ほのかに甘く、どこかなつかしい香りを放つ白檀の「お香」。白檀は伽羅や沈香と並ぶ伝統的な香木のひとつで、お香を焚けば、煙とともに上品で落ち着いた香りを楽しめます。

そこで今回は、さまざまなメーカーから、白檀のお香のおすすめをピックアップ。スティック型やコーン型など、種類の違いによる選ぶ際のポイントなども詳しく解説します。ぜひ参考にして、自分好みの白檀のお香を見つけてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

白檀とは?どんな香り?

By: rakuten.co.jp

「白檀(ビャクダン)」とは、インド・インドネシア・オーストラリアなどの熱帯および亜熱帯地域に分布する、半寄生性の常緑樹のこと。英名では「サンダルウッド」、インド名では「チャンダン」や「チャンダナ」とも呼ばれています。

白檀は、「伽羅」「沈香」と並ぶ伝統的な香木のひとつとしても有名。心材部分に甘やかな芳香があり、古くから香料や薫香料などとして重宝されてきました。

白檀の香りは産地によって特徴が異なりますが、いずれも深くて優美な甘い香りなのが魅力。お香を焚けば、和の雰囲気ただよう上品な香りの空間を演出できます。

なお、白檀は数十年の長い年月をかけてはじめて独特の香りを放つ香木となるため、希少性が高め。なかでも、インド南部のマイソール地方で産出された白檀は「老山白檀」と称され、高級品として知られています。

白檀のお香の選び方

スティック型やコーン型など形状をチェック

By: rakuten.co.jp

お香はスティック型やコーン型など、さまざまな形状で展開されています。形状によって香りの広がり方や燃焼時間、使い勝手などが異なるので、特徴を押さえて好みや用途に合うモノをチョイスしましょう。

お香初心者の方や手軽に香りを楽しみたい方なら、スタンダードなスティック型に注目。お線香のような細長い形状で、焚いている間は一定に広がる香りを楽しめるのが特徴です。

短時間で香りを広げたい場合には、三角形状のコーン型がおすすめ。燃焼時間が10分前後と短めで、燃えるほどに香りが強く漂います。長時間香りを維持させたい場合には、蚊取り線香のようなうずまき型のお香がおすすめです。

ほかにも、携帯に便利なペーパータイプや、火を使わない匂い袋・置き香・塗香などがラインナップ。外出先でもお香を焚きたい場合や、煙が苦手な場合などに重宝します。

燃焼時間をチェック

By: rakuten.co.jp

お香の燃焼時間も、香りの楽しみ方や使い勝手にかかわる大切なポイントのひとつ。購入時には、パッケージや製品説明欄などに記載されている燃焼時間を忘れずにチェックしておきましょう。

基本的に燃焼時間はお香の長さに比例するので、短時間で手軽に焚きたいならペーパータイプ・マッチ型・コーン型などのお香がおすすめ。香りをじっくり楽しみたいなら、スティック型やうずまき型などのお香が適しています。

製品によっても異なりますが、コーン型やマッチ型のお香は燃焼時間5~10分程度のモノが多め。スティック型のお香だと長いモノで数十分、うずまき型だと数時間ほど焚き続けられる製品も展開されています。

お香立てがセットならすぐに始められる

By: rakuten.co.jp

お香をはじめて購入する方には、専用のお香立てが付いたセット製品がおすすめ。セット製品なら、別途用意する手間が省けるので、すぐに焚き始められます。

しかし、お香の長さや形状などによっては、燃えた灰を受ける香皿が必要な場合もあります。お香を選ぶときは、必要な道具のチェックも忘れずに行うようにしましょう。

プレゼント用には高級なモノが人気

By: rakuten.co.jp

白檀のお香とひと口にいっても、製品によって価格はさまざま。数千円程度の比較的手に入れやすいモノから、数万円の高級品まで幅広く展開されています。予算や用途に合った製品をチョイスしましょう。

