自転車の盗難を防ぎたい場合は、自転車の鍵にもこだわることが大切。スタンダードなワイヤーロックだけでなく、U字ロック・チェーンロック・ブレードロックなど、鍵にはさまざまなタイプがあります。

しかし、アブスやcrops、パナソニックなどのメーカーから多種多様なモデルが展開されており、購入する際にはどれを選んでよいか迷ってしまいがち。そこで今回は、おすすめの自転車の鍵をご紹介します。選び方のコツも解説するので、あわせて参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

自転車の鍵の必要性

By: amazon.co.jp

毎年、多くの自転車が盗難被害にあっています。盗難された自転車の大半は鍵がかかっていなかったことを踏まえ、日頃からしっかりと鍵の使用を習慣づけておくのがおすすめです。

シティーサイクルであれば標準でリング錠を備えた製品も豊富ですが、クロスバイクやロードバイク、マウンテンバイクでは購入時に鍵がついていない場合も。無施錠で使うのではなく、自転車とあわせて鍵も購入しておくのがおすすめです。

自転車の鍵の種類

ワイヤーロック

By: amazon.co.jp

ワイヤーロックは、何本にも束ねられたワイヤーをカバーで覆っているタイプの鍵。ポケットに収まるようなコンパクトなモデルから太く頑丈なモデルまで、豊富に展開されているのが特徴です。

ある程度長さがあり、変形させやすいのがポイント。さまざまな場所につなげて自転車を固定しておきたい場合に便利です。また、軽量で持ち運びやすいので、携帯時にかかる負荷を軽減したいときにも適しています。

チェーンロック

By: amazon.co.jp

「チェーンロック」は、名称通り鎖を使用して自転車を固定するタイプの鍵。チェーンの部分は一般的にスリーブで覆われており、サビにくいのが特徴です。チェーンロックは切断に強く、耐久性に優れているのが魅力。ある程度長さのある製品が多く、地球ロックしやすいメリットもあります。

屋外で自転車を保管する時間が長い場合には、頑丈なチェーンロックがぴったり。防犯効果の高い自転車の鍵を探している方にもおすすめです。なお、チェーンロックは太さや長さがあるモデルほど重量は増します。持ち運ぶ際にかかる負荷も考慮に入れて選択しましょう。

ブレードロック

By: amazon.co.jp

「ブレードロック」とは、金属素材を使ったプレートを連結して作られている自転車の鍵。耐切断性があり、高い防犯効果が期待できます。また、チェーンロックと同じく、ほどよい長さのあるモデルが多いのもメリット。地球ロックで自転車を固定したい場合にも便利です。

ブレードロックは折りたたむとコンパクトになり、持ち運びしやすい点も長所。車体に取りつけて携帯できるモデルも展開されています。

U字ロック

By: rakuten.co.jp

「U字ロック」は、U字形状に曲げた高強度のスチールで自転車を固定するタイプの鍵。形状はシンプルながら破壊行為に強く、セキュリティ性に優れた自転車の鍵を求めている方にも適しています。

しかし、U字ロックは形を変化させられず、ほかのタイプに比べて携帯性が落ちる点には注意が必要。また、U字ロックだけでは自転車全体を固定できないので、長さのある鍵と併用するのもおすすめです。

自転車の鍵の選び方

鍵の施錠タイプをチェック

防犯性が高い「鍵式」

By: amazon.co.jp

自転車の鍵の施錠タイプには、大きく分けて「鍵式」と「ナンバー・ダイヤル式」の2種類があります。防犯性の高さや使い勝手のよさはタイプごとに異なるので、事前に特徴を把握しておきましょう。

鍵式を採用したモデルは、鍵を使って施錠および解錠するのがポイント。ピッキングされにくいディンプルキーを使った鍵も展開されており、ナンバー・ダイヤル式に比べると高い防犯性が期待できます。

鍵を使ってスムーズに解錠できるのもメリット。ナンバーやダイヤルを合わせる手間を省きたい場合にもおすすめです。

鍵を持ち歩くのが面倒なら「ナンバー・ダイヤル式」

By: amazon.co.jp

「ナンバー・ダイヤル式」は、ダイヤルを回し数字を合わせて解錠するタイプ。3〜5桁程度の数字を合わせる製品が一般的で、桁数が多いほど優れたセキュリティ性が期待できます。自転車盗難のリスクを軽減したい場合は、なるべく桁数の多いナンバー・ダイヤル式の鍵を選択しましょう。

