ライディング時にライダーの保護や防寒対策などに有効な「バイクジャケット」。機能面や快適性はもちろん、デザインなどの特徴もチェックし、ライディングスタイルに適したタイプを選ぶのがポイントです。
そこで今回は、バイクジャケットの選び方やおすすめのモデルをご紹介します。各製品の特徴や魅力なども解説するので、ぜひ自分に合ったバイクジャケットを選ぶための参考にしてみてください。
- 目次
- バイクジャケットの選び方
- バイクジャケットのおすすめブランド
- バイクジャケットのおすすめ|夏用
- バイクジャケットのおすすめ|冬用
- バイクジャケットのおすすめ|オールシーズン
- バイクジャケットのAmazon・楽天市場ランキングをチェック
バイクジャケットの選び方
季節に合わせて選ぶ
夏は通気性に優れたメッシュジャケットが人気

By: amazon.co.jp
夏のライディングでも、怪我や紫外線から保護するために露出を抑えたウェアの着用が求められます。そのため、夏場のバイク走行時に着用するウェアとして人気なのが、通気性に優れたメッシュジャケットです。
メッシュ生地を採用した製品は、発汗による蒸れを抑え不快感の軽減に効果的。上半身を保護しつつ、快適なライディングをサポートします。
冬場は防寒性や電熱機能付きがおすすめ

By: amazon.co.jp
冬の寒い時期には、しっかりとした防寒性を備えたタイプや、電熱機能付きのインナージャケットを着用してライディングするのがおすすめ。特に、冬場の走行では風の影響によって体感温度が低下し、体力の消耗にも繋がるため防風機能が備わっているかもチェックポイントです。
また、電熱機能が搭載されているタイプであれば、ヒーターによってウェア内の温度コントロールが可能。低温の環境下や、長距離を走行するツーリングなどでの防寒対策にも有効です。
オールシーズン使えるジャケットも

By: rakuten.co.jp
通年で着用できるバイクジャケットを求めている方には、オールシーズン使えるモデルがおすすめ。インナーなどの防寒機能の着脱が可能で、暑い時期から寒い時期まで対応しています。
夏や冬専用のモデルと比較すると、各季節に適応する性能面は劣るものの、街乗りなどで手軽に使いやすいのが魅力。真夏や真冬などハードな環境での本格的なツーリングには不向きなので、気軽なライディングで使用するオールシーズン用と、季節に合わせたバイクジャケットを併用すると便利です。
安全性のためにもプロテクター搭載のモデルを

By: amazon.co.jp
バイクでの走行では、安全運転を心掛けていても転倒などのリスクが伴います。ライディング時の安全性を高めるためにも、プロテクターが搭載されたモデルを選ぶのがおすすめです。
肘・肩・胸・脊椎など、各所にプロテクターを搭載したモデルが展開されており、転倒した際などのダメージ軽減に効果的。安全性と快適性を求める場合には、通気性の高さも併せてチェックしてみてください。
素材ごとの特徴をチェック
ナイロン

By: amazon.co.jp
軽量で快適に着用しやすいのがナイロン製の特徴。比較的あたたかい時期のライディングで手軽に羽織りやすいのも魅力です。
ただし、紫外線や熱に弱く変色しやすい面があるので、夏場など日差しの強い時期の使用には注意が必要。皮脂や汗が付着したら放置せず、すぐに対処する必要があります。長期で保管するなら風通しのよい場所や、定期的に風を当てるようにしましょう。
革(レザー)

By: amazon.co.jp
アメリカンやクラシックタイプのバイクに合わせやすいのが革製のバイクジャケット。高級感漂う質感が魅力で、デザイン性の高いモノをおしゃれに着こなしたい方におすすめです。比較的丈夫で破れにくい素材なので、体をしっかりと保護したい場合にも適しています。
また、革製は走行時に風圧の影響でバタつきにくく、空気抵抗を軽減できるのも特徴。防風性にも優れているので防寒対策にも効果的です。ただし、保温性はやや低いため、寒い時期には重ね着などで温度調節をしましょう。
なお、革製は水濡れの対策やお手入れも必要です。革の利点を程よく備えつつ、価格を抑えて使いやすさも求める場合には、合成皮革(フェイクレザー)製の購入を検討してみてください。
ポリエステル

