片耳イヤホンは、周囲の音を聞きながら作業したい方におすすめのアイテムです。以前はラジオ用として使用されることの多かった片耳イヤホンですが、Bluetooth対応の端末が増えたことにより、活躍の場が増えています。
そこで今回は、片耳イヤホンの選び方やおすすめの製品をご紹介。用途やシーンなどを考えながら、自分に合ったアイテムを選んでみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
片耳イヤホンのメリット・デメリット
メリット

By: kenwood.com
片耳イヤホンの魅力は、イヤホンをしていないほうの耳で周囲の音を聞き取れることです。装着感に優れたモデルならズレにくく、ランニングやトレーニングなどでも便利に使えます。
マイクを搭載したヘッドセットタイプのモノは、音声通話にも便利。会話やアナウンスなど、周囲の音を聞き取りながら通話したい方におすすめです。
デメリット

By: elecom.co.jp
片耳イヤホンは片耳だけに装着するため、多くの製品がモノラル再生のみに限定されるのがデメリット。ステレオ再生で音楽を楽しみたい方よりも、通話をメインに使用する方におすすめです。
なお、なかにはモノラルとステレオの両方に対応したモデルもあります。片耳イヤホンで音楽も楽しみたい方はチェックしてみてください。
片耳イヤホンの選び方
接続方式をチェック
ケーブルから解放される「ワイヤレス(Bluetooth)」

By: elecom.co.jp
ワイヤレスの片耳イヤホンはBluetoothを使用して無線接続します。運動時や移動時などの邪魔になりにくい点がメリット。一方で、有線のモデルよりも比較的音や接続が途切れやすいのはデメリットです。
無線接続するためには、片耳イヤホンを接続するスマートフォンやオーディオ機器も、Bluetoothに対応している必要があります。あまりに古い機種だと接続できない場合があるので要注意です。
また、イヤホン側のBluetoothのバージョンが高くても、接続する機器のバージョンが古い場合は最大限性能を発揮できないこともあります。Bluetooth 5.1などの比較的新しいモデルを購入する際は、接続する機器のバージョンもチェックしましょう。
安定したサウンドが魅力の「有線」

By: amazon.co.jp
有線の片耳イヤホンは、オーディオ機器に直接プラグを接続して使用します。主にラジオを聴くために使われてきたタイプです。
有線の片耳イヤホンのメリットは、音質が劣化しにくい点。音を安定して伝えられるため、ぶつぶつと途切れません。また、価格が比較的リーズナブルで手に入りやすいのも特徴です。
便利機能などで選ぶ
マイクの有無

By: buffalo.jp
片耳イヤホンを使って通話をしたい場合は、マイク機能が搭載されたモデルを選びましょう。ランニングや車の運転など、目の前に集中しなければならない状況でも、ハンズフリーで通話が楽しめます。
また、イヤホン本体に通話対応のボタンが搭載されたモデルなら、着信への応答・拒否・終話の際にバッグからスマートフォンを取り出す必要がないため便利です。
通話の「応答・終了」や「音量調節」ボタンの有無

By: amazon.co.jp
使いやすさを重視するなら、通話の「応答・終了」や「音量調節」ボタンを搭載したモデルがおすすめ。指先によるタッチ操作で各種設定をコントロールできるため、わざわざスマートフォンを取り出す必要がありません。また、イヤホンを装着したまま操作をおこなえるのもポイントです。
なかには、クリック感のある大きなボタンを配置した製品も存在します。スムーズにアクセスできるだけでなく、押し間違いを防ぎやすいのも魅力です。
ノイズキャンセリング機能

By: rakuten.co.jp
音楽や通話する際の音声に集中したい場合は、ノイズキャンセリング機能を搭載したモデルがおすすめ。周りの環境音や雑音と逆位相の音波を発生させることで、雑音を打ち消すのが特徴です。音がクリアに聴き取れるので、音楽や通話を快適に楽しめます。
また、マイク側にもノイズキャンセリング機能が搭載されていれば、通話品質が向上するのもポイント。周囲が風や電車、車などの環境音で騒がしい状況でも、通話相手にクリアな音声を届けられるので、スムーズに会話ができます。
防水性能

