強い日差しや紫外線を防いで、車内の温度上昇を抑えられる車用の「サンシェード」。着替えや車中泊など外からの視線が気になるシーンでも活躍するアイテムです。しかし、さまざまな製品が展開されており、設置場所や取り付け方法などを考慮しながら選ぶ必要があります。

そこで今回は、タイプ別におすすめのサンシェードをピックアップしてご紹介。選び方も解説するので、購入を検討している方はチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

サンシェードの効果

By: amazon.co.jp

サンシェードは、太陽からの強い日差しを防ぐために使用します。フロントガラスやサイドガラスにセットすれば、車内の温度上昇を抑制。とくに、夏場に放置された車内の温度は50°を超える場合がありますが、サンシェードを使用すれば温度の上昇を抑えられます。

ドライブレコーダーやレーダー探知機などの機器類を暑さから守ったり、ハンドルやレザーシートなど内装を保護したりするときにも活躍。ハンドルやシートが触れないほど熱くなり、すぐに発進できない事態も防げます。エアコンで車内を冷やすまでの時間を短縮できるのもポイントです。

外から車内を見えなくできるのも便利。着替え・授乳・車中泊など、周囲の視線が気になる場面で役立ちます。また、防犯対策にも効果的。どんなモノが車内にあるのか確認できなくなり、車上荒らしのターゲットにされにくくなるといわれています。

サンシェードの選び方

タイプで選ぶ

長時間の駐車には「外付けタイプ」

By: amazon.co.jp

フロントガラスを外側から覆うのが「外付けタイプ」。風で飛ばないように一部をドアに挟み込んでセットします。ガラスに日差しが直接当たるのを防げるため、優れた遮熱効果を発揮。長時間、屋外に駐車する場合に適しています。

太陽光はもちろん、雨・雪・砂ぼこりなどから車を守れるのもメリット。フロントガラスに霜が付いたり、凍結したりするのが気になる方にもおすすめです。

ただし、セットするのに時間を要するほか、汚れやすいのがデメリット。汚れが直接ガラスに付くのを防げるものの、サンシェード自体は汚れてしまうため、こまめなお手入れが必要です。また、中付けタイプと比べて種類が少ない点にも留意しておきましょう。

短時間なら「中付けタイプ」もおすすめ

By: amazon.co.jp

サンシェードで主流なのは「中付けタイプ」です。車の内側からセットするため、必要なときにサッと取り付けられるのが特徴。外付けタイプと違って汚れることがなく、使用後はそのまま車内に置いておけます。

さまざまな製品が販売されており、車種や好みに合ったタイプを選びやすいのも魅力。ただし、ガラスに日差しが直接当たってしまうため、遮熱効果は外付けタイプよりやや劣ります。

取り付ける位置に合ったモノを選ぶ

フロントガラス用

By: amazon.co.jp

「フロントガラス用」のサンシェードは普及率が高く、駐車場などでも見かける頻度が高いタイプ。車についているガラスのなかでも面積の大きいフロントガラスに取り付けて使います。

フロントガラスは太陽光を最も取り込みやすい部分。サンシェードを利用すれば、高温になりやすいダッシュボードに太陽光があたるのを防ぎ、車内温度の上昇を効果的に抑えられます。

また、フロントガラス用のサンシェードは、設置も比較的簡単。フロント部分に挟み込むだけで使える製品もラインナップされており、使用しない際に小さく折りたためるモデルも存在しています。

サイドガラス用

By: amazon.co.jp

「サイドガラス用」のサンシェードは、車の側面に付いているサイドガラスに取り付けるタイプ。フロントガラスに比べて面積の小さいサイドガラス用のサンシェードは、比較的サイズがコンパクトな傾向があります。

