安全なライディングをサポートするバイク用グローブ。操作性の向上だけでなく、転倒時の怪我から手を守る重要な役割を果たします。しかし、製品によって素材や機能性などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、バイク用グローブのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

バイク用グローブの必要性とは?

By: amazon.co.jp

バイクに乗るとき、グローブは安全のために重要な役割を果たします。バイクは体がむき出しになるため、万が一の転倒時には手を守る機能が欠かせません。グローブを装着していれば、衝撃や地面との摩擦による擦り傷から手を保護できます。

また、安全面以外にもさまざまなメリットが。走行中に飛んでくる小石や虫などから手を守ってくれるほか、寒い日には手がかじかむのを防ぐ保温効果も期待できます。手先の冷えはアクセルやブレーキの操作ミスにつながるため、グローブは正確な操作を維持するためにも役立つアイテムです。

さらに、バイクのハンドルから伝わる振動を和らげる効果もあります。振動が軽減されることで、長距離のツーリングでも手の疲れを軽減可能。バイクの操作に適した設計のグローブを選ぶことで、素手よりも快適で安全なライディングができるのがメリットです。

バイク用グローブの選び方

サイズをチェック

By: amazon.co.jp

バイク用グローブを選ぶうえで、サイズは大切なポイントです。大きさがあっていないと、操作がしにくかったり疲れやすくなったりします。自分の手のサイズを知るには、「手囲い」と呼ばれる手の周囲の長さをメジャーで測ってみてください。

測り方は、左手の生命線の始点から小指の付け根と手首の付け根を結んだ線の3分の1の地点を通るように、ぐるりと一周させて長さを測定します。指先には少し余裕を持たせるのが、操作性と安全性の観点からおすすめです。メーカーによってサイズ感が異なる場合もあるので、公式のサイズ表を参考にしましょう。

プロテクター入りならより安全

By: amazon.co.jp

より安全性を重視したい方には、プロテクター入りのグローブがおすすめです。手の甲や指の関節部分に、硬質な素材で作られたプロテクターが内蔵されており転倒したときの衝撃を和らげる効果が期待できます。

プロテクター付きの製品は、安全性だけでなく操作性も考慮されているのが魅力。牛革やニット素材などを組み合わせて、耐久性とフィット感を両立させたタイプが多く展開されています。日々のライディングでも安心して使えるのがメリットです。

季節にあうモノを選ぼう

夏用なら通気性がよいメッシュグローブ

By: degner.co.jp

夏のライディングには、通気性のよいメッシュグローブがぴったり。メッシュ素材は走行中の風をよく通すため、暑い日でも手が蒸れにくく快適な操作感を保てます。軽量な製品が多く、軽快な着け心地を求める方におすすめです。

夏用として設計されていますが、春や秋のあたたかい季節にも活躍する便利なタイプも。製品によってはプロテクターを備え、安全性と快適さを両立しているモノもあります。暑い季節のツーリングを快適に楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。

冬用なら防寒に優れたウィンターグローブ

By: daytona.co.jp

冬の寒い時期にバイクに乗るなら、防寒性に優れたウィンターグローブが欠かせません。防寒機能と防風性を備えており、走行中の冷たい風から手をしっかりと守ってくれます。

手がかじかんでしまうと、アクセルやブレーキの繊細な操作が難しくなる可能性も。冬のライディング専用に設計されたグローブを使うことで、安全な操作をサポートします。

真冬には電熱グローブ・インナーグローブがおすすめ

By: amazon.co.jp

真冬の厳しい寒さでは、通常の防寒グローブでは保温性に限界がある場合があります。電熱線を内蔵した電熱グローブなどがぴったり。バッテリーの力でグローブ自体が発熱して手を直接あたためてくれるため、極寒の環境でも快適です。

また、手持ちのグローブの下に装着するインナーグローブもおすすめ。グローブを重ねて着けると保温性が高まり、よりあたたかさを感じられます。自分のライディングスタイルや寒さにあわせて使ってみてください。

季節を問わずに使えるオールシーズングローブも

By: amazon.co.jp

季節ごとにグローブを使い分けるのが手間だと感じる方には、オールシーズングローブがおすすめです。幅広いシーズンに対応できる汎用性が魅力で、グローブをひとつにまとめたい方に適しています。