とくに、大切な方やお世話になっている方へのプレゼント用にお香を探している場合には、「日本香堂」「松栄堂」「薫寿堂」などの有名メーカーが手がける高級ラインに注目。上質な白檀を使うなど素材にこだわった製品が多く、本格的な香りを楽しめます。

白檀のお香おすすめ

エンセン(ENSEN) お香 最高級の老山白檀

エンセン(ENSEN) お香 最高級の老山白檀

天然香料を100%使用した白檀のお香です。インド・マイソール産の老山白檀に、クローブやシナモンなどの漢薬を独自に配合した製品。着火前はほのかにスパイシーな漢薬の香りが漂い、火を灯せば荘厳な香りが広がります。

長さ約13.5cmのスティック型お香で、燃焼時間は1本あたり約30分。火が消えたあとにも白檀の上品な残り香を長く堪能できます。

また、高品質ながら比較的手に取りやすい価格で、コスパがよいのもうれしいポイント。白檀のお香の入門編にもぴったりです。

薫寿堂 天寶 白檀 スティック 1112

特別な日に焚く1本や、大切な方への贈り物などにおすすめの白檀のお香。日本のお香の発祥地とされる兵庫県・淡路島の老舗「薫寿堂」が、天からの恵を意味する「天寶(てんぽう)」の名の通りに天然原料100%でつくり上げた高級品です。

火をつけると漂うのは、インド・マイソール産の白檀が醸す、甘く優雅でコクのある香り。長さ約13.5cm、燃焼時間約30分のスティック型で、読書・ヨガ・瞑想などの趣味やリラックスタイムに使いやすいのがポイントです。

また、お香を紙で包んで桐箱に収めた、気品あふれるパッケージデザインも魅力のひとつです。

日本香堂(NIPPON KODO) CHIE SANDALWOOD スティック30本 38921

日本香堂(NIPPON KODO) CHIE SANDALWOOD スティック30本 38921

東京・銀座に本社を置く老舗メーカー「日本香堂」が手がける白檀のお香。天然の香原料と粉体のみを使用し、合成香料および染料無添加で仕立てられています。お香の原材料や香りの質にこだわる方におすすめです。

本製品の主原料には、オーストラリア産の白檀を厳選して使用。火を灯すと、トップノートにほのかな酸味をまとう甘みが漂い、徐々に深く芳醇な甘みが広がっていきます。

燃焼時間が約50分と長く、ゆっくりと香りを堪能できるのがポイント。瀬戸焼のお香立てが付属しているので、すぐに焚き始められます。

日本香堂(NIPPON KODO) H&E バンブーインセンス サンダルウッド 20本入 70003

日本香堂(NIPPON KODO) H&E バンブーインセンス サンダルウッド 20本入 70003

煙が苦手な方におすすめの白檀のお香。煙が比較的少なめなので、おだやかに広がる香りを楽しめます。芯材に竹を使用し、無着色で素材の色味を生かしているのが魅力です。

原材料に精油を配合し、日本香堂独自の調香技術によって生み出された、ピュアでやさしい香調も印象的。燃焼時間の約30分間、白檀の深く落ち着いた香りが空間を心地よく満たします。

比較的手に取りやすい価格で、コスパがよいのもメリットのひとつ。気軽にチャレンジしやすいため、はじめての白檀のお香にもぴったりです。

日本香堂(NIPPON KODO) 特製白檀香 コーン型24個入 57006

日本香堂(NIPPON KODO) 特製白檀香 コーン型24個入 57006

香木白檀の本格的な香りにひたれるお香。高品質とされるインド産の白檀を厳選し、天然の香料をふんだんに使用しています。甘美な香りが優雅かつおだやかに漂う製品です。

燃焼時間約12分のコーンタイプで、手軽に焚けるのもおすすめポイント。趣味の時間やリラックスタイムに煙と香りを楽しむのはもちろん、来客前に焚いておけば、残り香で香りのおもてなしができます。

