子供との車移動に必須となる「チャイルドシート」。さまざまなメーカーから販売されており、どれがいいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのチャイルドシートをご紹介。種類や選び方も解説するので、安全性や快適性に優れたモデルを見つけてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- チャイルドシート着用義務は何歳まで?
- チャイルドシートは対象年齢ごとに3種類
- チャイルドシートの選び方
- チャイルドシートのおすすめメーカー
- チャイルドシートのおすすめ|ベビーシート(0〜1歳の新生児・乳児)
- チャイルドシートのおすすめモデル|チャイルドシート(1~4歳の幼児)
- チャイルドシートのおすすめモデル|ジュニアシート(4歳以上の学童)
- チャイルドシートのAmazon・楽天市場ランキングをチェック
チャイルドシート着用義務は何歳まで?

チャイルドシートの役割は、交通事故から子供を守ることです。道路交通法によって、6歳未満の子供はチャイルドシートを着用する義務があると定められています。
チャイルドシートは、正しく取り付け、正しく着座させるのがポイント。使い方を誤ると、交通事故が起きた際にチャイルドシートが座席から離れてしまったり、子供がチャイルドシートから飛び出してしまったりといった危険性があります。製品の取扱説明書をよく確認してから使用することが大切です。
また、チャイルドシートは後部座席に取り付けることが基本となっています。助手席に取り付けてしまうと、事故が起きた場合にエアバッグが飛び出し、子供に衝撃が加わるため危険です。安全面を考慮し、正しい取り付け位置を守りましょう。
チャイルドシートは対象年齢ごとに3種類
ベビーシート(0〜1歳の新生児・乳児)

By: ailebebe.jp
ベビーシートは、新生児〜1歳頃の乳児を対象としています。赤ちゃんを寝かせる体勢で乗せるため、首がすわっていない時期でも安心して使用できるのが特徴です。
日差しや自動車の走行音を抑えるシェルが付いていると、赤ちゃんのお昼寝などに便利。また、ベルトが跳ね上がる「ジャンピングハーネス」を採用したモノは、ベルトが邪魔にならず楽に乗せ降ろしできるのでおすすめです。
チャイルドシート(1~4歳の幼児)

チャイルドシートは、1〜4歳頃の幼児を対象とした製品です。赤ちゃんの首がすわり、自分でしっかりと着座できるようになってから使用します。
子供の成長に応じてヘッドレストや肩ベルトを細かく調節できる製品は、安全性・快適性が高くおすすめ。ワンタッチで簡単に操作できるモノもあり、調節に手間がかからず便利です。
ジュニアシート(4歳以上の学童)

By: combi.co.jp
ジュニアシートは、4歳以上の学童を対象としています。座面を上げて背の高さを補う役割があり、シートベルトを安全に使えるようにサポートする製品です。
チャイルドシートの着用義務が終了する6歳以降は、子供の成長を考慮して使用期間を検討しましょう。シートベルトを正しい位置に調節できる機能が備わっているモノは、スムーズに装着できるのでおすすめです。
チャイルドシートの選び方
対象年齢・適応体重に合ったモデルを選ぼう

By: rakuten.co.jp
チャイルドシート選びの際は、対象年齢や適応体重を事前にチェックすることが大切。子供の年齢・体重に合っているか、いつまで使用できるかなどを確認できます。ただし、対象年齢や適応体重はあくまで目安なので、子供の成長を考慮して適切なモノを選んでみてください。
ベビーシートとチャイルドシート、またはチャイルドシートとジュニアシートが兼用になっているモデルも多くあります。変形させることで長く使用でき、買い替えの手間を省けるためおすすめです。
取り付け方法をチェック
シートベルト固定

チャイルドシートの取り付け方法のひとつとして、シートベルトを使って座席に固定するモノがあります。幅広い車種に対応でき、複数の自動車に付け替えて使用したい方におすすめです。
取り付けに慣れていないと時間がかかるうえ、少しでも緩んでいると取り付けミスにつながるので注意が必要。また、2点式シートベルトに対応しない製品が多いため、あらかじめ所有する自動車のシートベルトを確認してみてください。
ISOFIX固定