小ぶりのため、フロントガラスやリアガラスに取り付けるなど、設置場所を変更できる点もおすすめです。

リアガラス用

By: amazon.co.jp

「リアガラス用」のサンシェードは、車内後方に位置するリアガラスに取り付けるタイプ。駐車時の車内温度上昇を予防したい場合はもちろん、後部座席の日除け目的でも使用できます。

特に後部座席にチャイルドシートを設置し、赤ちゃんや子供を乗車させる場合に便利。後部座席の窓ガラスはサンシェードを付けても違反にはならず、強い日差しから子供を保護したい場合におすすめです。

ただし、運転する際の後方安全確認には十分注意しましょう。

取り付け方で選ぶ

手軽に着脱できる「吸盤式」

By: amazon.co.jp

ワンタッチで手軽に取り付けられる「吸盤式」は、サイドガラス用によく使われるタイプ。製品によって使用する吸盤の個数が異なります。汚れが付いていると粘着力が落ちて外れやすくなるので、こまめにお手入れしましょう。

また、同じ場所に長期間貼り付けたままにしておくと、取り外したときに吸盤の跡が残ることがあります。気になる方は、少しずつ貼り付ける場所をずらすなどの工夫をしてみてください。

しっかり固定できる「ドア挟み式」

By: amazon.co.jp

フロントドアに挟み込んで固定するタイプが「ドア挟み式」のサンシェードです。両端をしっかりと挟んで固定できるため、簡単に外れないのが特徴。磁石を搭載し、ボンネットと合わせて3点で固定できる製品なら、風でめくれ上がるのを防げて便利です。

外付けタイプに採用されており、サイドミラーまで覆えるモノもあります。遮熱効果が高く、ガラスが汚れるのを防ぎやすいものの、設置にやや時間がかかるのが難点。頻繁に取り付けたり外したりする方や、手軽さを求めている方には不向きです。

ガラスに跡を付けたくないなら「静電気式」

By: amazon.co.jp

ガラス窓に発生する静電気を利用するタイプが「静電気式」のサンシェードです。ガラスに跡が付くのが気になる方におすすめ。窓にぴったり密着して安定しやすいほか、吸着させた部分にホコリや汚れがたまりにくいのが特徴です。

大きなサイズのモノを支える力に乏しいため、コンパクトな製品が主流。窓が汚れていたり濡れていたりすると、うまく貼り付かない場合があります。

遮光率をチェック

できるだけ効率的に熱や日差しをカットしたいなら、遮光率を確認しておきましょう。遮光率が優れた製品ほど、車内の温度上昇を抑制する効果が大きくなります。具体的には、遮光率90%以上を目安にしてみてください。

後部座席に座る小さな子供用に設置する場合は、UVカット率も要チェック。日差しや紫外線が多い季節のドライブ時に、日焼け・肌への影響・目へのダメージが気になる方に適しています。

自分の車に合ったサイズを選ぼう

By: amazon.co.jp

サンシェードはさまざまな車に合わせやすい汎用品が主流。購入する前に、車のガラスにフィットするサイズかチェックしてみてください。すき間ができると、遮光効果や遮熱効果を十分に発揮できない恐れがあります。

ぴったりなサイズが見つからない場合は、やや大きめの製品を選択するのがおすすめ。外から見られないようプライバシーを重視するならば、すき間ができないモノを選びましょう。ただし、大きすぎるとうまく設置できない場合があるので注意が必要。なかには、好みの大きさにカットして使える製品もラインナップされているので、チェックしてみてください。

サンシェードのおすすめ|フロントガラス用

メルテック 遮光マジカルシェード L PMS-L

使用しない際に折りたたんでおける中付けタイプの車用サンシェードです。ドアポケットにすっきりと収まるコンパクトなサイズに折りたためるのが特徴。本体サイズは約幅140×高さ80cmで、トヨタのクラウンやホンダのフリード、日産のマーチなど幅広い車種に対応する汎用品です。