By: elecom.co.jp
ランニングやワークアウトなどの運動中にも片耳イヤホンを使用したい場合は、防水性能を備えているモデルがおすすめです。大量に汗をかいたり、急な雨に見舞われたりしてもイヤホンが壊れるリスクを軽減できるので、音楽や通話を楽しみながら安心して運動を進められます。
片耳イヤホンなど電気機器の防水性能は「IPX◯」という保護等級で表示されるのがポイント。◯部分の数値が大きくなるほど防水性能も向上します。ランニングやワークアウトで使用する場合は、生活防水を意味する「IPX4」以上に対応するモデルがおすすめです。
装着感をチェック
インナーイヤータイプ

インナーイヤータイプの片耳イヤホンは、耳の穴の入り口を覆うようにして装着します。耳へ引っ掛けているだけなので、簡単に付け外しできるのが魅力です。耳の穴へ入れないため、圧迫感を覚えにくいのもポイント。軽い付け心地が好みの方におすすめです。
また、インナーイヤータイプの片耳イヤホンは快適に使いやすく、長時間通話などをする方にも適しています。ただし、耳から外れやすいので、運動中や移動中の使用には注意が必要です。
カナルタイプ

By: amazon.co.jp
カナルタイプの片耳イヤホンは、耳の穴の中へイヤーチップをはめ込んで使うタイプです。耳の穴へ入れるため外れにくく、ジムなどで激しく身体を動かしている最中でもしっかりと固定できます。
また、カナルタイプは耳栓のように耳の穴を塞いで使うため、遮音性が良好。低音や細かい音も聴き取りやすく、リスニングにより集中したい方におすすめです。
さらに、カナルタイプの片耳イヤホンは音漏れしにくいため、電車内など周囲への騒音が気になるシーンでも便利。イヤーチップが複数個付属しているモノなら、より自分の耳に合わせやすく、フィット感や遮音性も高められます。
耳掛けタイプ