上品なデザインの紙と金色の紐で包み上げた、高級感あふれるパッケージも印象的。お香好きの方へのプレゼントにも適しています。

hono お香 白檀

hono お香 白檀

天然白檀をベースに、カッコウやベチバーなどの漢薬系香料を配合したお香です。落ち着きのある甘い香りを実現しています。

燃焼時間約12〜15分のコーンタイプで、香りを短時間で広げられるのもポイント。香りをサッと楽しみたいときに重宝します。

また、素朴でかわいい陶器製のお香立てが付属しているのもメリットのひとつ。パッケージもおしゃれなので、ちょっとしたギフトにもおすすめです。

松栄堂 銘香 芳輪 堀川 渦巻 10枚 210221

松栄堂 銘香 芳輪 堀川 渦巻 10枚 210221

300年以上続く京都のお香専門店「松栄堂」がつくる、うずまきタイプの白檀のお香。濃厚でほのかに香ばしい白檀特有の甘みを感じられるのが特徴です。まろやかな甘い香りが空間をゆったりと包み込みます。

燃焼時間が約2時間20分と長いので、香りをゆっくり楽しめるのも魅力のひとつです。なお、本製品には素焼きの専用お香立てが付属していますが、焚く際には灰を受けるための受け皿が別途必要なため、留意しておきましょう。

ヒビ(hibi) 和の香り レギュラーボックス マット付 白檀

ヒビ(hibi) 和の香り レギュラーボックス マット付 白檀

マッチのように擦って焚くタイプのお香です。約幅5.6×奥行0.9×高さ5.7cmのコンパクトなサイズ感と、サッと焚ける使い勝手のよさが魅力。「hibi」の名の通り、日々の暮らしのなかで気軽に香りを楽しめます。

擦って火をつけたら、付属の専用マットに置くだけと使い方も簡単。マッチの先から燻る優雅な煙とともに、甘い白檀の香りが約10分間おだやかに漂います。

薫寿堂 WASHI INCENSE #4 1554

薫寿堂 WASHI INCENSE #4 1554

持ち運びにも便利なペーパータイプの白檀のお香です。「薫寿堂」の特許技術により、和紙に香りを染み込ませているのが特徴。お香を立てる専用クリップも付属しているので、自宅のほか、外出先や旅先などでも手軽に香りを楽しめます。

燃焼時間は約5分で、火をつけるとまろやかに漂う、白檀の甘くウッディーな香りが魅力的。火をつけずに財布やポーチなどに忍ばせて、ディフューザーのように活用するのもおすすめです。

鳩居堂(KYUKYODO) KYUKYODO SACHET 鳩居堂サッシェイ 白檀

鳩居堂(KYUKYODO) KYUKYODO SACHET 鳩居堂サッシェイ 白檀

1663年に京都で創業した老舗「鳩居堂」の白檀のお香。香木白檀と白檀製油の天然原料のみを袋に詰め込んでいます。火を使わずに香る、匂い袋タイプの製品です。

袋からおだやかに放たれるのは、白檀の甘くて上品な香り。部屋に吊り下げたり、玄関先に置いたりすれば、ほのかな香りが楽しめます。

本製品は、約縦9.2×横4.1cmのコンパクトサイズ。手紙などに添えれば、粋で特別感のある香りのギフトを贈れます。

悠々庵(YOU YOU ANG) 塗香 あやめ 老山白檀

悠々庵(YOU YOU ANG) 塗香 あやめ 老山白檀

火を使わないパウター状のお香。古くから、体などに塗り込んで使われてきた「塗香(ずこう)」と呼ばれるお香の一種です。

本製品の原材料には、インド・マイソール産の高品質な老山白檀のみを贅沢に使用。手首などにつけてすり込めば、ほのかな甘みとさわやかさが溶け合う、白檀ならではの奥深さを堪能できます。

パフつきの容器に入っているため、持ち運びしやすいのが魅力。ポンポンと叩くだけで香りをのせられる手軽さもポイントです。おだやかに漂う香りを楽しめます。