自転車に乗る際、頭部を守る「ヘルメット」。ロードバイク用ヘルメットはレーサー風のデザインが多い一方、クロスバイク用はカジュアルデザインのモノが多く、なかには帽子と見間違うようなおしゃれな製品も販売されています。
そこで、今回はクロスバイク用ヘルメットのおすすめをピックアップ。通勤や街乗りにも使えるモデルをご紹介します。楽しく、安全にクロスバイクに乗るためにもぜひチェックしてみてください。
クロスバイクにヘルメットは必要?

By: ogkkabuto.co.jp
道路交通法では、13歳以上であればクロスバイクを含めた自転車でヘルメットを着用する義務はありません。ただし、クロスバイクはママチャリと比較してスピードが出やすい自転車であり、事故にあうと大変危険です。公道を走行する場合は、常に危険と隣合わせになります。
万一事故にあってしまった際の被害を最小限に抑えるために、ヘルメットを着用しておきましょう。また、自転車保険に入っている場合、ヘルメット未着用では保険が適用されない可能性もあるため注意が必要です。
クロスバイク用ヘルメットの選び方
サイズをチェック

By: ogkkabuto.co.jp
ヘルメットを選ぶ際、最も注意したいのが「サイズ」です。ヘルメットが大きすぎると転倒時に外れてしまったり、逆に小さすぎると圧迫によって頭が痛くなってしまったりと、さまざまなデメリットが発生します。自分の頭にフィットする製品を選びましょう。
ヘルメットは、頭の外周サイズによってS・M・L・XLなどに分けられます。メジャーを使って、額の一番高いところから水平に後ろへ回して、後頭部の一番高いところを通ってから一周させ、頭の外周サイズを測ります。
ただし、メーカーによって対応するヘルメットのサイズが変わることがあるので注意。たとえば、あるメーカーだとLサイズに該当する一方、違うメーカーだとXLに該当することもあります。ヘルメットのサイズ表記を過信せずに、同時に外周サイズもチェックするようにしてみてください。
形状をチェック

By: amazon.co.jp
ヘルメット選びでサイズと同様に重要なのが「形状」です。頭の外周サイズが合っているのにキツかったり、緩かったりする場合は、頭とヘルメットの形状が合っていないことが理由のひとつとして考えられます。
ヒトの頭の形状は、上から見たときに円形に見える「丸形」と、前後に長細い「楕円形」に分けられます。日本人は丸形が多いことから国産メーカーは「丸形タイプのヘルメット」を、欧米人には楕円形が多いことから欧米メーカーは「楕円形タイプのヘルメット」を展開しているのが特徴です。
とくに、メーカーを限定していない場合は、頭が円形の方は国産メーカー、楕円形の方は海外メーカーを中心に探してみましょう。ただし、ヘルメットのシリーズやモデルによっても形状は異なるので、あくまで目安として考えてください。
安全基準に適合しているかチェック

By: amazon.co.jp
クロスバイク用のヘルメットを選ぶ際には、安全基準を満たしているかどうかもチェックしましょう。日本で最も有名な安全基準のひとつに、一般財団法人の製品安全協会が認定している「SGマーク」があります。
SGマークが付いたヘルメットは品質が保証されているほか、 製品の欠陥がきっかけで人身損害が発生した場合に、最大1億円の補償が受けられるのもポイント。自転車保険でも有利になることがあります。
また、EUが認定している「CEマーク」、アメリカの消費者製品安全委員会が認定している「CPSCマーク」などもあります。しっかりと頭部を守るためにも安全基準マークの付いたヘルメットがおすすめです。
重さをチェック

ツーリングなどのロングライドを想定している場合、ヘルメットの重量にも注目しましょう。おすすめは250g以下のモデル。長時間にわたって装着していてもほぼ負担を感じにくいので快適に使えます。予算に余裕がある方は、200g以下の超軽量クラスのヘルメットもおすすめです。
