開放的で広い視野を確保できる「ジェットヘルメット」。頭全体を覆えるので、安全性を高めるのに適しています。自分のスタイルやバイクに合わせて、シールドの種類をはじめ、サイズなどもチェックして選ぶのがポイントです。
今回は、ジェットヘルメットの選び方やおすすめのモデルをご紹介します。各製品の特徴も解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
ジェットヘルメットの選び方
サイズをチェック

By: amazon.co.jp
快適で安全な走行をサポートするために、サイズのチェックは重要です。自分の頭とジェットヘルメットのサイズが合っていなければ、走行中に安定感を欠きやすく、ズレなどによって運転への集中を妨げる可能性があります。
自分に合ったサイズでしっかりと頭にフィットするタイプなら、使い心地がよいのがポイント。また、万が一事故などで転倒した場合にも外れたりズレたりしにくく、安全性を高めます。
シールドの種類をチェック
スモークシールド

By: amazon.co.jp
ジェットヘルメットを日中に使用する場合、スモークシールドがおすすめです。スモーク加工によりサングラスのように日差しを和らげ、走行時の安全性を高めます。サングラスをかける必要がないため、開放的で快適にジェットヘルメットを着用できるのがポイントです。
なお、ひとくちにスモークシールドといっても、製品によってスモークの濃さはさまざま。使用する時間帯にあわせて選んだり、使い分けたりするのがおすすめです。
ミラーシールド

By: amazon.co.jp
スモークシールドと同じく、ミラーシールドを搭載したジェットヘルメットも強い日差しをカットするのに効果的。日光によって視野を狭めるリスクを軽減できるのがポイントです。
また、ミラーの反射により外からは顔が見えにくく、顔を隠して走行したい方にも適しています。見た目のかっこいいモノが多く、おしゃれにこだわる方にもおすすめです。
ただし、ミラーシールドは視界が暗く、使用する時間帯や場所によっては見にくさを感じる場合もあるので注意しましょう。
バブルシールド

By: amazon.co.jp
バブルシールドは、丸みのある形状で顔を全体的に包み込むタイプ。顔からシールドまでの距離が遠い設計で、圧迫感が少ないのが特徴です。快適性を保ちやすく、長時間の着用に適しています。
顔全体が覆えるため、雨風の侵入を軽減できるのもメリット。悪天候時や長距離の走行で着用する際にも重宝します。快適性を重視する方におすすめのタイプです。
フラットシールド

By: amazon.co.jp
フラットシールドは文字通り、シールドが湾曲していないフラットな形状が特徴です。バブルシールドなどのタイプと比較して、顔をカバーできる範囲が狭いため、悪天候時には雨風が侵入しやすい傾向があり注意が必要。。一方、通気性が高く、暑い時期などには快適に着用できます。
また、膨らみがなくスマートなフォルムなので、スタイリッシュなデザインのモデルが多いのが魅力です。
安全性をチェック

By: amazon.co.jp
ヘルメットを選ぶ際は、安全性のチェックをするのが重要です。転倒など万が一の事故に備えて、ジェットヘルメットの強度の高さをしっかりと確認して選びましょう。
安全性の高さをチェックするポイントとして「PSCマーク」「SGマーク」「JISマーク」「SNELLマーク」などの認定マークが付いている製品かどうかが挙げられます。
PSCマークは、国が定めた安全基準をクリアした製品の証明として付けられます。SGマークは、製品安全協会の安全基準に適合していることを証明。JISマークは、日本産業規格に合格したモノに付けられます。
また、スネル記念財団と呼ばれる非営利団体が定めている厳しい安全規格に合格した製品は、SNELLマークが付けられているので要チェック。ヘルメットを購入する際は、認定マークが付いているかどうかしっかり確かめてみてください。
ジェットヘルメットのおすすめメーカー
アライ(ARAI)

By: amazon.co.jp
日本を代表する、高性能なオートバイ用ヘルメットを展開する老舗の大手メーカーです。長年にわたり、一般ライダーからレーサーまで幅広い層から世界的な人気を集めています。「アライ」が展開するジェットヘルメットは、強度に優れ安全性の高さを追求した製品が多いのが特徴です。
オーソドックスかつ洗練されたデザインの製品が多いのも魅力。さらに、通気性を高めるベンチレーションシステムを搭載し、快適な走行をサポートするモデルも展開されています。スタイリッシュなデザインと機能性を兼ね備えた、品質の高いジェットヘルメットを求める方におすすめのメーカーです。
オージーケーカブト(OGK KABUTO)