By: ailebebe.jp
ISOFIXとは、車両シートに付いている金具でチャイルドシートを固定する方法。金具にチャイルドシートのコネクターを差し込むことでロックできます。シートベルトを使わず、簡単かつ安全に装着しやすいのがメリットです。
2012年7月以降に発売された自動車には、ISOFIX取付け金具の装備が義務化されています。ただし、全てのチャイルドシートが保有する自動車に適合するとは限らないため、メーカーの公式サイトなどで事前に確認しましょう。
前向きと後ろ向きの違い

By: recaro-kids.jp
新生児から使えるチャイルドシートは、子供の月齢・身長・体重によって取り付ける向きが決まっています。製品ごとに基準が多少異なるので、取扱説明書をよく確認して正しく取り付けましょう。
前向きの設置方法では、子供が自動車の進行方向と同じ向きになります。1歳頃から前向きで使用できるモノが多く、子供が景色を楽しめることやお世話がしやすいことがメリットです。
対して、後ろ向きの設置方法では、子供が自動車の進行方向と逆向きになります。もしも衝突があった場合に、前方からの衝撃をシートの背面で分散できるのが特徴。安全性に優れているため、新生児〜1歳頃までは後ろ向きで設置するモノがほとんどです。
クッション性や通気性をチェック

By: combi.co.jp
チャイルドシート選びでは、クッション性や通気性が重要なポイントです。シートの素材や構造などに注目し、使いやすいモデルを見つけてみてください。
座り心地のよさを重視するなら、クッションの厚みや構造をチェック。身体を包み込むような形状のモノは、安定した着座姿勢を保ちやすいのが特徴です。
汗ムレが気になる場合は、メッシュ素材を使用したモノや通気孔を備えたモノがおすすめ。風通しがよく、長時間のドライブでも快適に過ごせます。
回転式なら乗せ降ろしが簡単に

By: combi.co.jp
座面が回転するタイプのチャイルドシートなら、乗せ降ろしがスムーズにできるのでおすすめ。ワンタッチで回転するモノは、赤ちゃんを抱っこしながらでも操作しやすく便利です。
また、ドア側からでも赤ちゃんの横に座った状態でも乗せ降ろししやすいよう、両サイドに回転レバーを備えたモノもあります。使い勝手を重視する方は、回転式のチャイルドシートを選んでみてください。
安全基準「Eマーク」付きのモデルを選ぶ

By: combi.co.jp
「Eマーク」は、国土交通省が認定したECE規則という安全基準を満たした製品に付与されるマークです。ECE規則には、従来の「R44」と、新基準の「R129」があります。安全性を重視する方は、R129に適合するチャイルドシートを選ぶのがおすすめです。
R129では、安全性を高めるための新規則が追加されています。まずは、後ろ向き装着の義務期間が「月齢15ヶ月かつ身長76cmまで」に延びたこと。そして、従来の体重基準から身長基準に変えることで、それぞれの使用時期を明確化しています。
また、前方からの衝突試験に加えて、側面からの衝突試験が設けられたのもポイント。計測センサーを備えた新生児ダミー人形を使用することで、衝撃による身体への負荷を詳細に想定できるようになっています。
チャイルドシートのおすすめメーカー
コンビ(Combi)

By: amazon.co.jp
コンビは、ベビー用品の開発・製造・販売を手掛けるメーカーです。楽しく子育てできる世の中を目指して、育児に必要となるさまざまな製品を展開しています。
コンビのチャイルドシートは、製品数が豊富にラインナップしているのが魅力。コンパクト設計にこだわったモノや、ロングユースできるモノなどが多いため、利便性に優れた製品を求めている方におすすめです。
アップリカ(Aprica)

By: aprica.jp
アップリカは、1947年に創業された育児用品の開発・販売を行うメーカーです。ベビーカーやチャイルドシートを中心に、安全性と赤ちゃんの快適性にこだわった製品をラインナップしています。
アップリカのチャイルドシートは、自社研究所での衝撃実験によって安全性を追求しているのが特徴。新安全基準であるR129もいち早く取り入れて開発に取り組んでいます。安全性にこだわりたい方は、ぜひチェックしてみてください。
ジョイー(joie)

