バイク用インカムは、ツーリングしながら仲間と通話したり、音楽やラジオを聴いたりできるアイテムです。なかには、4人以上での同時通話が可能なモノもあります。
今回は、バイク用インカムのおすすめモデルをご紹介。選び方も解説するので、参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
バイク用インカムとは?

By: senabluetooth.jp
バイク用インカムとは、バイクの乗車中に用いる通信機器のことを指します。本体にマイクやスピーカーが搭載されており、走行中でも仲間と会話したり、音楽・ラジオを聴いたりできるのが特徴です。
バイク用インカムは、主に左手で操作できるように設計されています。使用時は、インカム本体をヘルメットの左外側に装着。マイク・イヤホンはヘルメット内に付けるのが基本の使い方です。
バイク用インカムの選び方
同時通話人数でチェック
ソロやタンデムなら2人同時通話モデル

By: amazon.co.jp
バイク用インカムは、同時通話可能な人数が多いモデルほど高価な傾向があります。性能と価格のバランスを考慮して、ベストなモノを選ぶことが大切です。
ソロやタンデムを中心に楽しむ方には、2人同時通話に対応できるモデルがおすすめ。2人同時通話モデルは価格が安い分、気軽に導入できます。
複数なら4人以上同時通話対応モデル

By: midlandradio.jp
複数人でツーリングを楽しむ方は、4人以上の同時通話に対応したモデルを選ぶのがおすすめです。機能性に優れているモノが多く、接続相手の切り替え操作なしで複数人と通話できます。
ノイズリダクション技術により、走行中の周囲の騒音を低減してクリアに通話できるモデルもラインナップ。グループツーリングがより快適になります。
他社インカムとの接続に対応しているかチェック

By: amazon.co.jp
インカムは、仕様の違いなどによって他社インカムと通信できなかったり、通信が途切れたりする場合があります。他社のBluetoothインカムやヘッドセットと通信できる「ユニバーサル接続機能」に対応しているかもチェックしておきましょう。
ユニバーサル接続機能は、ユニバーサル接続機能を搭載していない相手機種ともBluetooth接続できるのがメリット。なお、基本的に1台のバイク用インカムやスマホなどのデバイスとしか接続できません。
グローブを着けた状態でも操作しやすいか

By: daytona.co.jp
バイクツーリングを楽しむ際は、グローブを装着するのが一般的。ストレスなく使いたいなら、グローブを着けたままでも操作しやすいバイク用インカムをチェックしておきましょう。シンプルなボタンやジョグダイヤルを搭載し、直感的に操作しやすいモデルがおすすめです。
なかには、スマホの音声認識機能に対応したモデルや、本体にハンズフリー通話機能を備えたモデルもあります。マイクに話しかけるだけで着信に応答したり、ボリュームを調節したりできて便利です。
音質をチェック

By: senabluetooth.jp
バイク用インカムを使っていると、バイクのエンジン音やロードノイズ、風切り音などによって音声が聞き取りにくい場合も。ノイズを軽減する機能を備えたモデルは、さまざまな環境で聞き取りやすいようサポートします。また、バイクの速度に応じで自動で音量を調節する機能も便利です。
なかには、イコライザー機能を搭載し、好みに合わせて音質をカスタマイズできるモデルもあります。スマホアプリを活用して、イコライザープリセットから聞きやすいサウンドを選択できるモデルも販売されているので、気になる方はチェックしてみてください。
音楽が聴けるかチェック

By: amazon.co.jp
バイク用インカムは、基本的にスマホと連携して音楽を聴ける機能を搭載しています。しかし、仲間とインカムで会話をしている際に、バックグラウンドで音楽を聴けるモノと聴けないモノがあるので、製品選びの際は仕様をよく確認しましょう。
一部のバイク用インカムでは、ユーザー間で音楽を共有できる機能を採用しています。仲間と一緒に快適なツーリングを楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
通信可能距離をチェック

By: daytona.co.jp
複数人でバイクツーリングを楽しむ場合は、バイク同士が一定の距離をあけて走行しても通話ができるよう、通信可能距離が長いモノを選びましょう。
一般道で走る場合は、通信可能距離が300m程度でも問題なく使えます。しかし、高速道路では道路状況により仲間と離れてしまう場合があるので、1000m以上を目安に検討してみてください。
連続使用時間をチェック

