片耳イヤホンは周囲の音を聞きながら作業したい方におすすめのアイテムです。以前はラジオ用として使用されることの多かった片耳イヤホンですが、Bluetooth対応の端末が増えたことにより、活躍の場が増えています。

そこで今回は、片耳イヤホンの選び方やおすすめの製品をご紹介。用途やシーンなどを考えながら、自分に合ったアイテムを選んでみてください。

片耳イヤホンのメリット・デメリット

メリット

By: elecom.co.jp

片耳イヤホンの魅力は、イヤホンをしていないほうの耳で周囲の音を聞き取れることです。装着感に優れたモデルならズレにくく、ランニングやトレーニングなどでも便利に使えます。

マイクを搭載したヘッドセットタイプのモノは、音声通話にも便利。会話やアナウンスなど、周囲の音を聞き取りながら通話したい方におすすめです。

デメリット

By: elecom.co.jp

片耳イヤホンは片耳だけに装着するため、多くの製品がモノラル再生のみに限定されるのがデメリット。ステレオ再生で音楽を楽しみたい方よりも、通話をメインに使用する方におすすめです。

なお、なかにはモノラルとステレオの両方に対応したモデルもあります。片耳イヤホンで音楽も楽しみたい方はチェックしてみてください。

片耳イヤホンの選び方

接続方式をチェック

ケーブルから解放される「ワイヤレス(Bluetooth)」

By: elecom.co.jp

ワイヤレスの片耳イヤホンはBluetoothを使用して無線接続します。運動時や移動時などの邪魔になりにくい点がメリット。一方で、有線のモデルよりも比較的音や接続が途切れやすいのはデメリットです。

無線接続するためには、片耳イヤホンを接続するスマートフォンやオーディオ機器も、Bluetoothに対応している必要があります。あまりに古い機種だと接続できない場合があるので要注意です。

また、イヤホン側のBluetoothのバージョンが高くても、接続する機器のバージョンが古い場合は最大限性能を発揮できないこともあります。Bluetooth5.1などの比較的新しいモデルを購入する際は、接続する機器のバージョンもチェックしましょう。

安定したサウンドが魅力の「有線」

By: elecom.co.jp

有線の片耳イヤホンは、オーディオ機器に直接プラグを接続して使用します。主にラジオを聴くために使われてきたタイプです。

有線の片耳イヤホンのメリットは、音質が劣化しにくい点。音を安定して伝えられるため、ぶつぶつと途切れません。また、価格が比較的リーズナブルで手に入りやすいのも特徴です。

便利機能などで選ぶ

マイクの有無

By: elecom.co.jp

片耳イヤホンを使って通話をしたい場合は、マイク機能が搭載されたモデルを選びましょう。ランニングや車の運転など、目の前に集中しなければならない状況でも、ハンズフリーで通話が楽しめます。

また、イヤホン本体に通話対応のボタンが搭載されたモデルなら、着信への応答・拒否・終話の際にバッグからスマートフォンを取り出す必要がないため便利です。

通話の「応答・終了」や「音量調節」ボタンの有無

By: elecom.co.jp

使いやすさを重視するなら、通話の「応答・終了」や「音量調節」ボタンを搭載したモデルがおすすめ。指先によるタッチ操作で各種設定をコントロールできるため、わざわざスマートフォンを取り出す必要がありません。また、イヤホンを装着したまま操作をおこなえるのもポイントです。

クリック感のある大きなボタンを配置した製品も存在。スムーズにアクセスできるだけでなく、押し間違いを防ぎやすいのも魅力です。

ノイズキャンセリング機能

By: amazon.co.jp

音楽や通話する際の音声に集中したい場合は、ノイズキャンセリング機能を搭載したモデルがおすすめ。周りの環境音や雑音と逆位相の音波を発生させることで、雑音を打ち消すのが特徴です。音がクリアに聴き取れるので、音楽や通話を快適に楽しめます。

また、マイク側にもノイズキャンセリング機能が搭載されていれば、通話品質が向上するのもポイント。周囲が風や電車、車などの環境音で騒がしい状況でも、通話相手にクリアな音声を届けられるので、スムーズに会話ができます。