解錠する際の番号は、基本的に自分で設定可能。定期的に解錠番号を変更すれば、さらに高い防犯効果が得られます。

鍵を持ち歩く必要がない点もメリット。鍵の紛失が心配な方にもおすすめです。

防犯効果を高めるなら明るい色がおすすめ

By: amazon.co.jp

自転車の盗難をしっかりと防ぎたい場合は、明るいカラーを採用した鍵の使用がおすすめ。自転車の鍵を購入する際は施錠方法や耐切断性に注目しがちですが、カラーも重要なポイントです。

目立ちにくいカラーを用いたモデルに比べ、蛍光色などの鍵は遠目からでも施錠を確認可能。自転車にしっかりと鍵がかかっていることをアピールすることで防犯効果が得られます。

セキュリティレベルをチェック

By: amazon.co.jp

自転車の盗難を予防するには、使用する鍵の「セキュリティレベル」にもこだわりましょう。豊富なアイテムを展開するアブスでは、セキュリティ性の高さに応じて15段階で自転車の鍵がレベル分けされています。

セキュリティ性を重視する場合は、強くて重い鍵を選ぶのがポイント。駅などに長時間自転車を停めておく際には10〜15レベルの鍵が適しています。

毎日重さのある鍵を持ち運ぶのが困難という場合には5〜9レベル、自転車を屋内で保管する場合には1〜4レベルの鍵がおすすめです。

自転車の鍵の持ち運びやすさをチェック

By: amazon.co.jp

自転車の鍵を購入する際は、盗難を予防する効果に加えて携帯性も考慮して選択することが大切。一般的に頑丈な鍵ほど重さがあり、持ち運びに負荷がかかります。

休日にサイクリング・ロングライドを楽しみたい場合は、ワイヤーロックやブレードロックなど比較的軽量で携帯しやすい鍵の使用が便利。休憩の際に自転車を停めたり、目に入る位置に自転車を固定したりする場合にも適しています。

製品によっては、自転車に鍵を取りつけて持ち運べることも。鍵をカバンやポケットに入れたり体につけたりする必要がなく、ラクに携帯できておすすめです。

鍵の長さをチェック

By: amazon.co.jp

自転車の鍵の長さは、駐輪する場所や持ち運びやすさを考慮して選ぶことが重要。扱いやすい鍵を求めている場合には短くコンパクトな鍵が適しているものの、自転車を固定できる場所は限られてしまいます。

反対に長さのある鍵は、さまざまなところに自転車を固定できるのがメリット。建造物と自転車をつなげて地球ロックしたい場合には、長い鍵の使用がおすすめです。

おしゃれなデザインのモノも人気

By: amazon.co.jp

自転車の鍵はラインナップが豊富で、カラーやデザインは製品ごとに異なります。デザイン性に優れたおしゃれな鍵も多数あるので、購入する際は自分の好みに合ったモデルを選択しましょう。

自転車の外観に馴染むモデルを選ぶのもおすすめ。シンプルな見た目の鍵であれば、自転車の種類を問わずマッチします。

自転車の鍵おすすめメーカー

アブス(ABUS)

By: amazon.co.jp

1924年に創業された「アブス」は、自転車やバイクの鍵、自転車用ヘルメットなどを製造するメーカー。セキュリティ性に優れた鍵を製造していることで知られています。

自転車の鍵は、ラインナップが豊富。ワイヤーロック・チェーンロック・ブレードロック・U字ロックなど多彩な鍵を扱っており、用途に合わせて選びやすい点もおすすめです。

クロップス(crops)

By: amazon.co.jp

1996年に設立されたcropsは、自転車の鍵やライトなどを製造する日本国内のメーカーです。自転車の鍵は、ワイヤーロックタイプの製品が有名。コイル状のワイヤーを採用しており、持ち運ぶ際はコンパクトに、駐輪時は伸ばして使用できるモデルが人気です。

デザイン性に優れ、見た目を重視したい方にも適しています。

パナソニック(Panssonic)

By: amazon.co.jp

日本国内の大手家電メーカーとして知られる「パナソニック」。家電だけでなく自転車も手掛けており、ライト・鍵・ヘルメット・カゴなどの自転車用品も多数製造しています。

自転車の鍵は、シリコンカバーのついたモデルが人気。自転車を固定する際にフレームなどが傷つきにくく、安心して使用できる点もおすすめです。

自転車の鍵おすすめ|ワイヤーロック

アブス(ABUS) MICROFLEX 6615K

アブス(ABUS) MICROFLEX 6615K

楽天レビューを見る

ワイヤーロックらしい軽さとチェーンロックの堅牢性を兼ね備えている自転車の鍵。ケーブルの外側に耐切断性に優れたスチールのシールドを有しているのが特徴です。セキュリティレベルは5。頑丈なシリンダー錠を開ける鍵は、紛失に備えて2本付属しています。