また、収納袋が付属しているのもポイント。サンシェード使用時には、収納袋をハンドルカバーとして利用できます。

遮光率は99%と高め。日差しをしっかりと防げる点もおすすめです。取り付けは本体のUカット部をルームミラーを通して面ファスナーで止めるだけ。フロント部分に挟み込んでサンバイザーで固定しておけます。

メルテック キルトシェード DX PBK-52

内側の面にキルト生地を採用している車用サンシェードです。高級感ただよう外観を有しているのが特徴。デザイン性に優れたおしゃれなフロントガラス用サンシェードを求めている場合にもおすすめです。

外側の面は熱や光を跳ね返すシルバー。本体サイズは約幅135×高さ80cmで、リバーシブルで使用できます。

適合車種は、トヨタのカローラクロスやホンダのフリード、日産のエクストレイルなど。汎用品で幅広い車種に対応できる点もおすすめです。

メルテック ダブルパークシェード M PBW-21

2層構造が採用されている車用サンシェードです。強力な断熱とUVカット効果により、直射日光や紫外線を効果的に抑制できるのが魅力。ダッシュボードやハンドル、シートなどが熱くなるのを予防したい場合にも便利です。

フロントガラスには吸盤を使用して取り付けるタイプ。吸盤は付属品として2個同梱されています。また、酸化チタンを吹き付けたシェード表面に太陽光が当たることにより、車内の抗菌・消臭効果が期待できると謳われているのもポイント。清潔に保ちたい場合にもおすすめです。

メルテック フロントマスク ビッグサイズ FMK-110

1年を通して活用できる車用サンシェードです。夏は日除け、冬には凍結防止用のアイテムとして使用できる外付けタイプ。春には黄砂を防ぎ、秋には落ち葉がフロントガラスに当たるのを予防できます。

本体サイズは約幅165×高さ130cmのビッグサイズ。フロントドアに挟む盗難防止ベルトやミラー部固定ベルトが付いている点もおすすめです。

素材には、シルバーコーティング加工が施されたポリエチレンを使用。撥水加工も施されており、安心して使用できます。

セイワ(SEIWA) ポップアップサンシェードL IMP167

普通車やワンボックスなどに適した車用サンシェード。本体サイズは150×70cmです。

また、ワイヤーフレーム構造を採用しているのもポイント。収納袋から取り出せば、簡単にサンシェードが開きます。また、収納袋をハンドルカバーとして使える点も便利です。

本体中央部にはスリットを配置。ルームミラーとの干渉を防止するデザインです。収納する際にはコンパクトに丸くたたむことが可能。収納するスペースが限られている場合にもおすすめです。

セイワ(SEIWA) 楽らくマグネットフロント遮光カーテン IMP202

カーテン状の車用サンシェード上部にマグネットを内蔵している製品です。フロントガラス上の金属フレームに合わせるだけで設置できるのが魅力。取り外す際も簡単です。

本体サイズは、約横260×縦90cm。フロントガラスだけでなく、運転席や助手席のサイドガラスも隠せます。

紫外線カット率は約99.9%なので、車内で過ごす際に日焼けを防止したい場合にも便利。周囲の視線を遮って、プライバシーを保護したい場合にもおすすめです。

また、冷暖房効果を高めたい場合にも効果的。ガソリンの消費を抑えて、車内の温度を快適に保ちたい場合にも便利です。

トラスコ中山(TRUSCO) TRUSCO ピタッとフロントガラスサンシェード 軽自動車・セダン車用 PFS-S

ハサミやカッターなどで簡単にカットできるおすすめの車用サンシェードです。ドライブレコーダーの取り付け部などを切り取って設置できるのが特徴。ダッシュボードに沿わせて下部をL字に曲げられるので、フロントガラスにピッタリと密着させたい場合にも便利です。