By: amazon.co.jp
ジョイーは、イギリスで誕生したベビー用品メーカー。ベビーカーやチャイルドシートなどを中心に展開しており、おしゃれなデザインを取り入れているのが特徴です。
ジョイーのチャイルドシートは、ワンタッチで回転できるモノや、ヘッドレストと肩ベルトが連動して調節が楽なモノなど、利便性の高さが人気。チャイルドシートの使用頻度が高い方におすすめです。
レカロ(RECARO)

By: amazon.co.jp
レカロは、自動車用シートの製造・販売を行うドイツのメーカーです。快適性と安全性を両立させた製品を多く展開しているのが特徴。スポーティーなデザインや高級感のあるデザインが人気です。
レカロのチャイルドシートは、乗車中の正しい着座姿勢をサポートする構造や、長時間でも快適に座れる工夫が施されています。旅行や長距離のドライブで快適に使えるモノを探している方におすすめです。
チャイルドシートのおすすめ|ベビーシート(0〜1歳の新生児・乳児)
コンビ(Combi) クルムーヴ スマート ISOFIX エッグショック JN-570
赤ちゃんの快適性を保ちつつ、コンパクト設計にこだわったチャイルドシート。車内のスペースを広く使いたい方におすすめです。ワンタッチで座面を360°回転でき、楽に乗せ降ろしできます。
シート部分には、耐衝撃性に優れた「エッグショック」を採用。厚みのあるヘッドクッションと座面クッションにより、赤ちゃんをやさしく包み込みます。通気性の高い3Dメッシュ素材を使用しており、蒸れにくく快適に過ごせる製品です。
赤ちゃんが眠る際に便利なシェルを備えているのもポイント。自動車の走行音や、ウィンドウからの光を抑えられます。3段階のリクライニング機能も付いているため、赤ちゃんの好みの角度に調節可能です。
新生児〜4歳頃までと、長く使用できるのがメリット。成長に合わせて、ヘッドレストを8段階で調節できます。また、洗濯機で丸洗いでき、汚してしまった場合もすぐに洗えて安心です。
コンビ(Combi) ホワイトレーベル THE S plus ISOFIX エッグショック ZD
ベースとシートが分離でき、赤ちゃんを乗せたまま持ち運べるチャイルドシート。赤ちゃんが寝ていても、車から室内へスムーズに移動できるのでおすすめです。
専用のシートホルダーを使用すると、室内にも設置可能。赤ちゃんの安全性を保ちながら、お出かけの準備や荷物の片付けなどを済ませられます。
シートにコンビ独自のエッグショックを採用し、クッション性に優れた快適な乗り心地を実現。3Dメッシュ素材や背面のエアスルーシステムにより、通気性も良好です。お昼寝に役立つシェルは、赤ちゃんの足元までしっかりカバー。UVカット機能付きで、日差しが強い日も安心です。
アップリカ(Aprica) フラディア グロウ ISOFIX セーフティープラス プレミアム 2139045
赤ちゃんの身体を全方位から守る回転式のチャイルドシートです。頭から足先までやさしくカバーする「全身マモールクッション」に加え、ドア側の衝撃から守る「サイドシールド」を両サイドに搭載しています。
新生児~1歳頃までは、フルリクライニングさせて横向きに設置できるのが特徴です。シートがフラットに近い状態になり、赤ちゃんが呼吸しやすい姿勢をキープ。赤ちゃんの安全性と快適性を重視する方におすすめです。コンパクトカーに設置しても、隣に大人が座れるスペースを確保できます。
肩ベルトのタングは、未使用時に両サイドのマグネット式ホルダーに付けられ、乗せ降ろしの際にベルトが邪魔にならないのが利点です。また、シェードに2つのウィンドウが付いているのもポイント。赤ちゃんの睡眠を邪魔せず、こまめに様子を確認できます。
アップリカ(Aprica) クルリラ AD 2122711
シートベルト・ISOFIXどちらでも取り付けられる回転式チャイルドシートです。肉厚のクッションが赤ちゃんを包み込み、安定感のある座り心地を実現。頭部には衝撃吸収性に優れた「マシュマロGキャッチ」を採用し、赤ちゃんの頭をしっかり守ります。