By: daytona.co.jp
バイクツーリングでは長時間走行することになるので、連続使用時間の長いインカムを選ぶのがおすすめです。バイク用インカムは、主に内蔵されたバッテリーを充電して使う仕組み。連続使用時間は、短いと8時間、長いモノでは20時間ほどです。
連続使用時間が短いと、ツーリング中に電池が切れて仲間とのコミュニケーションが取れず、トラブルを招く恐れがあります。安心してバイクツーリングを楽しむためにも、予想される使用時間よりも長めの製品を選ぶようにしましょう。
防水性能をチェック

By: amazon.co.jp
バイク用インカムはヘルメットの外側に取り付けるアイテムなので、防塵・防水性に優れたモデルを選ぶのがおすすめです。
防塵・防水性を確認する際は、仕様欄に記載されている「IP67」などの表記に注目。先頭の数値は防塵性を、末尾の数値は防水性の等級を意味しており、防塵性は0~6の7段階、防水性は0~8の9段階に分けられます。数字が大きいほど性能が高いのが特徴です。
なお、片方の等級のみを表す場合は、数値の代わりに「X」が用いられます。
カメラ付きかチェック

By: senabluetooth.jp
バイク用インカムのなかには、カメラを搭載しているモノもあります。ドライブレコーダーとして活用できるため、万が一ほかの車両とのトラブルがあったときの映像を保存したい方におすすめです。
インカムがカメラと一体化されていることで、ツーリング仲間との会話や走行中に聴いている音楽を同時に収録できるのもポイント。少ない編集で手軽にモトブログ用の動画を作成できます。
バイク用インカムのおすすめメーカー
サインハウス(SYGN HOUSE)

By: amazon.co.jp
サインハウスは、神奈川県に本社を構えるバイク用品メーカーです。創業は1987年で、国内外のバイク用品やパーツを扱う専門商社として活動を開始。2008年からはオリジナルブランドの「ビーコム(B+COM)」を展開しています。
バイク用インカムは、ハイエンドモデル・プレミアムスタンダードモデル・ベーシックモデル・ソロモデルが揃っており、用途や予算に合った製品を選択可能。ソロ向けのモデルは、乗車中に音楽・電話・ラジオ・ナビ・語学学習など、さまざまな用途で活躍します。
デイトナ(Daytona)

By: daytona.co.jp
デイトナは、静岡県に本社を構えるバイク用品メーカーです。1972年にバイク用品の輸出入を事業目的として「阿部商事株式会社」を設立。1985年から「株式会社デイトナ」の社名に変更しています。
バイク用インカムは、ハイエンドモデル・コスパ重視モデル・ソロツーリングモデルの3種類がラインナップ。ハイエンドモデルの「DT-01+」は、インカム通話や音楽再生時の鮮明さを向上しており、直感的な操作で快適にツーリングを楽しめます。
セナ(SENA)