素材には、断熱材にも使用される発泡ポリエチレンを採用。駐車中に太陽光が差し込んで、車内の温度が上昇してしまうトラブルもしっかりと予防できます。

本体サイズは幅122×長さ61cm。本製品は軽自動車・セダン車用ですが、SUV・普通車用やミニバン・ワンボックス用も展開されています。

クレトム(Cretom) 遮光フロントシェード L SA-200

サッと広げて手軽に使える車用サンシェードです。使用しない際はコンパクトな形状に丸めておくことが可能。ドアポケットやグローブボックス内に収納しておけます。

本体サイズは140×78cmのLサイズ。130×68cmのMサイズや130×55cmのSサイズも展開されています。

また、専用の収納袋が付属しているのもポイント。収納袋はハンドルカバーとしても使えます。遮光率は99%と高め。フロントガラスから差し込む太陽光をしっかりと抑えたい場合にもおすすめです。

ニューレイトン エマーソン 断熱サンシェード L EM-255

ダッシュボードやハンドルの温度上昇を抑えたい場合に便利な車用サンシェードです。サンバイザーに挟むだけなので、簡単に取り付けが可能。車に乗る際もスピーディに取り外せます。

取り付けに吸盤を使わない点もメリット。フロントガラスに吸盤のあとが残ってしまうトラブルも回避できます。

また、本体が丈夫でへたれにくいのもポイント。価格は手頃ながら安全設計の筋金を備えており、長期間使用できる点もおすすめです。

Homekirei フロントサンシェード 車用遮光マジカルシェード

リーズナブルな価格で購入できるコスパに優れた車用サンシェードです。吸盤なしで簡単に脱着できるのが特徴。サンバイザーで挟めば、しっかりと固定できます。

本体の素材にはアルミを採用。太陽光をしっかりと遮断できるだけでなく、車内泊などで周囲からの視線を防ぎたい場合にも便利です。

使用しない際は折りたたみが可能。収納袋が付属している点もおすすめです。

OIENNI フロントカバー

夏に日焼け防止で利用するだけでなく、冬に凍結防止や積雪対策としても使える車用サンシェードです。表面の素材にはPEVAアルミ箔を採用。傷が付きにくいだけでなく耐久性にも優れています。

また、防水性を備えているのもポイント。保温性も高く、雪や雨などからフロントガラスを保護したい場合にもおすすめです。

さらに、固定用防風ベルトが4本付いているのもメリット。ベルトを車輪に取り付けておけば、風が吹いても簡単には飛ばされません。

ナポレックス(NAPOLEX) サンシェードL カーズ DC-55

太陽光をしっかりと遮る車用サンシェードです。アルミコーティングシートにより、車内の温度上昇やダッシュボードなどの劣化を予防できるのが特徴。左右2ヶ所に取り付ける吸盤で、フロントガラスに簡単に固定できます。

また、中央部がU字型にカットされているのもポイント。ルームミラーを避けて、簡単に脱着できる設計です。

使用しない際には折りたたみが可能。収納する際に便利なゴムベルトが付いている点もおすすめです。

さらに、ディズニー&ピクサーのカーズをモチーフにしたデザインを採用しているのもメリット。取り付けた際に自分の車がカーズに登場するキャラクターのような外観になる点も魅力です。

ニコット(Nicott) ミッフィー パタパタサンシェード 3 2510-lic-mc0085

かわいらしいミッフィーのイラストがデザインされている車用サンシェードです。本体裏のPVC面が、フロントガラスにぴったりはり付くのが特徴。フロント部分に挟むだけで取り付けできるので、サンシェードの脱着に手間をかけたくない場合にも便利です。

