部屋をあたためたり冷やしたりできる「エアコン」。一人暮らしの場合や、寝室や子供部屋などに設置する場合は、できるだけ安いモデルを選びたい方が多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめの安いエアコンをピックアップ。安く買いやすい時期や選び方、おすすめメーカーについても解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。
エアコンを安く買える時期は?

エアコンはほかの家電と比べても高価な家電ですが、時期によって価格が大きく変動します。一般的に、価格が安くなるのはモデルチェンジが行われる2〜3月と10〜11月。販売店としては型落ちする旧モデルは新製品が発売する前に売り切りたいので、価格が大きく下がる傾向にあり、安く手に入れやすくなります。
また、新製品の発売を見越して、8月頃からセールで安く販売される場合もあります。そのほか、ボーナス時期のセールや家電量販店ごとのセール、年末年始セールなど安く販売されるタイミングがあるので、安く購入したい方は狙い目です。
安いエアコンの選び方
工事費込みかチェック

安いエアコンを購入する際は、販売価格に工事費が含まれているかも要チェック。基本的にエアコンは、本体価格とは別に設置の工事費用が必要になります。販売店によっては工事費用が含まれていない価格が表示されていることがあるので、極端に価格が低い場合は注意しましょう。
エアコンの取り付け費用は対応畳数によって変動します。6〜14畳の部屋に設置する場合の相場は13,500〜17,000円程度、16畳以上の部屋に設置する場合の相場は19,000〜23,000円程度。地域によっても費用が異なるので、事前に確認しておきましょう。
また、すでにエアコンが設置されている場合は、取り外しや引き取りで別途料金が発生。できるだけ安くエアコンを購入するために、工事費用もしっかりチェックしておきましょう。
部屋の畳数に合ったモデルを選ぶ

安いエアコンを購入する際は、部屋の畳数に合ったモデルを選ぶことも重要。部屋の広さに合わせて、適した「適応畳数」のエアコンを選びましょう。
適応畳数は、スペック表に「暖房◯〜◯畳」「冷房◯〜◯畳」と表記され、◯には畳数が入ります。暖房と冷房で適応畳数が異なり、暖房性能は冷房性能よりも適応畳数が小さい点も留意しておきましょう。部屋が木造か鉄筋かによっても適応畳数が異なります。
一般的に、適応畳数は部屋の実面積より少し広めのモデルを選ぶのがおすすめです。購入前に必ずチェックしておいてください。
必要な機能を絞って価格を抑える

エアコンを安く購入するためには、必要な機能を絞ることが重要。基本的に、エアコンは多機能になるほど高価になる傾向があります。欲しい機能を厳選することで、使いやすさを残しつつ、価格を抑えることが可能です。
エアコンの機能には、室内の空気をきれいに保てる空気清浄機能をはじめ、脱臭機能・除湿・気流制御・除湿・センサー機能・お手入れ機能・スマホ対応など、さまざまな種類が存在します。メーカーによっても搭載している機能が異なるので、留意しておきましょう。
シンプル設計でとにかく価格を抑えたい方は、最低限の暖房と冷房のみ備えているモデルがおすすめ。欲しい機能と価格のバランスを考慮し、自分に適したモノを見つけてみてください。
省エネ機能で電気代も節約

安いエアコンを購入する際は、省エネ機能も要チェック。本体価格や工事費用など目先の出費に目が行きがちですが、エアコンは電化製品のため、電気代も考慮する必要があります。優れた省エネ機能を搭載していれば、ランニングコストを抑えられて、長い目で見ても安く使用可能です。
電気代をできるだけ安く抑えたい方は、「省エネ性能」と「年間電気代」を考慮して選ぶのがおすすめ。省エネ性能は、「省エネ基準達成率」が高いほど優れています。また、省エネ基準達成率は、星の数で表す評価方法もあり、星の数が多いほど優れた省エネ性能を実現し、電気代を節約可能です。
年間電気代は、期間消費電力量から換算した年間のおおよその電気代。電気代は1kWhあたり27円として算出されています。総合的な出費を抑えるためにも、省エネ機能もしっかりチェックしておきましょう。
型落ちの旧モデルを狙うのもアリ