By: amazon.co.jp
大阪府に本社を置く、自転車・オートバイ用ヘルメットなどを取り扱う日本のメーカー。優れた技術により製造された、安全性が高い製品を幅広くラインナップしています。
「オージーケーカブト」のジェットヘルメットは、高品質なうえスタイリッシュなモデルを多く展開しているのが魅力。スペックの高さにこだわる方はもちろん、おしゃれに着用したい方にもおすすめのメーカーです。
ジェットヘルメットのおすすめ
アライ(ARAI) バイクヘルメット ジェット SZ-G
SNELL2010規格とJIS規格を取得している、安全性を重視する方におすすめのジェットヘルメット。滑らかで強度に優れる「PB-cLc構造」により、衝撃を和らげるのが特徴です。
前頭部・側頭部・後頭部・天井部の各部位で発泡倍率を細かく変化させ、緻密に硬度設計された「多段階発泡ライナー」を採用。PB-cLc構造と合わせて安全性を高めています。また、頭全体を深く包み込む固定式ハイフィッティング内装で、心地よい装着感が得られるのもメリットです。
通気性を高めるベンチレーションを搭載しており、走行時の快適性を保っているのもポイント。さらに、洗練されたスマートなフォルムのデザインを採用しています。安全性の高さとデザイン性の高さが両立したジェットヘルメットを探している方におすすめです。
アライ(ARAI) バイクヘルメット ジェット CT-Z
シールドを全開にした際の高さを抑える「CTシールドシステム」を採用したジェットヘルメットです。CTバイザーをシェルに近付けた構造により、走行中の安定性を向上。さらに、シールドアーム内に空気が流れるのを遮断する「ウインドシールエッジ」を搭載し、不快な風切り音を軽減するのも特徴です。
また、複数箇所にベンチレーションを備えているのもおすすめポイント。通気性を高めて快適な走行をサポートします。
多種の素材を積層させた「PB-cLc」構造の帽体と多段階発泡緩衝ライナーを採用。コンパクトなフォルムながら高い衝撃吸収性を備えています。快適性と安全性を兼ね備えたハイスペックなモデルです。
オージーケーカブト(OGK KABUTO) AVAND-2 CITTA
ヘッドとリアに搭載されたベンチレーションホールにより、通気性を高めたジェットヘルメット。走行時の快適性にこだわる方におすすめです。また、ベンチレーションには大型シャッターを採用しており、グローブを着用している状態でもスムーズな開閉をサポートします。
後頭部の両サイドに設けられた独自の「ウェイクスタビライザー」が、走行時の帽体付近に発生する乱流をコントロール。さらに、ライトに反射するリアリフレクター搭載で、後続車などからの視認性を高めているのもポイントです。
シェルのデザインはリブ形状が取り入れられ、強度の向上と軽量化も実現。ワンタッチバックル採用で、脱着が簡単にできるのも魅力です。
オージーケーカブト(OGK KABUTO) エクシード
洗練されたパーツレイアウトとシェルデザインを採用したジェットヘルメットです。コンパクトかつスタイリッシュなデザインが特徴。メガネやサングラスがかけやすいチークパッド形状を採用しており、快適に着用できます。また、日差しを防ぐインナーサンシェードが付いているのも魅力です。
衝撃吸収ライナーがチークパッドの内側にも配置されており、安全性を高めているのもポイント。さらに、ヘッドとリアに設けられたベンチレーションで、走行時の快適性が向上しています。
カラーは、クールガンメタ・シャイニーレッド・パールホワイトなど豊富に展開。サイズもXS・S・M・L・XLがラインナップされています。好みの色や自分に合ったサイズで選びたい方にもおすすめのジェットヘルメットです。
アークス(AXS) PEANUTS SNOOPY ジェットヘルメット SNJ-72
両サイドにスヌーピーの足跡がプリントされたデザインのジェットヘルメット。スモークシールドを採用しているため、強い日差しを防ぎたい場合に便利です。ラチェット式のあご紐により、長さの調節がスムーズに行えます。
ワンタッチバックルを搭載し、脱着がしやすいのもポイント。安全性の高さが認められた、SGマークも表示されています。かわいくおしゃれなデザインながら、機能面にも優れたおすすめのモデルです。
リード工業(LEAD) ジェットヘルメット BARTON BC-10
ビンテージ感漂うレトロなデザインのジェットヘルメットです。アメリカンタイプなどのクラシックなバイクに乗る際におすすめ。バブルシールドを採用したモデルで、圧迫感が少ないのが特徴です。
内装の素材には、メッシュ生地を採用。通気性に優れ、ムレを抑えて快適な走行をサポートします。さらに、ラチェット式のバックルにより、あご紐の長さ調節がしやすいのもポイント。ワンタッチでの脱着も可能で、使い勝手がよいアイテムです。