また、使用しない際に簡単にたためるのもポイント。車内で保管する際に邪魔になりにくい点もおすすめです。

サンシェードのおすすめ|サイドガラス用

メルテック コンパクトシェード 窓枠形状 CP-52

太陽光をソフトにカットする車用サンシェードです。本体の素材にはポリエステルを採用。鉄製のワイヤーが入っており、付属の吸盤に簡単に取り付けできます。

本体サイズは約幅70×高さ40cm。軽自動車からミニバンなど幅広い車種に対応できる点もメリットです。

また、窓枠形状にデザインされているのもポイント。サイドガラスにフィットしやすい点もおすすめです。

メルテック 遮光シェード レギュラーサイズ CPR-500

肌への影響が強い紫外線を99%カットする効果が期待できる車用サンシェードです。2枚のシェードが入っているので、左右のサイドガラスに取り付けが可能。付属の吸盤を使って簡単に取り付けできます。

また、太陽光による車内温度上昇を予防したい場合にも便利。約幅44×高さ36cmのシェードでサイドガラスからの日差しをしっかりと遮断できる点もおすすめです。

メルテック 遮光マグネットカーテン ビッグサイズ CM-SB

約幅75×高さ50cmとビッグサイズの車用サンシェード。ミニバン・SUV・ワンボックスなど窓が大きな車への取り付けに適したカーテンタイプです。生地に6個の強力マグネットが内蔵されており、窓枠上部に付けるだけでスムーズに設置できます。

そのうえ、内蔵のマグネットは移動が可能。マグネットの移動により、状況に応じて横にも縦にも使用できます。さらに、約95%の紫外線もカットできる高い遮光率を備えているのもポイントです。

また、生地の両面には消臭と抗菌加工も施されています。衛生面にも配慮して使いやすい、おすすめの車用サンシェードです。

メルテック 遮光シェード 窓枠形状 CPR-700

サイドガラスの形状に合わせてデザインされているおすすめの車用サンシェードです。紫外線を99%カットできるだけでなく、優れた断熱効果も期待可能。ダッシュボードやハンドルなどが高温になるのを防ぎ、太陽光による劣化現象も抑えられます。

本体サイズは約幅70×高さ40cm。1枚あたりの重量も約160gと軽く、付属の吸盤でしっかりと取り付けできます。

ベッセル(VESSEL) 遮光クリーンサンシェード 8956

気軽に購入できるリーズナブルな価格が魅力的な車用サンシェードです。紫外線をしっかりブロックできるのが魅力。車のサイドガラスから差し込む太陽光を遮断したい場合にも便利です。

取り付けには付属の吸盤×4個を使用。1枚のサンシェードを2個の吸盤で固定し、走行時でもずれにくいのがメリットです。

また、取り外しが簡単にできるのもポイント。使用しない際に小さくたたんで収納しておける点もおすすめです。

オートマックス イズミ(AUTOMAX izumi) サンシェード

両面テープで簡単に取り付けできる車用サンシェードです。本体下部を両面テープで止めたら、フック部分を窓にかけて閉めるだけ。窓の開閉に合わせてシェードが動くので、吸盤を取り外すような手間も省けます。

ブラインドを開いた場合の高さは最大55cm。使用時もサイドミラーの視界が確保できる設計です。本製品は通気性に優れたメッシュ状の生地を採用。有害な紫外線や日差しは大幅にカットできます。

また、冷暖房効果のアップを期待できるのもポイント。夏のカーエアコン使用時にガソリンの消費を抑えたい場合にもおすすめです。

アールエル Rebalo マグネットUVカットカーテン magnet-curtain

窓枠にワンタッチで取り付けできるおすすめの車用サンシェードです。マグネットを内蔵しているのが特徴。窓枠に磁石を吸着させるだけなので、取り外しもスムーズに行えます。

UVは99%カット可能。日差しだけでなく周囲からの視線も防げるので、車内での授乳時やオムツ交換時などにも便利です。

本体サイズは約幅70×高さ52cm。コンパクトカーのサイドガラスに適したサイズに設計されています。

クレトム(Cretom) 遮光ワンタッチシェードサイド SA-303

遮光性に優れた高密度生地を使ってつくられている車用サンシェードです。カーブを描く後部座席のサイドガラスにフィットするデザインを採用。後部座席に設置したチャイルドシートに赤ちゃんや子供を乗車させる際にも便利です。

