大切なバイクを雨風や紫外線から保護するバイクカバー。盗難や汚れの付着を防ぐ役割もあり、愛車を長くきれいに保つための必需品です。製品によって耐水性や素材などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのバイクカバーをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

バイクカバーをかけるメリットは?

By: daytona.co.jp

バイクカバーは、紫外線や雨風、ホコリなどから愛車を守るための必需品です。塗装の色あせ・劣化を防ぐだけでなく、雨・潮風による金属部分のサビや腐食を抑制する効果も期待できます。また、鳥の糞など酸性の汚れによる塗装へのダメージも予防できるのがメリットです。

防犯面でも大きな役割を果たします。カバーをかけることで、バイクの車種やセキュリティの状態を外部から分かりにくくし、盗難・いたずらのターゲットになるリスクを下げられるのがポイント。シートの切断や猫によるひっかき傷などの被害防止にもつながります。

寒暖差が激しい冬場は車体へのダメージが大きいので、カバーによる保護が欠かせません。ロックをカバーの上からかけるなど、ほかの防犯対策と組み合わせるとさらに安心です。

バイクカバーの選び方

車種に適したサイズを選ぶ

By: doppelganger.jp

バイクカバーは、自分のバイクの車種や形状に合ったサイズを選ぶことが大切です。まずはバイクの全長・全幅・全高を測ってから、適した製品を探しましょう。トップケースやサイドバッグなどのアクセサリーを付けている場合は、それらを含めたサイズで選ぶ必要があります。

理想的なのは、カバーの丈がタイヤの下までしっかりと覆える長さのモノです。地面に触れるくらいの余裕があると、雨水の跳ね返りや下からのホコリの侵入を防ぐのに効果的です。愛車を隅々まで保護できます。

サイズが合っていないと、カバー本来の性能を発揮できません。小さすぎると保護したい部分が露出してしまい、逆に大きすぎると風でバタついてバイクを傷付けたり飛ばされたりする原因になるため要注意です。

タイプで選ぶ

屋外用

By: reit-net.com

屋外用のバイクカバーは、直射日光や厳しい風雨からバイクを守ることを目的に作られています。防水性や耐久性、防犯性に優れた高機能な素材が使われているのが特徴です。長期間の屋外使用に耐えられるよう、耐候性にも配慮されているモノが展開されています。

なかには、UV加工しているモノや縫い目に防水テープ加工を施したモノも。紫外線による劣化や浸水を防げます。また、風で飛ばされないようにするバックルや、盗難防止ロックを通すための穴など、便利な機能が充実しているのも魅力です。

屋内用

By: amazon.co.jp

ガレージなどの屋内でバイクを保管する方には、屋内用のカバーがおすすめです。主な目的は、ホコリの付着予防や、保管中に誤って付けてしまう傷から車体を守ること。比較的安価な製品が多く展開されています。

バイクの塗装面を傷付けないよう、裏起毛や不織布といったやわらかい素材が使われているのが特徴です。また、通気性を重視した軽い設計のモノや、静電気の発生を軽減する加工が施された製品もあります。なお、雨や紫外線には弱いため、屋外での使用には不向きです。

持ち運び用

By: daytona.co.jp

ツーリングや外出先での一時的な駐車に役立つのが、持ち運び用のバイクカバーです。軽量でコンパクトに折りたためるように設計されており、携帯性に優れています。また、多くの製品には収納袋が付属。シート下などに収納できて便利です。

バイクの上半分だけを覆うハーフカバータイプも人気があります。簡単に着脱できるので、出先での急な雨除けや、短時間の盗難防止対策として重宝します。エンジンやマフラーといった高温部分に触れにくい作りのモノもあり、使い勝手のよさが魅力です。

耐熱性で選ぶ

By: komineshop.shop21.makeshop.jp

走行直後のエンジンやマフラーは高温になるため、バイクカバーには熱で溶けない耐熱性が不可欠です。走行後のマフラーは300℃を超えることもあり、耐熱性のないカバーをかけると溶けてバイクに付着してしまう恐れがあります。

一般的な素材であるナイロンやポリエステルは耐熱温度に限界があるので、マフラーなどが当たる部分に耐熱シートが縫い付けられている製品を選ぶのがおすすめです。また、手持ちのカバーに後から貼り付けられる耐熱パッドを活用する方法もあります。