シートには、通気性の高いシルキーエアー素材を使用。ムレやすい背中やおしりを快適に保てるので、長時間の乗車に適しています。また、シートの角度にもこだわっているのがポイント。首や腹部への負担を和らげ、赤ちゃんの自然な姿勢をサポートします。
本製品は、新生児〜4歳頃まで使用可能。シートの幅がワイドに設計されており、成長して身体が大きくなってもゆったりと座れます。さらに、足を乗せられるフットステップも搭載。赤ちゃんが大きくなっても心地よく使えるモノを探している方におすすめです。
ジョイー(joie) チャイルドシート アーク360° 38704
ワンタッチ操作でシートを回転できるチャイルドシートです。肩ベルトの先端を両サイドに引っ掛けられるため、スムーズに乗せ降ろしができます。赤ちゃんを抱っこしたままでも扱いやすいのでおすすめです。
生地には、通気性に優れた3Dメッシュを採用。さらに、通気孔を備えることで、シートに熱がこもりにくく快適に過ごせます。シートや新生児パッドは手洗いでき、清潔に保てるのがメリットです。
新生児〜4歳頃まで使用でき、成長に合わせてヘッドレストを6段階で調節可能。肩ベルトも連動して適切な長さに調節されるのが便利なポイントです。
レカロ(RECARO) サリア ジェイ 00089025400080
安全設計にこだわった回転式チャイルドシートです。ISOFIX取り付け・サポートレッグ・回転操作がしっかり行えているかのサインが1ヶ所に表示されており、確認しやすく便利。また、シート側面に優れた保護機能を備え、もしもの衝撃から赤ちゃんを守ります。
本体の両サイドに回転レバーが付いているのが特徴。ドア側からでも、赤ちゃんの横に座った状態でもスムーズに乗せ降ろしできるのでおすすめです。
本製品は新生児〜4歳頃まで使用可能。ヘッドサポートと肩ベルトが連動しているため、赤ちゃんの成長に合わせて楽に調節できます。肩ベルトにブランドロゴが施された、スタイリッシュなデザインも魅力です。
カーメイト(CARMATE) エールべべ クルット6i グランス BF952
衝撃吸収性に優れたおすすめのチャイルドシートです。両サイドの内側には2層の衝撃吸収クッション、外側に衝撃吸収材を配置。赤ちゃんの頭部をしっかり守れる安全設計が魅力です。
赤ちゃんが安心して過ごせるよう、抱っこの姿勢を再現した形状のクッションを採用しているのが特徴。また、背もたれカバーは通気性とクッション性に優れ、快適性も良好です。背面に多数の通気孔を施し、シート内のムレを軽減します。
シートを回転する際の動作音が少なく、赤ちゃんが寝ているときも安心。未使用時は肩ベルトが跳ね上がる「ジャンピングハーネス」を使用しており、乗せ降ろしが楽に行えます。
チャイルドシートのおすすめモデル|チャイルドシート(1~4歳の幼児)
コンビ(Combi) ジョイトリップ エアスルー GH 117702
5.3kgと比較的軽量で、コンパクトに設置できるチャイルドシート。窓を見やすい形状で、子供と一緒に走行中の景色を楽しめます。ドリンクホルダーが付いているのも嬉しいポイントです。
3Dメッシュシートに通気孔を配置し、通気性を高めています。座面には点で支えるクッションを採用しており、座り心地も良好。長時間でも快適に使用できるのでおすすめです。
1歳頃〜11歳頃まで使用でき、チャイルドモード・ジュニアモード・ブースターモードの3通りの使い方が可能。ジュニアモード以降は、子供の肩の位置でシートベルトを合わせられる「ベルトポジショナー」が活躍します。
アップリカ(Aprica) フォームフィット ISOFIX セーフティープラス AB 2167605
フィット性を重視した、1〜10歳頃まで使えるチャイルドシートです。ヘッド部分のレバーを操作すると、高さと横幅を調節可能。成長に合わせて適切なサイズで使用でき、安全性が高まります。
ISOFIX取り付けのサポートとして、車のシートの背面などにある金具を使って固定する「トップテザー固定」を採用しているのが特徴。足元がすっきりとして、乗せ降ろしなどが楽に行えるのでおすすめです。