By: buffalo.jp
耳掛けタイプの片耳イヤホンは、イヤーフックを耳に引っ掛けて使います。カナルタイプやインナーイヤータイプよりも装着に時間はかかりますが、安定感があるので激しく動いても落ちにくく、街歩きやジムなどでのトレーニングシーンにもおすすめです。
片耳イヤホンのおすすめ|ワイヤレス(Bluetooth)
ケンウッド(KENWOOD) ワイヤレスヘッドセット KH-M700
音声がクリアに伝わる高品質な通話機能が特徴の耳掛けタイプのワイヤレスイヤホンです。高性能マイクにより、快適なハンズフリー通話ができるのが魅力。アクティブノイズキャンセリング機能を搭載しているため、相手の声がきれいに聞こえます。WEB会議での使用におすすめです。
Bluetooth 5.0を採用しており、安定したワイヤレス通信が可能。さらに、2台の機器に同時接続できるマルチポイントに対応しているので、パソコンとスマートフォンで使用したい場合に接続を切り替える手間が不要です。
通話の開始・終了などを操作できるマルチファンクションボタンを搭載しているので、操作性も良好。また、生活防水であるIPX4等級の防水性能を有しているため、ちょっとした雨や水しぶきは気にせず使えます。
QCY Mini2 QCY-MINI2
コンパクトなデザインが特徴のカナルタイプのワイヤレスイヤホンです。装着しても目立ちにくいため、見た目を気にせず使用できます。通勤時や運動をするときなど、外出先で使用したい方におすすめです。
ノイズキャンセリング機能を搭載しているので、周囲の騒音を低減し、快適な通話ができます。7.2mmのドライバーで臨場感あふれる高音質の音声再現が可能。さらに、Bluetooth 5.0に対応し、安定したワイヤレス接続を実現しています。
人間工学に基づいた流線形のボディーを採用しており、長時間の使用でも疲れにくいのがメリットです。
エレコム(ELECOM) 超極小Bluetoothハンズフリーヘッドセット LBT-HSC30MP
超極小と謳われるコンパクトなデザインが特徴のカナルタイプのワイヤレスイヤホンです。外出先への持ち運びに便利なほか、使用している際に目立ちにくいのがメリット。違和感なく装着できるため、屋外で使用する際に見た目が気になりません。
コンパクトなボディに電源・通話・音量の3ボタンを搭載しており、操作性が優れているのもうれしいポイント。音量ボタンで音楽の曲送りや曲戻しも操作できるので、音楽鑑賞に使用したい方におすすめです。
マルチポイント対応でスマートフォンやパソコンなどを2台同時に接続できます。また、充電ポートにはUSB Type-Cを採用。スマートフォンなど、さまざまなデバイスと互換性のある規格でケーブルを統一できるのが魅力です。
エレコム(ELECOM) 防水Bluetoothヘッドセット LBT-HSC10WPMP
IPX5等級の優れた防水性能が特徴の耳掛けタイプのワイヤレスイヤホンです。屋外で使用する機会の多い方におすすめ。充電ポートには、スマートフォンなどでも多く採用されているUSB Type-Cが採用されています。
本製品は、2台の機器に同時接続できるマルチポイントに対応。スマートフォンとパソコンなどを同時接続でき、デバイス間の接続を切り替える手間が減るのがうれしいポイントです。
マイクを搭載しており、約5時間の連続通話ができるのも魅力。ビジネスのWEB会議でも使いやすい製品です。
ポリー(Poly) Voyager Legend
優れた操作性が特徴の耳掛けタイプのワイヤレスイヤホンです。電源・通話・ボリューム・ミュートのボタンを搭載しており、通話中でも簡単に操作できます。快適なハンズフリー通話が可能なため、WEB会議やゲームのボイスチャットでの使用におすすめです。
3層構造の雑音防止機能により、ノイズキャンセリングを実現しています。周囲の騒音や、風の音を低減し、場所を選ばずにクリアな通話が可能です。また、マイクブームが長いので、使用者の音声を確実にキャッチします。
連続通話時間は最大約7時間。汗や湿気に強い設計なので、外出先に持ち出して使用する際も安心です。
バッファロー(BUFFALO) 片耳ヘッドセット BSHSBE200
リーズナブルな価格で、快適なハンズフリー通話が可能な耳掛けタイプのワイヤレスイヤホン。価格を抑えて会議用の片耳イヤホンを手に入れたい方におすすめの製品です。
マルチファンクションボタンを搭載しており、電源のオン・オフや、通話の開始・終了を手元で操作できます。さらに、マルチファンクションボタンを2回押すことで、SiriやGoogle Nowなどの音声コントロールの操作が可能です。
声のエコーを緩和するエコーキャンセラー機能や、ノイズを低減するノイズリダクション機能により、クリアな通話を実現。また、Bluetooth 4.1を採用しているため、最大約10mまでワイヤレス接続ができます。
