ロードサイクル時のパフォーマンスと快適性を左右するサドル。フィットしないサドルは、お尻の痛みや疲労の原因になることもあります。製品によって形状や素材などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ロードバイク用サドルのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ロードバイク用サドルを交換するメリット

By: amazon.co.jp

ロードバイクのサドルを自分の体に合ったモノに交換すると、サイクリングが格段に快適になります。お尻や股間の痛みは、サドルが骨盤の幅や乗車姿勢に合っていないことが原因のひとつ。適切なサドルは痛みを軽減してくれます。

また、パフォーマンスの向上にもつながるのもポイントです。サドルは体を自転車に預ける重要なパーツであり、安定することでペダリングの効率がアップ。無駄な動きが減り、長時間の走行を快適に行えるようになります。

サドル交換は、サドルポストを変えずに手軽にできるカスタマイズのひとつです。快適性とパフォーマンスを優先して、自分にぴったりのサドルを探してみましょう。

ロードバイク用サドルの選び方

座面の形状をチェック

By: amazon.co.jp

サドルの座面には、主に「フラット」と「ラウンド」の2つの形状があります。フラットタイプは座面が平らで、サドル上で体重移動やポジションの変更がしやすいのが特徴。前傾姿勢を深く取る方におすすめです。

一方、ラウンドタイプは座面が丸みを帯びており、お尻にフィットしやすいため、ペダリング中のフォームが安定しやすいのが魅力。比較体が起きた姿勢で乗る方に適しています。

走り方のスタイルによって合う形状は変わります。例えば、空力性能を重視して姿勢を頻繁に変える乗り方ならフラットタイプ、長距離を安定して走りたいならラウンドタイプを試してみてください。

サドルの幅をチェック

By: amazon.co.jp

サドル選びで重要なのが、自分の坐骨の幅に合ったサドルを選ぶことです。坐骨とは、座ったときに椅子などに当たるお尻の2つの骨のこと。サドルは坐骨をしっかりと支えることで、快適な乗り心地を実現します。

坐骨の幅は、段ボールのような少し厚手の紙の上に、自転車に乗るときのような前傾姿勢で座ると簡単に測れます。立ち上がった後に残ったくぼみの中心間の距離が、自分の坐骨幅の目安です。

一般的には、男性は幅が狭め、女性は男性よりも幅が広めのモノのほうが快適に乗りやすいといわれています。また、深く前傾姿勢を取ることが多い場合はワイドタイプ、上体を起こした状態で乗る場合は幅が狭いタイプがおすすめです。

ノーズの長さをチェック

By: amazon.co.jp

サドルの先端部分である「ノーズ」の長さも、乗り心地を左右する重要なチェックポイントです。ノーズの長さは、ポジション調整の自由度に関わります。主に「ショートノーズ」と「ロングノーズ」の2タイプが展開されています。

ショートノーズサドルは、深い前傾姿勢を取ったときの股間への圧迫を軽減し、力強いペダリングをサポートするのが特徴。ダンシングの際にサドルが邪魔になりにくいのも魅力です。

一方、ロングノーズサドルは、サドル上で座る位置を前後に大きく動かしたい方に向いています。さまざまなポジションに対応できる汎用性の高さがポイントです。

パッドの厚さ・クッション性をチェック

By: amazon.co.jp

サドル内部のパッドの厚さやクッション性は、快適性とペダリング効率のバランスを取るうえで重要なポイントです。パッドが厚いサドルは路面からの衝撃を吸収しやすく、お尻の痛みを和らげます。長時間のライドを楽しむ方や初心者におすすめです。

しかし、パッドが柔らかすぎるとペダリングの際にお尻が沈み込み、ペダリングが安定しにくくなることがあります。薄く硬めのパッドは、ペダリングの効率がよくなるのが魅力。自分の走りのスタイルに合わせて、適切な硬さを選びましょう。

レールの素材をチェック

カーボン製

By: amazon.co.jp

サドルレールにカーボン素材を使ったタイプは、非常に軽量なのが魅力です。自転車全体を少しでも軽くしたい方や、レースでのパフォーマンスを追求する上級者におすすめの選択肢です。