スチールのシェルが形状を保持するため、クルッと丸めたコンパクトな形で持ち運びが可能。また、手が届かない場所の固定物に自転車をロックする際や、使用時に鍵をチェーンに触れさせたくない場合にも便利です。

シートポストやフレームに取りつけられるマウントに対応しているのもポイント。自転車につけて気軽に持ち運べるだけでなく、ワンタッチで簡単に外せる点もおすすめです。

クロップス(crops) K4 K4-10D180

クロップス(crops) K4 K4-10D180

楽天レビューを見る

ダブルワイヤーと呼ばれるcrops独自の製法で作られている自転車の鍵です。2本のスチールワイヤーで切断に対しての強度を高めているのが特徴。適度な張りがあり、使いやすい点もメリットです。

長さは180cmあり、地球ロックしやすいタイプ。コンパクトな形状で持ち運びやすい110cmのモデルも展開されています。また、振動センサーを内蔵したLION ALARMが接続できるのも長所。自転車の鍵にアラーム機能を付与すると、盗難を予防する効果を高められます。

鍵はピッキングされにくいディンプルキー。3つの鍵が付属しているので、万が一紛失した場合でも安心です。デザインはシンプルで、カラーはブラックで統一。自転車のデザインを問わずマッチしやすい点もおすすめです。

クロップス(crops) Q3 CP-SPD08

クロップス(crops) Q3 CP-SPD08

楽天レビューを見る

3mmのワイヤーケーブルを採用した、携帯性に優れている自転車の鍵。サイクリング中にコンビニで休憩したり、短時間自転車から目を離したりする際に便利な製品です。

自転車と固定されている建造物をロックし、不意の転倒を防ぐ目的でも活躍。フロントホイールとダウンチューブを本製品でロックすればハンドルを固定可能で、倒れるトラブルを予防できます。

施錠方法は3桁のダイヤル式。鍵を紛失する心配がなく、手軽に使えます。カラーは、ブラック・ホワイト・レッド・グラベルグリーン・グラベルサンドなど豊富に展開。おしゃれなデザインもおすすめのポイントです。

GIZA PRODUCTS WL147 ケーブルロック LKW17100

GIZA PRODUCTS WL147 ケーブルロック LKW17100

楽天レビューを見る

ピッキングに強い2面ディンプルキーで解錠するタイプの自転車の鍵。鍵は3つ付属し、万が一紛失しても予備のキーを使えます。

コイルケーブルの直径は6mm。長さは180cmで、自転車と建造物を固定する地球ロックをしたいときにも適しています。また、フレームとホイールを固定したい場合にもおすすめです。

カラーはシンプルなブラック。ムダを省いたミニマルなデザインが採用されており、使用する際に自転車の外観を損ないにくい点もメリットです。

GORIN ワイヤー錠 G228W

GORIN ワイヤー錠 G228W

楽天レビューを見る

比較的リーズナブルな価格で購入できるコスパに優れたワイヤーロック。自転車の鍵にかかる費用を抑え、ライトやヘルメットなど自転車を使用する際に必要なアクセサリー類に予算をかけたい場合にも適しています。

施錠タイプは、4桁の数字を合わせるダイヤル式。解錠番号を自分で設定できるので、定期的に番号を変更して高い防犯効果を得たい方にもおすすめです。

本体とワイヤー部分はマット調のデザイン。手頃な価格ながら、高級感ただよう外観を有しています。ワイヤー部分の太さは直径12mm。長さは60cmに設計されています。カラーバリエーションがブラック・ネイビー・カーキ・紅と4種類展開されている点も魅力です。

ブリヂストン(BRIDGESTONE) タフガードロック WL-TGL

ブリヂストン(BRIDGESTONE) タフガードロック WL-TGL

楽天レビューを見る

ピッキングに強いディンプルキーが3本付属している鍵式の自転車の鍵です。鍵を紛失してしまうトラブルに対応できるだけでなく、ピッキングによる自転車の盗難を防げます。

エラストマー製のボディもポイント。鍵をかけた際に自転車のフレームが傷つきにくい設計です。また、ソフトワイヤーを採用しており、扱いやすいのもメリット。手軽に使用できる自転車の鍵を求めている方にもおすすめです。