ジャブラ(Jabra) Talk 45 100-99800902-40
クリアな音声が特徴の耳掛けタイプのワイヤレスイヤホンです。独自のマイク技術とHD音声により、環境に関係なく使用者の音声をきれいに伝えられます。また、独自のノイズキャンセリング機能を搭載しているため、騒音が気になる場所でも快適な音声通話が可能です。
Bluetooth 4.0に対応しており、最大30mまでワイヤレス接続ができます。パソコンやスマートフォンなどのデバイスから離れて通話や音楽鑑賞をする機会が多い方におすすめです。
加えて、マルチファンクションボタンを搭載しており、通話の開始・終了や、SiriやGoogle Assistantなどの音声アシスタントを操作できます。また、連続通話は6時間まで可能で、充電の手間が少ない点もメリットです。
オーム電機(OHM) AudioComm ワイヤレスシングルイヤホン HST-W51N
リーズナブルな価格で複数の機能を搭載している耳掛けタイプのワイヤレスイヤホンです。ワンタッチ操作で通話のオン・オフや音量調節が可能な高い操作性が魅力。また、2台のデバイスに同時接続できるマルチポイントに対応しています。
カナル型のイヤーチップを採用しており、周囲の騒音が耳に入りにくいのもポイントです。また、IPX4等級の防水性能を有しているため、雨や汗を気にせず使用可能。約7時間の音楽再生、約5時間の通話ができるバッテリーを搭載しているので、屋外や外出先での利用に適しています。
ワイヤレス接続は、Bluetooth 5.1に対応。遅延が少なく、安定したワイヤレス接続がメリットです。
BlueParrott M300-XT 204347
約14時間の通話が可能なバッテリーが特徴の耳掛けタイプのワイヤレスイヤホン。WEB会議や音楽鑑賞で長時間使用する場合に安心して使用できます。また、充電する手間が気になる方にもおすすめです。
通話のオン・オフの操作や、スマートフォンの音声アシスタントの起動などができるマルチファンクションボタン、電源ボタン、音量調節ボタンを搭載しており、優れた操作性が魅力。さらに、Bluetooth 5.1に対応しており、安定したワイヤレス接続がメリットです。
IP54等級の防塵・防水性能を有しているので、屋外での使用に適しています。
片耳イヤホンのおすすめ|有線
オーディオテクニカ(audio-technica) モノラルイヤホン DME-35
耳への負担が少ないインナーイヤータイプの有線片耳イヤホンです。やさしくフィットするため、長時間にわたって快適に使用できます。
耐久性の高い金メッキプラグを採用。3.5mmのミニプラグなので、テレビやラジオ、スマートフォンなど、幅広いデバイスに対応できます。リーズナブルな価格でシンプルな片耳イヤホンを探している方におすすめです。
オーディオテクニカ(audio-technica) モノラルイヤホン DMK-32
優れた装着感で迫力のある音声を再現するカナルタイプの有線片耳イヤホンです。カナルタイプのイヤホンは周囲の音が入りにくく、クリアな音声を楽しめます。
3.5mmのミニプラグを採用しており、ラジオなどのさまざまなデバイスに対応可能。加えて、接触抵抗が小さく、耐久性が高い金メッキプラグを使用しています。
コードの長さは1.2m。音源を近くに置いて使用するときに邪魔になりにくい長さです。また、外出先に持ち運ぶときに、絡まりにくく扱いやすいのもうれしいポイント。リーズナブルな価格で、購入しやすい製品です。
エレコム(ELECOM) 片耳耳栓タイプUSBヘッドセット HS-EP16UBK
USB接続が可能なカナルタイプの有線片耳イヤホン。使用できる機器がパソコンなどに限られますが、安定した音声でWEB会議などを行いたい方におすすめです。ケーブルには、音量とミュートを設定できるコントローラーが付属。ハンズフリー通話にぴったりの製品です。
マイクアームを搭載しているため、マイクを適した位置に調節できるのがポイント。マイクにはウィンドスクリーンが付いているので、息によるノイズが軽減されます。また、ノイズの少ない高性能マイクユニットによりクリアな音声を通話が可能です。
イヤーキャップは、S・M・Lの3サイズが付属。耳の大きさに合わせて適したサイズを選べます。
エレコム(ELECOM) スマートフォン用モノラルヘッドホンマイク EHP-MC3520
スマートフォンでの通話に適している、カナルタイプのマイク付き有線片耳イヤホンです。通話の開始・終了の操作や、音量調節ができるコントローラーがコードに付いており、操作性に優れています。有線接続による安定した通話で、WEB会議を行いたい方におすすめです。