一方で、剛性が高く硬いため、路面からの振動が伝わりやすく、乗り心地は硬めに感じられます。また、高価な製品が多い点も特徴のひとつです。

金属製

By: amazon.co.jp

金属製のレールは、素材自体がしなりやすいのがポイント。カーボン製のレールに比べて乗り心地がマイルドになる傾向があり、快適性を重視する方に向いています。また、丈夫で扱いやすいのも魅力です。

素材にはスチールやクロモリ、チタンなどがあり、価格帯も幅広く設定されています。高価なモノからコストパフォーマンスに優れたモノまで、予算や用途に合わせて選択可能です。コストを抑えつつ快適なサドルを探している初心者におすすめの素材です。

中心の穴の有無をチェック

By: amazon.co.jp

サドルの中心に穴があるタイプは、股間への圧迫を軽減する目的で設計されています。特に、ロードバイク特有の深い前傾姿勢を取った際に、股間や尿道付近への圧力を逃がし、痛みやしびれを和らげる効果が期待できます。

また、股擦れの軽減や通気性の向上といったメリットも。サドルと体が密着する部分の蒸れを軽減でき、より快適なライディングをサポートするのがポイントです。

ただし、体型やライドポジションによっては、穴の縁が当たって逆に痛みを感じる場合もあります。もし圧迫による痛みがないのであれば、穴のないサドルの方が座面全体で体を支えられ、安定して快適に感じることもあります。

滑り止めの有無をチェック

By: amazon.co.jp

サドルの表面に滑り止め加工が施されていると、ペダリング中にお尻が前後にズレにくくなります。体がサドル上で安定するため、より効率のよいペダリングが可能。安定したポジションを維持したい方におすすめの機能です。

お尻の位置を気にすることなくペダリングに集中できるのも魅力です。ライド時にお尻がズレやすいと感じる方や、ペダリングの効率を高めたい方はチェックしてみましょう。

ロードバイク用サドルのおすすめメーカー

セライタリア(SELLA ITALIA)

By: amazon.co.jp

セライタリアは、1897年にイタリアで創業した老舗のサドルメーカーです。120年以上の歴史を有しており、あきサドル「スーパーフロー」を開発するなど、革新的な技術でサドル業界を牽引してきました。

GEL入りサドルや軽量なカーボンサドルなど、豊富なラインナップを展開しているのが特徴。代表的なモデル「TURBO」や「FLITE」などもラインナップしています。快適性とパフォーマンスを両立させた製品を提供しているメーカーです。

セラロイヤル(SELLE ROYAL)

By: rakuten.co.jp

セラロイヤルは、イタリア発祥のサドルメーカーです。ブランド名の「SELLE」はイタリア語で「サドル」を意味し、快適性を重視した製品開発で知られています。ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツ・フィットネス向けサドルを中心に展開し、多くのサイクリストから支持されています。

人間工学に基づいたデザインを採用したモデルも展開。クッション性を重視した快適な座り心地を提供する製品もあるなど、長時間のライドにもおすすめのメーカーです。

ゴリックス(GORIX)

By: amazon.co.jp

ゴリックスは、2006年に設立された日本の自転車パーツメーカーです。コストパフォーマンスに優れた製品を提供しています。自社ブランド製品の開発・製造・デザインから輸出入まで幅広く手がけているのが特徴です。

ロードバイク用サドルにおいては、カーボン素材を使用した軽量モデルから、厚手クッションを採用した快適性重視のモデルまで多彩なラインナップを展開。価格が手頃ながら品質も良好なため、初心者からベテランまで幅広い層に人気があります。

ロードバイク用サドルのおすすめ|人気

セライタリア(SELLA ITALIA) SPORT Gel FLOW

セライタリア(SELLA ITALIA) SPORT Gel FLOW

スポーティなデザインと快適性を両立したサイクルサドル。エントリー向けに設計されており、初めてスポーツサドルを使用する方にもおすすめのモデルです。フロー構造により圧迫感を軽減し、快適な乗り心地を実現します。

座面には「Duro-Tek」素材を採用。幅140×長さ270mmのサイズ設定により幅広い体型に対応できます。重量330g。快適なロードサイクルを楽しみたい方にぴったりのサドルです。

セライタリア(SELLA ITALIA) SLR TM スーパーフロー

セライタリア(SELLA ITALIA) SLR TM スーパーフロー

快適性と軽量性を両立したロードバイク用サドル。中央部に配置されたスーパーフロー構造により圧迫を軽減し、快適なペダリングを実現します。座面には「Duro-Tek」素材を採用しています。