エアコンは各メーカーから毎年最新機種が発売されています。安いエアコンを求めている方は、型落ちの旧モデルを購入するのがおすすめです。
最新機種は、さまざまな便利機能を搭載していたり、デザインがおしゃれだったりしますが、価格が高価。コストを抑えたい方にはあまり適していません。
対して、旧モデルは最新機種より機能などが劣りますが、その分在庫処分などで価格が低く設定されており、お手頃に購入可能。旧モデルでも、最新機種とほとんど機能が変わらないマイナーチェンジの場合もあるので、旧モデルと最新機種の両方のスペックを比べて選ぶのがおすすめです。
最新機種が販売される時期を見越して、事前に各メーカーの旧モデルをチェックしておくと、自分に合った安いエアコンを見つけやすくなります。
エアコンのおすすめメーカー
ダイキン(DAIKIN)

By: amazon.co.jp
ダイキンは、大阪府大阪市に本社を置く、空調機や化学製品を手掛けるメーカーです。世界各国に事業を展開し、世界でも高い人気を集めています。ルームエアコンや空気清浄機など、家庭用のモノから店舗・オフィス用、ビル用のモノまで幅広く展開しているのが特徴です。
エアコンに関しては、比較的リーズナブルに購入できるスタンダードモデルから、高性能な「うるさら」シリーズまでさまざまな種類をラインナップ。お手入れの手間が省ける「お掃除機能」を搭載したモデルも存在します。
用途や機能によって細かくシリーズが分かれているので、自分に合ったエアコンを見つけやすいのもメリットです。
パナソニック(Panasonic)

By: rakuten.co.jp
パナソニックは、東京都港区に本社を置く日本の大手電機メーカーです。エアコンや洗濯機などの白物家電をはじめ、テレビや照明器具、美容家電など幅広いジャンルの製品を展開。「ナノイー」などの独自機能を搭載したモデルも多くラインナップされています。
エアコンに関しては、「エアリア」シリーズを展開。空気清浄機能である「ナノイーX」を搭載したモデルや、睡眠時に使いやすいモデルも存在します。シンプルかつフラットなデザインのモデルが多く、さまざまな空間に溶け込みやすいのもメリットです。
日立(HITACHI)