リード工業(LEAD) ジェットヘルメット CROSS CR-720
着用時の快適性にこだわったジェットヘルメットです。天井部にメッシュ素材を使用したり、フロントに「開閉式エアインテーク」を備えたりと、通気性を向上させる機能が充実しています。
シールドには、耐衝撃性に優れたポリカーボネイトを採用。ハードコートを施し、さらに強度を高めています。UVカット機能により、紫外線が強い日の走行も安心です。
大きさは、頭周り57〜60cm未満のフリーサイズ仕様。ワンタッチバックルを搭載しており、簡単に着脱できます。使い勝手がよく、快適に着用できるモノを求めている方におすすめです。
ヤマハ(YAMAHA) ZENITH YJ-20
シールドに曇りを抑えるコーティングが施されたジェットヘルメット。クリアな視界を保ちやすく、安全な走行をサポートするのが魅力です。さらに、シールドホルダー搭載で、走行中にシールドが変形したりガタついたりするのを軽減できます。
走行時の空気抵抗を抑える「エアロダイナミクスデザイン」が採用されているのもポイント。また、前方と後方にベンチレーションが備わっているため通気性が高く、快適に走れます。
メガネスリットが設けられているのもメリット。メガネやサングラスをかけて着用する方にもおすすめのジェットヘルメットです。
ウインズジャパン(WINS JAPAN) A-FORCE RS JET 5919
大型のベンチレーションを備え、高い通気性で快適な走行をサポートするジェットヘルメット。ベンチレーションは、オープンとハーフオープンの2段階調節ができ、クローズも可能です。また、内装に空気を効率よく流すエア・レールも採用することで、内部の快適性をさらに高めています。
シェルには、高い圧力で均等にプレスし、余分な樹脂を残さずに厚みを安定させた「ドライカーボン」を採用。耐衝撃性と分散性が高く、安全性に優れています。重量は1.3kgと軽量で、快適に着用できるのもポイントです。
そのほか、インナーバイザーも搭載されており、日差しを防ぎたい場合にも重宝します。快適性の高さを重視する方におすすめのジェットヘルメットです。
ザワキタオートパーツ(zawakita) 装飾ビンテージゴーグル付き ZK-302MG
装飾用のビンテージゴーグルがおしゃれなジェットヘルメット。オープンフェイスで開放感があり、着用しやすいモデルです。サイズは幅23×奥行き26×高さ25cmとコンパクト。タイトな着用感で頭にフィットしやすいうえ、重量が1.18kgと軽量なのが魅力です。
また、SGとPSC規格にも適合しており、安全性の高さが認められているのもポイント。さらに、脱着式の内装にはメッシュ生地を採用しているため通気性がよく、頭部のムレを軽減します。衛生的に使いたい方にもおすすめのジェットヘルメットです。
ザワキタオートパーツ(zawakita) スモールジェット ZK-300
シンプルかつクラシックな雰囲気のデザインのジェットヘルメットです。金属製のワンタッチバックルを採用しているため、着脱がスムーズにしやすいのが特徴。また、サイズ調節用のスポンジテープにより、フィット感を調節しやすいのもメリットです。
内装の取り外しが可能で手入れもしやすく、衛生面を保ちやすいのもポイント。加えて、バブルタイプのレインボーミラーシールドも付属しているため、顔を隠したい方にも適しています。フリップアップベースも付いているので、シールドを跳ね上げた状態にする場合にも便利です。
SGとPSCの基準も満たしているのも魅力のひとつ。多機能搭載で、安全性にも優れたおすすめのジェットヘルメットです。
マルシン(MARUSHIN) SAFIT アーミースター JET MS-340
航空パイロットのヘルメットをイメージした、かっこいいデザインのジェットヘルメット。前方にベンチレーションを搭載しており、走行時の快適性を高めているのが特徴です。さらに、ベンチレーションの開口部にはスチールネットを採用しているため、ホコリや虫などの侵入を防ぎます。
耳の部分をソフトに覆う内装構造で、心地よい着用感が得られるのもポイント。内装は脱着ができるため、簡単に洗えて手入れもしやすく、衛生的に使えるのが魅力です。
また、シールドはUVカット仕様で、紫外線が気になる方におすすめ。日差しが強い時期にも便利に使用できます。デザイン性と機能性の高さを兼ね備えたモデルを求めている方にぴったりなジェットヘルメットです。
マルシン(MARUSHIN) ジェットヘルメット M-380
帽体の頂上部分に備わっているバイザーにより、直射日光を避けやすいジェットヘルメットです。眩しさを防ぎやすく良好な視界を保ちやすいのが特徴。また、バイサーはエアロダイナミックフォルムで、帽体との間に設けられた空間によって空気を効率よく流せます。