マンガネーゼレールの採用により、比較的購入しやすいのも魅力。SサイズとLサイズの2種類から体型に合わせて選択できます。重量はSサイズで205g、Lサイズで210gと軽量です。

セラロイヤル(SELLE ROYAL) R.E.MED 2

セラロイヤル(SELLE ROYAL) R.E.MED 2

痛みを軽減するロードバイク向けサドル。オステオパシー理論に基づき、圧力を効率的に再分配する構造を採用しています。センター部分のホールが股間の圧迫感を軽減し、ライディング時の快適性を保ちます。

なだらかなラウンド型フォルムが特徴的で、広い範囲で圧力を分散可能。柔軟ながらしっかりとしたフォームが衝撃を適度に吸収し、スムーズなペダリングをサポートします。重量は330gです。

60年以上の歴史を持つイタリアブランドの技術が詰まったモデルです。アスレチックライディング30°に対応し、スポーツライディングからカジュアルな走行まで幅広いシーンで活躍。快適な座り心地を求める方におすすめのサドルです。

ゴリックス(GORIX) 低反発 サドル やわらかタイプ GX-C19

ゴリックス(GORIX) 低反発 サドル やわらかタイプ GX-C19

お尻の痛みが気になる方におすすめの穴あきタイプのサドル。中央部に配置された開口部により、会陰部への圧迫感を軽減し、快適なライドを実現します。ふっくらとした低反発クッションが路面からの衝撃を吸収します。

フラットなシルエット設計により、疲労具合に応じて座るポジションを自由に変更できて便利。ラウンド形状のバック部分でお尻の位置を安定させつつ、ストレスフリーな走行が可能です。24色の豊富なカラー展開で愛車のカスタマイズにも対応します。

約330gの軽量設計で、ロードバイクからミニベロまで幅広い自転車に装着できます。通勤・通学や長距離サイクリングで快適な座り心地を求める方におすすめのアイテムです。

ゴリックス(GORIX) 低反発 穴あきサドル A6-1

ゴリックス(GORIX) 低反発 穴あきサドル A6-1

痛みを軽減するセンターホール設計のサドル。厚手クッション素材と低反発タイプの組み合わせが体重を分散し、お尻への負担を和らげます。センター全体に入った大きな溝構造により、尿道への圧迫感も軽減するモデルです。

フラットシルエットながら大きなラウンド形状のバック部分を採用し、安定感のある座り心地を実現しています。張りのある柔らかい反発素材が衝撃を適度に吸収し、長時間のライディングでも快適性が持続。重量約310gで軽量性も兼ね備えています。

24パターンのカラーバリエーションから選択でき、車体に合わせたカスタマイズが可能。ロードバイクからミニベロまで幅広い車種に対応し、通勤や通学での日常使いからサイクリングまでさまざまなシーンで活躍。長距離ライドを楽しみたい方におすすめのモデルです。

フィジーク(fi’zi:k) TEMPO ALIANTE R3

フィジーク(fi'zi:k) TEMPO ALIANTE R3

快適性を追求したロードバイク向けサドル。ウェーブプロファイル設計により坐骨を広くサポートし、荷重を分散させます。エルゴノミクスカットアウトが圧迫感を軽減するため、長時間の走行も快適です。

独自開発の「ダブルデンシティフォーム」を採用。坐骨部分を硬く、ノーズを柔らかく設計することで、さまざまなライディングポジションに対応します。一日中快適なライディングを楽しみたい方におすすめのサドルです。

ロックブロス(ROCKBROS) スポーツサドル

ロックブロス(ROCKBROS) スポーツサドル

お尻や股間の痛みを軽減する快適設計のロードバイク向けサドル。中空デザインによりデリケートゾーンへの圧迫を防ぎ、長時間のライドでも快適なペダリングを実現します。ウェーブ形状で着座位置が安定しやすいモデルです。

先端にかけて流線型にシェイプされており、股ずれを起こしにくい設計が特徴。程よい柔らかさと弾力を持つクッション材が骨盤への負担を軽減します。約358gと軽量で、バイク全体の軽量化にも貢献します。