ヘッドレストには、衝撃吸収材の「マシュマロGキャッチ」を搭載。さらに、両サイドのプロテクターがドア側からの衝撃を軽減し、赤ちゃんをしっかり守ります。
アップリカ(Aprica) エアグルーヴ AD 2108681
シートベルト固定を採用した、1歳頃〜11歳頃まで長く使えるチャイルドシートです。背もたれの角度を2段階で調節でき、車のシートに沿って取り付けられます。
両サイドから包み込むような形状で、赤ちゃんの身体にしっかりフィット。身体に面した部分にメッシュシートを採用し、汗ムレなどを軽減します。座面はクッション性も良好で、快適にドライブを楽しめるのでおすすめです。
ドリンクホルダーが付いており、ドライブ中もスムーズに水分補給を行えます。シートカバーは取り外して洗濯機で洗えるため、飲み物などをこぼしてしまった場合もすぐにお手入れできて便利です。
ジョイー(joie) チャイルドシート エレベート 38601
1歳頃〜12歳頃まで使用できるチャイルドシートです。ヘッドレスト・肩ベルトは10段階と細かく調節可能。子供の身体にフィットしやすく、安心して使用できます。
両側面に「サイドインパクトシールド」を搭載し、衝突などの衝撃からしっかり守れるのが特徴。シートの一部にメッシュ素材を採用しており、快適性も良好です。
各カバーやパッドは取り外して手洗いでき、清潔に保てます。また、4.6kgと比較的軽量なので、持ち運びしやすいのも魅力。複数の車で使用したい方におすすめの製品です。
カーメイト(CARMATE) エールべべ パパット2 プレミアム CF532
使いやすさにこだわったチャイルドシート。ジャンピングハーネスを採用しており、子供の下にベルトが潜り込むのを防ぎます。また、シートは洗濯機で丸洗いでき、お手入れが簡単。4つのパーツに分解できるため、汚れた部分のみを洗うことも可能です。
ISOFIX固定に対応し、取り付けも簡単に行えます。正しく固定されていないと縮まない仕様により、シートの取り付けミスを防止。テザーベルトタイプで、足元がすっきりとして快適に座れるのもポイントです。
ヘッドサポート・ヘッドレスト・サイドガードの3層構造により、子供の頭部を衝撃から守ります。身体に面した部分に柔らかいメッシュ素材を使用したり、背面に864個の通気穴を設置したりと、通気性にも優れたおすすめの製品です。
日本育児 トラベルベストEC Fix 6100046001
安全性を保ちつつ、楽な姿勢で座れるチャイルドシートです。ヘッドサポートやショルダーサポートなど、必要な部分のみに包み込む形状を採用。子供が手足を動かしやすく、快適性に優れた製品です。
軽自動車やコンパクトカーに取り付けやすいサイズ感で、車内を圧迫せず広々と過ごせます。座面部分を折りたためるため、収納や付け替えの際に便利。ISOFIX・シートベルトのどちらでも取り付けでき、複数の車で使用したい方におすすめです。
ネビオ(Nebio) ポップピットF
シックなデザインがおしゃれなチャイルドシート。4.8kgと比較的軽量で、スムーズに取り付けられます。保冷・保温効果のあるドリンクホルダーが付いているのもポイントです。
サイドもしっかり守るヘッドサポートや、小さい身体にしっかりフィットするインナーシートなどを搭載。ヘッドレストの高さは、ハンドル式の操作で簡単に調節可能です。
座面の裏側に滑り止めを施すことで、カーシートとの密着性を高めています。低重心の設計により、安定感のある座り心地を実現。天井までのスペースが広く、伸び伸びと過ごせるのでおすすめです。
チャイルドシートのおすすめモデル|ジュニアシート(4歳以上の学童)
コンビ(Combi) ジョイキッズ ムーバー エッグショック KH
頭部にコンビ独自の「エッグショック」を搭載し、衝撃吸収性を高めたチャイルドシートです。シートに3Dメッシュ素材を使用しており、ドライブ中も快適に過ごせます。シートは洗濯機で丸洗いでき、簡単にお手入れできるのでおすすめです。