なお、たとえ耐熱素材が使われていても、走行直後にすぐカバーをかけるのは避けましょう。大切なバイクを守るためにも、バイクがある程度冷めてからカバーをかけるよう習慣づけてみてください。

防水性で選ぶ

By: daytona.co.jp

雨からバイクを守るには、防水性の高いカバーを選ぶことが大切です。特に注目したいのが、生地の縫い目部分です。縫い目は雨水が侵入しやすい箇所なので、裏側から防水テープで補強されている「シームテープ加工」を用いた製品を選びましょう。

表面が撥水加工されていると雨水を弾くためカバー自体が重くなりにくく、後片付けは楽に行えます。また、生地の防水性能を示す耐水圧もチェックしたいポイント。耐水圧の数値が高いほど、より多くの雨量に対応できる防水効果が期待できます。

しかし、防水性が高いとカバー内部に湿気がこもりやすくなるので要注意。雨を防ぎつつ湿気を外に逃がす透湿性が備わっていると、よりバイクをよい状態で保管できます。防水性と通気性のバランスを考えて選ぶのがおすすめです。

防犯性で選ぶ

By: daytona.co.jp

バイクカバーは盗難防止に効果的なアイテムです。カバーでバイクの存在を隠すことで、窃盗犯に車種を特定されにくくし、犯行のターゲットになるのを防ぐ心理的な抑止力となります。特に、人目につきにくい夜間や雨天時の盗難リスクを抑制するのに有効です。

より防犯性を高めたい方は、カバーの機能にも注目しましょう。厚手の生地を使ったモノは、視覚的に犯罪を未然に防ぐ効果が期待できます。また、ロック用の穴があると、カバーをかけたまま施錠できて便利です。

耐久性か携帯性か重視したいポイントで厚さを選ぶ

By: rakuten.co.jp

バイクカバーの生地の厚さは「デニール(D)」という単位で表され、数字が大きいほど糸が太く、生地が厚手で丈夫であることを示しています。耐久性を重視するなら厚手、持ち運びやすさを求めるなら薄手というように自分の使い方に合わせて選びましょう。

300Dのような厚手の生地は丈夫で破れにくく、防水性や撥水性に優れています。重量は増すものの風の影響を受けにくいため、長期間の屋外保管にぴったりです。なかには、二重縫製などでさらに耐久性を強化した製品もあります。

一方、200Dなどの生地は比較的薄手かつ軽量で、携帯しやすいのがメリット。また、手ごろな価格なので、短時間の使用や屋内でのホコリ除けとして活用するには十分です。用途に応じて適切な厚さのモノを選んでみてください。

ベンチレーションの有無で選ぶ

By: daytona.co.jp

ベンチレーションとは、カバー内部の空気を入れ替えるための通気口のことです。雨上がりや湿度の高い日はカバー内部に湿気がこもりやすくなりますが、ベンチレーションがあれば湿気・熱気を外へ逃がせます。

カバー内に湿気がこもったままだと結露が生じ、バイクの金属部品の錆びやカビの原因になることも。ベンチレーションは、内部の空気循環を促すことで、愛車を湿気による劣化から守る役割を果たす重要な機能です。

特に、マフラーが熱いままカバーをかけると内部に熱気がこもりやすく、結露の発生につながります。湿度の高い環境、または長期間バイクを保管する方は、ベンチレーション付きのカバーを選ぶのがおすすめです。透湿防水素材と組み合わせると、さらに効果が期待できます。

バイクカバーのおすすめ|屋外用

デイトナ(DAYTONA) ブラックカバー ウォーターレジスタント ライト 97941

デイトナ(DAYTONA) ブラックカバー ウォーターレジスタント ライト 97941

雨天時の車体保護に特化したバイクカバーです。耐水圧20000mmの特殊素材を採用しています。一般的なレインウェアと比較して高い防水性を実現。縫い目には裏側から止水処理を施しており、水の浸入をしっかりと防ぎます。

左右のミラー部にエアベント機構を搭載。湿気の排出も可能です。また、ワンタッチベルトと絞りひもで風によるめくれを防げるのもポイント。そのほか、マフラーの接触部分には耐熱インナーを配しています。