また、ショートノーズタイプで足回りの動きを妨げにくいのもポイント。通勤通学やツーリングで快適な座り心地を重視する方におすすめのサドルです。

ディズナ(DIXNA) アキレス サドル

ディズナ(DIXNA) アキレス サドル

ペダリング効率に特化したロードバイク向けサドル。サイドがえぐれた形状により、ポジションを引いたときの太ももへの圧迫を軽減します。ライトフォーム素材が軽量性と適度なクッション性を両立しています。

滑らかなマイクロファイバーカバーを採用し、肌触りがよく快適な座り心地を実現。剛性のあるベース構造により、しっとりと落ち着いた乗り心地を提供します。

カラーはブラック・ブルー・ホワイトの3色から選択可能。比較的購入しやすい価格なのも魅力です。コストパフォーマンスに優れたモデルを探している方におすすめのアイテムです。

ロードバイク用サドルのおすすめ|女性向け

セライタリア(SELLA ITALIA) DIVA GEL スーパーフロー

セライタリア(SELLA ITALIA) DIVA GEL スーパーフロー

女性の体型に特化したGELパッドを採用したサドル。数年にわたる研究から生まれた専用設計により作られているモデルです。厚めのGELパッドが振動や衝撃を吸収し、快適なライディングを叶えます。

スーパーフロー構造のセンターカットが圧迫感を軽減。また、厚手パッドながらサイドのシェイプはすっきりとまとめられ、ロードバイクにもマッチするスタイリッシュなフォルムも魅力です。

S・Lの2サイズ展開で体型に合わせた選択が可能。快適性とデザイン性を両立したサドルを探している女性におすすめのロードバイク向けサドルです。

BOOSDEN 自転車サドル ロードバイク

BOOSDEN 自転車サドル ロードバイク

長時間サイクリングする際の快適性を追求したロードバイクサドル。人体工学に基づく設計により、前端を細く側面を流線型に仕上げているのが特徴です。太もも内側の擦れを防げます。中央の通気孔と溝が空気の流れを促進し、蒸れにくく会陰部への圧迫感も軽減します。

表面は高耐摩耗性と防汚防水性を備えたPUレザーを、内部は弾力性の高いポリウレタンクッションを採用。強いサポート力で長距離ライドの際も快適なペダリングを実現します。

汎用スチールレール採用で幅広い自転車に対応。ロードバイクからマウンテンバイク、クロスバイクにまで取り付けられます。カラーは3色から選択可能。長距離サイクリングを楽しむ方におすすめのサドルです。

プロロゴ(Prologo) Dimension SPACE T4.0 143

プロロゴ(Prologo) Dimension SPACE T4.0 143

快適性を追求し、厚めのパッドを採用したロードバイク向けのショートサドル。ショートサドルながらクッション性が高いのが魅力です。約幅143mmの安定感ある設計かつ、センターにくぼみがある構造により長時間のライドでも快適な座り心地を実現します。

レール素材には、クロモリを採用。耐久性に優れています。また、サイズは約245×143mmで、前乗りやエアロポジションにも適応しやすい形状です。

アドベンチャーライドやグラベル走行、シクロクロスまで幅広いシーンで活躍。ショートサドル特有の軽快感と厚みのあるパッドによる快適性を両立した、ロングライドを楽しみたい方におすすめのモデルです。

スペシャライズド(Specialized) POWER W/MIMIC COMP SADDLE WOMEN 27119-8303

女性の身体に特化して開発されたロードバイク向けサドル。特許取得の「MIMICテクノロジー」が密度の異なるフォームを適切に配置し、軟組織にかかる圧力を均等に分散します。同じく特許取得済みの「Body Geometry」設計により、デリケートな部分の血流も確保されています。

中空クロモリレールを採用し、軽量性と耐久性を両立。「レベル2パッディング」の中密度フォームが長時間のライドでも快適性を提供します。さらに、SWAT対応マウントの搭載により、エアロな収納も実現しています。

女性特有の課題を解決する独自技術により、より快適で安心感のあるライドを提供。ロードからグラベルまで幅広く活用でき、本格的なサイクリングを始める方におすすめのサドルです。

ロードバイク用サドルの売れ筋ランキングをチェック

ロードバイク用サドルのランキングをチェックしたい方はこちら。