防水性能

By: kenwood.com

ランニングやワークアウトなどの運動中にも片耳イヤホンを使用したい場合は、防水性能を備えているモデルがおすすめです。大量に汗をかいたり、急な雨に見舞われたりしてもイヤホンが壊れるリスクを軽減できるので、音楽や通話を楽しみながら安心して運動を進められます。

片耳イヤホンなど電気機器の防水性能は「IPX◯」という保護等級で表示されるのがポイント。◯部分の数値が大きくなるほど防水性能も向上します。ランニングやワークアウトで使用する場合は、生活防水を意味する「IPX4」以上に対応するモデルがおすすめです。

装着感をチェック

インナーイヤータイプ

By: elecom.co.jp

インナーイヤータイプの片耳イヤホンは、耳の穴の入り口を覆うようにして装着します。耳へ引っ掛けているだけなので、簡単に付け外しできるのが魅力です。耳の穴へ入れないため、圧迫感を覚えにくいのもポイント。軽い付け心地が好みの方におすすめです。

また、インナーイヤータイプの片耳イヤホンは快適に使いやすく、長時間通話などをする方にも適しています。ただし、耳から外れやすいので、運動中や移動中の使用には注意が必要です。

カナルタイプ

By: elecom.co.jp

カナルタイプの片耳イヤホンは、耳の穴の中へイヤーチップをはめ込んで使うタイプです。耳の穴へ入れるため外れにくく、ジムなどで激しく身体を動かしている最中でもしっかりと固定できます。

また、カナルタイプは耳栓のように耳の穴を塞いで使うため、遮音性が良好。低音や細かい音も聴き取りやすく、リスニングにより集中したい方におすすめです。

さらに、カナルタイプの片耳イヤホンは音漏れしにくいため、電車内など周囲への騒音が気になるシーンでも便利。イヤーチップが複数個付属しているモノなら、より自分の耳に合わせやすく、フィット感や遮音性も高められます。

耳掛けタイプ

By: amazon.co.jp

耳掛けタイプの片耳イヤホンは、イヤーフックを耳に引っ掛けて使います。カナルタイプやインナーイヤータイプよりも装着に時間はかかりますが、安定感があるので激しく動いても落ちにくく、街歩きやジムなどでのトレーニングシーンにもおすすめです。

片耳イヤホンのおすすめモデル|ワイヤレス(Bluetooth)

バッファロー(BUFFALO) ヘッドセット BSHSBE500


ボリュームを上げても音割れしにくい

鮮明な音声を届ける「クリアボイススピーカー」を搭載した片耳イヤホンです。ボリュームを上げても音割れしにくいのが特徴。ノイズを低減する「デュアルマイクCVC」により、高品質な通話を実現します。

「HD Voice」に対応しているので、話し相手の音声を聴き取りやすいのも魅力です。イヤホンの先端には、全方位からの電波をキャッチする「3Dメタルアンテナ」を搭載。安定した通信環境で通話を楽しめます。

1回の充電で、最大約6.7時間の連続通話が可能。連続待受時間は最大約194時間のため、電源を入れたまま急な電話に備えられます。充電用USBケーブルを付属しているので、パソコンからでも充電可能です。

プラントロニクス(PLANTRONICS) ワイヤレスヘッドセット Voyager 5200


雑音の少ない聴き取りやすいサウンド

クリアな音声を届けるノイズキャンセルマイクを搭載した片耳イヤホンです。独自の「WindSmart テクノロジー」により、雑音の少ない聴き取りやすいサウンドを実現。屋内外問わず快適に使用できます。

スマートフォンやイヤホンを操作せずに着信に応答できる音声操作機能を搭載。「アンサー」または「イグノア」と声をかけるだけで、応答か無視を選択できます。耐汗性に優れた「P2iナノコーティング」を施しているのも特徴です。

Microsoft Teams・Skype・Zoomなどのさまざまな音声プラットフォームに対応。普段使いからビジネスシーンまで、幅広い用途で活用できます。また、2台のデバイスに接続できる「マルチポイント接続」を搭載しているので、接続をスムーズに切り替えられるのも便利です。