特に季節の変わり目など、気温が不安定な時期に活躍するのがメリット。プロテクターを装備したり、振動対策が施されていたりするモノも展開されています。安全性や快適性を高める機能が充実しているのも魅力です。

防水性をチェック

By: daytona.co.jp

ツーリング中の急な雨に備えたい方は、グローブの防水性も確認しておきましょう。透湿防水素材を使った製品は、雨による水の侵入を防ぎつつグローブ内部の湿気を外に逃がしてくれます。雨の日でも蒸れにくく、快適な状態を保てるのが魅力です。

雨に濡れるとハンドルが滑りやすくなるためグリップ力も重要。手のひら部分に滑り止め加工が施されていると、雨天時でもしっかりとハンドルを握れて安心です。濡れても操作性を損ないにくいアイテムを選びましょう。

タッチパネル対応もモノも人気

By: dfgmoto.jp

停車時にナビの確認などでスマートフォンを操作する機会が多い方には、タッチパネル対応のグローブが便利です。グローブを着けたまま画面を操作できるため、わざわざ着脱する手間が省けます。多くの製品で、親指や人差し指の指先に特殊な生地が採用されています。

立体裁断や人間工学に基づいた設計により、指先での細かい操作がしやすいように工夫されたモノもあります。ただし、タッチ対応部分は消耗しやすく、使っていくうちに反応が鈍くなる場合もあります。また、グローブとスマートフォンの密着度によっては反応しにくい場合もある点に留意しておきましょう。

バイク用グローブのおすすめメーカー

コミネ(KOMINE)

By: amazon.co.jp

コミネは、1947年に創業した日本のバイク用品メーカーです。東京都荒川区に本社を置き、バイク用ウェアやグローブなどの企画・製造・販売を手がけています。

バイク用グローブにおいては、耐久性・機能性・デザイン性のバランスが魅力です。カーボン製ナックルプロテクターを採用したモデルや冬用プロテクト仕様など、多様なラインナップを展開。初心者から上級者まで対応できる幅広いサイズとデザインで、高い支持を得ているメーカーです。

クシタニ(KUSHITANI)

By: amazon.co.jp

クシタニは、1947年に創業した日本のバイク用革製品メーカーです。静岡県浜松市に本社を置き、革ツナギやグローブ、ブーツなどを製造・販売しています。レース参戦ライダーの要望を反映した高品質な製品づくりと実用性を両立。オーダーメイドや修理サービスも充実させているのが特徴です。

バイク用グローブは、高い操作性と疲労軽減にこだわって作られています。立体裁断技術や縫製方法を使い分け、素手のような感覚を実現。牛革やカンガルーレザーなど多様な素材を使用し、用途に応じた豊富なラインナップを展開しているおすすめメーカーです。

アルパインスターズ(alpinestars)

By: rakuten.co.jp

アルパインスターズは、1963年にイタリアのアゾロで創業されたバイク用品メーカーです。もともと登山用ブーツの製造からスタートし、現在はバイク用グローブやジャケット、ブーツなど多岐にわたるギアを手がけています。レースで実証された技術を活かし、CE認証取得製品を多数展開しているのが特徴です。

バイク用グローブでは、軽量で伸縮性に優れた素材を使用しています。ナックル部分にD.F.Sという衝撃軽減プロテクターを搭載し、安全性を高めているのが魅力。スタイリッシュなデザインも評価が高く、レースから街乗りまで幅広く対応できるおすすめメーカーです。

バイク用グローブのおすすめ|夏用

アルパインスターズ(alpinestars) 軽量サマーメッシュグローブ 3568420

アルパインスターズ(alpinestars) 軽量サマーメッシュグローブ 3568420

軽量で柔軟性に優れたストリート向けライディンググローブ。ストレッチスパンデックス素材により手にフィットし、スマホ操作も可能なタッチスクリーン対応モデルです。手のひらには耐久性の高い合成スエードを使用しています。

シンプルなデザインのインナーPVCナックルプロテクターを搭載し、CEレベル1の安全基準をクリア。スリーシーズン対応で、街乗りから通勤まで幅広いシーンで活躍します。軽快な操作感を求める方におすすめのモデルです。