By: amazon.co.jp
高い速乾性と吸水・吸湿性の低さにより、少雨時でのライディングに使いやすいポリエステル製。走行中の急な雨にも対応しやすく、濡れた後も乾きが早いのが特徴です。
また、型崩れしたりシワが付きにくい特性も備えています。ただし、摩擦には比較的弱い面があり、冬場の使用には静電気に注意が必要。反面、形状を維持し、デザイン性を損なわずに長く愛用しやすいのはメリットです。
ゴアテックス

By: amazon.co.jp
ライディングでの快適性を重視して選びたい方には、ゴアテックスがおすすめ。高い防水性と透湿性を備えている高性能な素材です。雨が内部に侵入しにくくインナーや身体が濡れるのを防ぐうえ、発汗による湿気を外部に逃して蒸れを抑えます。
さらに、防風性にも優れているのもポイントです。体温の低下を軽減でき、快適さを保ちやすいのが大きなメリット。高性能な素材のため価格が高く設定された製品が多いものの、高い耐久性も備えており、長持ちしやすいのも魅力です。
ほかの機能をチェック
ナイトツーリングが多いなら「リフレクター」

By: amazon.co.jp
ナイトツーリングを行う方は、リフレクターの有無を確認しましょう。自動車のライトなどからの光を反射して視認性を高め、存在をアピールできます。思わぬ事故やトラブルに繋がりにくいのがメリットです。
また、夜間の走行だけでなく、トンネル内や悪天候時など視界が悪い状況で視認性を高めるのにも効果的。安全性を考慮するならリフレクターが付いたバイクジャケットをチェックしてみてください。
雨天走行時に役立つ「防水・撥水機能」

By: amazon.co.jp
通勤や通学などの日常でバイクを使用する方には、雨天走行時に役立つ防水・撥水機能を備えたタイプがおすすめ。雨が降った際にも水の侵入を防ぎ、不快感を抑えるだけでなく、体が冷えて体力が低下するリスクも軽減できます。
また、ロングツーリングなどで着用しておけば、急な天候の変化にも対応可能。雨に備えて別途レインコートを携帯する手間が省けるうえ、荷物を少なくするのにも有効です。
バイクジャケットのおすすめブランド
コミネ(KOMINE)

By: amazon.co.jp
「コミネ」は、1947年に創業された、東京に本社を置く日本のバイク用品ブランド。ライダーの快適なライディングをサポートする、高い機能と安全性を追求して開発されたアイテムを幅広くラインナップしています。
コミネのバイクジャケットは、各季節に対応できるモノを豊富に展開。また、機能や安全性の高さはもちろん、レザーやデニム生地などを採用したスタイリッシュな製品も数多く取り揃えています。快適かつおしゃれにライディングが楽しめるバイクジャケットを求める方におすすめのブランドです。
シンプソン(SIMPSON)

By: amazon.co.jp
「シンプソン」は、さまざまなモータースポーツ用のアイテムを取り扱う、1959年に設立されたアメリカのブランド。ヘルメットやバイクジャケットなど、高性能で本格的なライディングをサポートするバイク用品を豊富に展開しています。
防寒性に優れたモノをはじめ、オールシーズンで使えるモノまで、幅広い種類のバイクジャケットをラインナップ。スタイリッシュなデザインの製品が多く、かっこいいバイクジャケットを着用してライディングを楽しみたい方にもおすすめのブランドです。
クシタニ(KUSHITANI)

By: rakuten.co.jp
「クシタニ」は1947年に設立し、静岡県に本社を置く日本のバイク用ウェアブランド。主にレーシングスーツ・ジャケット・グローブ・ブーツなどのバイク用ウェアを製造・販売しています。
高い防寒性を備え、真冬の着用に対応できるバイクジャケットを幅広くラインナップ。防風性や通気性に優れ、さまざまなシチュエーションで快適な走行をサポートするアイテムも豊富に展開しています。レザー特有の高級感漂うおしゃれなデザインのモデルが多いのも魅力です。
ホンダ(HONDA)

