空間を演出するアイテムのひとつ「ルームフレグランス」。目的に合わせて部屋の香りを変えたり、来客があるときに自分らしさを表現したりと、インテリアとして重要な役割があります。
各ブランドから販売されている製品は、香りの種類はもちろん使用方法もさまざま。そこで今回は、ルームフレグランスのおすすめアイテムをご紹介します。素敵な香りで、より居心地のよい空間を作り出してみてください。
ルームフレグランスの選び方
香りをチェック

By: francfranc.com
ルームフレグランスに用いられる香りの種類はさまざま。自分好みのモノが選びやすくなるよう、代表的な香りの分類を押さえておきましょう。
レモンやグレープフルーツ、オレンジなどのシトラス系は、好みが分かれにくい定番の香り。フレッシュでほのかに甘さのあるピーチやプラム、ベリーなどのフルーティー系もさまざまな方に受けやすい香りです。
また、花の香りをベースとしたフローラル系も人気。ウッディ系の香りは森林浴をしているような清々しさがあり、心地よい空間を演出できます。そのほか、バニラなどのオリエンタル系、ムスクやアンバーなどのアニマル系は独特の甘さが特徴です。
ルームフレグランスにはタイプの異なる香りを組み合わせたアイテムも多いので、迷った場合はメインの香りをチェックしてみましょう。さらに、時間の経過による香りの変化にも注目すると、ルームフレグランス選びの楽しみが広がります。
タイプをチェック
スティックタイプ

By: amazon.co.jp
「リード」と呼ばれるアシや藤のスティックを使用するタイプ。フレグランスが入ったボトルに挿すだけで、リードがフレグランスを吸い上げて香りを広げます。挿すリードの本数によって香りの強さが変えられるので、香りの強さを好みに応じて調節したい方にもおすすめです。
なお、ほとんどのリードは長さが30cm程度あるため、本体が転倒しないように要注意。リードを挿した状態のルームフレグランスはフタを開けておく必要があるので、小さな子供やペットが届かない場所に設置しましょう。
スプレータイプ

By: amazon.co.jp
スプレータイプのルームフレグランスは、手軽に使えることが魅力。空間やカーテンなど香りが欲しい場所にもピンポイントで拭きかけられ、その日の気分に合わせて違う香りを楽しみたい方にもおすすめです。
また、倒しても中身をこぼす心配が少ないので安心。安価で購入できるアイテムも多くラインナップされています。
キャンドルタイプ

By: amazon.co.jp
キャンドルタイプのフレグランスは「アロマキャンドル」とも呼ばれ、ゆれる光とともに香りを楽しめます。ロウにも「パラフィンワックス」「ビーズワックス」など種類があり、燃焼時間や香りの広がり方はさまざま。値段もバリエーションに富んでいるため、利用シーンや予算に合わせて選択しましょう。
なお、使用したまま寝てしまうと危険なので、火の始末には要注意。必ず安定した平らな場所に設置し、周りに燃えやすいモノがないことを確認してから使いましょう。
ジェルタイプ

By: amazon.co.jp
ジェルタイプのルームフレグランスは倒してもこぼれる心配が少なく、火も使わないため安心して使えます。
また、使用方法もフタを開けて置いておくだけなので、手間もかかりません。おしゃれな瓶に入っているモノが多く、インテリアとしても活躍します。
サシェタイプ

By: amazon.co.jp
「サシェ」は、フランス語でハーブや香料を入れた小袋のことを指します。場所を取らないため、クローゼットやシューズラックなど、さまざまな場所で使えるのがメリットです。
また、リーズナブルに購入できるモノが多く、さまざまな香りを気軽に試しやすいのも嬉しいポイント。置き型アイテムのほか、吊るして使える紐付きのサシェもあります。
ポプリタイプ

ポプリタイプは、花や葉、ハーブなどを香料としたフレグランス。瓶や袋に入れるのが一般的で、香りはもちろん、目でも楽しめるのが特徴です。
「ポプリ」はもともとフランス語が語源で、「ごった煮料理」を意味した言葉。タイプとしては2種類あり、材料を乾燥させて作る「ドライポプリ」と、塩を加えて保存処理をして作る「モイストポプリ」が存在します。
置き場所に合ったモノを選ぼう

By: amazon.co.jp