By: amazon.co.jp
セナは「株式会社インターソリューションマーケティング」が運営するバイク用インカムメーカーです。バイク用インカム以外にも、自転車用のスマートヘルメットや、アウトドア用のヘッドセットを取り扱っています。
セナでは、カメラ付きのバイク用インカムを展開しているのが特徴。通常録画のほかに、ドライブレコーダーのようにメモリ容量が一杯になるとファイルを上書きして撮影できる「ループ機能」、旅の全体をひとつの動画で見せられる「タイムラプス機能」を搭載しています。
バイク用インカムのおすすめ
サインハウス(SYGN HOUSE) B+COM SB6XR
ヘルメットとの一体感を追求した薄型設計のバイク用インカムです。流れるようなフォルムが、高いエアフロー効果を生み出します。立体的なデバイスボタンで操作しやすいのもおすすめのポイント。ロック機構を搭載したベースプレートでしっかり固定でき、ずれ落ちるトラブルを防止します。
大容量バッテリーを内蔵しており、インカム通話で最大約22時間使用可能。長時間のツーリングで充電切れを気にせず使えます。ノイズが少ないクリアでナチュラルな音質も魅力。対応機種同士であれば、最大6人で通話できます。
他社インカムと接続できるユニバーサル通話機能を採用。IP67相当の防水性を備え、悪天候時のツーリングでも安心です。
サインハウス(SYGN HOUSE) B+COM ONE
最大6人で通話できる「B+LINK」を搭載しているバイク用インカムです。約30秒でペアリングでき、スムーズにグループトークをはじめられます。仲間と離れて接続が切断されても、自動復帰機能で会話を再開できるのも便利なポイントです。
ユニバーサル通話機能を有し、他社インカムと接続したい場合にもおすすめ。独自の「ユニバーサルインターコール・レシーブ機能」により、他社インカムを使っている仲間と会話しながらスマホとも接続できます。
ジョグダイヤル式のデバイスボタンを備え、シンプルで直感的に操作しやすいのもメリット。最大約20時間使えるロングバッテリーを内蔵しており、長距離のツーリングでも安心です。
サインハウス(SYGN HOUSE) B+COM TALK
インカムとしての基本的な機能を備えている同社のエントリーモデル。仲間と通話できるのはもちろん、音楽再生やスマホの音声認識など快適なツーリングをサポートする機能が充実しています。
手のひらサイズのコンパクト設計ながら、音質やバッテリー性能に優れているのもおすすめのポイント。また、操作性も良好です。
面ファスナーを使用してヘルメットへ簡単に取り付けられるのも魅力。無駄のないフォルムで、フルフェイスタイプやクラシカルジェットタイプなど、さまざまなヘルメットにフィットしやすい点もメリットです。
サインハウス(SYGN HOUSE) B+COM SX1
高音質なサウンドを実現するバイク用インカムです。大出力D級アンプと高磁力ネオジウムマグネットを搭載したスピーカーにより、クリアな音質とパワフルな音圧を追求。エンジン音や風切り音を気にせず、快適に会話できます。
3つのボタンを配置したシンプルなデザインで、直感的に操作しやすいのもおすすめのポイント。電源を入れると電池残量を音声で知らせる機能も便利です。
メインユニットとボタンユニットは分離でき、ヘルメットになじみやすいスリムなデザインと最大20時間使えるロングバッテリーを両立している点にも注目。また、突然の雨でも安心して使えるIP67相当の高い防塵・防水性を備えています。
デイトナ(Daytona) DT-E1+
約800mの範囲で通話できるバイク用インカム。最大4人で同時通話できるグループ機能のほか、通話が切れても自動復帰する機能も搭載しています。他社インカムとの通信に対応しているのもおすすめのポイント。充電式リチウムイオンバッテリーを内蔵しており、約12時間連続で使用できるのでロングツーリングでも安心して使えます。
Bluetoothでスマホと接続すれば、バックグラウンドミュージックの再生が可能。内部構造の見直しやシルクダイヤフラムの採用によって、クリアな音質で会話・音楽が楽しめます。
デイトナ(Daytona) DT-01+
Gセンサーを搭載しているバイク用インカムです。操作ボタンを押さず、ヘルメット・デバイスを叩くだけで着信応答や音楽再生・停止などの操作がおこなえます。グローブを装着した状態でも操作しやすいモデルを探している方におすすめです。
IP67相当の防塵・防水性を備えているのもポイント。約1000mの通信に対応し、最大6人で通話可能。仲間と離れて通信が切れても、通信範囲内に戻れば自動復帰します。
シルクダイヤフラム採用のスピーカーを用いており、聞き取りやすいクリアな音質を実現。スマホとBluetooth接続でき、バックグラウンドミュージックをかけながら通話できます。
セナ(SENA) 50C-01
4K録画対応のカメラを搭載しているバイク用インカム。ツーリングの様子を動画に記録したり、ドライブレコーダー代わりとして使用したりできます。ブレを抑えた滑らかな動画が撮れるのもおすすめのポイントです。