By: rakuten.co.jp
高いシェアを占めている、自動車・オートバイの大手メーカー「ホンダ」。安全性や快適性に優れるうえデザイン性が高く、カジュアルでおしゃれに着こなしやすいバイクジャケットが幅広く展開されているのが特徴です。
高機能で実用的に使えるだけではなく、ライディングシーンでコーディネートも楽しめるモデルも取り扱っています。
バイクジャケットのおすすめ|夏用
コミネ(KOMINE) プロテクトフルメッシュジャケット JK-128
しなやかで心地よい肌触りが得られるメッシュ生地を採用したバイクジャケット。フルメッシュのため通気性がよく、爽快なライディングをサポートします。
フルプロテクション仕様で、高い保護性能を備えているのも特徴です。さらに、伸縮性のあるパネルや裾部にジッパー式マチを配置。快適な着心地を確保しています。
また、スマートなフォルムと洗練されたスタイリッシュなデザインも魅力。カラーやサイズの展開も豊富なので、自分に合わせておしゃれにコーディネートを楽しみたい方にもおすすめのバイクジャケットです。
コミネ(KOMINE) プロテクトメッシュパーカ-テン JK-114
シンプルかつカジュアルなデザインで、快適性と安全性の高さも兼ね備えるバイクジャケット。幅広いタイプのバイクに合わせて着用しやすいのが特徴です。また、メッシュ生地を採用しているのもポイントです。
乗車姿勢をキープしやすい立体パターンを使用しています。さらに、肩や肘にはCE規格をクリアしているソフトとハードのプロテクターを搭載。脊椎部にEVAパッド、胸部にもハードなプロテクターが配置されているなど、優れた保護性も備えています。
胸部と上腕部には視認性の向上に貢献するリフレクターも搭載。ナイトリーリングでの使用や夜間走行が多い方にもおすすめのバイクジャケットです。
コミネ(KOMINE) プロテクトハーフメッシュジャケット JK-127
ハーフメッシュ仕様で、春・夏・秋の着用に適したバイクジャケットです。リフレクターが備わっているのが特徴。暗い環境での走行で周囲からの視認性を高めています。
また、プロテクション機能も充実。安価ながら優れた保護性能を備えています。比較的安く購入でき、かつ安全性の高さも求める方におすすめのバイクジャケットです。
コミネ(KOMINE) プロテクトハーフメッシュパーカ ゲンリ JK-112

おしゃれなテキスタイルデザインの生地を採用した、街乗りでもコーディネートしやすいバイクジャケット。軽量でしなやかな素材のため、動きやすく軽快な走行をサポートします。ハーフメッシュタイプなので通気性もよく、夏の走行で快適性を保ちやすいのもポイントです。
また、プロテクターが、肩・肘・脊椎部と各所に搭載されており、高い保護性も確保。リフレクターも配置されているため、夜間走行時の視認性向上にも貢献します。比較的価格が安いのも魅力で、快適性や安全性はもちろん、コスパの高さを重視して選びたい方にもおすすめのバイクジャケットです。
コミネ(KOMINE) プロテクトライディングメッシュパーカ JK-087

フルメッシュで非常に優れた通気性を確保するバイクジャケット。あたたかい時期のライディングで快適に着用しやすいのが特徴です。また、シンプルかつスッキリとしたカジュアルなデザインも魅力。幅広いシーンで違和感なくコーディネートしやすいのもポイントです。
さらに、肩・肘・胸・脊椎部にはプロテクターを搭載。リフレクターの配置により、夜間走行での視認性を高めるなど、安全性も考慮した作りを採用しています。
立体裁断構造により動きやすく、ライディングにおける身体の操作性にこだわって選びたい方にもおすすめのバイクジャケットです。
シンプソン(SIMPSON) メッシュライダースジャケット NSM-2106

高性能なバイク用品を手掛け、レーサーをはじめとする多くのライダーに支持を集めるブランド「シンプソン」が展開するバイクジャケット。シンプルながらも、ブラックカラーベースで洗練されたデザインがかっこいいバイクジャケットです。
素材には通気性に優れるポリエステルメッシュを採用。春・夏のライディングでの清涼感を高めての快適な走行をサポートします。また、プロテクターが、肩・肘・胸・背中部分に搭載されており、高い保護機能を備えているのもおすすめのポイントです。
RSタイチ(RS TAICHI) エアーパーカ RSJ328

快適性と安全性の高さを両立する、春・夏用のバイクジャケット。効率よく走行風を取り込むように配置されたメッシュ生地に、通気性のよい布帛素材を組み合わせて仕上げられています。
肩や肘部分にはCE規格LV.1のプロテクターを搭載。保護性能を高めています。また、フードには襟裏にベルクロとスライダーバーが備わっており、シチュエーションに応じて着脱も可能。ドローコードにより、フィット感の調節も行えます。
さらに、スマホを収納するのに便利な内ポケットも付いているなど、実用性の高さも魅力。スッキリとしたカジュアルなデザインなので、街乗りなどでおしゃれに着こなしたい方にもおすすめのバイクジャケットです。
フラッグシップ(FLAGSHIP) イクシードメッシュジャケット FJ-S203SP