By: rakuten.co.jp
日立は、東京都千代田区に本社を置く日本の電機メーカーです。キッチン家電や生活家電、美容家電など幅広いジャンルの製品を手掛けています。LED照明器具や電気温水器、換気扇など住宅設備関係の製品も展開しています。
エアコンに関しては、「白くまくん」シリーズをラインナップ。熱交換器の汚れを自動で洗浄する「凍結洗浄」を搭載しているのも特徴です。快適かつ省エネを実現できる「ecoこれっきり自動運転」を備えていれば、毎月の電気代も節約できます。
安いエアコンのおすすめモデル
ダイキン(DAIKIN) Eシリーズ エアコン S22ZTES
暖房時・冷房時6畳程度に対応した安いエアコンです。基本機能が充実したベーシックモデルで、最低限の機能があれば十分という方におすすめ。浮遊ウイルスを抑制できると謳っている「ストリーマ空気清浄」を搭載しているのも特徴です。
低外気のときの暖房や、高外気のときの冷房などを効率的に行える「タフネス暖房・冷房」を備えているのも魅力。高耐久や少ない振動などを実現する独自の「スイングコンプレッサー」を搭載しているため、長く快適に使えます。
部屋が高温になったら自動で冷房運転を行う「高温防止モード」を備えているのもメリット。結露水を使って熱交換器を洗浄する「水内部クリーン」を搭載しているので、長く清潔に使い続けられます。
ダイキン(DAIKEN) エアコン S22ZTCXS
清潔に保てる安いエアコンです。エアコン内部をきれいに保てる「水内部クリーン」と、掃除機能を搭載しているのが特徴。高さ250×奥行き265mmとコンパクトサイズのため、省スペースで設置できます。
-15℃の極寒でも機能する「低外気タフネス暖房」と、50℃の高温でも機能する「高外気タフネス冷房」を搭載しているのも魅力。夏でも冬でも快適に動作します。
抗ウイルス採用のフィルターを備えているのもメリット。部屋が高温になったら自動で冷房を起動する「高温防止モード」も備えています。
パナソニック(Panasonic) インバーター冷暖房除湿タイプ ルームエアコン CS-222DFL
空気中のさまざまな有害物質を抑制できると謳っている独自の「ナノイーX」を搭載した安いエアコンです。きれいな空気で部屋を満たせるので、快適な空間を作り出せるのも特徴。また、エアコン内部のカビの繁殖を抑制できる効果に期待できる「ナノイーX内部クリーン」も備えています。
素早く冷やせて風が直接体に当たりにくい「天井シャワー気流」を搭載しているのも魅力。心地よい風で部屋を冷やせます。タフな設計なので、外気温が50℃と高温の場合でも冷房運転ができます。
専用の「エオリアアプリ」と連携することで、スマホで遠隔操作も可能。事前に部屋を冷やしたいシーンや、外出時に消し忘れてしまったシーンなどでも柔軟に対応できます。
パナソニック(Panasonic) インバーター冷暖房除湿タイプ ルームエアコン CS-222DEX
奥行きがコンパクトですっきりと設置できる安いエアコンです。コンパクトながら、有害物質をスピーディーに抑制できる独自の「ナノイーX」を搭載。部屋を清潔な空気で満たせます。
エアコン内部のカビ菌を抑制できると謳っている「ナノイーX内部クリーン」を備えているのも魅力のひとつ。部屋の室温を下げすぎずに湿度を下げる「パーシャル制御」による快適な除湿も実現できます。
50℃対応室外機を採用しており、外気温が50℃と暑いときでも止まらず冷房運転が可能。ブラシクリーナーが付いた「フィルターお掃除ロボット」を備えているのもポイントです。スマホと連携すれば、遠隔操作もできます。
パナソニック(Panasonic) インバーター冷暖房除湿タイプ ルームエアコン CS-282DJ
暖房8〜10畳、冷房8〜12畳と広めの部屋に対応した安いエアコンです。有害物質を素早く抑制できると謳っている「ナノイーX」を搭載しているのが特徴。エアコン内部のカビ菌などの除菌効果が期待できる「ナノイーX内部クリーン」も備えています。
部屋を素早く冷やせて、体に直接冷風が当たりにくい「天井シャワー気流」を搭載しているのも魅力。心地よく涼しい空間を作れます。また、外気温が50℃と高温になっても冷房運転ができるのもメリット。除湿機能も備えているので、ジメジメした湿気も取り除けます。
スマホと接続することで、屋外から遠隔操作ができるのもうれしいポイント。加湿空気清浄機と連携すれば、空気をうるおしながらあたためられる「うるおい暖房」も実現できます。
日立(HITACHI) 白くまくん 日立ルームエアコン RAS-AJ22M
室内機・室外機ともにコンパクト設計で狭いスペースにも設置しやすい安いエアコンです。冷房時・暖房時6畳程度に対応。外気温10℃、室内温度16℃から使用できる「ソフト除湿」を備えているのも特徴です。吹き出す風をコントロールして寒さを抑えつつ除湿できるだけでなく、夏には弱冷房としても活用できます。
切タイマーと入タイマーを搭載しているのも魅力。切タイマーは30分または1〜9時間で1時間単位、入タイマーは30分または1〜12時間で1時間単位で設定できます。就寝時でも快適に使用可能です。
