事前に速度違反取り締まり装置の存在を知らせてくれる「レーダー探知機」。ただ警告するだけではなく、取り締まり情報や詳細なマップなどを表示できる高性能なモデルも多くラインナップされています。
本記事では、おすすめのレーダー探知機をご紹介。選ぶ際にチェックしておきたいポイントやおすすめのメーカーなどもあわせて紹介するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
レーダー探知機とは?

By: rakuten.co.jp
レーダー探知機とは、道路に設置された速度違反取り締まり装置を探知して音や光で警告を発し、ドライバーに知らせるアイテムのこと。あらかじめ速度違反取り締まり装置の位置がわかっていると減速しやすく、安全運転にも繋がります。
また、警察や消防などの無線情報を受信したりディスプレイにマップを表示したりできるモデルも多く、さまざまな情報を確認するツールとしても使用可能です。
レーダー探知機の選び方
受信方法をチェック

By: rakuten.co.jp
レーダー探知機の受信方法には、主にGPS・レーダー・レーザーなどがあります。速度違反取り締まり装置は主に固定式と移動式の2種類。一般的な幹線道路や高速道路に設置されている固定式であれば、ほとんどの場合GPS・レーダー・レーザー問わず探知可能です。
一方、設置場所が決まっておらずレーダー式とレーザー式の2種類がある移動式の速度違反取り締まり装置は、GPSでは探知できません。移動式を探知したい場合は、GPS・レーダー・レーザーの3つ全てに対応するモデルがおすすめです。
対応バンドをチェック

By: amazon.co.jp
レーダー探知機を選ぶときは、対応バンドもよくチェックしておきましょう。レーダー探知機が検知できるレーダー波や取り締まり無線などの数は、対応しているバンドの数が多いほど増えます。高性能なモデルの場合、17~18バンドの受信が可能です。
また、Kバンドの受信に対応しているかどうかも非常に重要。Kバンドに対応していると移動式のMSSSを探知できる可能性が高まります。
対応衛星・センサー数をチェック

By: rakuten.co.jp
対応している衛星の数や種類、搭載されているセンサー数なども、レーダー探知機を選ぶうえで重要なポイントです。例えば、5種類以上の衛星に対応するモデルであれば高層ビル街や山間部でも高い精度で自車位置を特定できます。
また、センサーの数が3つ以上のモデルもおすすめ。センサー数が多いと、GPSでは測位しにくい場所を走る自車の特定精度などが向上します。
取り付け方法をチェック

By: amazon.co.jp
レーダー探知機は、モデルによって取り付け方法が異なるので注意が必要です。設置方法にこだわりがない場合には、アンテナ部分とディスプレイが一体化したモデルが適しています。
逆に、配線や設置場所を細かく工夫したい方には、セパレートタイプのレーダー探知機がおすすめ。数は多くないものの、ルームミラーと一体化したミラー型のレーダー探知機もあるため、興味がある方はチェックしてみてください。
レーダー探知機のおすすめメーカー
ユピテル(YUPITERU)

By: yupiteru.co.jp
ユピテルは、車やゴルフ向けの電子機器を幅広く取り扱っている人気のメーカーです。特にカー用品は充実しており、ドライブレコーダーやレーダー探知機は種類が非常に豊富。価格帯が広いのも嬉しいポイントです。
なかには無線LAN機能を搭載するモデルもあり、さまざまなデータを自動的に更新しながら使用できます。また、ドライブレコーダーとセットになっているモデルがあるのも特徴です。
セルスター(CELLSTAR)