「Harman Kardon」のスピーカーとマイクを採用している点にも注目。ノイズを抑えた高音質なサウンドで通話可能です。Bluetoothインターコム通話にくわえて、メッシュインターコム通話に対応しているのも特徴。トランシーバーのように9つのチャンネルを切り替えて通話できます。また、最長8kmの範囲で無制限にメッシュユーザーと通信できるのもメリットです。
セナ(SENA) 50S-10
ハンズフリー機能を搭載しているバイク用インカムです。本体のボタンを押さずに、マイクに話しかけるだけで操作が可能。グローブをはめたままでも直感的に扱いやすいジョグダイヤルを備えているなど、使いやすいモデルを求めている方におすすめです。
グループメッシュとオープンメッシュを1タップで切り替えられるメッシュ通話機能を採用。9チャンネルを利用して人数無制限で通話でき、大人数でのグループツーリングで活躍します。
すべての設定や操作をスマホアプリでおこなえるのも便利なポイント。また、ユニバーサルインターコム機能を活用すれば、他社インカムとBluetooth接続できます。
セナ(SENA) SPIDER ST1
同社のメッシュシステムに特化しているバイク用インカム。機能を絞り、リーズナブルな価格を実現しているのがおすすめのポイントです。基本的にソロが多い方や、ツーリング仲間がセナメッシュユーザーの場合に適しています。
独自テクノロジー「セナ・メッシュ2.0」により、通話が切れにくい高音質なグループ通話を実現。Bluetooth通信のようにペアリングする手間がなく、ボタンひとつで簡単にグループ通話をはじめられます。
専用クランプユニットを使って、工具不要でヘルメットに取り付け可能です。
セナ(SENA) 3S PLUS BOOM
オープンフェースヘルメットに装着したい方におすすめのバイク用インカムです。ブームマイク上に配置した2つのボタンですべての操作ができて便利。余計なケーブルを省いたスピーカーデザインを採用しており、ヘルメット内に収めやすい仕様です。
Bluetooth5.1を搭載し、スマホの音楽再生やナビ案内などに対応。また、最大400m先の相手と通話できます。ノイズコントロール機能を有しているのもポイント。走行中の気になる外部ノイズを軽減し、クリアな通話を実現します。USB-C端子を備えた充電式で、最大8時間のインターコム通話が可能です。
セナ(SENA) 5S-10
液晶ディスプレイを搭載しているバイク用インカム。接続の状態や使用中のモード、インターコム通話の相手、バッテリー残量など、さまざまな情報をアイコンで表示します。操作状況を視覚的に確認したい方におすすめです。
高音質なプレミアムHDスピーカーを有しているのも魅力。スマホアプリを活用すれば、自分好みのサウンドにカスタマイズできます。大きいジョグダイヤルを採用しており、直感的に操作可能。クランプユニットでヘルメットへの取り付けも簡単です。
カルド(cardo) FREECOM 4X FRC4X003
最大通信距離1200mのバイク用インカムです。最大4人まで接続でき、ツーリングから街乗りまでさまざまなシーンで活躍します。接続が切れても通信圏内に入ると自動で再接続するのも便利なポイント。ストレスの少ないインカム通話をサポートします。
オーディオメーカーJBLの40mmスピーカーを搭載しており、音域が広い高音質を実現。音声での操作に対応し、走行中にハンズフリーで音楽再生やバッテリー残量確認などがおこなえるのも魅力です。
カルド(cardo) SPIRIT SPRT0001
自分を含めて2人まで接続できるバイク用インカム。最大通信距離は400mで、ソロやタンデムツーリングにおすすめです。ユニバーサル接続に対応し、他社インカムとも通信できます。
スマホアプリを使って手軽にアップデートできるのも特徴。32mmHDドライバー搭載のスピーカーを採用しており、走行中の環境に合わせて音量を自動調節する機能も便利です。
フル充電すると、最大10時間使用可能。また、20分の充電で最大2時間通話できる急速充電に対応しています。
カルド(cardo) PACKTALK EDGE
磁力で貼り付ける「エアマウント」が特徴のバイク用インカムです。金属のヘルメットに近付けるだけで設置できる手軽さがおすすめのポイント。複数のヘルメットを使い分けている場合にも役立ちます。JBLのスピーカーを備えており、パワフルかつクオリティの高い音質で通話を楽しめるのが魅力です。
話しかけるだけで音楽再生や音量調節、バッテリー残量確認などができるボイスコマンド機能を搭載。周波数76~108MHzのFMラジオに対応しているのもメリットです。
他社Bluetoothインカムと通信できるほか、独自のダイナミックメッシュコミュニケーションを採用。最大15人のライダーと接続でき、グループツーリングで活躍します。
ミッドランド(MIDLAND) RUSH RCF シングルパック
