雪道や凍結路で安全に車を運転するのに欠かせない「スタッドレスタイヤ」。タイヤチェーンと異なり、乾いた路面でも装着したまま走行できる利便性が魅力です。ただし、各メーカーからさまざまなタイプが販売されており、どれを選んだらよいのか迷ってしまうケースも少なくありません。
そこで今回は、スタッドレスタイヤのおすすめモデルをご紹介。あわせて選び方も解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- スタッドレスタイヤとは?必要?
- スタッドレスタイヤの選び方
- スタッドレスタイヤのおすすめメーカー
- スタッドレスタイヤのおすすめ
- スタッドレスタイヤの売れ筋ランキングをチェック
- スタッドレスタイヤの保管方法
- スタッドレスタイヤの適切な空気圧
- スタッドレスタイヤの寿命や交換時期の見分け方
スタッドレスタイヤとは?必要?

スタッドレスタイヤとは、雪道や凍結路を安全に走行するための冬用タイヤのこと。現在では禁止されている「スパイクタイヤ」に代わって普及したタイヤで、鋲を使用していないためアスファルトを削ってしまう心配がありません。各メーカーからゴムや溝の形状を工夫した、さまざまな製品が展開されています。
冬にスタッドレスタイヤを装着していれば、急な降雪や凍結に対応できるのが魅力。ノーマルタイヤの場合、タイヤチェーンを携帯してその場で装着する必要があります。スタッドレスタイヤは乾いた路面にも対応しており、冬の間は装着したままで走行できるのもポイントです。
降雪の多い地域に住んでいる方はもちろん、めったに雪が降らない地域でも活躍。突然の降雪に慌てる必要がないほか、休日にウインタースポーツを楽しみに雪国へ出かける際にも便利です。ただし、夏場に装着したままだとノーマルタイヤより性能が劣る点に留意しておきましょう。
スタッドレスタイヤの選び方
氷上・雪上性能で選ぶ

スタッドレスタイヤは冬道を安全に走行することが目的なので、選ぶ際は氷上・雪上性能をチェックしておきましょう。路上に積もった雪が溶けて、夜間の低い気温で凍結した路面を走行する機会が多いなら氷上性能をチェック。特殊なゴムやブロック、溝に工夫をこらし、アイスバーンでも安全に止まって曲がれるタイヤがおすすめです。
冬の間に毎日降雪がある地域や、凍る間もなく雪が積もっている地域では雪上性能が重要。とくに、雪深い道ではタイヤが空回りしてしまう場合もあるので、雪をしっかりつかんでパワフルに進めるタイヤを選びましょう。
なかには、寒冷地でも硬くなりにくいゴム素材を使用したり、凸凹のブロックを工夫してエッジ効果を高めたりなど、優れた雪上性能を発揮するタイヤも販売されています。
耐摩耗性能をチェック

スタッドレスタイヤは使用や経年変化によって摩耗し、本来の性能を発揮できなくなります。状態をこまめにチェックして、安全性に走行できるのかを確認しておきましょう。激しく摩耗していると雪道や凍結路で止まったり、曲がったりできなくなります。
タイヤによっては、経年変化に強く長持ちすると謳っているロングライフ性能に優れたタイプも存在します。ゴムの素材や配合などを工夫しており、買い替える回数を減らせて経済的に使えるのがメリットです。
ドライ&ウェット性能で選ぶ

スタッドレスタイヤは雪のない乾いた道や雨で濡れた道を走行する際、夏用のノーマルタイヤと比べて運動性能が低くなる傾向があります。柔らかいゴムと深い溝によって高い氷上・雪上性能を発揮するものの、雪のない通常の路面では止まりにくい特性があり注意が必要です。
とくに、雨で濡れたウェットコンディションにおいては、水を弾き飛ばす力が弱いスタッドレスタイヤは滑りやすいのが特徴。ブレーキをかけてから止まるまでの制動距離が長くなり、事故にもつながりかねません。
スタッドレスタイヤのなかには、ドライやウェットコンディションでも安全に止まったり、曲がったりする性能を高めたタイヤもあるので、ぜひチェックしてみてください。
タイヤのサイズをチェック