冷房・除湿運転後に内部を自動で乾燥できる「エアコン内部クリーン」を搭載しているのもメリット。お手入れの手間が省けて、長く清潔に使い続けられます。
日立(HITACHI) 日立ルームエアコン 白くまくん RAS-D22M
清潔に使い続けられるクリーン機能が充実した安いエアコンです。熱交換器を凍らせてまとめて汚れを洗い流せる「凍結洗浄」を搭載しているのが特徴。エアコン内部を清潔な状態にキープできます。
そのほかにも、エアコン内部をカビなどから保護する「カビバスター」や、冷房シーズン前に自動お掃除する「プレシーズンお手入れ」などを搭載。上下と左右のスイングで、部屋の隅々まで快適な風を届けられるのも魅力です。
外気温が10℃、室内温度が16℃から使える「ソフト除湿」を備えているのもメリット。風だけを送風して扇風機のように使える「風だけ運転」も搭載しています。快適かつ省エネ運転を実現する「ecoこれっきり自動運転」を採用し、電気代の節約も可能です。
三菱電機(MITSUBISHI) 霧ヶ峰 MSZ-GV2222
基本機能が充実した安いエアコンです。暖房で5〜6畳、冷房で6〜9畳程度の適応畳数を実現。シンプルなデザインかつ品質面も優れているので、さまざまなインテリアにもマッチします。
屋外が46℃と高温の場合でも、冷房運転が止まらないタフな設計なのも魅力のひとつ。エアコンが停止している場合でも部屋の温度を把握し、28℃以上の高温になると自動で冷房運転を開始する「高温みまもり」も搭載しています。
専用の「霧ヶ峰REMOTEアプリ」に対応しており、自宅に近づくだけでエアコンを自動でONにできるのもポイント。帰宅時には部屋を快適な状態にできます。
三菱電機(MITSUBISHI) 霧ヶ峰 MSZ-GE2222
基本性能が充実したスタンダードモデルの安いエアコンです。暖房時で5〜6畳、冷房時で6〜9畳に対応。弱冷房で除湿できる除湿機能も搭載しています。除湿は弱・標準・強の3つの強さから選択可能です。
霜取り中に室温の低下を抑制できると謳っている「室温キープシステム」を備えているのも魅力。暖房時に遠くの場所に温風を届けられる「ロング気流」を搭載しているのもポイントです。
床の温度を測ってあたためすぎたり、冷やしすぎたりしない赤外線センサーを備えているのもメリット。睡眠中に部屋の冷やしすぎやあたためすぎを予防できる「快眠/ねむりモード」も搭載しています。
三菱重工(MITSUBISHI HEAVY INDUSTRIES) ビーバーエアコンTシリーズ SRK2222T
コンパクトサイズで、寝室や子供部屋へも設置しやすい安いエアコンです。本体は高さ250mmとコンパクト設計。室外機も横幅645mmとコンパクトのため、ベランダにもすっきり設置できます。
基本性能が充実しており、使いやすいのも魅力。左右ルーバー自動スイングに対応しているだけでなく、手元のリモコンからもスイングを操作できます。室内機ランプの明るさをリモコンで調節可能なので、就寝時にも光りが気になりません。
省エネ基準達成率が100%と高いため、電気代がかかりにくいのもメリット。コンパクトかつ利便性に優れたモデルを探している方におすすめです。
東芝(TOSHIBA) エアコン RAS-J221M
基本機能が充実した利便性に優れた安いエアコンです。冷房・除湿運転で発生する結露水で汚れやカビなどを洗い流せる「マジック洗浄熱交換器」を採用しているのが特徴。エアコン内部を常に清潔に保てます。
暖房時で5〜6畳、冷房時で6〜9畳程度に対応。湿気が多い季節に部屋の湿気を取り除ける除湿機能「やわらかドライ」を搭載しているのも魅力です。
運転中に停電した場合でも、停電復帰後に自動で運転を再開できる「オートリスタート」を備えているのもメリット。複雑な機能がなく、冷房・暖房・除湿の基本機能が充実した使いやすいモデルを探している方におすすめです。
東芝(TOSHIBA) 大清快 J-Pシリーズ RAS-J221P
直感的に操作しやすい利便性に優れた安いエアコンです。静電気の力で花粉やホコリ、PM2.5レベルの粒子までしっかりキャッチできる「プラズマ空清」を搭載。きれいな空気で部屋を満たせます。
暖房で5〜6畳、冷房で6〜9畳まで対応。熱交換器を清潔に保てる「マジック洗浄熱交換器」も備えています。スマホの専用アプリと連携することで、遠隔操作ができるだけでなく、スマートスピーカーを使って音声だけの操作も可能です。
富士通ゼネラル(FUJITSU GENERAL) インバーター冷暖房エアコンノクリア Cシリーズ AS-C222M
優れた操作性を実現し、扱いやすい安いエアコンです。リモコンで操作した内容や運転状態を音声で知らせる「音声お知らせ」を搭載しているのが特徴。機械の操作が苦手な方や、お年寄りの方でもわかりやすく、快適に操作できます。
エアコン内部に付着したカビ菌などを洗い流せる「熱交換器加熱除菌」を搭載しているのも魅力のひとつ。エアコン内部を清潔に保ちやすいほか、きれいな風で部屋をあたためたり、冷やしたりできます。
幅728×奥行き285mmとコンパクト設計のため、省スペースで設置しやすいのもメリット。冷やす能力を抑制した「ソフトクール除湿」と、室温が下がりにい「ひかえめ除湿」の2種類の除湿機能を備えており、シーンに適した除湿が可能です。