メッシュ通信タイプのバイク用インカム。Bluetooth通信のようにペアリング操作不要で、ボタンを押すだけで仲間と通話できます。最大10人対応で、最大通信距離は3500m。グループツーリングの連絡手段としておすすめです。
Bluetooth通信機能を搭載し、スマホともワイヤレス接続可能。同社のBluetoothインカムと接続できるほか、他社インカムとのユニバーサル接続もおこなえます。ワイドFM対応のラジオを聴けるのも便利なポイント。メッシュ通信時で最大12時間使えます。
ミッドランド(MIDLAND) BT X2 PRO S LR シングルパック
独立した2基のBluetoothチップセットを備えているバイク用インカムです。登録済みの3人と他社インカム使用の2人と個別通話できる「インターカムモード」を採用。インカム通話中にナビの案内やスマホの音楽をバックグラウンドで聴ける点もおすすめです。
4人で同時通話できる「グループ通話モード」を搭載。バッテリー残量を音声案内で知らせる機能も便利です。高性能アンテナを用いているため安定して通信しやすく、通信距離最大1600mに対応しています。
ミッドランド(MIDLAND) BT MINI PLUS シングルパック C1410.12
ソロやタンデムにおすすめの2台間通信に対応しているバイク用インカムです。最大通信距離は500m。高品質ネオジウム磁石を使用した高音質Hi-Fiスピーカーを搭載しており、迫力のあるサウンドが楽しめるのも魅力です。
他社インカムとの通信も可能。スマホやナビとBluetooth接続でき、音楽をバックグラウンドで流したい方にもぴったりです。
FODSPORTS M1S Pro Bluetoothインターホンヘッドセット
Bluetooth5.0搭載のバイク用インカムです。4~6人での通話に適しています。ノイズキャンセリングを採用。エンジン音や風切り音など気になる騒音を軽減する効果が期待できます。
ユニバーサル接続対応で、他社製インカムとの通信も可能。また、最大20時間連続使用できるロングバッテリーを備えています。
グローブを着けたままでも操作しやすい大きなボタンを用いているのもおすすめのポイント。着信に自動で応答する機能も便利です。
テイト(TEITO) T2インターコム
インカム通話しつつスマホでバックグラウンドミュージックを流せるバイク用インカムです。Bluetooth5.0チップを2つ搭載しており、スマホと接続してクリアな音質で音楽再生や通話が可能。SiriやGoogleアシスタントの音声認識機能に対応しているなど、リーズナブルな価格ながら基本機能が充実しているおすすめのモデルです。
音楽シェア機能を備え、好みの音楽を共有しながら通話できるのも特徴。また、3つのイコライザープリセットから、聴きやすいサウンドを選択できます。IP65相当の防塵・防水性を有し、突然の雨でも安心。ヘルメットの色や好みに合わせて取り替えられる、6色の着せ替えパネルが付属しているのも魅力です。
テイト(TEITO) T-DRH-01 ドラレコインターコム
2K録画可能なカメラを搭載しているバイク用インカム。内蔵マイクで音声も記録でき、ツーリングの思い出を保存したい方やドライブレコーダーとして使いたい方におすすめです。通信距離は最大800mで、最大6人のグループトークに対応しています。
スピーカーマイクと差し替えマイクが付属し、さまざまなタイプのヘルメットに装着できて便利。電波法の技術基準に適合していることを示す「技適マーク」を取得しており、安心して使えます。回転アタッチメント付きで、後方を撮影できる点にも注目です。
コミネ(KOMINE) KK-902 モーターサイクルインターカム
流線型デザインが印象的なバイク用インカム。スタイリッシュな見た目で、空気抵抗も考慮して設計されているのがおすすめのポイントです。2種類のマイクが付属しており、ヘルメットタイプに合わせて選択できます。
高出力スピーカーを採用し、ノイズに負けないタフな重低音サウンドを実現。CVCチップ搭載により、マイクが拾うノイズを軽減する機能も備えています。IP67の高い防塵・防水性で過酷な環境でも安心です。
Vaculim バイクインカム
Bluetooth5.3搭載のバイク用インカムです。最大10人の同時通話に対応し、グループツーリングにおすすめ。最大距離は2000mで、大人数でも快適に使えます。他社インカムとの通信も可能。LED表示で操作しやすく、初心者の方にもぴったりです。
ノイズ低減技術の採用により、クリアな音質での通話を実現。IP67相当の優れた防塵・防水性を備えており、雨や砂ぼこりが気になる環境でも安心して走行できます。購入しやすいリーズナブルな価格も魅力です。
バイク用インカムは、機能と価格のバランスを考慮してベストなアイテムを選ぶのがポイントです。長時間のバイクツーリングを楽しみたい方は、連続使用時間の長いモノをチェック。本記事を参考に、自分に合ったモデルを選んでみてください。