タイヤのサイズは車種によって異なります。スタッドレスタイヤを選ぶ際は、自分の車に装着できるサイズがラインナップされているのかをチェックしておきましょう。
メーカー出荷時の車には、車種のさまざまな条件に合わせた「標準タイヤ」と呼ばれるサイズのタイヤが装着されています。基本的には、標準タイヤを基準としてサイズを選ぶのがおすすめです。
タイヤサイズはたとえば「195/65R15 91H」などと、タイヤの側面に英数字で表記されています。195はタイヤ幅、65Rが偏平率、15がリム径を表しています。91はロードインデックス(荷重指数)で、最大負荷能力を示す指標。Hは速度記号を表しており、H=210km・T=190kgなどのように走行可能な最高速度を意味しています。
タイヤの製造年をチェック

店舗で販売されているスタッドレスタイヤは、新品でも製造年度が異なる場合があります。あまりに古すぎると性能に影響が出る恐れがあるので、購入時にチェックしておきましょう。タイヤ公正取引協議会の試験によると、適正な環境で保存されていれば、2シーズン前のタイヤでも同等の性能を保てるとしています。
また、共催試験の氷上制動距離の測定では、3年前のタイヤでも製造時と大差のない結果となっており、製造から3年経過した新品タイヤなら安心して購入可能。ただし、適正な環境で保管されていることが条件となる点に留意しておきましょう。
車種の特性をいかす専用タイヤもチェック

車には大きさや構造の異なるさまざまな車種があります。それぞれの特性をいかす専用タイヤもチェックしておきましょう。なかでも、SUVやミニバンなど重さのある車種に対応したスタッドレスタイヤをチェック。ふらつきを抑えて安全な走行をサポートします。
軽自動車やスポーツタイプなど、ボディタイプに合わせて選択できるシリーズにも注目。また、メーカーによっては軽トラック用や商用車用タイヤなども展開されており、自分の車に合わせて適切なタイヤを選択可能です。
お得に買えて簡単に交換できるホイールセットもおすすめ

スタッドレスタイヤは、タイヤ単品だけでなくホイールとセットでも販売されています。なかには、セット価格でお得に購入できるモデルも存在します。好みのホイールを選んで、愛車をスタイリッシュに仕上げたい方にもおすすめです。
タイヤとホイールがセットになっているモノは、自分で交換しやすいのもメリット。既存のホイールにタイヤだけ交換する組み替え作業は専用の工具が必要など、専門的知識がないと難しい場合があります。ホイール付きで自分で簡単に交換できれば、取り付けにかかる費用を節約できるのが魅力です。
ただし、自分で取り付ける際は、ナットの締め付けトルクや空気圧などに注意して、安全性をしっかり確保する注意が必要です。
スタッドレスタイヤのおすすめメーカー
ブリヂストン(BRIDGESTONE)

By: rakuten.co.jp
「ブリヂストン」は、世界最大級のタイヤ製造・ゴム加工メーカーです。タイヤにおいても、自動車・自転車・バイクなどさまざまなジャンルで幅広く展開しています。スタッドレスタイヤでは「ブリザック」シリーズで多くのモデルをラインナップ。北海道・北東北主要5都市では、装着率21年連続1位を獲得しています。
なかでも、氷上性能が高い「ブリザックVRX3」に注目。氷上ブレーキ性能や摩擦ライフ、ゴムの柔らかさ持続など優れた性能で安全な雪道走行をサポートします。また、SUV専用パターンを採用したモデルも発売。水路の断面形状を楕円形にした「フレキシブル発泡ゴム2」により、水上グリップ力が向上しています。
ダンロップテント(DUNLOP)