300g以上のヘルメットは、やや重さを感じやすいので注意。街乗りや通勤、通学など、ちょっとした距離ならばとくに問題はありませんが、長時間装着していると首などに負担を感じやすくなります。用途や価格などに合った重さのヘルメットを選びましょう。
クロスバイク用ヘルメットのおすすめ
オージーケーカブト(OGK KABUTO) クロスバイク用ヘルメット RECT
コンパクトなクロスバイク用ヘルメット。本製品は日本自転車競技連盟公認のモデルです。日本人の頭にフィットしやすい形状で、快適に装着できるのもポイントです。
本体のアジャスターパーツは「XF-8アジャスター」を採用。サポート部分に適度なしなりがあるスプリング構造により、後頭部を包み込むようにフィットします。心地よいサポート感が魅力です。
ヘルメット後部はシリコンベルトタイプのテールライトが取り付けやすい形状。別途テールライトを用意することで、夜間の安全性を向上させられます。
オージーケーカブト(OGK KABUTO) クロスバイク用ヘルメット VOLZZA
ハイスペックながらも、価格を抑えたい方におすすめのクロスバイク用ヘルメットです。参考重量は235gと軽量。JCF公認モデルで安全性が高く、競技シーンでの使用が可能です。
頭部のフィット感はBOAシステムを採用したダイヤルから細かく調節できます。ダイヤルは大径で片手でも操作が可能です。頭部への締め心地は均一になるので、安定感があります。また、フィッティングは上下8段階の調節に対応しているのもポイントです。
ヘルメット内部の素材は、汗を素早く発散する「COOLMAX」を使用。加えてヘルメットは優れた通気性を有しており、快適な付け心地が得られます。
オージーケーカブト(OGK KABUTO) クロスバイク用ヘルメット IZANAGI
最高クラスの空冷性能とフィット感を有したクロスバイク用ヘルメットです。ヘルメット内部は熱がこもらないように空気が流れる仕組みで、高い冷却効果を実現。より夏場を涼しく走行したい方におすすめです。また、空気の入り口を広くとりながらも、随所に補強を施すことで高い強度も両立しています。
頭部のフィット感は、BOAシステムを使った調節機構や、アジャスターアームの上下8段階調節機構、ヘッドレスト部両サイドの2段階調節機構により、変更が可能。調節の自由度が高く、快適な心地が得られます。
生地は空冷効果を高める「COOLMAX」を使用。アゴ紐には消臭繊維を使った「MOFF」に撥水機能を追加しているので、汗をかいても快適です。
オージーケーカブト(OGK KABUTO) クロスバイク用ヘルメット CANVAS-SPORTS
スポーツタイプのクロスバイク用ヘルメットながら、カジュアルなデザインが特徴のモデルです。参考重量は280g。日本自転車競技連盟推奨の規格品を採用しているのも魅力です。
ヘルメット後部には大型リフレクターを搭載。中心および左右に取り付けられており、車からの視認性を向上させています。また、シリコンベルトタイプのテールライトを取り付けやすく設計しているのもポイントです。
フィット感はダイヤル式アジャスターにて上下3段階の調節が可能。大径のダイヤルで操作性に優れています。別売のバイザーを取り付ければ、外観を変えられるほか、雨や日差しを遮ることが可能です。
オージーケーカブト(OGK KABUTO) クロスバイク用ヘルメット CANVAS-URBAN
通勤や街乗りにおすすめのバイザー付きクロスバイク用ヘルメットです。本製品は日本自転車競技連盟が推奨するモデル。重量は290g程度と標準的な重さです。ダイヤル式のアジャスターを搭載し、上下3段階の操作でフィット感を調節できます。
フロントパッドの機能を兼ね備えたキャンバスバイザーが付属。フロント部からの通気性を損なわずに、雨や日差しを遮れます。バイザーは簡単に着脱できるので、使用するシーンに応じて使い分けが可能です。