前後の識別ができる色分けロックホールや大型ロック用のチェーンホールが付属。セキュリティ面にも配慮されています。屋外駐車で愛車を守りたい方におすすめの製品です。

ユニカー工業(unicar) 溶けないバイクカバー ハーフタイプ BB-703

ユニカー工業(unicar) 溶けないバイクカバー ハーフタイプ BB-703

熱に強いバイク専用カバー。耐熱加工を施した素材で、走行直後のエンジンやマフラーに直接触れても溶けにくい設計が特徴です。

ハーフタイプで簡単に取り付けられるのも魅力。また、強風対策ワンタッチベルトと大型鍵穴を備えており、使い勝手は良好です。左右ミラー付近のエアーベンチレーションが内部の湿気を効果的に逃がします。通勤や日常使いで頻繁にカバーをかけたい方におすすめです。

谷尾商会(TANIO) らくかけ極 RBBC-L

谷尾商会(TANIO) らくかけ極 RBBC-L

素早い着脱にこだわったバイクカバーです。210Dポリエステル生地にTPUラミネート加工を施し、軽さと耐水圧10000mmの防水性能を両立。縫い目はシームテープ加工されており、雨の浸入を防ぎます。

後方のファスナーで簡単に着脱でき、裾の絞りゴムは一度調整すれば手軽に固定可能。両サイドには耐熱綿生地を配し、エンジンやマフラーの熱からカバーを保護する設計です。

風飛び防止ベルトと収納袋が付属。利便性も考慮されています。毎日の通勤・通学でバイクを使用し、手軽にカバーをかけたい方におすすめの製品です。

コミネ(KOMINE) スポーツバイクカバー AK-1003

コミネ(KOMINE) スポーツバイクカバー AK-1003

耐熱性能を重視したバイク専用カバー。生地全面に施された耐熱加工により、停止直後のエンジンにも装着できます。

フルカバー設計で、バイク全体をしっかり保護。防犯効果も期待できます。M・L・XL・2XLのサイズ展開で、Mは中型車でLは大型車、XLはアメリカン・大型スクーター、2XLはフル装備アメリカンなどに対応。通勤や日常使いで頻繁にバイクにカバーをかけたい方におすすめです。

レイト商会(REIT) MCPハイスペック バイクカバー MBC005

レイト商会(REIT) MCPハイスペック バイクカバー MBC005

By: reit-mcsupply.com

多機能性を追求したハイスペックバイクカバー。ポリエステルオックス250Dにシルバーコーティングを施しており、雨や紫外線から愛車を守ります。専用設計の立体裁断により、手軽な脱着とベストフィットを実現。日本製ならではの高い品質を有しているのが特徴です。

前後に盗難防止用ロックホールを搭載。セキュリティ面も良好です。また、エアーベンチレーション機能でカバー内の湿気を排出したり、バックルタイプのセンターベルトやキャリーハンドルを採用したりと使いやすさにもこだわっています。愛車を総合的に守りたい方におすすめの製品です。

レイト商会(REIT) 匠 アドバンス TA93A-LSS

レイト商会(REIT) 匠 アドバンス TA93A-LSS

日本製の高品質なバイクカバー。独自の二重構造を採用し、防水性と通気性を高次元で両立しています。5種類の素材を使い分けることで、耐熱性や防炎性など優れた性能を実現しているのが特徴です。

L・Lスーパースポーツ・LLなど6種類のサイズを用意。LLサイズで、全長230cmまでのバイクに対応可能です。セキュリティロックホールを前後に配し、防犯性も配慮されています。また、ドローコードとダブルストッパーで強風時の巻き込みを防ぐのもポイント。愛車をしっかりと保護したい方におすすめです。

バイクカバーのおすすめ|屋内用

山城(yamashiro) タフタバイクカバー TBC-RB

山城(yamashiro) タフタバイクカバー TBC-RB

リアボックス装着車両に対応したバイクカバーです。軽量で頑丈なポリエステルタフタ素材を採用。撥水加工されているので雨天時も安心です。

裂けに強い2重縫い仕様で、高い耐久性を実現。また、センターバックルにより風のバタつきを抑制します。前後にロックホールを配置しているため、盗難防止チェーンの取り付けも可能です。

3つのサイズタイプから選択でき、さまざまな車種に使えます。リアボックスを装着したバイクを使用している方におすすめの製品です。

リード工業(LEAD) バイクカバー BZ-956A

リード工業(LEAD) バイクカバー BZ-956A

耐久性を重視した300D厚手生地のバイクカバーです。ポリエステル100%素材にPUコーティングと撥水加工を施しているのが特徴。雨や汚れから愛車をしっかり保護します。二重縫製の頑丈な作りで、長期使用にも対応できる高い耐久性を実現しているのがポイントです。