また、本体サイズは67×40cmに設計されています。取り付けには付属の吸盤×4個を使用。脱着が簡単にできる点もおすすめです。

KINDER FLUFF kinder Fluff Car Window Shade (4Pack)

UVAを最大99.79%、UVBを最大99.95%カットする効果が期待できる車用サンシェードです。車のサイドガラスに取り付けて、日焼け防止に利用できるのが魅力。車中泊の際にも便利です。

本製品は、高透過率シェード×2枚と低透過率シェード×2枚のセット製品。各シェードを1枚ずつ使用するだけでなく、2枚重ねて設置することも可能です。

本体の素材には、120GSMメッシュ生地や15Sフィルムを採用。耐久性に優れている点もメリットです。取り付けには静電気を利用。外した際にあとが残らない点もおすすめです。

使用しない際はコンパクトにまとめることも可能。ドアポケットやサンバイザーなどに収納しておける点も魅力的です。

ZATTOTO 車 カーテン CT77

窓枠とサンシェードの間に隙間をつくらず、ぴったりと設置できる製品です。取り付けには本体内蔵のマグネットを使用。サイドガラス上部の金属フレームに吸着させるだけで設置できます。

また、紫外線カット効果が期待できるのもポイント。ダッシュボードやハンドルなどの日焼けを予防できるほか、周囲の視線を遮ってプライバシーを保護できるのもメリットです。

素材にはやわらかなレーヨンを採用。カラーは、ブラック・シルバー・ベージュの3種類が展開されています。

SEKAIIQIBAN ウインドーネット

メッシュ生地の採用で網戸代わりとしても使える車用サンシェード。窓を開けた状態でも虫の侵入を防ぎやすく、自然の風を車内に通せるのが魅力です。車中泊やアウトドアシーンでの使用にも重宝します。

さらに、取り付けにテープや吸盤などは不要で、窓枠部にかぶせるだけでよくスムーズな設置をサポート。伸縮性に優れた素材を採用しているため、窓の大きさに応じてサイズの調節も可能です。

幅は約61~113cm、高さは約45~51cmまで伸縮ができ、幅広い車種の窓に設置できます。後部座席側の窓にも対応。手軽で汎用的に使いやすい、おすすめの車用サンシェードです。

サンシェードのおすすめ|リアガラス用

セイワ(SEIWA) 楽らくマグネット遮光リアカーテン IMP198

遮光率100%、遮蔽率99.9%以上の車用サンシェードです。白黒のリバーシブルデザインを採用しているのが特徴。黒の面を内側に配置すれば、車中泊での安眠をサポートする空間作りに役立ちます。

一方で内側に白の面を採用すれば、車内を明るく見せたい場合に便利。備え付きのライトを使って読書や調べ物をする際にも適しています。

取り付けには本体に内蔵されている11個のマグネットを使用。カーテン上部を車の金属フレームに吸着させるだけで設置できます。

本体サイズは約幅135×約65cm。ミニバンやワンボックスなどの車種に対応できる点もおすすめです。

セイワ(SEIWA) 楽らく2WAYカーテン Z85

リアガラス用や後部座席目隠し用にも使える、2WAY仕様の車用サンシェード。センターオープン式のカーテンタイプで、スムーズに開閉できます。サイズは幅160×高さ80cmで、ワンボックスやミニバンなどへの設置に適したモデルです。

取り付けは吸盤3点で固定する仕組みで、簡単に着脱がしやすいのも特徴。搭載されているストッパーにより、リアガラスや車幅に応じてサンシェードの幅も調節可能です。

さらに、99%のUVカット率も備えており、紫外線対策にも効果的。リアガラス用にはもちろん、前部と後部を仕切ってエアコンの省エネ対策が可能なおすすめの車用サンシェードです。