身長に合わせてヘッドレストの高さ調節が可能。シートベルトの長さをぴったりに調節できる「ベルトジャストフィッター」も付いています。背もたれを外してブースターとして使用する際も、ベルトポジショナー機能があるため安心です。
アップリカ(Aprica) エアライド AD 2167763
サイドが深めに設計されているチャイルドシートです。身体をしっかり包み込み、快適な姿勢をサポートします。厚みのある座面クッションで座り心地も良好です。
ヘッドサポートの高さは、身長に合わせて5段階で変えられます。背もたれは2段階で調節でき、カーシートの角度に合わせて取り付けられるので安心です。
車内のスペースを取りすぎないコンパクトな形状で、家族も広々と過ごせます。シートカバーは取り外して洗えるため、汗をかきやすい時期や食べこぼしの際もすぐにお手入れできておすすめです。
レカロ(RECARO) ジェイスリー ネオ
安全かつ快適な着座姿勢にこだわったチャイルドシートです。おしりは奥まで、背中は背もたれにぴったりと付けた姿勢を自然とキープできるように設計されています。
座面には、体圧を分散させる「高密度ウレタンパッド」を採用し、快適な座り心地を実現。底付きしにくい適度な硬さで、長時間のドライブも快適です。
頭部のクッションは衝撃吸収性が高く、子供の頭部をしっかりサポート。サイドを包み込む形状で、横の衝撃からもしっかりと守ります。車のシートに合わせられる角度調節機能も付いており、安全性の高いおすすめの製品です。
カーメイト(CARMATE) エールべべ サラット ハイバック ジュニア クワトロ ALJ205
スポーティーなデザインで、通気性に優れたチャイルドシートです。ヘッドレストや背面に配置された通気孔に加え、座面クッションにも穴が開いているのが特徴。頭部・背中・おしりなど、汗をかきやすい部分の通気性を高めています。
座面の前方に膨らみがある形状で、安定感のある座り姿勢をサポート。丸みのある背もたれにより、成長しても子供の身体にフィットしやすいのでおすすめです。
グレコ(GRACO) ジュニアプラス 67170
3.6kgと軽量な設計で、付け替える機会が多い場合におすすめのチャイルドシートです。ヘッドサポートは6段階、アームレストは2段階で高さ調節ができます。
取り付け方法はシートベルト固定に対応。赤色のベルトガイドがあるので、スムーズに装着可能です。ブースターとして使用する際は、付属の肩ベルト調節クリップを使うことで子供の身体にしっかりフィットさせられます。
左右にカップホルダーを搭載し、使わないときは収納できるのがポイント。ウォッシャブルシートを採用しているため、飲み物などをこぼした際もすぐに洗えます。
グレコ(GRACO) コンパクトジュニア 67151
3歳頃〜11歳頃まで長く活躍する、ブースタータイプのチャイルドシートです。アームレストは成長に合わせて2段階で調節可能。肩ベルト調節クリップが付属しており、シートベルトを安心して装着できます。
左右に収納式のカップホルダーを備えているのが特徴。飲み物や小物を入れられて、未使用時はすっきりと収納できます。シートはウォッシャブル素材なので、汗や食べこぼしが気になる際はすぐに手洗いできておすすめです。
リーマン(LEAMAN) ハイバックジュニアUN 73638
大きめのサイドガードを備えたチャイルドシートです。側面衝突の衝撃から頭部をしっかり守ります。また、眠った際も頭部を支えられるため、長時間のドライブでも安心です。
背面に大きな通気穴を2つ設けた「エアフリー構造」を採用。空気の流れをつくり、汗ムレを軽減します。全パーツがウォッシャブルシートで、汚れた場合もすぐに洗えて便利です。
ヘッドレストの高さは4段階での調節が可能。成長に合わせてブースタータイプに切り替えられ、3歳〜10歳頃までロングユースできるのでおすすめです。
チャイルドシート選びでは、所有する自動車に適合しているか、子供の体格に合っているかなどを事前に確認することが大切です。子供を衝突から守れるよう、シートの形状や衝撃吸収性に注目してみてください。また、使い勝手のよさも重要なポイント。買い替えが面倒な場合は、ロングユースできる製品がおすすめです。