By: rakuten.co.jp
「ダンロップテント」はイギリスで創設された、ゴム製品やゴム部品を手がけている老舗タイヤブランドです。スタッドレスタイヤにおいては、「ウインターマックス」シリーズを展開。軽自動車からSUVまで、さまざまな車種に合わせて選べるタイヤをラインナップしています。
住んでいる地域やライフスタイルに合わせて、豊富な製品から適切なタイヤを選びやすいのもポイント。凍結路面でしっかり止まる性能を発揮するタイヤや、深い雪で安定した走行を実現するタイヤなど目的にぴったりのモデルを選べます。
ヨコハマタイヤ(YOKOHAMA TIRE)

By: amazon.co.jp
「ヨコハマタイヤ」は、東京都に本部を構えているタイヤブランドです。乗用車用はもちろん、トラック・バス・産業車両用などさまざまな用途に合わせたタイヤを企画・製造しています。
スタッドレスタイヤにおいては、「アイスガード」シリーズをラインナップ。軽自動車からSUVまで、さまざまなボディタイプに合わせて適切なタイヤを選べます。なかでも、アイスガード史上最大の接地面積とブロック剛性を実現しているモデルに注目。氷上制動性能が高く、滑りやすい路面で強力なグリップ力を発揮します。
スタッドレスタイヤのおすすめ
ブリヂストン(BRIDGESTONE) スタッドレスタイヤ BLIZZAK VRX3 225/60R17 99Q
高い氷上性能を備えたスタッドレスタイヤです。凍結した路面でしっかり止まって曲がれるおすすめモデル。氷上コーナリング性能にも優れており、凍った道での安全な走行をサポートします。
トレッドパターンの採用でタイヤと路面の滑りを低減し、ロングライフを実現しているのもポイント。また、「フレキシブル発泡ゴム」は柔らかさを維持しやすく、氷上性能が落ちにくいので、経済的に使えるのも魅力です。
イン側とアウト側のサイド形状を変えた非対称サイド形状にも注目。路面状況を選ばずに高い直進安定性と応答性を発揮します。
ブリヂストン(BRIDGESTONE) スタッドレスタイヤ BLIZZAK VRX2 155/65R14
冬道での総合性能に優れているスタッドレスタイヤです。高い氷上ブレーキ性能と氷上コーナリング性能により、滑りやすい路面での安全な走行をサポート。摩擦ライフ性能にも優れており、長持ちする経済的なモデルを求めている方におすすめです。
静粛性も高く、快適にドライブできるのもポイント。また、非対称サイド形状によってふらつきを軽減しており、凍った路面から乾いた路面までさまざまな状況で高い直進性と応答性を実現しています。
そのほか、剛性を高めたブロックで路面とタイヤの接地面積を最大し、グリップ力が向上しているのも魅力です。
ブリヂストン(BRIDGESTONE) スタッドレスタイヤ BLIZZAK DM-V3 225/60R17 99Q PXR01630
SUV専用に設計されているスタッドレスタイヤです。剛性を向上させたブロックと溝を適正に配置したSUV専用パターンの採用により、グリップ力が高めているのが特徴。重量のあるSUVで、冬道を安心して走行できる性能を求めている方におすすめです。
水路の表面を親水性素材でコーティングした「アクティブ発泡ゴム2」を採用しているのもポイント。粒径の小さいシリカを増加させた「摩擦力向上剤」を配合しており、グリップ力が高いのが魅力です。ウェットブレーキ性能に優れ、雨に日でもしっかり止まる効果が期待できます。
ブリヂストン(BRIDGESTONE) スタッドレスタイヤ BLIZZAK VL10 195/80R15 107/105N
バン専用のスタッドレスタイヤです。バン専用パターンによって、接地面積アップとブロック剛性が向上しているのが特徴。摩擦の原因を抑制してロングライフを実現しています。走行距離の多い仕事用としておすすめのモデルです。
コンパウンド内にミクロの水路と気泡を増加させる発泡ゴムを採用し、雪路での除水効果を高めているのもポイント。低温でも柔らかさをキープでき、氷雪上でパワフルなグリップ力を発揮します。氷上ブレーキ性能を従来比15%短縮したと謳われており、滑りやすい路面での安全性を確保しやすいのも魅力です。
ダンロップテント(DUNLOP) スタッドレスタイヤ WINTER MAXX 03 155/65R13 73Q