コードは1.2mで、手元のスマートフォンにつないで使用するときに便利な長さ。また、取りまわしやすく、絡まりにくいフラットケーブルを使用しているのもうれしいポイントです。
4極ミニプラグを採用しているため、1本のケーブルで音声の再生とマイクの出力を行えます。また、XS・S・M・Lサイズのイヤーキャップが付属しているので、耳の大きさに合わせてフィット感を選べるのがメリットです。
エレコム(ELECOM) 片耳巻取りイヤホン EHP-FR10CMMBK
コンパクトな巻き取りハウジングを採用したカナルタイプのマイク付き有線片耳イヤホンです。コードの長さは0.8mで、ハウジングに巻き取ることで5段階の長さに調節できます。使用するときに気になりにくいほか、持ち運ぶときに絡まらないのが魅力。コードのわずらわしさが気になる方におすすめの製品です。
直径9.2mmのダイナミックドライバーを採用することで、バランスのよい高音質の音声を再現します。イヤホンにはマイクが内蔵されており、通話のオン・オフを操作できるスイッチも搭載。スマートフォンを触らずに着信応答できます。
また、耳の大きさにフィットするイヤーキャップをXS・S・M・Lの4サイズから選べるのもメリットです。
エレコム(ELECOM) カールコード片耳イヤホン EHP-CCS100CMMBK
ケーブルにカールコードを採用したカナルタイプのマイク付き有線片耳イヤホンです。カールコードは伸縮性があるうえ、絡まりにくいのが特徴。使用時に取り回しやすいほか、持ち運びやすいのがメリットです。
直径3.5mmの4極プラグを採用しているので、1本のケーブルをスマートフォンやパソコンなどに繋ぐだけでイヤホンとマイクの両方の機能を使えます。マイクには着信応答・通話終了のスイッチが付いており、ハンズフリー通話をしやすいのもうれしいポイントです。
直径9.2mmのダイナミックドライバーを採用しており、低域から高域までを豊かに表現。CCAWボイスコイルにより、広域にわたってクリアな音質を実現しています。明瞭な音声でWEB会議を行いたい方におすすめです。
ヤザワ(YAZAWA) カナル型片耳イヤホン1mステレオプラグ TMS1061BK
ステレオプラグを採用しているカナルタイプの有線片耳イヤホンです。テレビなどのステレオ出力を片耳に集約できるため、有線片耳イヤホンでありながらステレオ音声を楽しめます。3.5mmのミニプラグを採用しており、幅広い機器で使用可能です。
コードの長さは1mで、音源を手元に置きながら使用するときに適しています。また。本体重量は7gと軽量なので、気軽に持ち運べるのもメリットです。
イヤーチップはS・M・Lの3サイズが付属しています。耳の大きさに適したイヤーチップを選べるのもうれしいポイントです。
バッファロー(BUFFALO) 片耳イヤフック式ヘッドセット BSHSEUM110BK
USB接続を採用している耳掛けタイプの有線片耳イヤホンです。USB接続による安定した音声がポイント。パソコンのポートに挿すだけで簡単に使用できるので、機械が得意ではない方でも簡単に導入可能です。
27mmの大口径ドライバーを採用することで、高音質のサウンドを実現。臨場感あふれる音声で映画やゲームを楽しめます。ボイスチャットをしながらゲームをする方におすすめです。
マイクアームは角度を調節可能。声を拾いやすい位置にセットし、クリアな音声を伝えられます。
エルパ(ELPA) テレビ用耳かけイヤホン RE-30
耳掛けタイプのテレビ用有線片耳イヤホンです。イヤーキャップを耳に入れる必要がないため負担が少なく、長時間快適に使用できます。
金メッキプラグを採用しており、耐久性が高い点がメリット。3.5mmのイヤホンジャックを搭載している幅広いデバイスで使用可能です。
ケーブルの長さは3m。テレビにつないで使用するときに、画面から適切な距離をとりながら鑑賞できます。また、リーズナブルな価格もうれしいポイントです。
エルパ(ELPA) 片耳イヤホン RE-STM03
ステレオ音声を片耳に集約して再現する耳掛けタイプの有線片耳イヤホンです。地上デジタルテレビのL・Rの音声を片耳でクリアに聞けます。ダイナミック式ドライバーユニットを採用することで、迫力ある音声を実現。音質にこだわりたい方におすすめです。
コードの長さは3mなので、テレビにつなげるときに画面から適切な距離をとれます。また、プラグには3.5mmのストレートステレオミニプラグを採用。テレビやオーディオ機器など、幅広く対応可能です。
また、価格がリーズナブルなのもうれしいポイント。入院時など、限られた期間での使用を想定する場合にもぴったりの製品です。
片耳イヤホンは用途によって適した機能が異なります。通話に使用する場合はノイズキャンセリング機能のあるモノ、ラジオ聴取に使用する場合には安価な有線タイプのモノがおすすめです。使用シーンなどに合わせて自分にぴったりの製品を選びましょう。