By: amazon.co.jp
セルスターとは、自動車関連のアイテムを豊富に展開しているメーカー。ドライブレコーダーやデジタルインナーミラー、ジャンプスターターなどを手掛けています。また、レーダー探知機の種類が多いのも特徴です。
開発や生産などが一貫して日本国内で行われているモデルも多く、国産にこだわりたい方にも適しています。また、ミラー型のレーダー探知機を探している方にもおすすめです。
レーダー探知機おすすめランキング
第1位 ユピテル(YUPITERU) SUPER CAT レーザー&レーダー探知機 YK-3000T
高性能なレーダー探知機を探している方におすすめのモデル。アンテナとディスプレイが分かれているセパレートタイプなので、ディスプレイを見やすい場所に設置できます。ダッシュボード上はもちろん、宙吊りもできる設計です。
Kバンドの探知性能が高く、地域ごとのレーダー可搬式速度違反取り締まり装置の配備状況に合わせて警報タイプを自動的に切り替える機能にも対応しています。また、受信できる衛星数も全90基と非常に豊富。精度の高い測位を実現しています。
無線LAN機能も搭載されており、エンジンをかけるだけで自動的にネットに接続しデータを最新情報に更新可能です。ディスプレイ上のマップにはテロップや取り締まり路線、逆走注意警告などさまざまな情報を表示できます。
マップは4段階のズームにも対応。表示項目のプリセットも豊富に用意されており、カスタマイズが可能です。
第2位 ユピテル(YUPITERU) SUPER CAT レーザー&レーダー探知機 PREMIUM LINE LS1200L
高感度で性能も優れている、おすすめのレーダー探知機。高い感度を実現しており、移動式速度違反取り締まり装置であるMSSSの警報が可能です。探知できる範囲も水平約60°と広く、微弱なレーザー光もしっかりと捉えやすい設計です。
本製品には無線LAN機能も搭載されています。インターネットに接続できる環境がある場合、エンジンをかけるだけで自動的にネットに接続して公開取り締まり情報やオービスデータ、メディアデータに天気データなどを最新情報に更新可能です。
ディスプレイ一体型のモデルであり、マップに加えて天気や生活情報といったデータも表示できます。また、取り締まり中の路線を点滅させたり逆走しやすいポイントを表示して注意を促したりといった機能が搭載されている点も魅力です。
ダッシュボードに直接取り付けられるほか、付属のステーを使用すればフロントガラス上部にも固定できます。
第3位 セルスター(CELLSTAR) レーザー光対応&GPSレーダー探知機 AR-48LA
高性能で使い勝手もよい、おすすめのレーダー探知機。集光性能の高いレンズが使われており、より広い範囲のレーザー光を受信できます。レーザーの受信レベルを2段階で調節でき、テキストと効果音で警告可能です。
ディスプレイ一体型であり、詳しいマップを表示できる点も特徴。一時停止が必要なポイントを標識アイコンや警告音で知らせる機能にも対応しています。また、車の走行速度を認識し状況に合わせて警告を表示できる点も魅力です。
GPSデータは毎月1回まで無料で更新できるため、検問が目撃されたポイントや取り締まり機の場所などを常にアップデートしながら使用できます。更新作業は、PCやスマホの専用アプリから簡単に実行可能です。
第4位 セルスター(CELLSTAR) レーダー探知機 ALPHA-F5V
日本製のレーダー探知機を探している方におすすめのモデル。開発や設計はもちろん、生産や品質管理まで全て日本の工場で一貫して行われているので、品質にこだわりたい方に適しています。また、価格が抑えられている点も特徴です。
対応しているバンドの種類も非常に多く、16バンドを受信できます。ダブルスーパーヘテロダイン方式を採用しており、前方と後方の両方のレーダー波を受信できる設計です。また、14種類の無線識別機能も搭載されています。
ステルス型速度取り締まりや新Hシステムなどにも対応しており、状況に応じてアラームで警告も可能です。なお、本体にはバッテリーが内蔵されており最大60時間動作します。角度の調節に対応するソーラーパネルも搭載されています。取り付け場所は、ダッシュボードやサンバイザーなどから選択可能です。
第5位 ユピテル(YUPITERU) SUPER CAT レーザー&レーダー探知機 YK-100A