特許を取得した「ナノ凸凹ゴム」採用により、優れた氷上ブレーキ性能を実現しているスタッドレスタイヤです。凍結路でも安心して走行できるのが特徴。氷上コーナリング性能も高められており、降雪の多い地域に住んでいる方やウインターレジャーに出かける機会が多い方におすすめです。
40%摩耗した状態での制動距離に優れているのもポイント。万が一、ブレーキを踏むのが遅れても、安全に止まれる効果が期待できます。
ゴムと軟化剤の2面性を持つ「液状ファルネセンゴム」を採用し、低温下でもゴムの柔らかい状態をキープ。摩耗しても効果が長持ちするのも魅力です。
ダンロップテント(DUNLOP) スタッドレスタイヤ WINTER MAXX 02 215/60R16 95Q
トータルバランスに優れているスタッドレスタイヤです。凍結・雪上・ウェット・ドライといった、さまざまな路面上に対応可能。氷結路から乾燥した路面まで、さまざまな状況で安心して走行したい方におすすめのモデルです。高い氷上ブレーキ性能を実現しています。
空洞や混入物が少ない高密度ゴムを採用しており、ライフ性能が高いのもポイント。ゴムがすり減りにくく、4年使えるロングライフを実現したと謳われています。軽自動車からSUVまで、さまざまな車種に対応したサイズを展開しているのも魅力です。
ダンロップテント(DUNLOP) スタッドレスタイヤ WINTER MAXX SJ8+ 225/55R18 98Q
優れた氷上性能を発揮する「ナノ凸凹ゴム」採用のSUV専用スタッドレスタイヤです。滑る原因となる、凍った路面上の水膜をすばやく除去するのが特徴。深雪や圧雪、シャーベット状などの路面を走る機会が多い方におすすめのモデルです。
氷上ブレーキ性能と氷上コーナリング性能が向上しているのもポイント。舗装路のアイスバーンやミラーアイスバーン、ブラックアイスバーンなど滑りやすい路面で威力を発揮します。また、ドライ性能やウェット性能にも優れており、さまざまな路面状況に対応できるのも魅力です。
ダンロップテント(DUNLOP) スタッドレスタイヤ WINTER MAXX LT03M 195/75R15 109/107L
バンや小型トラック用のスタッドレスタイヤです。サイプ幅を細くした「新ミウラ折りサイプ」採用の「MAXXシャープエッジ」により、ブロックの倒れ込みを抑えて接地面積を拡大。エッジが凍結した路面をしっかり引っかいて、優れた氷上ブレーキ性能を発揮するおすすめモデルです。
氷上制動性能が高いため、滑りやすいアイスバーンにも対応可能。ナノ領域の柔軟性で氷にしっかりと密着する「ナノフィットゴム」を採用しており、優れたブロック剛性と長持ちするライフ性能を実現しているのも魅力です。
ヨコハマタイヤ(YOKOHAMA TIRE) スタッドレスタイヤ ice GUARD 7 iG70 225/45R18 95Q
アイスガード史上最大の接地面積とブロック剛性を実現しているスタッドレスタイヤです。イン側に幅広リブを、センター部に縦長のベルトブロックを配置。滑りやすい氷上でもしっかりと接地し、安全な走行をサポートするおすすめモデルです。
50%摩耗時にサイプが太くなる「クワトロピラミッド グロウンサイプ」を採用。摩擦時のエッジ効果と氷上性能を維持できます。さらに、エッジ量を増やして雪に効く工夫をこらしており、雪上でも安定した発進や旋回が可能です。
ヨコハマタイヤ(YOKOHAMA TIRE) スタッドレスタイヤ iceGUARD 6 iG60 195/65R15 91Q
プレミアム吸水ゴムを使用しているスタッドレスタイヤです。凍結路面に残るミクロの水膜を強力に除去するのが特徴。凍結路面で優れた氷上性能を発揮するモデルを探している方におすすめです。軽自動車からSUVまで、さまざまな車種に合ったサイズを展開しています。
タイヤの柔らかさを高める「シリカ高反応ホワイトポリマー」を採用しているのもポイント。低温時でも硬くなりにくく、約4年後も性能をキープすると謳われています。
また、省燃費技術によって低燃費での利用が期待できるのも魅力。ころがり抵抗を低減しており、ガソリンの消費を抑えたい方にもぴったりです。
ヨコハマタイヤ(YOKOHAMA TIRE) スタッドレスタイヤ iceGUARD SUV G075 225/60R17 R1580 R1580