ルームフレグランスをより効果的に楽しむためには、置き場所に合わせた香り選びも大切。たとえば、玄関にはシトラス・フルーティー・フローラル系など、来客時に不快感を与えないような、清潔感のある香りがおすすめです。
寝室には、落ち着きのあるウッディ系やムスク系、ラベンダーの香りなどが好相性。キャンドルタイプのモノは、神秘的な炎のゆらぎが香りと相まって、癒しの空間を演出できます。
リビングには、シトラス系やウッド系など家族でくつろげるようなさわやかな香りがぴったり。なお、広い部屋に置く場合には、香りがすみずみまで広がるサイズの大きなモノや、香りの強弱を調節できるスティックタイプのモノをチェックしてみてください。
詰め替えがしやすいモノを選ぼう

By: amazon.co.jp
スティックタイプのルームフレグランスには、詰め替え用レフィルが別売りされているモノもあります。何度も容器ごと購入する必要がないため、ゴミが少なくて済むほか、経済的なのがメリットです。
詰め替え可能なアイテムを購入するときは、容器とレフィルが詰め替えやすい形状かどうかもチェックしましょう。
ルームフレグランスのおすすめブランド
シロ(SHIRO)
シロは、東京に本社を置くブランド。フレグランスアイテムだけでなく、スキンケアやメイクアップに関する製品も扱っています。
シロのルームフレグランスは、シンプルなデザインが魅力。インテリアに馴染みやすいルームフレグランスが欲しい方にもおすすめです。サボン・ホワイトリリー・ホワイトティーなど、香りの種類も豊富。好みに合わせて選びやすいのがメリットです。
シロ(SHIRO) サボン フレグランスディフューザー リキッド 12716
爽やかな香りが好きな方にぴったりなルームフレグランス。シトラスやフルーティな香りを楽しめます。シーズンや世代を問わず使用しやすいのが魅力です。
リビングや寝室など、広い部屋でもしっかりと香りを届けられます。なお、本製品は詰替え用のリキッドとスティック。別売りのグラスペースを使うことで、継続して香りを楽しめます。
シロ(SHIRO) ホワイトリリー フレグランスディフューザー リキッド 12736
フローラルな香りのルームフレグランスが欲しい方におすすめの製品。トップノートにベルガモットやグリーン、ミドルノートにリリーやジャスミン、ラストノートにサンダルウッドやムスクなど、さまざまな香りを楽しめるのがメリットです。
リキッドの容器は廃プラスチックを100%使用しているのもポイント。環境に配慮した製品を選びたい方にも適しています。リキッド1本で約3ヶ月使用できるため、長く愛用できるのも魅力です。
ドットール・ヴラニエス(Dr. Vranjes)
ドットール・ヴラニエスは、イタリアのフィレンツェ発のルームフレグランス・コスメブランド。高品質なエッセンシャルオイルを使用しており、伝統的なアイテムが欲しい方におすすめです。
ブランドのアイコンともいえるのがディフューザーボトル。サンタ・マリア・デル・フィーオーレ大聖堂にインスパイアされているのがポイントです。おしゃれなデザインの製品を選びたい方にも適しています。
ドットール・ヴラニエスのルームフレグランスは、スティックタイプをメインに取り揃えているのも特徴。香りのバリエーションも豊富なので、好みに合わせてチェックできます。
ドットール・ヴラニエス(Dr. Vranjes) GINGER LIME ディフューザー DF-ST-005
ラグジュアリーな雰囲気を醸し出しているのが特徴のルームフレグランス。高級感のある製品を選びたい方や、プレゼント用のアイテムを探している方におすすめです。
ほのかに甘い情熱的なジンジャーとライムの爽やかな香りが魅力。また、サイズは500mlで約12畳の部屋に対応しています。香りと見た目の両方にこだわりたい方はチェックしてみてください。
ドットール・ヴラニエス(Dr. Vranjes) ROSSO NOBILE ディフューザー DF-CL-
ドットール・ヴラニエスの製品のなかでも、アイコン的なルームフレグランス。赤ワインをモチーフにしているのが特徴です。大人っぽいシックな雰囲気を醸し出しています。
さまざまな種類のベリーやシトラスによる芳醇なフルーティーノートがポイント。さらに、スミレとバラを中心に使用したフローラルノートや、繊細かつ気品のあるタンニンのアロマを感じられます。ユニークな香りの製品を選びたい方にもおすすめです。