ヘルメット後頭部には大型のリフレクターを配置。夜間に車のライトを反射して、ドライバーにクロスバイクが走行しているのをアピールできます。また、後頭部にシリコンベルトタイプのテールライトが取り付けやすいよう設計されているのもポイントです。
オージーケーカブト(OGK KABUTO) クロスバイク用ヘルメット CANVAS-URBAN MG
スムーズにヘルメットを着脱したい方におすすめのクロスバイク用ヘルメット。本製品は参考重量300g、日本自転車競技連盟推奨のモデルです。ヘルメットを固定するバックルがマグネット仕様のため、従来の製品に比べてスムーズに着脱できます。
また、おしゃれなキャンバスバイザーを付属しているのもポイント。外観を変えたい方や、日差しによる負担を軽減したい方にもぴったりです。バイザーは取り外しが可能なので、気分にあわせて使用できます。
後頭部にある大径ダイヤルを操作すれば、フィット感を上下3段階から調節可能。ほかにも、広い範囲にリフレクターを配置しているため、夜間の走行にも適しています。
オージーケーカブト(OGK KABUTO) クロスバイク用ヘルメット KOOFU CS-1
カジュアルに帽子をかぶる感覚で使えるクロスバイク用ヘルメット。デザインがシンプルなため、飽きにくく、幅広い自転車に合わせやすい特徴があります。
付属のバイザーとインナーパッドは取り外しが可能。バイザーはファッションや天気などに合わせてバイザーを着脱できます。インナーパッドはメッシュ素材を採用しているので、速乾性は良好です。
ヘルメットの後部にはフィット感を調節できるダイヤル式アジャスターを搭載。ダイヤルは操作性がよく、ヘルメットを着用したままで簡単に調節できます。また、日本自転車競技連盟に安全性能が認められたJCF推奨ヘルメットで、品質面も安心です。
レイザー(LAZER) クロスバイク用ヘルメット Blade+ AF
優れた機能性とおしゃれなデザインのクロスバイク用ヘルメット。本製品はヨーロッパの厳しい安全規格であるCEと、日本自転車競技連盟公認のモデルです。形状は細身のSサイズで重量も260gと軽めに設計されています。
エアホールは22個配置し、走行中の涼しさを向上。ヘルメットの頭頂部にあるホイールを操作すれば、フィット感の調節が可能です。また、「アジャスタブルヘッドバスケット」機能により、縦方向のサイズ調節にも対応。アジアンフィット仕様のため、日本人の頭にフィットしやすいのもポイントです。
レイザー(LAZER) クロスバイク用ヘルメット Genesis AF
レイザーのなかでも軽量性に特化したクロスバイク用ヘルメット。Sサイズの重量が190gと軽く、頭にかかる負担をなるべく軽減したい方におすすめのモデルです。ヨーロッパの厳しい安全規格であるCEをクリアしているので、高い安全性も有しています。
本製品は、レイザー独自の「アドバンスドロールシス」機能による、やさしいフィット感が特徴。フィット感はヘルメット頭頂部にあるダイヤルから、簡単に調節できます。アジアンフィットのモデルのため、日本人にフィットしやすい設計です。
エアホールは大きめで、空気を取り込みやすい仕様。通気性がよく、ロングライドでも快適性を保ちます。抗菌パッドを使用しているので、ニオイの発生が少ないのもポイントです。
レイザー(LAZER) クロスバイク用ヘルメット Compact AF
優れた機能性を備えた、汎用性の高いクロスバイク用ヘルメット。アジアンフィット仕様で、日本人の頭型にフィットしやすいアイテムです。ヨーロッパの厳しい安全規格であるCEに適合したモデルのため、さまざまなシーンで安心して着用できます。
内部の通気性を向上させる通気口を計20個配置したデザインで、蒸れにくく快適な着用感を実現しています。総重量は320gと、丈夫さと軽量さを兼ね備えた仕様。フィッティングは、ヘルメットの後部のホイールを用いて簡単に調節が可能です。
カラーバリエーションは多彩なラインナップで展開されています。お気に入りの色を選びたい方にもおすすめです。