シールドはUVカット仕様のため、紫外線のカットしやすいのもメリット。さらに、可動式のベンチレーションが4ヶ所に配置されており、状況に応じて通気性をコントロールしやすく、着用時の快適性も高めます。
バイザーの鋭く前方に伸びた流線形デザインもスタイリッシュ。カラーもマットブラック・パールホワイト・シャイニーグレーを展開しています。おしゃれなデザインにこだわって選びたい方にもおすすめのジェットヘルメットです。
ダムトラックス(DAMMTRAX) BUBBLE-BEE
クラシックなフォルムのなかにもモダンな雰囲気が感じられるジェットヘルメットです。圧迫感を抑えやすいバブルシールドを採用しており、雨風や異物の侵入を軽減し快適な走行をサポートします。
シールドに施されたクリアとアンバーのグラデーションカラーもおしゃれ。さらに、カラーバリエーションの展開も豊富なので、好みや愛車の色などに合わせて選びやすいのもポイントです。
ワンタッチコネクタの搭載により、着脱しやすいのもメリット。ファッショナブルで着用もしやすい、おすすめのジェットヘルメットです。
ネオビンテージ(NEO VINTAGE) ジェットヘルメット ARMY B-88
迷彩柄のミリタリー調デザインがかっこいいジェットヘルメット。マットで落ち着きのある色あいに仕上げられ、ビンテージ感のあるステッチが入ったモール部のレトロな雰囲気も魅力です。
シールドはパイロット用ヘルメットに使われているような、アビエーションタイプを採用。開閉式で使い勝手がよく、有害な紫外線も99%カットする仕様で目の保護性にも優れています。また、SGとPSC規格にも認証されている、安全性の高さもポイントです。
あご紐にワンタッチラチェットを搭載しているのもメリット。グローブを着用した状態のままでも、スムーズな着脱をサポートします。デザイン性と実用性の高さを持ち合わせ、街乗りや普段使いにもおすすめのジェットヘルメットです。
コミネ(KOMINE) コンポジット FRP ジェットヘルメット HK-172 FL
シェルに高品質複合素材の繊維強化プラスチック「FRP」を採用したジェットヘルメット。軽量なうえ、高い強度を備えているのが特徴です。また、あご紐にも幅が25mmの高密度ベルトを搭載しています。
頭頂部のベンチレーションと後方に配置された空気排出用のアウトテークにより、通気性を確保しやすく快適な走行をサポート。さらに、インナーバイザーも搭載しているため、日差しが強いときの使用にも便利です。
UVカット性能が備わったシールドの採用で、紫外線を防ぎやすいのもポイント。安全性が高く、快適性も保ちやすいおすすめのジェットヘルメットです。
ネオライダース(NEO-RIDERS) Wシールド オープンフェイス ジェットヘルメット FZ-5
ダブルシールドで、シチュエーションに応じて使い分けができるジェットヘルメットです。外側にクリアな視界を保ちやすいクリアシールド、内側には強い日差しのカットに有効な小型のスモークシールドが搭載されています。
スモークシールドはサイドに設けられているレバーの操作により、上下に出し入れが可能。また、あご紐はワンタッチ式の留め具を採用しているため、スムーズに着脱がしやすくて便利です。
取り外して洗える内装で、手入れがしやすく衛生面を保って使いやすいのもポイント。なお、内面にはメガネスリットが配置されているため、メガネをかけて使いたい方にもおすすめのジェットヘルメットです。
モトベース(MOTO BASE) オープンフェイス ジェットヘルメット MBHL-SJ01
シンプルなデザインで、タウンユースに適したジェットヘルメットです。シールドはUVカット仕様で、顔を紫外線から守れるのが特徴。また、メガネやサングラスを装着する際に便利なメガネスリットを備えています。
開閉式ベンチレーションと通気口を備えており、通気性が良好です。ヘルメット内部には、吸水速乾性がある「クールマックスファブリック」素材を採用。サラッと快適な装着感をキープしやすいのでおすすめです。
本製品は、安全性の高さを表すSGマーク・PSCマークが付与されています。ラチェット式バックルで、着脱や調節がしやすいのもポイントです。
ジェットヘルメットの売れ筋ランキングをチェック
ジェットヘルメットのランキングをチェックしたい方はこちら。
バイクでの快適な走行をサポートするジェットヘルメット。各メーカーよりさまざまなタイプが展開されているため、サイズやデザインはもちろん、シールドの種類などもチェックして選ぶのがポイントです。今回ご紹介したアイテムを参考に、ぜひ自分のスタイルやバイクに合ったジェットヘルメットを選んでみてください。