レーシングスーツのようにタイトなフォルムで、ワイルドなイメージのデザインがかっこいいバイクジャケット。グラベルなどのオフロード走行を目的としたライディングにもマッチしやすいモデルです。
アウターの素材には、ポリエステルメッシュを採用。また、着脱が可能なインナーや2WAYスリーブにより、状況に応じて快適に着用しやすいのもポイントです。パンツとの連結ができるファスナーも搭載しています。
さらに、肩・肘・背中・胸にはプロテクターも備わっており、保護性の向上にも貢献。高いデザイン性・快適性・安全性を持ち合わせる、ハイスペックな春・夏用モデルとしておすすめのバイクジャケットです。
ジェーアンブル(J-AMBLE) urbanism ライドメッシュジャケット UNJ-078

女性向けのライディングウェアを手掛けるメーカー「J-AMBLE」が展開するブランド「urbanism」のバイクジャケット。都会的でスマートなスタイルを追求した、スタイリッシュなデザインが魅力のモデルです。素材にはメッシュ生地を採用しています。
また、防風インナーが付いているのも特徴。さらに、裾部にバタつきを抑える仕様を採用しているのもポイントです。
肩・肘・背中部分のプロテクターや、リフレクターも配置されているなど、高い安全性も確保。充実した機能を備えたおしゃれなバイクジャケットです。
ジェーアンブル(J-AMBLE) urbanism プロテクションパッカブルジャケット UNJ-082

パッカブル仕様で携帯性に優れるバイクジャケット。肩・肘・脊椎部にメッシュプロテクターが設けられています。取り付けた状態のまま折り畳んでポケットへの収納が可能です。
表地の素材には、防水性に優れるナイロン生地を採用し、PUコーティングが施されています。ライディング時の急な雨にも対応可能。また、フードのバタつきを抑える機能も搭載されており、快適な走行をサポートするのもポイントです。
ホンダ(HONDA) エアスルーUVジャケット 0SYTH-33K

ポリエステル製の高通気性メッシュ生地を採用したバイクジャケット。夏場でも涼しく快適なライディングをサポートします。抗UVと抗菌加工が施されている点が魅力です。
また、肩と肘部にはウレタンプロテクターを搭載。さらに、夜間走行での視認性を高めるリフレクターも配置されているなど、安全性を考慮された作りもポイントです。
シンプルでスッキリとしたデザインがおしゃれ。カジュアルにコーディネートしやすいバイクジャケットとしてもおすすめのモデルです。
バイクジャケットのおすすめ|冬用
コミネ(KOMINE) プロテクトソフトシェルウインターパーカ JK-590

優れた防風性・保温性を備えるソフトシェル素材を採用したバイクジャケット。ストレッチ性が高いため、動きやすく快適な走行をサポートします。着脱可能なインナーパーカが付いており、単体での着用などシチュエーションに応じた使い方ができるのも魅力です。
肩・肘・脊椎部には保護性を高めるプロテクターを搭載。夜間走行での視認性向上に効果的なリフレクターも配置されているなど、安全性にも配慮されています。
シンプルでカジュアルなデザインのため、街乗り用としてなど幅広いシーンで着用したい方にもおすすめします。
コミネ(KOMINE) シングルライダースレザージャケット LJ-534

手触りのよいバッファローレザー製のバイクジャケット。ヴィンテージ加工仕上げにより、味わい深い雰囲気がおしゃれです。使い込むほどに馴染んでいく使用感を楽しめます。
立体裁断の構造を採用し、運動性を高めているのもポイント。また、肩・肘・脊椎部にはプロテクターが配置されています。本革の魅力や、快適な走行性を実感できるモデルとしておすすめのバイクジャケットです。
コミネ(KOMINE) プロテクトデニムフライトジャケット JK-617

