増した美しい琥珀の液色と、円熟したまろやかでコクのある味わいも楽しめます。

甘いお酒が好きな方や変わり種の八海山を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 純米大吟醸 八海山 浩和蔵仕込

八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 純米大吟醸 八海山 浩和蔵仕込

最新鋭の清酒製造設備を整えた「浩和蔵(こうわぐら)」で仕込まれた1本。高品質な酒造りを目指し、高度な設備に加えて、熟練の蔵人の研ぎ澄まされた技術と情熱を注ぎ込んだ、プレミアムな銘柄です。

まろやかな口当たりに、端麗のなかにも米の旨みがふくらむ、奥行きのある味わいが魅力的。さまざまな料理と相性がよく、食中酒として冷酒から熱燗まで幅広い温度帯で楽しめます。

グラフィックデザイナーの原研哉氏がデザインした、気品と重厚感を纏うボトルパッケージも好印象。大切な方とゆっくり酌み交わすのに適した、特別感のある八海山を探している方におすすめです。

八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 純米大吟醸 八海山しぼりたて原酒 越後で候


八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 純米大吟醸 八海山しぼりたて原酒 越後で候

八海山が毎年12月に発売する季節限定の純米大吟醸酒「越後で候」。「山田錦」や「五百万石」などの上質な酒米を精米歩合45%まで磨いて醸し、加水調整せずにボトリングした、フレッシュなしぼりたて原酒です。

アルコール度数17.5%のやや力強い飲み口が特徴。口に含めば、深く上品な吟醸香とともに、純米原酒ならではのまろやかかつ濃醇な旨みが心地よく広がります。

年末年始のお祝いの席を賑やかに彩る、上質な八海山を探している方におすすめ。年に一度の特別な味わいをぜひじっくりと堪能してみてください。

八海山のおすすめ銘柄|日本酒以外

八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 八海山本格粕取り焼酎 宜有千萬


八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 八海山本格粕取り焼酎 宜有千萬

日本酒八海山の製造過程で搾り出される新鮮な酒粕のみを原料に、減圧蒸留機でじっくりと蒸留した、本格粕取り焼酎です。グラスから放たれる華やかな吟醸香が魅力的。3年以上の貯蔵による円熟味を帯びたまろやかさと、酒粕由来のふくよかなコクが広がります。

ひと味異なる洗練された味わいは、焼酎通の方への贈り物にもぴったり。飲み方は、本来の味わいが活きるストレートやロック、水割りなどでシンプルに楽しむのがおすすめです。

八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 八海山本格米焼酎 オーク樽貯蔵 風媒花


八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 八海山本格米焼酎 オーク樽貯蔵 風媒花

淡い琥珀の液色がグラスを上品に彩る、八海山の本格米焼酎です。米・米麹・酒粕を原料とした黄麹三段仕込みの米焼酎を、オーク樽に貯蔵したこだわりの1本。仕上がる焼酎は、酒粕由来の華やかな吟醸香にオーク樽の熟成香が重なる、複雑で芳しい香りを放ちます。

米の旨みが広がるまろやかな味わいも魅力的。ストレートやロックなどのシンプルなスタイルで飲むのはもちろん、炭酸水で割ったハイボールでさわやかに楽しむのもおすすめです。

繊細で奥行きのある香味を、ぜひ晩酌のお供に加えてみてください。専用化粧箱入りの上品な佇まいは、焼酎好きの方へのギフトにもぴったりです。

八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 八海山の原酒で仕込んだ うめ酒


八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 八海山の原酒で仕込んだ うめ酒

選りすぐりの国産梅を「清酒八海山」の原酒に漬け込み仕立てた、一風変わった梅酒です。梅の自然な酸味と甘みを感じる、すっきりとした味わいが特徴。食事と一緒に楽しむ食中酒としても活躍します。

やわらかな香味は、辛口のお酒が苦手な方にも、甘すぎるお酒が苦手な方にもぴったり。飲み方は、しっかりと冷やしたストレートがおすすめです。

八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 八海山の焼酎で仕込んだ 梅酒 にごり


八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 八海山の焼酎で仕込んだ 梅酒 にごり

八海山の本格米焼酎「よろしく千萬あるべし」の原酒に、良質な国産梅を仕込んだ贅沢な梅酒です。本銘柄は、さらに梅のペーストを加えたにごり酒タイプ。口に含めば、梅の上品な旨みと甘みがとろりと濃厚に広がります。

梅酒好きの方にはもちろん、辛口のドライなお酒が苦手な方などにもおすすめ。気分や飲用シーンに合わせて、ストレートやック、水割りや炭酸割りなど、さまざまな飲み方を楽しめるのもうれしいポイントです。