セイワ(SEIWA) 楽らくマグネットリアカーテン Z112

マグネットで簡単に取り付けができるカーテンタイプの車用サンシェード。本体に内蔵されたマグネットを、窓枠上の金属部に付けるだけでスムーズに設置できます。吸盤を使用しないため貼り付けた跡がガラスに残らずに使えるのもポイントです。

サイズは約幅135×高さ65cm。ミニバンやハイエースなどの広い窓への取り付けにも対応します。UVカット率も99.8%と高いので、効果的に紫外線を遮断できるのも魅力。使い勝手がよく紫外線対策にも効果的な、おすすめの車用サンシェードです。

TFY 遮光サンシェード

車内の温度を下げたい場合に便利な車用サンシェードです。後部座席への直射日光を防ぎ、快適に乗車できる空間を構築できるのが魅力。本体にはメッシュ素材が使われており、窓からは景色が楽しめます。

また、ワンアクションで簡単に広げて設置できるのもポイント。使用しない際はコンパクトな形状に折りたたんでおけます。

取り付けには付属している4個の吸盤を使用。表面にシリコン加工が施されており、窓に固定しやすい点もおすすめです。

uxcell 車窓サンシェード

本体サイズが縦97.5×幅47.6cmにデザインされている車用サンシェードです。素材にはメッシュとファブリックを使用。軽量で扱いやすいだけでなく、付属の吸盤×2個を使ってリアガラスにしっかりと固定できます。

後部座席に乗車した際の眩しさや日焼けなどを予防できるのがポイント。車内の温度上昇を防ぎ、快適なドライブを楽しみたい場合にもおすすめです。

さらに、周囲の視線を遮断してプライバシーを保護したい場合にも便利。海や川にレジャーに行った際に車内で着替えを行う場合にも魅力的です。

CGP 遮光 メッシュカーテン CGP-5066

スズキのジムニーやジムニーシエラ用に設計されているおすすめの車用サンシェードです。窓枠にはめ込むようにして取り付けできるのが特徴。付属している専用金具×4個でしっかりと固定できる点もメリットです。

使用しない際はコンパクトな形状に形状に折りたたんでおくことが可能。形状記憶なので、折りたたむ際は対角状に曲げるだけで自然と丸まります。

ボンフォーム(BONFOAM) 車中泊シェード ハイゼット/ピクシスバン/サンバーバン専用 7910-71

ダイハツのハイゼットカーゴやトヨタのピクシスバン、スバルのサンバーバンなどの車種に対応する車用サンシェードです。専用デザインが採用されており、窓のサイズにフィットするのが特徴。リアガラスだけでなく、フロントガラスやサイドガラスに取り付けるサンシェードもセットになった製品です。

また、UVカット効果が期待できるのもポイント。ドライブ中の日焼けを予防したい場合にもおすすめです。さらに、収納袋が付いているのもメリット。自宅から車へ持ち運ぶ際にも便利です。

atmys N-BOX N-BOXカスタム JF1/2系 カーテン サンシェード 01s-c015-re

ホンダのN-BOXとN-BOXカスタム用に展開している車用サンシェード。リアガラス用1枚・スライドドアガラス用2枚・クウォーターガラス用2枚の5枚セットです。車種専用の設計なので隙間なく装着しやすいのが特徴。吸盤で取り付ける仕様で、着脱もスムーズに行えます。

また、光の遮断性に優れた特殊生地を採用しているため、日差しを遮りやすいのも魅力。エアコンの効率を高め、燃費向上も期待できます。そのうえ、防水機能も備えた生地により、ガラス表面に霜が発生しても使いやすいのもポイントです。

さらに、芯材にはガラスの傷つきを防ぎやすい、クッション素材を内蔵しています。車内のプライバシーをしっかりと守って実用的にも使いやすい、おすすめの車用サンシェードです。

車用サンシェードの売れ筋ランキングをチェック

車用サンシェードの売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。