ミッレフィオーリ(Millefiori)
ミッレフィオーリは、イタリアのミラノで1994年に創設したブランド。「エアーデザイン」をコンセプトにしているのが特徴です。ルームフレグランスのほかに、車用のアイテムなどの製品を扱っています。
ルームフレグランスは、スティックタイプ以外にスプレータイプなども取り揃えています。香りも豊富で自分に合ったモノを選びやすい、おすすめのブランドです。
ミッレフィオーリ(Millefiori) ホームスプレー バイオレット&ムスク 7010-7SRVM
スプレータイプで使いやすいルームフレグランス。手軽に使える製品を選びたい方に適しています。来客時など、一時的に部屋の香りを強めたいときに使うのもおすすめです。
ヘリオトロープとスミレの香りを、ムスクが引き立てているのが特徴。クリアかつ繊細な香りを楽しめるのがメリットです。また、同じ香りのリードディフューザーも展開しているため、用途に合わせて選べます。
ミッレフィオーリ(Millefiori) grand musee ポプリ 140g フォール 0305-PPR-A-001
ポプリタイプのルームフレグランスを探している方におすすめの製品。優しく香るため、強い香りが苦手でも使いやすいのがメリットです。また、見た目もおしゃれでインテリアのアクセントとしても活用できます。
別売りのパヒュームオイルを使用できるのもポイント。香りの種類も豊富なので、好みに合わせて選べます。ポプリの香りを強めたいときにぴったりです。
フランフラン(Francfranc)
フランフランは、東京に本社を置くインテリアブランド。1992年に第1号店が誕生後、全国に店舗を拡大しています。デザイン性の高い製品を扱っているのがポイント。生活にまつわるさまざまなアイテムを揃えています。
華やかでかわいいルームフレグランスを探している方におすすめのブランド。見た目だけでなく、キャンドルタイプやスティックタイプなど、種類も豊富なのも魅力です。
フランフラン(Francfranc) リュール キャンドル ゴールド ムスクグリッター 1105120036898
おしゃれなデザインのキャンドルタイプのルームフレグランスです。ダイヤカットのグラスと宝石のような石が印象的。部屋に置くだけでインテリアのアクセントになります。
キャンドルに火をつけると香りがしっかりと広がるため、好きなタイミングで楽しめるのがメリット。さらに、火をつけなくてもほのかに香るので、強い香りが苦手な方にもおすすめです。
フランフラン(Francfranc) ソフィスティンス ルームフレグランス スウィート グリーン ネイチャー 1105120035488
スッキリとした香りながら、甘さのある香りに仕上げたルームフレグランス。洗練された香りで、香りにこだわって選びたい上級者にもおすすめです。
容量は280mlで、香りの持続時間は約3~5ヶ月。一般的なルームフレグランスよりも長期間使用できるのが特徴。長く愛用できる製品を選びたい方にもぴったりです。
香りだけでなくデザインもポイント。ボトルはフロスト加工、キャップはセラミックを使用し、上品な雰囲気を演出しています。シンプルなデザインなので、インテリアを問わず置きやすいのもメリットです。
イソップ(Aesop)
イソップは、オーストラリアのメルボルンに本社を置くブランド。スキンケア・ボディケア・ヘアケアアイテムなどを主に扱っています。成分にこだわった製品を揃えているのがメリットです。
イソップのルームフレグランスは、香りを重視して選びたい方にぴったり。フローラル・フレッシュ・ウッディなどの香りを展開しています。
スプレータイプの製品も扱っているため、気軽に使用できるのがメリット。サッと吹きかけるだけで、香りを広げられます。香りを楽しみたいときや、来客時におすすめです。
イソップ(Aesop) イストロス アロマティック ルームスプレー
好きなときに香りを広げられるルームフレグランス。スプレータイプで、香りを楽しみたいときに空間全体にスプレーして使用します。数時間香りが持続するため、来客時にもぴったりです。
ワイルドで甘いフローラルな香りやシダーとサンダルウッドの控えめな香りのなかに、タバコがかすかに残ります。ボトルのデザインもおしゃれなので、部屋に飾れるのもメリットです。
イソップ(Aesop) キティラ アロマティック ルームスプレー