八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 八海山 ライディーンビール 4種12本セット


八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 八海山 ライディーンビール 4種12本セット

「雷電様の清水」で仕込む、八海山のクラフトビール「ライディーンビール」。定番銘柄のヴァイツェン・アルト・IPA・ピルスナーが各2本ずつ揃う、味比べをしたい方におすすめの4種12本セットです。

「ヴァイツェン」は小麦麦芽を用いた白ビールで、フルーティーな香りと苦みの少ないマイルドな味わいが特徴。濃色麦芽で仕込む「アルト」は、香ばしい香りとほのかな甘みに、ホップの軽快な苦みが重なる心地よい調和を楽しめます。

「IPA」は、柑橘果実のさわやかな香りと、大量に使用されるホップ由来の力強い苦みが魅力。黄金の液色が美しい「ピルスナー」は、麦芽の豊かな風味と軽やかな苦みに、すっきりとしたのど越しを堪能できます。

醸造所周辺に姿を現す猿をモチーフにデザインされた、インパクトのあるラベルも魅力的。ビール党の方への贈り物にも適しています。

八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 八海山 麹だけでつくったあまさけ


八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 八海山 麹だけでつくったあまさけ

酒造りの技術を生かして作る、八海山こだわりの甘酒です。原料には、高精白の国産米から作った米麹と水のみを使用。砂糖などの甘味料を加えずに麹のでんぷんを糖化させて仕上げた、上品でやさしい甘みが広がる1本です。

ストレートのまま、寒い季節にはあたためてほっこりと、夏場にはキリっと冷やしてさわやかに味わうのがおすすめ。アルコール分が一切含まれていないのもメリットです。

米麹甘酒はアミノ酸・糖分・ビタミンB群・ミネラル類などを豊富に含んでいる発酵飲料。健康志向の方や、美容に気をつけている方にも適しています。

・1本

・3本

八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 本みりん 三年熟成品 麹の蜜


八海醸造(HAKKAISAN BREWERY) 本みりん 三年熟成品 麹の蜜

調味料やドリンクなどに、幅広く活用できる上質な本みりんです。もち米や米麹などの原料米には、すべて新潟県産のモノを使用。八海山の本格米焼酎で仕込み、3年以上熟成させているのが特徴です。深くまろやかなコクと上品な甘みを感じる、きれいな味わいを引き出しています。

料理の甘み付けやスイーツの隠し味に加えれば、素材の風味が引き立ち、ふくよかで奥行きのある味わいに仕上がるのが魅力。好みのお酒やジュース、炭酸水などで割れば、オリジナルのみりんカクテルも楽しめます。

自宅用にはもちろん、料理好きの方へのプレゼントにもおすすめ。なお、本銘柄はアルコールを含んでいる点には留意しておきましょう。

番外編|八海山のおいしい飲み方

冷酒

冷酒とは、5~15℃程度の温度に冷やした日本酒のこと。5℃前後なら「雪冷え」、10℃前後なら「花冷え」、15℃前後なら「涼冷え」と冷やす温度によってさらに細かく分類されています。

日本酒は冷やすと華やかな香りが引き立ち、独特のクセも抑えられるのが特徴。そのため、八海山のなかでも香り高い大吟醸酒や吟醸酒、濃厚な生酒や原酒などを飲む際には冷酒がおすすめです。

また、キンキンに冷えた雪冷えならシャープな味わいに、程よく冷えた涼冷えなら香り豊かにとわずかな温度の違いで表情が変わるのも冷酒の魅力。まずは雪冷えで飲みはじめ、花冷え、涼冷えへと徐々に変化していく香味をゆっくり堪能するのも一興です。

常温

By: ec-hakkaisan.com

常温は、文字通りあたためたり冷やしたりせずに飲む日本酒のこと。「冷や」とも呼ばれており、具体的には、口に含むとほんのり冷たさを感じる20℃程度の温度帯を指します。

常温は、日本酒本来の香味をバランスよく引き立てるのが特徴。そのため、とくに米の旨みが詰まった純米酒や香り高い吟醸酒、長期熟成経て仕上がる優雅な味わいの熟成酒などを飲む際に適しています。

熱燗

熱燗は、あたためて飲む日本酒のこと。45℃前後なら「上燗」、50℃前後なら「熱燗」、55℃前後なら「飛び切り燗」と温度によって細かく呼び名が付けられています。

上燗は、酒器を持つとやや熱さを感じる温度帯で、やわらかな口当たりと引き締まった後味が特徴。熱燗、飛び切り燗と温度が上がるにつれて、シャープでキレのある味わいを堪能できます。

とくに、辛口好きの方は熱燗で飲むのがおすすめ。燗をつけた日本酒をゆっくりと味わい、温度が下がるとともに変化していく香味に酔いしれるのも、熱燗の醍醐味のひとつです。

ただし、55℃を大幅に超える温度まであたためるのは避けた方が無難。高温にしすぎると、本来の旨みが消えてしまう恐れがあるので留意しておきましょう。