盗難防止用の大型ロックスリットを前後に搭載。チェーンロックが使えます。ワンタッチバックル式センターストラップで風飛びを防ぐのが魅力です。また、強力ゴムによる絞り機能で車体にぴったりフィットします。長く安心して愛車を守りたい方におすすめの製品です。

TNK工業 マルチバイクカバーⅡ MBC-02

TNK工業 マルチバイクカバーⅡ MBC-02

水を弾き通気性を有したバイク専用カバー。150Dの厚いシルバーオックス生地に撥水加工を施し、二本針縫製で高い耐久性を実現しています。ハンドルミラー部のベンチレーション機能が内部の湿気を効率的に排出するのが特徴です。

風飛び防止ベルトは左右どちらでも対応できるバックル方式。前後の鍵穴には大型ロック対応のPPテープアイレットがあり、セキュリティ面も良好です。また、豊富なサイズ展開も魅力。愛車をしっかり保護したい方におすすめです。

Homwarm バイクカバー M1

Homwarm バイクカバー M1

楽天レビューを見る

厚手の300D生地を用いて防水性能にこだわったバイクカバー。撥水加工と防水処理により、雨天時もバイクを保護します。紫外線防止保護塗料を塗布しており、日差しによる車体の劣化も防ぐのがメリットです。

ワンタッチバックルにより簡単に装着できるのも魅力。カバーの裾部分はゴム仕様で、絞れるのがポイントです。風で飛ばされにくく、安心して使えます。また、前後には警告反射テープを配し、夜間の視認性も良好。チェーンロック用の穴があり、盗難防止機能も備えています。

XXLやXXXLなど多様なサイズを展開。コストパフォーマンスを重視し、屋外駐車でバイクを守りたい方におすすめです。

ZUTTOMO バイクカバー Kabuseru-1L

ZUTTOMO バイクカバー Kabuseru-1L

楽天レビューを見る

厚手の5層構造で愛車をしっかり守るバイクカバーです。オックス300D相当の生地に裏起毛を施しているのが特徴。塗装面への傷付きを防ぎつつ優れた防水性を発揮します。約95.9%の紫外線遮蔽率を謳っており、UV対策も可能です。

盗難防止用の大型ロックホールを前後に搭載しているのもポイント。チェーンロックを通せば防犯効果が期待できます。また、複数のサイズが用意され、ホンダ・ヤマハ・スズキなどさまざまなメーカーのバイクに対応。大切な愛車を紫外線から保護したい方におすすめの製品です。

バリチェロ(Barrichello) バイクカバー ba-000pg

バリチェロ(Barrichello) バイクカバー ba-000pg

楽天レビューを見る

厚手生地で愛車をしっかり守るバイクカバー。オックス600D生地を採用することで、高い耐久性を実現しています。マフラー接触部には耐熱コットン生地を用いており、溶けにくい設計が特徴です。

独自のフィットシステムで裾を絞れるため、風の侵入を効果的に防げます。また、盗難防止用のロック穴を搭載し、安心して使用可能です。

厚手の生地が耐水性能を発揮し、雨天時でも愛車をしっかりと保護。耐久性と機能性を重視する方におすすめです。

Active Winner バイクカバー JK-1056-Parent

Active Winner バイクカバー JK-1056-Parent

アウトドア製品級の特殊生地を採用したタフなバイクカバー。厚手の素材に特殊撥水コーティングを施し、一般的な製品の2倍以上の撥水性能を実現したと謳っています。

前方両サイドのメッシュ窓で通気性を確保し、湿気や蒸れによるサビを防ぐのも魅力。また、前後の鍵穴は色分けされており、装着時の向きをひと目で判別可能です。

バックルベルトと裾部分のゴムにより、車体にフィットするのもポイント。屋外保管でバイクをしっかり守りたい方におすすめです。

テクニカルスポーツレーシング(TSR) バイクカバー フルカウルサイズ 82038-TSR-RSBU

テクニカルスポーツレーシング(TSR) バイクカバー フルカウルサイズ 82038-TSR-RSBU

愛車を丁寧に保護する屋内専用のバイクカバーです。ポリウレタン弾性繊維を採用しており、車体にフィット。ホコリや湿気、擦り傷から大切なバイクを守ります。

全長230cmのフルカウルサイズ設計の製品です。スタイリッシュなブルーと落ち着いたブラックの2色から選択でき、ガレージ内での見た目にもこだわれます。屋内でバイクを美しい状態で保管したい方におすすめの製品です。