カラーはBU・GE・YE・SL・DGなど5種類がラインナップ。明るいカラーが展開されている点も魅力です。

自転車の鍵おすすめ|チェーンロック

アブス(ABUS) STEEL-O-CHAIN 4804C

アブス(ABUS) STEEL-O-CHAIN 4804C

全長110cmのチェーンロックを用いた自転車の鍵。自転車に乗る際、肩にたすき掛けしておけます。

チェーン部分は自由に動き、ホイールやフレームの間を通して固定されている建造物とロックしやすいのもポイント。チェーンはスリーブで覆われているので、使用する際に自転車のフレームが傷ついてしまう心配はありません。

チェーンには、4mm焼入れ角型を採用。施錠タイプがダイヤル式の場合はセキュリティレベル3、鍵式は4に設定されています。ダイヤルは3桁の数字を合わせて解錠。好みの解錠番号を設定できるため、定期的に番号を変更して防犯効果を高めたい場合にも適しています。

NOGUCHI Wループチェーンロック 0006787

NOGUCHI Wループチェーンロック 0006787

チェーンロックながら、ダブルループでの固定にも対応できる自転車の鍵です。チェーン部分や先端部分にループを備えているのが特徴。チェーンをループに通して使えます。フレームとホイールをつなげておきたい場合はもちろん、自転車から離れた建造物にロックしたい場合にも便利です。

チェーンがリフレクター素材を採用した布カバーで覆われているのもメリット。使用する際に自転車のフレームが傷つく心配はなく、身につけておけば夜間など周囲が暗い環境で自分の存在をアピールして安全に走行できます。

施錠はナンバー・ダイヤル式。4桁のダイヤルを回して解錠するタイプです。カラーバリエーションはピンクやオレンジなど。明るい色が用いられている点もおすすめです。

I live チェーンロック キータイプ 0006789

I live チェーンロック キータイプ 0006789

スペアキーが5本付属しているチェーンロックタイプの自転車の鍵。外出先で鍵を失くした場合に備えて、予備のキーを持ち歩いておきたい場合にも適しています。チェーンロックの長さは120cm。自転車と建造物を固定する地球ロックで防犯効果を高めたい場合にもおすすめです。

カラーバリエーションは、ブラック・レッド・唐草・迷彩グリーン・トンボなど豊富。所有している自転車のデザインにマッチするカラーを選びやすい点もメリットです。

本製品の施錠タイプは鍵式ですが、キーを使わず手軽に使えるダイヤル式のモデルも展開されています。

Sportneer チェーンロック 5桁ダイヤル式

Sportneer チェーンロック 5桁ダイヤル式

反射材が付属し、自動車やほかの自転車のライトを反射して自分の存在をアピールできる鍵です。見える位置で携帯して夜間に走行する際の安全性を高められるだけでなく、ライトの反射によって盗難やいたずらなどのトラブルも予防できます。

施錠はナンバー・ダイヤル式です。5桁の数字を合わせて解錠するタイプで、10万通りの番号設定が可能。鍵を紛失する心配がなく、解錠番号を定期的に変更して高い防犯効果が得られる点もメリットです。

チェーンロックの長さは97.5cm。持ち運びやすい適度な長さにデザインされている点もおすすめです。

BBB チェーンロック BBL-67

BBB チェーンロック BBL-67

頑丈で防犯性に優れている、携帯しやすいチェーンロックタイプの自転車の鍵です。スチールチェーンが採用されているだけでなく、高強度スチールハウジングに覆われたロックシステムを備えているのもポイント。切断しにくいチェーンロックを求めている方にもおすすめです。

ナイロン製のカバーが付属しているのもメリット。鍵をかけた際に自転車のフレームが傷ついてしまうトラブルを防げます。施錠タイプは鍵式。鍵は3本ついており、万が一紛失しても予備のキーを使って解錠できます。

自転車のプロチームと共同して製品開発しているBBBの鍵なので、品質は良好。安心して購入できるアイテムです。

HIPLOK HIPLOK LITE

HIPLOK HIPLOK LITE

自転車に乗って移動する際、ベルトのように腰に巻いておけるチェーンロックタイプの鍵。ロック部分の内寸は75cm、ヒップ周囲61〜107cmに対応できます。

硬化鋼製のチェーンやシャックルを備えており、堅牢性に優れているのも特徴です。いたずら防止用ロックシリンダーが採用され、高い防犯効果が期待できます。カバーは取り外して洗濯が可能。清潔な状態で使えます。