アルパインスターズ(alpinestars) 3Dメッシュを採用したサマーエアグローブ 3560725

アルパインスターズ(alpinestars) 3Dメッシュを採用したサマーエアグローブ 3560725

通気性と保護性能を両立させた夏向けバイクグローブです。手の甲側にはストレッチ3Dメッシュを採用。手のひら側にパンチングレザーを使用することで、グリップ力とコントロール性を保ちながら、よりよい通気性を実現しています。

ナックルプロテクターには独自のダブルデンシティナックルデザインを搭載し、衝撃から手を守りつつ柔軟性も確保。親指と人差し指にタッチスクリーン対応素材を配置し、装着したままスマートフォンの操作も可能です。夏場のツーリングやストリート走行で快適性を求める方におすすめのモデルです。

クシタニ(KUSHITANI) CONCLUSION AIR GLOVES K-5372

クシタニ(KUSHITANI) CONCLUSION AIR GLOVES K-5372

By: kushitani.co.jp

プロテクション性能と快適性を両立させたツーリンググローブ。ナックルプロテクターを装備しているうえ、2WAYストレッチメッシュ素材により優れたフィット感を実現しています。吸汗速乾機能で汗をかいても快適さを保てるのが魅力です。

掌部分には伸縮性と強度に優れたスエード調人工皮革を採用し、確実なグリップ力を発揮。メッシュ構造で風通しがよく、暑い季節でも蒸れにくい設計です。グローブをしたままスマホ操作も可能なアイテムを探している方にぴったりです。

デグナー(DEGNER) テキスタイルメッシュグローブ TG-96M

デグナー(DEGNER) テキスタイルメッシュグローブ TG-96M

通気性に優れたテキスタイルメッシュ仕様のライディンググローブ。夏用ジャケットにも採用されている素材を使用し、暑い時期でも快適な着け心地を実現しています。プロテクター装備により安全性を確保しているのもポイントです。

ポリエステルと牛革を組み合わせて、軽やかさと耐久性を両立。M・L・XLのサイズ展開で、さまざまな手のサイズに対応しています。夏場のツーリングや街乗りで、手の保護と快適性を求めるライダーの方におすすめです。

デイトナ(DAYTONA) デュアルプロテクメッシュグローブ DG-016

デイトナ(DAYTONA) デュアルプロテクメッシュグローブ DG-016

握り心地と安全性を両立したバイク用プロテクトグローブ。ナックル部分に分割式プロテクターを採用しており、手の動きを妨げずにしっかり保護できるのがメリットです。メッシュ生地とパンチングレザーを組み合わせた構造で、高い耐久性と通気性を実現しています。

手の平には本革とパームスライダーを装備。春・夏シーズンに適した涼しい設計で、長時間の走行でも快適な着用感が続くのが特徴です。安全性と操作性を重視するライダーにぴったりのモデルです。

TNK工業 スピードピット メッシュグローブ ZK-35

TNK工業 スピードピット メッシュグローブ ZK-35

通気性にこだわったライディンググローブ。メッシュ素材を採用し、夏場でも快適な着用感を実現しています。カラーはシンプルなブラックで、幅広いバイクスタイルにも合わせやすいのが魅力です。

FREEサイズ設計のため、幅広い手のサイズに対応。軽量なショートタイプで、長時間の運転でも疲れにくく仕上がっています。ツーリングから街乗りまで幅広いシーンで活躍し、カジュアルにバイクを楽しみたい方におすすめです。

ダイネーゼ(DAINESE) ERMEX GLOVES

ダイネーゼ(DAINESE) ERMEX GLOVES

夏のライディングを快適にする通気性重視のモーターサイクルグローブ。指部分にメッシュインサートを配置し、通気性のあるファブリック素材によって熱快適性を向上させています。手のひらには人工スエードとレザー補強を施しているのがポイントです。

さらに、内部パッド付きナックルと手のひらのクッション性により、長時間のライディングでも快適性を保てます。タッチスクリーンに対応したSmart Touch機能で、グローブを着けたままデバイス操作が可能。夏場のツーリングで手の蒸れが気になる方におすすめのモデルです。

バイク用グローブのおすすめ|冬用

コミネ(KOMINE) デュアルヒートプロテクトエレクトリックグローブ セット EK-2155

コミネ(KOMINE) デュアルヒートプロテクトエレクトリックグローブ セット EK-2155

発熱エリアを選べる電熱グローブです。指先・掌・指先と掌の3パターンで発熱エリアを切り替えられるのがポイント。7.4Vのリチウムポリマーバッテリーにより、スイッチ操作で3段階の温度調節も可能です。