ベル(BELL) クロスバイク用ヘルメット TRAVERSE AF 7080377
標準装備のバイザーと流線型の形状がおしゃれなクロスバイク用ヘルメットです。本製品はアジアンフィット仕様で、日本人の頭にフィットしやすい設計。コストパフォーマンスがよく、初めてのスポーツタイプヘルメットにもおすすめです。
本体は高品質のインモールド・ポリカーボネートシェル構造を採用。安全規格CE EN1078の認定品で、優れた耐久性を有しています。エアホールの数も豊富で、走行中のムレを軽減。新型エルゴフィットにより、片手でフィット感の調節が可能です。
ジロ(GIRO) クロスバイク用ヘルメット SYNTAX MIPS AF
良好なフィット感とスタイリッシュなフォルムが魅力のクロスバイク用ヘルメットです。日本人の頭にフィットしやすいように設計されたアジアンフィット仕様で、深さのある設計。幅広い方が快適に使用できます。
アウターシェルはポリカーボネートを採用。適度な厚みで強度と耐久性は良好です。CEおよびJCFの安全規格品で安心して着用可能。頭部への衝撃を軽減する「MIPSテクノロジー」も搭載しています。
25個のベンチレーションの搭載により、通気性は良好。走行時のクーリング性能に優れているので、ロングライドにおすすめです。
アルピナ(ALPINA) クロスバイク用ヘルメット BROOKLYN A9758131
街乗りでおしゃれに着こなしたい方におすすめのクロスバイク用ヘルメット。シンプルかつマットカラーのデザインで、幅広いクロスバイクにマッチします。フロント部には左右非対称のエアホールを搭載。上部にも大きめのエアホールがあり、通気性を向上させています。
インナーシェルは発泡スチレン樹脂素材を使用。ポリカーボネート製のアウターシェルと相まって、優れた強度と軽量性を両立しています。着脱可能な布製バイザー付きで、日差しを軽減できるのもポイントです。
また、ヘルメットの後部に着脱できるLEDライトを付属。夜間の走行時、後方の車へのアピールに役立ちます。
ロックブロス(ROCKBROS) クロスバイク用ヘルメット
デイリーユースで使いやすいミニマルなデザインがおしゃれな、クロスバイク用ヘルメットです。全体的に丸みを帯びた流線型のデザインで、風通しがよく風のあおりを受けにくいので、長時間のサイクリングも快適に楽しめます。
装着する際に使用するバックルは、マグネットで留める仕様なため、片手で簡単に脱着できるのがポイント。また、後頭部に配置されたダイヤルで細かなフィッティングの調節が行えます。
通勤からロングライドまで、幅広く使用できるヘルメットを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
アーチグローバル(ARCH-GLOBAL) クロスバイク用ヘルメット

コストパフォーマンスの高さが魅力的なクロスバイク用ヘルメット。上品な光沢のあるデザインで、デイリーユースからスポーツまで、さまざまなシーンでおしゃれに着用できます。
本体素材には、高密度EPSとPC素材を混合して使用。高い耐衝性を備えつつ、重量約170gと軽量に作られているのが特徴です。サイズは、頭囲約59〜66cmの方向けの1サイズ展開。調節ダイヤルとインナーパッドで微調節ができるので、快適なフィッティングで着用できます。
着脱可能なサンバイザーと保護クッションが付属しているので、環境やスタイルにあわせて変化をつけて着用できるのもポイントです。
ヘルメットの売れ筋ランキングをチェック
ヘルメットの売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。
自転車が転倒した際、大切な頭部を守れるヘルメット。最近は私服と合わせやすいカジュアルタイプのモデルも続々と登場しています。クロスバイク向けのおしゃれなヘルメットを探している方は参考にしてみてください。