イギリスSold Secure試験場のセキュリティ評価システムで、ブロンズ認証を受けている点もメリット。ブロンズは、突発的な盗難から保護できる製品に与えられる認証です。

自転車の鍵おすすめ|ブレードロック

アブス(ABUS) ボルドーライト 6055K/85

アブス(ABUS) ボルドーライト 6055K/85

楽天レビューを見る

スチールフレームの入った5mmのプレートで構成されているブレードロックタイプの自転車の鍵。アブスのセキュリティレベルは7に設定されており、高い防犯効果が期待できます。

U字ロックのような保護性能を備えつつも、折りたたんでコンパクトに携帯可能。アブスが製造する「BORDO」シリーズのなかでも最軽量な「BORDO LITE」シリーズに属し、持ち運び時にかかる負荷を軽減できる点もおすすめです。

横開きのフレームマウントが付属しているのもメリット。ドリンクホルダー取りつけ用のダボ穴に設置し、自転車のフレームに固定して携帯できます。また、ツールケースに収まりやすいのもポイント。自転車のメンテナンスを行うツールと一緒に持ち運べる点も魅力です。

アブス(ABUS) BORDO ALARM 6000A 90/5 SH

アブス(ABUS) BORDO ALARM 6000A 90/5 SH

アブスが製造するブレードロックシリーズ「BORDO」の機械的な機能だけでなく、100dBの音量で鳴るアラームも搭載されている自転車の鍵です。3D位置検出センサーによってわずかな動きを検知できるのがメリット。ボールが跳ねた際に起こる小さな振動には小さなビープ音が鳴りますが、長く続く振動には大きなアラーム音を鳴らすなど、しっかりと区別できる設計です。

施錠タイプは鍵式。「X Plusシリンダー」でピッキングを予防できる点も魅力です。セキュリティレベルが10と高めに設定されている点でも安心できます。

PAW ブレードロック PW0902

PAW ブレードロック PW0902

螺旋フォールディング機構が用いられているブレードロックタイプの自転車の鍵。5.7mm厚焼入鋼鉄プレートをつなげて製造されているのが特徴です。持ち運ぶ際はコンパクトに折りたたみ、小さな菱形にして持ち運べます。

取りつけブラケットが付属しているのもポイント。シートポストやフレームにブラケットを設置しておけば、鍵を自転車につけて持ち運べます。

ブレード部分の素材には熱処理が施された特殊高硬度スチール鋼材を採用。スタンダードなワイヤーロックと比較しても十分な頑丈さを備えており、しっかりと自転車の盗難トラブルを予防できる点もおすすめです。

ADEPT オーア 610 LKW30600

ADEPT オーア 610 LKW30600

3mmのブレードを備えている自転車の鍵。U字ロックのような優れた防犯性能が期待できます。幅広い自転車の固定方法に対応できるのがメリットです。長さは100cmで、自転車と建造物をつなぐ地球ロックも行えます。

ブラケットが付属しているのも長所。ブラケットを自転車本体に設置しておけば、鍵をカバンに入れて持ち運ぶ必要はありません。また、ツールケースに収まりやすいようコンパクトに折りたためます。ブラケットの取りつけに対応できない場合にも便利です。

施錠タイプは鍵式。鍵は3本ついており、万が一紛失しても安心です。

HIPLOK HIPLOK SWITCH

HIPLOK HIPLOK SWITCH

専用ブラケットが付属し、自転車のボトルケージ台座に取りつけて持ち運べる自転車の鍵。鍵を使わないときは、ワンタッチでボトルケージに差し替えられます。

ブレード部分には14mm厚の鋼板を使用。耐切断性が高く頑丈な構造で、優れた防犯効果が期待できます。接合部分にしっかりとした金属のピンが使われている点もおすすめです。

カラーバリエーションは、All BlackとUrban Greenの2種類が展開されています。

自転車の鍵おすすめ|U字ロック

Master Lock Bike Lock 8195EURDPRO

Master Lock Bike Lock 8195EURDPRO

ずっしりとした重さがあり、盗難防止に高い効果が期待できるU字ロックタイプの自転車の鍵。耐切断性に優れた焼入れ鋼製シャックルが採用されています。

アンチピッキングシステムを備えたハイセキュリティシリンダーが用いられているのもポイント。ピッキングによる盗難トラブルも予防できます。施錠タイプは鍵式。鍵は4本付属しています。