透湿防水防風フィルムを二層重ねた設計で、軽量ながら雨風を遮断。保温中綿を採用しており、あたたかく操作性も保てます。冬のツーリングで手の冷えに悩む方におすすめです。

アルパインスターズ(alpinestars) STELLA SR-3 V2 DRYSTAR GLOVE 3536022

アルパインスターズ(alpinestars) STELLA SR-3 V2 DRYSTAR GLOVE 3536022

透湿防水と保温性を両立したレディース用ウィンターグローブ。新開発のDRYSTAR®PERFORMANCEを採用したシームレス仕様により、快適なライディングを実現します。Thinsulate®インサレーションが手指をあたたかく保ちながら、撥水性と防風性も兼ね備えているのが魅力です。

ソフトインナーナックルプロテクターとCE規格対応により、安全面も考慮された設計。人間工学に基づくストレッチインサートが自然な手の動きをサポートし、タッチスクリーン対応でスマートフォンの操作も手袋を外さずに行えます。寒い季節でも快適にバイクライディングを楽しみたい方におすすめです。

ディーエフジー(DFG) レンジャー グローブ DG0302

ディーエフジー(DFG) レンジャー グローブ DG0302

操作性とプロテクション性を両立させたウインターグローブ。手のひらには柔軟で握りやすい山羊革を採用し、立体裁断とストレッチパネルで自然な手の動きを実現します。甲部分にはハードプロテクターを配置し、転倒時の衝撃から手をしっかりガードするのも魅力です。

指先はタッチパネル対応仕様で、グローブを外すことなくスマートフォンが操作可能。リフレクター搭載により夜間走行時の視認性も向上します。バイクでの快適性と安全性を求める方におすすめです。

ダイネーゼ(DAINESE) COIMBRA UNISEX WINDSTOPPER GLOVES

ダイネーゼ(DAINESE) COIMBRA UNISEX WINDSTOPPER GLOVES

防風性と通気性を両立したモーターサイクルグローブ。GORE WINDSTOPPER構造により、風の侵入を完全に防ぎながら優れた透湿性も有しています。補強材とストラップが、ライディング時にしっかりと保護してくれるのが特徴です。

カーブ形状の指設計により、自然な手の動きをサポートします。反射材インサートとSmart Touchシステムが搭載されており、暗所での視認性向上とタッチスクリーン操作が可能。快適にライディングを楽しめるアイテムを探している方にぴったりです。

グリーディー(GREEDY) SHORT RIDING WINTER GLOVE GWG-041

グリーディー(GREEDY) SHORT RIDING WINTER GLOVE GWG-041

防寒性と操作性を両立したバイク用ウインターグローブ。表地にネオプレーンを採用し、甲部と平部には牛革とカーボンカップを配置して耐久性を向上。中綿にシンサレートを使用し、防水透湿フィルムも内蔵しているため寒い季節もドライで快適な状態を維持できます。

牛革を部分的に使用した設計で、グリップ感と耐摩耗性を実現。サイズはM・L・LL・3Lまで幅広く展開し、カラーはブラック・レッドなどを展開しています。冬季のバイクライディングで手をしっかりと保護したい方におすすめです。

エルフ(elf) ストラーダカーボングローブ EG-W515

エルフ(elf) ストラーダカーボングローブ EG-W515

スムーズな動きを実現するフローティング式のウインターグローブ。カーボンナックルプロテクターが握った時のつっぱりを軽減し、中綿と防水フィルムで冬の寒さからしっかりと手を守ります。

3D立体裁断により手にフィットしやすく、掌側にはグリップ力の高い人工皮革を採用。親指と人差し指には導電生地を使用しており、グローブを着けたままスマホ操作ができて便利です。手首アジャストフラップとリフレクター機能も搭載し、快適で安全なライディングを求める方に適しています。

デイトナ(DAYTONA) ソフトフィットレザーウインターグローブ DG-005

デイトナ(DAYTONA) ソフトフィットレザーウインターグローブ DG-005

フィット感と操作性を両立させたバイク用ウインターグローブ。手の平部分に本革ゴートスキンを採用していいるのが特徴です。やわらかな質感ながら、シンサレート中綿と防風防水透湿フィルムにより保温性も確保しています。