デニム生地の質感とスマートなフォルムが魅力のバイクジャケット。ボアの裏地が備わっているためあたたかく、冬場の走行でも快適な着心地を得やすいのがポイントです。透湿・防水仕様を採用しています。
また、立体裁断構造により運動性を高めているのも特徴です。さらに、プロテクターを肩・肘・脊椎部に備え、パッドを胸部に内蔵。加えてリフレクターの配置により、夜間走行での視認性を確保しています。
カジュアルでおしゃれに着こなしやすいデニム生地で、防寒性や安全性に優れたバイクジャケットとしてもおすすめのモデルです。
コミネ(KOMINE) エレクトリックインナージャケット12V EK-106

電熱機能付きのバイク用インナージャケット。低温の環境下でのライディングで重宝します。胸・背中・首・腕に発熱ユニットが配置されており、ヒーターの熱で上半身をあたためます。
車載のバッテリーに接続して給電する方式を採用。また、各部に備わっているジッパー付きのポケットに給電用のコネクター類が収納できるので、運転の邪魔になりにくく便利に使えるのも特徴です。
さらに、ストレッチ性に優れたポリエステル生地を採用しているので動きやすく、操作性にも優れています。高い防寒性と機動性により、真冬の本格的なツーリングで活躍するバイクジャケットです。
シンプソン(SIMPSON) ウインタージャケット NSW-2103

スリムなシルエットとスポーティなデザインがかっこいいバイクジャケット。ブラックカラーベースに、胸元と背中に施されている「SIMPSON」のロゴマークが映えています。ライディングでのおしゃれな着こなしにこだわる方におすすめのモデルです。
また、インナーとネックウォーマーが付いているので、冬場でも防寒性を高めての走行をサポートします。インナーは着脱が可能なため、気温などの状況に合わせて着用できるのも魅力。デザイン性はもちろん、利便性の高さを求める方にも適したバイクジャケットです。
クシタニ(KUSHITANI) レギュレータージャケット K-0702

By: kushitani.co.jp
柔らかいステア牛革と、ドライな質感の防風ストレッチ素材で構成されたバイクジャケット。レザーの高級感を備えつつ、カジュアルに着こなしやすいパーカータイプのおしゃれなモデルです。
また、脇部に配置されたファスナーの上部をオープンにするとエアーインテークとしても使用可能。背中には、蒸れの軽減に重宝するダクトも設けられています。
フードは固定でき、走行中のバタつきを防止。優れた防風性や通気性をはじめ、快適な走行をサポートする充実した機能を搭載しているおすすめのバイクジャケットです。
クシタニ(KUSHITANI) ウィンターチームジャケット K-2820

オーソドックスなデザインで、幅広い車種に合わせやすいバイクジャケット。フロントに二重ファスナー構造を採用しており、高い防寒性を備えています。内側に配置されているファスナーをサイドへオフセットすることにより、首にかかるストレスを軽減しているのが特徴です。
素材は、表地と中綿にポリエステル、裏地にナイロンを採用。透湿性に優れています。快適なライディングを楽しむための性能をバランスよく備えたバイクジャケットとしておすすめのモデルです。
エースカフェロンドン(ACE CAFE LONDON) メルトン スタジアムジャケット FS2002TJ

本来は野球選手が防寒着に使っていた「スタジャン」を、ライディング用としてアレンジしたモデルです。大きなワッペンや各所に装飾された刺繍がおしゃれ。カジュアルなデザインが好みの方におすすめです。
表地と裏地の間に中綿と防風フィルムを挟み、生地目から冷気が侵入するのを防ぐ構造を採用。防寒性能に優れているのが特徴です。さらに、アゴの部分までカバーするハイネックフードを搭載し、内部からあたたかい空気が放出されるのも抑えます。
肩・肘・背中部にソフトプロテクターを配置。通気性に優れているのがポイントです。スタイリッシュなデザインと機能性にこだわる方はぜひチェックしてみてください。
RSタイチ(RS TAICHI) e-HEAT インナージャケット RSU622

裏地の毛長フリースと電熱ユニットにより、高い保温性を実現しているバイク用インナージャケット。両肩と背中に発熱部が配置されており、ヒーターの熱で効率よく体をあたためられます。発熱レベルは、ハイパワー・ノーマル・エコノミーの3段階で調節可能。状況に応じて温度をコントロールできるのが魅力です。
給電方法は、車載バッテリー接続式と専用モバイルバッテリー接続式から選択が可能。ライディングスタイルに応じて給電方式を選びたい方にもおすすめです。また、素材には優れた防風性とストレッチ性を兼ね備えたポリエステル生地を採用しています。
AiLoKoSo ライダースジャケット