カスタマイズ性に優れている、おすすめのレーダー探知機です。Kバンドの探知性能が高いのがポイント。Kバンドの識別機能も搭載し、精度が高められているのも魅力です。
本体には3.6インチのディスプレイが搭載されており、見やすいマップを表示できます。逆走しやすいポイントを示したり取り締まり中の路線を強調したりといった機能にも対応。静電式タッチパネルを採用しているため、軽くタッチすることで操作できます。
表示項目のプリセットが8種類用意されているうえ、各プリセットは14通りの配置選択が可能です。また、ベースカラーを5色から選んだり背景画像を変更したりなど、柔軟なカスタマイズを楽しめます。
加えて、オイルやタイヤ、バッテリーなどの交換時期をリマインドする機能も利用可能です。
第6位 セルスター(CELLSTAR) レーザー光対応&GPSレーダー探知機 ASSURA AR-33
設置場所の自由度が高い、おすすめのレーダー探知機。アンテナとディスプレイが分離しているセパレートタイプなので、アンテナは受信しやすい場所、ディスプレイは運転席からチェックしやすい場所に配置できます。
「フレデリックスレンズ」という独自のレンズを搭載しており、広範囲で精度の高い感度を実現。レーザー式速度違反取り締まり装置にも対応しています。受信レベルを強・弱の2段階で判定し、テキストや音などで判別できるのも特徴です。
GPS・グロナス・みちびき・ガリレオ・SBASなどさまざまな衛星に対応し、高い精度とスピーディーな測位を実現しています。高層ビル街や山間部といったデータが乱れやすい環境でも、素早く正確な情報を利用可能です。
また、一部の対応ドライブレコーダーと組み合わせると、レーダーにカメラ映像を表示しながら利用できます。
第7位 ブリッツ(Blitz) レーザー&レーダー探知機 TL311S
薄型で設置しやすい、おすすめのレーダー探知機。受信部とディスプレイを別々の場所に設置できます。ディスプレイは厚さが11.9mmと非常にスリムなのでスッキリと取り付けやすく、ダッシュボード以外の場所にも取り付けやすい設計です。
ディスプレイのサイズは3.1インチ。静電式のタッチパネルを採用しているため、スマホやタブレットのように指先だけで直感的にコントロールできます。3Dマップの表示にも対応しており、距離感がわかりやすいのも嬉しいポイントです。
GPSデータを無料で最新情報に更新できるのも特徴。公式Webサイトに用意されている「データダウンロードソフト」を使用してSDカードにデータを保存し、レーダー探知機本体にセットするだけで簡単にデータを更新できます。
受信できる衛星数が83基と多く、精度や速度が優れているのも魅力です。
第8位 セルスター(CELLSTAR) レーザー光対応&GPSレーダー探知機 ASSURA AR-555
ミラー型のレーダー探知機を探している方におすすめのモデル。バックミラーの位置に取り付けられるので、ダッシュボード上部をスッキリとさせられます。アンテナ部分のみを受信しやすい場所に設置して使用可能です。
ディスプレイは、運転席の位置に合わせて自動で変更されます。右ハンドルでも左ハンドルでも、使い心地が変わらないように工夫されている点が特徴です。なお、ディスプレイのサイズは3.2インチです。
18バンドの受信に対応しており、消防や警察などさまざまな無線を検知できます。高精度なGPSデータが収録されているのもポイント。データは無料で更新できるため、常に最新の状態で使用できます。
文字や標識を通常よりも大きく表示する「安全運転モード」も搭載されているので、安全に使用しやすいのも魅力です。
第9位 セルスター(CELLSTAR) レーザー式オービス対応セーフティレーダー AR-925AW
幅広いタイプの速度違反取り締まり装置に対応している、おすすめのレーダー探知機。レーダー波の種類を識別する機能が搭載されているので、取り締まり機に合わせた警告を発せられます。取り締まり機の電波と誤認識しやすい電波を区別し、誤報を軽減している点も魅力です。
精度の高いGPSモジュールが搭載されており、高層ビル街や山間部などでも正確な位置を把握できます。また、「災危通報」に対応している点も特徴です。地震や津波、台風といった災害の情報を表示だけではなく音声でも通知します。
逆走警告や一時停止ポイントの案内といった、安全運転を促す機能も搭載。高速道でガソリンスタンドが併設されているサービスエリアを案内する機能にも対応しているため、長距離のドライブの際にも活用できます。
第10位 ユピテル(YUPITERU) SUPER CAT レーザー&レーダー探知機 A390a

広範囲のレーザー探知に対応している、おすすめのレーダー探知機。独自のフィルターや判定システムの組み合わせにより、レーザー探知の精度も高められています。また、移動式速度違反取り締まり装置であるMSSSに対応している点も特徴です。
レーダー波の誤警報の原因となる自動ドアのような機器を検知すると、自動で識別・登録し2回目以降の誤警報を防止できます。また、4つのセンサーや標高データ、地図データなどを組み合わせトンネル内でも正確に自車位置を特定できる点も魅力です。
第11位 ユピテル(YUPITERU) SUPER CAT レーザー&レーダー探知機 GS503
MSSSにも対応したレーザー&レーダー探知機。独自の調査により、複数周波数を使用するMSSSの警報を実現しています。エスフェリックレンズと専用高利得アンプICを搭載し、広範囲探知が可能です。
4センサー・標高データ・地図データを照合するマップマッチングシステムにより、GPSが測位できないトンネル内でも精度の高い警報が可能。さらに、全90基の衛星に対応しています。
また、3.6インチの大画面液晶と静電式タッチパネルで操作性も優れています。表示項目を自由に選択できるプリセットが、複数用意されているのもポイント。待受画面の背景も好みの画像に変更でき、ベースカラーも5色から選べます。車内のインテリアにこだわりたい方にもおすすめです。
第12位 ブリッツ(Blitz) Touch-LASER TL405R
大画面を搭載している、おすすめのレーダー探知機。移動式速度違反取り締まり装置である「JMA-520」やレーダー式取り締まり機搭載パトカーの「JMA-401」を検知可能です。MSSS新周波数やKバンド式レーダーにも対応しています。
レーダーの発信源を識別する機能が搭載されており、誤警報を抑えやすい点も特徴です。感度優先する設定と誤警報低減を優先する設定を状況に応じて選択できます。走行状況に応じて必要な警報のみを発する機能が搭載されているのも魅力です。
ディスプレイサイズが4インチと大きく高精細なため、マップや各種警告も見やすく表示します。静電容量式タッチパネルを採用しており、スマホのように指先だけで直感的に操作可能です。
レーダー探知機の売れ筋ランキングをチェック
レーダー探知機のランキングをチェックしたい方はこちら。
レーダー探知機があるとオービスの位置や車のスピードに意識が向きやすく、自然と減速するので安全運転に繋がります。高性能なモデルはマップや取り締まり中の路線もチェック可能です。本記事を参考に、ぜひ自分にピッタリのモデルを見つけてみてください。