ジャブラ(Jabra) ヘッドセット BlueParrott M300-XT


長時間装着しても耳に負担がかかりにくい

約20gの軽量化を実現した耳掛けタイプの片耳イヤホンです。軽やかな付け心地を実感できるため、長時間装着しても耳に負担がかかりにくいのが特徴。左右どちらの耳にも対応しています。

2種類のノイズキャンセリングマイクを搭載。ノイズを80%消すと謳われているため、屋外でもクリアな音声を届けられます。動作範囲は最大100mなので、手の届かない場所にスマートフォンがあっても通話可能です。また、IP54相当の防水性能を採用しています。

1回の充電で最大14時間の連続通話が可能。ランニングやトレーニングなどのシーンでも活用できます。電源・ボリュームコントロール・ミュートなどの設定は耳に掛けたまま操作できるため、使いやすさも良好です。

ジャブラ(Jabra) ヘッドセット Jabra Talk 55

コンパクトながら機能性に優れた片耳イヤホンです。スマートフォンに触れることなく、メール・テキストメッセージ・通話・音楽再生などにアクセス可能。イヤホンをタップするだけなので、使いやすさも良好です。

ジャブラ独自のデュアルマイクテクノロジーを搭載。周囲に合わせて自動でボリュームをコントロールするため、環境音が気になる場所でもスムーズに通話をおこなえます。ノイズキャンセリング機能により、ノイズを低減できるのもポイントです。

ワイヤレス動作範囲は最大30m。ワイヤレスの範囲内であれば、スマートフォンを持ち歩かなくても通話や音楽を楽しめます。1回の充電で、最大約10時間の連続通話が可能。トレーニングや外回りの仕事など、さまざまなシーンで活用できます。

また、最大2台のデバイスに接続できるため、デバイスの切り替えをスムーズにおこなえるのもポイントです。

ジャブラ(Jabra) ヘッドセット Stealth UC 5578-230-309

最大6時間の連続通話が可能なワイヤレス仕様の片耳イヤホンです。Bluetoothに対応しており、NFC有効のスマートフォンと簡単に繋げられます。加えて、スマートフォン以外のさまざまな機器と接続できるのも特徴です。

ジャブラ独自のノイズキャンセリング技術「Noise Blackout」を搭載。通話を周囲の音に邪魔されにくいのが魅力です。周囲のノイズを低減するデュアルマイクも備わっているため、クリアな音声でスムーズにやり取りできます。

ボディのボタンを押すだけで、SiriやGoogle Nowも使用できます。また、コンパクトなデザインで、付け心地も良好。機能性・操作性・装着性に優れた、おすすめのアイテムです。

ジャブラ(Jabra) ヘッドセット Talk 30

無指向性のHD音声マイクを搭載しているワイヤレス仕様の片耳イヤホンです。よりクリアな会話が楽しめます。加えて、最大通話時間が5時間と長く、最大待受時間7日間とスタミナ性に優れているのも特徴です。

人間工学に基づいて設計されたスピーカーを搭載しているのがポイント。イヤージェルとイヤーフックで耳に装着するため、ズレにくいのも魅力です。さらに、本体重量が8.3gと軽いので、長時間快適に装着できます。

最大8台のデバイスとペアリングでき、最大2台の機器と同時に接続が可能。専用の「Jabra Assistアプリ」を使えば、Facebookメッセンジャーや受信したテキストメッセージがハンズフリーで確認できます。機能性と装着性を兼ね備えた、おすすめのアイテムです。

ジャブラ(Jabra) ノイズキャンセリングマイク Talk 65

ワイヤレス接続範囲が最大100mもあるワイヤレス仕様の片耳イヤホンです。車を停止させて車外で話すときでもスマートフォンを持ち出す必要がありません。機器から離れた場所や、歩きながらでも使用できるのが魅力です。

ノイズキャンセリング機能が備わったマイクを搭載。クリアな音声で会話が楽しめます。さらに、最長14時間の連続通話時間を実現。優れたスタミナ性が備わっているため、友人などと長電話を楽しみたい方にもおすすめです。