ウッディーな香りが好きな方におすすめのルームフレグランス。アンブレットとミルラの香りをブレンドしているのが特徴です。さらに、ネロリ・ゼラニウム・パチョリと合わさることで、刺激的な香りも楽しめます。
空間に2〜3回スプレーするだけで、香りが数時間続くのもポイント。香りを楽しみたいときに手軽に使える製品を選びたい方に適しています。
アシュレイ&バーウッド(Ashleigh&Burwood)
アシュレイ&バーウッドは、イギリスのロンドンで生まれたフレグランスブランド。ルームフレグランスのほかに、芳香・消臭・除菌効果に期待できるランプボトルなどを扱っているのが特徴です。
アシュレイ&バーウッドのスティックタイプは、イギリス製で厳選された植物由来の香料を使用しているのがポイント。スティックタイプだけでなく、サシェタイプも扱っているのが魅力。使用する場所や芳香持続期間など、使いやすいタイプをチェックできます。
アシュレイ&バーウッド(Ashleigh&Burwood) ディフューザー ピオニー TSHD66
華やかな香りを楽しみたい方におすすめのルームフレグランス。100%イギリス製の香料で、植物由来の香りを贅沢に楽しめます。原材料にこだわって選びたい方にもぴったりです。
トップノートはアップル、ミドルノートはピオニー、ベースノートはムスクなのが特徴。ピオニーとアップルの爽やかで甘さのある香りを部屋中に広げられます。芳香期間が約3ヶ月続くのも魅力です。
アシュレイ&バーウッド(Ashleigh&Burwood) サシェ ジャスミン&チュベローズ SHSAC021
サシェタイプのルームフレグランスが欲しい方におすすめの製品。部屋に置くだけでなく、カバンやクローゼットなどに入れるなど、さまざまな使い方が可能です。強すぎない香りのアイテムが欲しい方に適しています。
ジャスミンとチュベローズの甘い香りがポイント。フローラル系の香りが好きな方にもぴったりです。プレゼントに添える香り袋としても適しています。
メルシーユー(mercyu)
メルシーユーとは、株式会社Life on Productsが展開するブランド。「感性をくすぐる、幸せのエッセンス」をコンセプトに、ルームフレグランスなどの製品を展開しています。
メルシーユーのルームフレグランスは、「Nordic Collection」や「Antique Collection」などをラインナップ。北欧風のインテリアが好きな方にはNordic Collectionがおすすめで、ナチュラルな香りとデザインを楽しめます。
落ち着いた雰囲気の部屋に合う製品を探している方は、Antique Collectionをチェック。スプレー・スティック・ジェルタイプなど、ルームフレグランスの種類も複数扱っています。
メルシーユー(mercyu) Nordic Collection リードディフューザー Desire MRU-12
シンプルなデザインが特徴のルームフレグランスです。リビングや寝室など、場所を問わず置きやすいのがメリット。また、大容量なので、香りを6ヶ月楽しめるのがポイントです。
香りのバリエーションは、ブラックアンバー・クリアエアー・シーアイランドコットンの3種類。スパイシーな香りが好きな方はブラックアンバーがおすすめです。艶のある芳醇な香りを楽しめます。
優しく香るルームフレグランスを選びたい方は、フルーティーな香りクリアエアーがぴったり。シーアイランドコットンは、爽やかで清潔感のある香りが魅力です。
メルシーユー(mercyu) Antique Collection アロマジェル MRU-207
スタイリッシュな見た目が特徴のジェルタイプのルームフレグランスです。容器には琥珀色の透き通ったガラスを採用。さらに、ヨーロッパ調のラベルデザインがアンティークな雰囲気を演出しています。部屋のインテリアに馴染みやすいのが魅力です。
ふたを開けるだけで香りが広がるため、使いやすいのがメリット。ディライトフルムスク・オリエンタルジュース・フローラルエアーの3種類をラインナップしています。ホテルのような上質な香りを楽しみたい方におすすめです。
芳香期間は約1〜2ヶ月続きます。高級感があるので、プレゼント用の製品を探している方にもぴったりです。
ラボン(LAVONS)