バイクカバーのおすすめ|持ち運び用

デイトナ(Daytona) バイクカバー コンパクトハーフカバー 22133

デイトナ(Daytona) バイクカバー コンパクトハーフカバー 22133

携帯性と実用性を両立したバイク用ハーフカバー。125〜400ccクラスの幅広いバイクに対応します。撥水加工が施された原着タフタ生地を採用しているのが特徴。車体の上半分をしっかりカバーすることで、夜露や軽い雨からシート・タンクを守ります。

ドローコードと左右のゴムベルトで簡単に固定できるのも魅力。また、マフラーの熱に影響されにくい素材を用いています。使用後はコンパクトに丸められるため、ツーリング先での携帯にも便利。旅行やキャンプなどで屋外駐車が多い方におすすめです。

uxcell バイクカバー

uxcell バイクカバー

軽量かつ丈夫な210Tポリエステル生地を採用したバイク用ハーフカバー。上半分をカバーして、シートやハンドル周りを雨・紫外線から保護します。

底部は伸縮性のあるゴム仕様で、車体にフィット。中部には風飛び防止のバンジーコードが付いており、強風時でもしっかりと固定できます。収納袋付きで簡単に持ち運べるため、ツーリング先での駐車時にも愛車を守りたい方におすすめです。

バリチェロ(Barrichello) ハーフ バイクカバー ba-00h

バリチェロ(Barrichello) ハーフ バイクカバー ba-00h

軽量コンパクトなハーフタイプのバイクカバーです。210Tポリエステル生地を使用。軽量化を実現しつつ耐水圧80mmの防水性能を有しています。持ち運びやすさと機能性を両立した設計が特徴です。

裾部分にはドローコードを配しており、車体にカバーを密着させられるのがメリット。また、風飛び防止バンドも搭載しています。サイズはM・Lの2種類。アドベンチャークラス・大型バイクまで対応します。キャンプツーリングで荷物を軽くしたい方におすすめです。

ドッペルギャンガー(DOPPELGANGER) ツーリングハーフカバー

ドッペルギャンガー(DOPPELGANGER) ツーリングハーフカバー

キャンプツーリングなどにおすすめのハーフタイプのバイクカバー。パニア装備車にも対応する幅広設計で、フロントフェンダーまでしっかりカバーするロング仕様が特徴です。ストームカーキの色味はアウトドアシーンに自然に溶け込み、キャンプサイトでの見映えも良好です。

ベンチレーション機能によりカバー内部の換気から強風時の吹き飛び防止まで可能。寝袋をイメージした収納袋にはデイジーチェーンがあり、バイクに固定できます。重量は440gと軽量設計で、持ち運びやすいのもポイント。突然の雨や結露からバイクを守りたいキャンプツーリング愛好者におすすめです。

WafuKwata バイクカバー ハーフカバー

WafuKwata バイクカバー ハーフカバー

夜間の視認性向上にこだわったバイク用ハーフカバーです。210Dポリエステル生地で軽量性と耐久性を両立しているのが特徴。雨や紫外線から愛車を守ります。カバー頭部と両側に反射ベルトがあり、暗闇でも車体の存在をアピールできる設計です。また、反射シールが4枚付属し、さまざまなアイテムに貼って活用できます。

底部の伸縮性ゴムとバンジーコードによって強風時もしっかり固定可能。夜間駐車が多い方や安全性を重視する方におすすめです。

コミネ(KOMINE) コンパクトモーターサイクルハーフカバー AK-130

コミネ(KOMINE) コンパクトモーターサイクルハーフカバー AK-130

ツーリング先での車体保護に特化したコンパクトなハーフタイプカバー。エンジンが熱いままでも被せられるハーフ設計で、上半分をしっかりと汚れから守ります。収納袋一体型なので持ち運びに便利です。

防犯効果を高めながら、宿泊先での汚れ対策が可能。サイズはMとLで、さまざまな車種に対応します。携帯性と実用性を重視し、ツーリング時の荷物を軽くしたい方におすすめです。

バイクカバーの売れ筋ランキングをチェック

バイクカバーのランキングをチェックしたい方はこちら。