氷への密着効果と吸水効果を高めるスーパー吸水ゴム採用のスタッドレスタイヤです。トレッドパターンとの組み合わせにより、氷上制動性が高められています。優れた接地性とエッジ効果を発揮し、滑りやすい路面での安全な走行をサポートするおすすめモデルです。
低温時でもゴムの柔らかさを持続するのがポイント。経年変化しにくい特性もあり、約4年後でも高い氷上グリップ力をキープすると謳われています。
SUV専用設計ながら、静粛性に配慮しているのも魅力。パターンノイズの騒音エネルギーを低減しており、快適なドライブを楽しめます。
トーヨータイヤ (TOYO TIRES) スタッドレスタイヤ OBSERVE GIZ2 175/65R15 84Q
持続性密着ゲルを配合した「吸着クルミゴム」採用のスタッドレスタイヤです。コンパウンドの硬化を抑えて柔らかさを持続するのが特徴。アイス制動性能が高く、凍った路面で安全に走行できるモデルを探している方におすすめです。
非対称パターンにより、接地性を高めて優れた操縦安定性を実現しているのもポイント。ウェット制動性能も高く、短い制動距離で止まれるのも魅力です。175/65R15 84Qなど、さまざまなサイズを展開しています。
トーヨータイヤ (TOYO TIRES) スタッドレスタイヤ Winter TRANPATH TX 225/55R18 98Q
3Dダブルウェーブグリップサイプを採用したスタッドレスタイヤです。ブロック壁面に設けた凸凹により、設置面に刻まれた溝であるサイプの倒れ込みを抑えるのが特徴。サイプエッジ端の接地圧を均一化して、ブレーキをかけた際に高いエッジ効果を発揮するおすすめモデルです。ワゴンタイプのハイト系車種に適しています。
インサイド・アウトサイドには、各場所に合わせたコンパウンドを採用。ふらつきを抑えて氷上性能やコーナリング性能を高めるほか、経年変化の抑制をサポートする効果も期待できます。
ミシュラン(MICHELIN) スタッドレスタイヤ X-ICE SNOW 235/40R19 96H XL
優れたアイスブレーキング性能を備えているスタッドレスタイヤです。剛性の高いポリマーベースを配合した「エバーウインターグリップコンパウンド」の採用により、雪道でも高いグリップ力を発揮するおすすめモデル。スポーツタイプやセダン、ミニバンなどさまざまな車種に合わせたサイズを展開しています。
サイプを長くした「新世代Vシェイプトレッドパターン」で、エッジ効果を強化しているのもポイント。効率よく雪や水を排出して、シャーベット路面やウェット路面でも安定したグリップ力で安全なドライブをサポートします。
ミシュラン(MICHELIN) スタッドレスタイヤ X-ICE SNOW SUV 225/65 R17 106T XL
SUV用に設計されているスタッドレスタイヤです。倒れ込みを防止する「VTSサイプ」と剛性を確保する「クロスZサイプ」の組み合わせにより、氷上でもしっかりグリップする効果が期待できるのが特徴。雪深い山岳路など、過酷な環境下で威力を発揮するおすすめモデルです。
買い替え目安の50%摩耗時でも、トレッドパターンがくっきり残るロングライフを実現している点にも注目。「エバー・ウインター・グリップコンパウンド」の採用により性能が長く続きやすいので、交換時期が迫っている場合でも慌てず新しいタイヤを探せます。
グッドイヤー(GOODYEAR) ICE NAVI 7 スタッドレスタイヤ ホイール 4本セット NAVI7 VELVA SPORT2 155/65R13 73Q
高い氷上・雪上性能を備えているスタッドレスタイヤです。極小シリカによって柔軟性が増したコンパウンドを採用。トレッドパターンの改良とあいまって、ブレーキ性能とコーナリング性能にも優れています。また、高いウェット性能も備えており、濡れた路面でも安心して走行可能です。
本製品は、アルミホイールがセットになっているタイプで、自分でタイヤ交換したい方におすすめ。交換作業工賃を節約したい方にもぴったりです。ホイールのサイズは13インチで、コンパクトカーに適しています。
スタッドレスタイヤの売れ筋ランキングをチェック
スタッドレスタイヤのランキングをチェックしたい方はこちら。
スタッドレスタイヤの保管方法