ラボンは、株式会社ネイチャーラボが展開するブランド。ルームフレグランスのほか、柔軟剤や洗剤など、ランドリーグッズも展開しています。リーズナブルな価格の製品も多く、コスパのよいルームフレグランスや、気軽に手に入るブランドを選びたい方におすすめです。
ラボンのルームフレグランスは、香りごとに置き型タイプとサシェタイプをラインナップ。同じ香りのアイテムを部屋と車で使用するなど、さまざまな使い方が可能です。
香りは、ラグジュアリーリラックス・シャイニームーン・フレンチマカロン・ブルーミングブルー・ラブリーシック・シークレットブロッサムの6種類。爽やかな香りや華やか香りなど、バリエーションが豊富なのが魅力です。
ラボン(LAVONS) 部屋用フレグランス シャイニームーン
部屋に置くだけで気軽に使えるルームフレグランスです。価格もリーズナブルなので、初めてルームフレグランスを選ぶ方にもおすすめ。リビングや寝室など、場所を問わず香りを楽しめます。
天然由来の香料を使用しているのもポイント。香りはシャイニームーンで、爽やかなフローラルグリーン系の香りが魅力です。また、見た目も高級感があるため、インテリアの雰囲気を損なわずに使用できます。
ラボン(LAVONS) 香りサシェ ラブリーシック
リボンが印象的なサシェタイプのルームフレグランス。扱いやすく、部屋だけでなく車の中でも使えます。さらに、置いて使うだけでなくドアノブなどに掛けて使用できるので便利です。
ラブリーシックの香りもポイント。フルーティスウィート系で、華やかな気分を味わいたい方に適しています。香水のような香りを楽しめるのも魅力です。
消臭・除湿効果に期待できるのもメリット。部屋のニオイが気になる方や、クローゼットの湿気対策がしたい方にもおすすめです。
ランドリン(Laundrin)
ランドリンは、香りにまつわるさまざまなアイテムを扱っているブランド。フレグランスアイテム以外に、柔軟剤・洗剤・ファブリックミストなどもラインナップしています。
ランドリンのルームフレグランスは、高級感あふれる見た目がポイント。部屋に置いていてもインテリアに馴染みやすく、おしゃれに使えるのがメリットです。
ランドリン(Laundrin) エアーリフレッシャー クラシックフローラル
部屋の空気をすっきりさせたいときに使えるルームフレグランス。スプレータイプなので、素早く香りを広げられます。リビング・寝室・トイレ・玄関など、家のさまざまな場所に使用できるのが便利です。
クラシックフローラルは、華やかで優雅な香りが特徴。消臭剤入りなので、部屋の気になる部分に使用するのもおすすめです。また、容器のパッケージもシンプル。部屋に置いたままにしやすいのが魅力です。
ランドリン(Laundrin) ペーパーフレグランス ベルガモット&シダー
好きな場所に吊り下げて使えるルームフレグランス。紙タイプで、気軽に使用できるのがメリットです。部屋だけでなく車内やトイレなど、場所を問わず設置できます。
爽やかなベルガモットとシダーの深みのある落ち着いた香りを楽しめるのが魅力。香りは2〜4週間程度持続します。また、同じ香りのスティックタイプの製品などもラインナップ。設置場所によって使い分けたい方にもおすすめです。
ジョンズブレンド(John’s Blend)
ジョンズブレンドは、フレグランス関連のアイテムやボディケアアイテムなどを扱うブランド。「いい香りを身近に感じることで、日々の生活が豊かになってほしい」という思いから誕生しました。
ジョンズブレンドのルームフレグランスは、ホワイトムスクの香りを中心に豊富な製品を扱っています。さまざまなアイテムをチェックしたい方におすすめ。また、ホワイトムスク以外にも、ムスクオスマンサスなどの香りも楽しめます。
ジョンズブレンド(John’s Blend) フレグランス&デオドラント ルームミスト OAJON02
部屋の空気をすっきりさせたいときに便利な、スプレータイプのルームフレグランス。消臭効果があり、香りでごまかすことなく気になるニオイを抑えられるのがメリットです。
香りの種類はホワイトムスク・アップルペア・レッドワイン・ムスクジャスミンの4種類ラインナップしています。爽やかな香りや渋みを感じる香りなど、バリエーションが豊富なのが魅力です。
リビングや寝室だけでなく、玄関や車の中にも使用可能。さまざまな場所で活用できるのがポイントです。