スマートフォンのタッチパネル操作にも対応しており、グローブを着けたまま画面操作が可能です。ソフトプロテクターを内蔵し、万が一の際も手をしっかりと保護。寒い季節のツーリングを快適に楽しみたい方におすすめです。

バイク用グローブのおすすめ|オールシーズン

クシタニ(KUSHITANI) RAVEN GLOVES III K-5350

クシタニ(KUSHITANI) RAVEN GLOVES III K-5350

プロテクション機能を充実させたバイク用ショートグローブ。フィンガープロテクター・ナックルプロテクター・パームスライダーを装備し、安全性を重視した設計が特徴です。牛革や山羊革などの上質な素材を組み合わせ、アーバンなデザインに仕上げています。

人差指と中指にはシャーリング機能を採用。タッチパネル対応でグローブを着用したままスマートフォンの操作ができます。S・M・L・LL・XLの豊富なサイズ展開で、さまざまな手のサイズに対応。安全性と操作性を両立したグローブを探している方におすすめです。

アルパインスターズ(alpinestars) SP X 1 GLOVES 3570125

アルパインスターズ(alpinestars) SP X 1 GLOVES 3570125

操作性と保護性能を両立させたバイク用グローブ。手の甲側にはストレッチ素材を採用し、ぴったりとしたフィット感と柔軟性を有しているのが特徴です。手のひら側の合成皮革が耐久性とグリップ力を高めています。

TPR製SPXナックルプロテクターやパームスライダー、フィンガースライダーなどの保護機能も充実。親指と人差し指にはタッチスクリーン対応素材を配置し、グローブを着用したままスマートフォンの操作が可能です。安全性と利便性を重視する方におすすめのモデルです。

ディーエフジー(DFG) トラッカー グローブ ボルト DG0361

ディーエフジー(DFG) トラッカー グローブ ボルト DG0361

ハードな印象とスマートな操作性を兼ね備えたライディンググローブ。サンダーボルトのアイコンが印象的なトラッカースタイルに仕上がっています。牛革とテキスタイルを組み合わせた素材構成で、耐久性を確保しながら軽快な装着感を実現しているのが特徴です。

ソフトタイプのナックルプロテクターを採用し、安全性を保ちながら操作性も両立。指先と手の甲にストレッチ生地を配置することで、フィット感を向上しています。親指と人差し指はタッチパネル対応。快適性と機能性を求めるライダーにおすすめです。

デイトナ(DAYTONA) アーバンプロテクティブグローブ DG-017

デイトナ(DAYTONA) アーバンプロテクティブグローブ DG-017

握り心地と安全性を両立したバイク用グローブです。手の平には耐久性に優れた本革を採用し、転倒時の保護性能を向上。全面にナイロン生地を使い、メッシュ素材よりも高い耐久性と適度な通気性を実現しています。

小型プロテクターが手をしっかりと守りながらも、操作性を損ないにくいのもメリット。タッチパネル対応で利便性も良好です。日常の通勤からロングツーリングまで、幅広いシーンで活用したい方にぴったりのアイテムです。

バイク用グローブの売れ筋ランキングをチェック

バイク用グローブのランキングをチェックしたい方はこちら。

バイク用グローブの洗い方

By: amazon.co.jp

バイク用グローブを洗うときは、水かぬるま湯を使用します。洗剤は革の油分を損なう可能性があるため、基本的には水のみで洗うのがおすすめ。グローブを両手にはめた状態で、手を洗うように優しく押し洗いするのがポイントです。洗濯機や漂白剤、柔軟剤の使用は素材を傷める可能性があるため避けましょう。

洗い終わったら、洗剤の成分が残らないように念入りにすすぎます。タオルで挟み込むようにして水分を吸い取り、形を整えましょう。このとき、強く絞りすぎると型崩れの原因になるので注意が必要です。適切な手入れは、カビや臭いの発生を防ぐことにもつながります。

乾燥させるときは、直射日光やドライヤーの温風を避け、風通しのよい日陰で自然乾燥。革製グローブの場合は、乾燥後に専用のクリームやオイルで油分を補うと、柔軟性を保てて長持ちします。