シャープ(SHARP) エアコン AY-P22N
空気清浄化技術である独自の「プラズマクラスター7000」を搭載した安いエアコンです。浮遊カビ菌やウイルス、ニオイなどを低減できると謳っており、きれいな空気を作り出せるのが特徴。冷暖房を使わないときでも、プラズマクラスターの運転が可能です。
風が体に直接当たるのを抑えられる「すこやかシャワー気流」を搭載しているのも魅力。就寝時に体が冷えすぎるのを予防し、快適な睡眠をサポートします。肌寒さを抑えつつ湿気を取り除ける「コアンダ除湿」を備えているのもポイントです。
熱交換器にある汚れを浮かせて洗い流せる「親水性コート」を採用しているのもメリット。長く清潔に保てます。
シャープ(SHARP) エアコン AY-P22S
きれいな空気を送れる独自の空気清浄化技術「プラズマクラスター7000」を搭載した安いエアコン。冷暖房時はもちろん、プラズマクラスターのみを送風できる機能も備えているので、冷暖房を使わないオフシーズンでも活用できます。
風が体に直接当たるのを予防して冷えすぎを抑えられる「すこやかシャワー気流」を搭載しているのも魅力。就寝時にも快適に部屋を冷やせます。また、肌寒さを抑えつつ除湿できる「コアンダ除湿」を備えているのもうれしいポイントです。
ハイセンス(HISENSE) ルームエアコン Sシリーズ HA-S28E
冷房時で8〜12畳、暖房時で8〜10畳と広めの部屋にも設置できる安いエアコンです。室内機にも室外機にも熱交換器を清潔に保てる「解凍洗浄」を搭載。エアコン内部を乾燥させてカビやニオイを抑制できると謳っている「内部クリーン」も備えています。
6段階で風量を調節できる「パワフル冷暖」を搭載しているのも魅力。夏でも冬でもスピーディーに快適な空間を作り出せます。上下左右に自動スイングして立体的な気流を生み出せる「自動立体気流スイング」を備えているのもポイント。部屋の温度を均一にキープできます。
大型ファンを採用しているため、静音運転を実現しているのもメリット。リーズナブルながら機能性に優れた高コスパのモデルです。
ハイセンス(HISENSE) ルームエアコン Gシリーズ HA-G22E
室内へ新鮮な空気を取り込める「換気機能」を搭載した安いエアコンです。窓を締め切った部屋でも、室外換気フィルターモジュールを通した新鮮な空気を取り込めるのが特徴。冷暖房を使用しているときは、自動・弱・強の3段階で強さを調節できます。
スピーディーに部屋をあたためたり、冷やしたりできる「ハイパワー冷暖」を搭載しているのも魅力。Wi-Fi機能も備えているので、スマホでエアコンのON・OFFなどを遠隔操作できます。
室内機も室外機も清潔に保てる「解凍洗浄」を搭載。エアコン内部のカビやニオイを抑制できると謳っている「内部クリーン」も備えています。機能性に優れたモデルを探している方におすすめです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) エアコン IHF-2206G
機能がシンプルで非常に使いやすい安いエアコン。複雑な機能がなく、価格を抑えているため、子供部屋や寝室など2台目以降の購入におすすめです。
奥行き約23cmのスリム設計なので、省スペースで設置可能。効率よく空気を循環できる「上下左右自動ルーバー」を搭載しているのも魅力です。機能は最低限ながら、部屋の湿気を取り除ける「除湿モード」を備えているのもポイント。リモコンの「手元温度ボタン」を押すことで、リモコン周辺の室温も把握できます。
コロナ(CORONA) ReLaLa Nシリーズ CSH-N2222R
基本性能が充実した使いやすい安いエアコンです。ワイドな気流を送風でき、快適な空間を作れる「ビッグルーバー」を搭載しているのが特徴。暖房時には、風の向きを下にして床付近を重点的にあたためられる「足もと気流制御」を備えており、足元の冷え込みも予防できます。
また、清潔に使い続けられる機能が豊富なのも魅力。エアコン内部を乾燥できる「内部乾燥モード」、前面パネルが丸洗いできる「洗えるパネル」、カビの発生を予防できると謳われる「抗菌・防カビフィルター」、ニオイを抑制できるとされる「ニオイカット制御」などを備えています。
コロナ(CORONA) ReLaLa 冷房専用シリーズ RC-2222R
冷房だけしか使わない方におすすめの冷房専用の安いエアコン。暖房機能を備えていないため、価格を抑えているのが特徴です。
6〜8畳の適応畳数で、コンパクト設計なのも魅力。子供部屋や寝室、ワンルームなどへの設置に適しています。
梅雨時など湿気が気になる時期に便利な「ドライ運転」を備えているのもポイント。前面パネルを取り外して洗える「洗えるパネル」や、カビの発生を予防できると謳われる「抗菌・防カビフィルター」などを採用しているので、長く清潔に使えます。
エアコンは購入する時期を見極めれば、安く購入できます。特に最新モデルを販売した直後などは、型落ちの旧モデルが大幅に値下げされるので狙い目です。また、多機能になるほど高価になるため、自分に必要な機能を厳選することも重要。適応畳数や省エネ性能なども考慮して、自分に合ったモデルを見つけてみてください。