ジョンズブレンド(John’s Blend) ムスクオスマンサス リードディフューザー OAJOK2401

おしゃれなパッケージが印象的なルームフレグランスです。ジェルタイプの製品で、部屋や玄関に置くだけで香りを楽しめるのがメリット。また、香りが約4〜5週間続くのも特徴です。
華やかな甘さのキンモクセイとホワイトムスクの香りを楽しめるのも魅力。優しく柔らかい香りなので、リラックスタイムに使えるルームフレグランスを選びたい方にも適しています。
ロージーリングス(ROSY RINGS)
自然を感じられるブランドを選びたい方は、ロージーリングスをチェックしましょう。1995年にアメリカコロラド州で誕生して2009年に日本に上陸したブランドで、ハンドメイドによる製法にこだわっているのが特徴です。
「自然の美しさを暮らしの中で身近に感じてほしい」という願いを込めて、ボタニカルコレクションを展開しているのがポイント。天然植物をあしらった個性的な見た目が魅力です。
ロージーリングスのルームフレグランスは、キャンドルタイプやスティックタイプなどをラインナップ。植物のデザインがおしゃれなので、プレゼント用のアイテムとしても適しています。
ロージーリングス(ROSY RINGS) ボタニカルリードディフューザー シダーウッド&クラリセージ BRDJ-CC
自然を感じられるようなボタニカルなデザインが魅力のルームフレグランスです。ボトルの中に、植物を手作業で入れており、一つひとつ違うデザインを楽しめます。木製のキャップもポイント。見た目にこだわって選びたい方に適しています。
シダーウッドとクラリセージの香りもポイント。ウッディーかつフレッシュな香りが好きな方におすすめです。
ロージーリングス(ROSY RINGS) ボタニカルキャンドル プティ オレンジブロッサム&オスマンサス BOPJ-OBO
花と草のデザインがかわいいキャンドルタイプのルームフレグランスです。ぬくもりを感じられる上質なハンドメイド製品。職人が10回にわたって形を整える作業を行なっています。
キャンドル自体は二重構造で、外側の層と内側の層の間に耐熱紙を挟んでいるのがポイント。火の位置が深くなるほど、内側から美しく植物を照らします。キャンドルの溶け具合によって雰囲気が変わるのが特徴です。
オレンジブロッサムとオスマンサスの香りも魅力。華やかな香りが好きな方に適しています。
サボン(SABON)
サボンは1997年にイスラエルで誕生したブランド。セム語の石けんを由来としています。ボディスクラブなどのバスアイテムが人気。そのほか、ヘアケアやフレグランスアイテムなども扱っています。シンプルかつかわいいパッケージも魅力です。
サボンのルームフレグランスは高級感のあるパッケージが特徴で、華やかな雰囲気が好きな方に適しています。香りの種類も豊富。さまざまな香りを試してみたい方におすすめのブランドです。
サボン(SABON) アロマ TOKYO
ピンク色のかわいい見た目が印象的なルームフレグランス。アンティーク調のおしゃれなデザインで、部屋のインテリアとしても活躍します。
すっきりとした香りを楽しめるのもポイント。部屋に広さに合わせて、スティックの本数で香りの調節できます。部屋の中を清々しい空間にしたい方におすすめです。
サボン(SABON) ジェントルマン アロマ
ラグジュアリーな雰囲気が魅力のルームフレグランスです。アンティーク調のボトルを採用しているのがポイント。インテリアアイテムとしても活用できる製品を選びたい方におすすめです。
清潔感のあるシトラスの香りが特徴。パッケージもおしゃれなので、男性向けのプレゼントとしても適しています。大人の気品を感じられるルームフレグランスを探している方はチェックしてみてください。
マリエオーガニクス(Malie Organics)
マリエオーガニクスは、2004年にハワイ州カウアイ島で誕生したオーガニックビューティーブランドです。南国の植物のエッセンスを原料にして製品を作っているのがポイント。大自然を感じられるブランドが好きな方におすすめです。
ルームフレグランスは、プルメリアやピカケといったハワイらしさを感じられる香りを取り揃えています。また、ボディケアやヘアケアアイテムなども展開しているのも特徴です。
マリエオーガニクス(Malie Organics) Soy Candle Pikake