本体にはビニールコーティングが施され、車体を傷つけにくい点も長所。鍵穴の部分には異物が入り込まないようにカバーがついており、摩擦や雨に強い点もおすすめです。また、自転車に取りつけられるブラケットが同梱されています。

パナソニック(Panasonic) シリコンカバー採用 ミニU型ロック NSAJ087

パナソニック(Panasonic) シリコンカバー採用 ミニU型ロック NSAJ087

楽天レビューを見る

内径が約縦7.8×横6cmに設計されているU字ロックタイプの自転車の鍵。ミニタイプの鍵なので持ち運びやすく、ホイールをロックしたい場合にも適しています。

本体にはシリコンカバーを搭載。自転車のフレームやホイールが傷ついてしまうトラブルを予防でき、安心して使えます。施錠タイプは鍵式。ピッキングに強いディンプルキーが採用されている点もおすすめです。

鍵は3本付属し、スペアキーを別途作る手間が省けます。また、万が一の紛失に備えておきたい場合にも便利です。カラーバリエーションは、シンプルなブラックに加えて、明るいピンクも展開されています。

ACTIVEWINNER 自転車 鍵 u字ロック ワイヤー付

ACTIVEWINNER 自転車 鍵 u字ロック ワイヤー付

楽天レビューを見る

U字ロックタイプの鍵に加えて、ワイヤーがセットになった製品。U字ロックとワイヤーを併用すると、高い防犯効果が得られるうえ幅広いロックに対応可能。自転車と建造物をつなぐ地球ロックも行えます。

U字ロックの内部には合金鋼を使用。頑丈で切断しにくい設計です。また、本体が滑らかなシリコンで覆われている点もメリット。自転車のフレームが傷つきにくい点も魅力です。

純銅ブレイドロックシリンダーが採用されているのも長所。鍵の歯が複雑な形状にデザインされており、ピッキングによる盗難を防げます。

GIZA PRODUCTS スリムUロック LKU02500

GIZA PRODUCTS スリムUロック LKU02500

楽天レビューを見る

5桁のダイヤルを合わせて解錠するタイプの鍵。内寸が16.2×4.2cmとスリムにデザインされているU字ロックタイプの製品です。スリムな見た目で、素材にはスチールが採用されています。

重量は320gとU字ロックタイプの鍵としては軽く、携帯性に優れているのもおすすめのポイント。自転車に取りつけられるブラケットが付属しており、携帯時の負荷を軽減できる点もメリットです。

ラフに使える鍵なので、頑丈な鍵と併用したい場合にも適しています。

ROCKBROS ROCKBROS U字ロック RKS626

ROCKBROS ROCKBROS U字ロック RKS626

楽天レビューを見る

グラインダーでも切断できず、鉄筋カッターやハンマー類、電動ドリルにも強いU字ロックタイプの自転車の鍵。頑丈で破壊されにくいので、自転車を長時間屋外に停めておく場合にも便利です。

全長120cmのワイヤーが付属しているのもポイント。U字ロックとワイヤーを組み合わせ、幅広いロックに対応できる点もメリットです。

専用のマウントが同梱されているのも長所。自転車に取りつけて持ち運べる点もおすすめです。

自転車の鍵の売れ筋ランキングをチェック

自転車の鍵のランキングをチェックしたい方はこちら。

番外編:正しい鍵のかけ方

基本的な「地球ロック」

By: adept-works.com

自転車の盗難を防ぐには、鍵の正しいかけ方を把握しておくのが大切なポイント。基本的には、道路標識や駐車場の柵など地面に固定されている建造物と自転車を鍵でつなげる「地球ロック」を行うのがおすすめです。

鍵をかける際に注意すべき点は、車体とホイールが離れないようにすること。フレームと前後のホイール、建造物のすべてを鍵でつなげると、高い防犯効果が期待できます。

屋外での保管なら「ダブルロック」

By: noguchi-shokai.co.jp

自転車を屋外で保管しておく場合は、「ダブルロック」と呼ばれる鍵のかけ方がおすすめ。ダブルロックとは、1つ目の鍵で自転車のフレームを地球ロックし、2つ目でフレームとホイールを固定する鍵のかけ方です。

鍵を2つかける手間がかかるものの、自転車本体だけでなく、ホイールの盗難も防げます。