合成皮革製のバイクジャケット。本革を使用した製品と比較してリーズナブルなうえ、水濡れにも強いのでお手入れしやすいのが魅力です。洗練されたエレガントなデザインで、おしゃれに楽しめます。
また、裏ボアが備わっているため、防寒性に優れているのも特徴。さらに、胸や両サイドにはポケットを配置しており、スマホや財布などの小物類を便利に収納できます。
おしゃれで利便性も高く、ツーリングはもちろん、通勤・通学などで手軽に着用するのにもおすすめのバイクジャケットです。
バイクジャケットのおすすめ|オールシーズン
ジェーアンブル(J-AMBLE) Rosso StyleLab ヴェロチタ レオネ オールシーズン防水ジャケット ROJ-63

スマートかつスポーティなフォルムがおしゃれな、オールシーズン対応のバイクジャケット。肩・肘・脊椎・胸部にはプロテクターが搭載されています。
素材には、防水性と耐摩耗性に優れたオリジナル生地を採用。また、安全性を高めるリフレクターや快適な走行をサポートするベンチレーションやアクションプリーツも備えています。多機能を搭載し、街乗り以外でも活用できる汎用性の高いモデルとしておすすめのバイクジャケットです。
パワーエイジ(POWERAGE) ウォータープルーフライダース PJ-103

防風性・防水性・透湿性・撥水性に優れ、気温や天候の影響に左右されずに使用しやすいバイクジャケット。三重構造のフラップや、防水シームテープ加工が施された縫い目により、雨や風の侵入を軽減します。さらに、通気性を高めるベンチレーションも搭載し、快適性を保ちやすいのも特徴です。
肩・肘・脊椎部にプロテクターを備え、高い保護性も確保しています。また、裏地ごと着脱可能で、状況によって使い分けができて便利。プロテクターを取り外せば、手洗いも行えます。カジュアルなデザインでオールシーズン使えるモデルを探している方におすすめのバイクジャケットです。
ゴールドウイン(GOLDWIN) ゴアテックスマルチフーデッドジャケット GSM22900

非常に優れた防水性・透湿性を備える、ゴアテックス素材を採用したバイクジャケット。突然の雨にも対応できるのが特徴です。防寒性能は高くないものの、なかに中綿入りのインナーウェアを重ねれば冬場も活躍します。
また、首の後ろ側に設けられたコードでフードがまとめられ、走行中のバタつきを軽減可能。さらに、汚れても液温40℃であれば手洗いできるため、清潔に保ちやすいのもポイントです。快適性や利便性の高さを追求して選びたい方に適しています。
ドゥーハン(DUHAN) バイクジャケット 905402

キルティング加工が施された着脱式のコットンインナー付きバイクジャケット。時期や気温に合わせてのインナーを取り外すことで、オールシーズンに対応できます。
バタつきを抑えスムーズな走行をサポートする、アジャストタブが備わっているのが特徴。ウエスト部にもフィット感を調節できるアジャスター式ベルクロが配置されており、走行風が裾から侵入するのを防ぐのにも有効です。
また、肩・鎖骨・脊椎・肘・腰部の計8か所に保護性を高めるプロテクターも配置。安全性の高さを重視して選びたい方にもおすすめのバイクジャケットです。
RSタイチ(RS TAICHI) コーデュラ フーディ RSJ330

通常のジップアップパーカーのような、カジュアルなデザインが魅力のバイクジャケット。ライディング時だけではなく、タウンユースとしておしゃれに着こなすのにもおすすめのモデルです。
素材には、高強度のスウェット生地を使用。また、肩と肘にはプロテクター、背中にはフォームパッド搭載するなど、安全性を考慮した構造を採用しているのもポイントです。
さらに、軽量で柔軟性も高いので着心地がよく、快適に着用可能。バタつきを軽減するためドローコードを固定できるなど、運転時のスムーズな操作をサポートする機能も採用しています。
バイクジャケットのAmazon・楽天市場ランキングをチェック
バイクジャケットのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。
対応する季節や採用されている素材など、幅広いタイプの製品がラインナップされているバイクジャケット。ライディングスタイルや用途に応じて、各モデルに備わっている特徴をチェックして選ぶのがポイントです。今回の記事を参考に、ぜひ自分に合ったバイクジャケットを見つけ、快適なバイクライフを満喫してみてください。