高級感のある見た目がおしゃれなキャンドルタイプのルームフレグランス。南国にいるかのような気分を味わえるのが魅力です。
大豆由来の植物性キャンドルで、香りの持ちがよいのがポイント。さらに、すすが出にくいため部屋が汚れるのを防げます。
ハワイアンレイにも使用されるピカケを使用しているのが魅力。甘さを抑えた、上品で爽やかな香りの製品を探している方にもぴったりです。
マリエオーガニクス(Malie Organics) Reed Diffuser Plumeria
純粋なパヒュームオイルのみを使用した、スティックタイプのルームフレグランスです。アルコールを使用していないのが特徴。また、シンプルかつ洗練されたデザインなので、部屋に置きやすいのがメリットです。
香りはプルメリアを採用。さらに、ジャスミン・柑橘類・ガーデニア・スパイスの要素を混ぜ合わせています。優しくて甘い香りに仕上がっているため、リラックスタイムにもおすすめです。
デュランス(DURANCE)
デュランスは、フランスで誕生したブランドです。「できる限り自社の畑と地元の農場で有機栽培された原料を使用する」というポリシーのもと、香りの都として知られているグラースで調香されています。
原材料の95%以上に天然素材を使用しているのも特徴。さらに、パラベン・フェノキシエタノールなどの防腐剤を使用していないのもポイントです。
ルームフレグランスは、スティック・スプレー・キャンドル・サシェなど、種類が豊富にあるので、用途や使い勝手を考慮して選べます。さらに、見た目もおしゃれで、インテリアに溶け込みやすいのが魅力です。
デュランス(DURANCE) フレグランスブーケ
浅くて小さなボトルが特徴のルームフレグランス。スティックタイプのなかでも、コンパクトサイズの製品を選びたい方におすすめです。
シンプルな見た目ながら、さり気なくブランドのロゴをデザインしているのがおしゃれ。さまざまなインテリアに馴染みやすいのもポイント。ローズやジャスミンなど、さまざまな香りをラインナップしています。
デュランス(DURANCE) オンプラント ルームスプレー
大人っぽいスタイリッシュな見た目が特徴のルームフレグランス。ボックス入りなので、プレゼントにも適しています。
スプレータイプを採用しているため、香りを楽しみたいときにすぐに使用できるのがメリットです。香りのバリエーションは、「シトラス カスケード」「サマー ハーベスト」「コーヒー&クロワッサン」など10種類がラインナップされています。
サンタ・マリア・ノヴェッラ(Santa Maria Novella)
サンタ・マリア・ノヴェッラは、イタリアのフィレンツェで誕生したブランド。世界最古の薬局としても知られています。
伝統と歴史に裏付けされた製法で作られているのが特徴。天然栽培の草花と天然油脂を使用するなど、原料にこだわっているのも魅力です。高品質な製品を選びたい方にもぴったり。プレゼントにもおすすめのブランドです。
サンタ・マリア・ノヴェッラ(Santa Maria Novella) ポプリボックス M 3536410
ポプリタイプのルームフレグランス。イタリアのフィレンツェにある丘に生息する小果実・葉・花びらをミックスしているのがポイントです。
ロゴの形をした透明の窓から、中のポプリが見える箱を採用。デザイン性が高いので、プレゼントにも適しています。スパイシーで上品な香りも魅力。気軽に香りを楽しみたい方にぴったりのルームフレグランスです。
サンタ・マリア・ノヴェッラ(Santa Maria Novella) ディフューザー アメリカ 3510501
スティックタイプのおしゃれなルームフレグランス。本製品は、アフリカ・アメリカ・アジア・ヨーロッパ・オセアニアの5大陸の香りのニュアンスを楽しめる「I Profumi del Mondo」シリーズのなかの「アメリカ」です。
アメリカはミントとライムのフレッシュな香りから、メープルシロップとキャラメル、バニラ、シナモンの香りに変化するのがポイント。さまざまな種類の香りを楽しめるアイテムです。
部屋の目的やインテリアに合った雰囲気を作り出すルームフレグランス。特別な日に使いたいラグジュアリーなアイテムから、普段使いできるアイテムまで種類はさまざまで、価格もバリエーションに富んでいます。選ぶ際は、置きたい場所に合わせて、ぴったりの香りとタイプを選んでみてください。