スタッドレスタイヤは、冷暗所で保管するのが基本です。タイヤのゴムは日光を浴びると劣化を早めてしまいます。倉庫や物置、室内など直射日光や雨が当たらない場所で保管しましょう。とくに、油や熱の影響を受ける場所で保管しないように注意が必要です。
ベランダなど屋外で保管する際は、タイヤカバーで覆うのがおすすめ。しっかりと日光や雨を防げれば、屋外でも問題ありません。ホイールを付けたまま保管する際は、空気圧を通常の2分の1に減らすのがポイント。タイヤのかかる負担を軽減できます。
また、立てたままで保管するとホイールの重さが1カ所に集中して負担がかかるので、横向きの平積みで保管しましょう。
スタッドレスタイヤの適切な空気圧

スタッドレスタイヤの適切な空気圧は、車種によって異なります。車両の運転席側のドア付近に表記されているのでチェックしておきましょう。空気圧が基準よりも低すぎると燃費が低下し、高すぎると本来の性能を発揮できなくなります。
とくに、ホイール付きのスタッドレスタイヤを自分で交換する際は、しっかりと適切な空気圧を確認することが重要。保管中にタイヤの空気は徐々に減っており、夏タイヤからスタッドレスタイヤに交換する際は空気を補充する必要があります。
スタッドレスタイヤの寿命や交換時期の見分け方

スタッドレスタイヤは、溝の深さが新品と比べて50%以下になると寿命と規定されており、性能が低下します。一般的なスタッドレスタイヤの溝の深さは10mm程度で、5mmほどになったら交換の目安です。スタッドレスタイヤには溝の底の突起「プラットホーム」が設けられており、50%以下に達しているのを目視できます。
また、使用期間にも注意が必要。一般的にスタッドレスタイヤの寿命は3~4年とされています。ただし、保管状態や使用環境によっては早くゴムが硬くなり、本来の性能を発揮できなくなる場合も。溝の深さに余裕があっても、ゴムが劣化していると感じたら早めに交換するのがおすすめです。
降雪の多い地域に住んでいる方はもちろん、ウインターレジャーに出かける方に欠かせないスタッドレスタイヤ。通勤で使用しているなら、降雪の少ない地域に住んでいる方でも必要です。選ぶ際は、愛車に合った適切なタイヤを選びましょう。おすすめしたモデルと選び方を参考に、愛車にぴったりタイヤを見つけてみてください。