IP54に準拠した防水・防塵設計で、優れた耐久性が備わっているのも特徴。キャンプやハイキングといったアウトドアシーンでも活躍します。高い堅牢性を備えているので、長く愛用できるのもポイントです。

JVCケンウッド(KENWOOD) ワイヤレスヘッドセット KH-M700

どちらの耳にも装着できる片耳イヤホンです。フィット感に合わせてイヤーフックの形状を変えられるので、快適な付け心地を実感できます。イヤーピースは、標準イヤーピースとサポート付きイヤーピースの2種類。使用するシーンに応じて、気軽に付け替えられます。

アクティブノイズキャンセル機能を搭載。周囲のノイズを低減するため、屋外でもクリアな音声を聴き取りやすくなります。2台のデバイスに接続できるマルチポイント機能を搭載しているので、スマートフォンからパソコンへの切り替えをスムーズにおこなえるのも魅力です。

マルチファンクションボタンは、通話開始や終了・リダイヤル・音声アシスタントなどの操作が可能。大きいボタンを配置しているため、片手でスムーズに使いこなせます。1回の充電で、最大約7時間の連続通話を実現。また、連続待受時間は約164時間とロングバッテリーを搭載しています。

JVCケンウッド(KENWOOD) ワイヤレスヘッドセット KH-M500

大口径10.4mmのドライバーユニットを搭載した片耳イヤホンです。低域から高域までバランスのよいサウンドを実現。通話だけでなく、音楽再生やオンライン会議など、さまざまなシーンで活用できます。

Qualcom社のソフトウェア技術「Clear Voice Capture」テクノロジーを採用。周囲のノイズを低減することで、クリアな音声で通話をおこなえます。1回の充電で、最大約7時間の通話が可能です。イヤホンはIPX4相当の防水性能を搭載しているため、汗や水しぶきにも対応できます。

マルチファンクションボタンを搭載。通話の応答やスマートフォンの音声アシスタントなど、さまざまな機能を活用できます。イヤホンを装着しながら各種操作をおこなえるため、使いやすさも良好です。耳に掛けるイヤーフックは、落下防止に役立ちます。

Glazata ヘッドセット EC200

最大約30時間の連続通話を実現した片耳イヤホンです。リモート会議やフィットネスシーンなど、長時間使用するシーンにおすすめ。センサーを内蔵しており、未使用時はスリープモードに切り替えられます。余計なバッテリー消費を防ぎやすいのも特徴です。

人間工学に基づいて設計しており、フィット感も良好。耳にかかる負担を軽減するイヤーフックを付属しているため、長時間の装着でも快適な付け心地を実感できます。また、付属のイヤーピースは、S・M・Lの3種類から選択可能です。

2台のデバイスに接続できるので、使用するシーンに合わせて接続を切り替えられます。ペアリングをスムーズにおこなえるのもポイントです。

エレコム(ELECOM) Bluetoothハンズフリーヘッドセット LBT-HSC10MP

3次元構造のイヤーフックを搭載した片耳イヤホンです。カナルタイプと耳掛けタイプのハイブリッド設計を採用しており、装着感と遮音性に優れているのが特徴。耳の形状に合わせてフィットするため、長時間でも快適な付け心地を実感できます。イヤーフックは両耳に装着可能です。

大型の通話ボタンを搭載。指1本で簡単に操作できるため、操作性に優れています。電話の対応だけでなく、ボリュームコントロールや曲送りなどの操作も可能。持ち運びやすいコンパクトサイズなので、外出先で仕事をするときにも活用します。

1回の充電で、最大約5時間の通話と音楽再生が可能。バッテリー残量はスマートフォン画面から確認できます。また、本体にはUSB Type-Cポートを搭載しており、Type-Cケーブルを使用するスマートフォンなどと同じケーブルで充電可能です。

エレコム(ELECOM) 超極小Bluetoothハンズフリーヘッドセット LBT-HSC30MP

耳の形状に合わせて設計したカナルタイプの片耳イヤホンです。フィット感と遮音性に優れているため、通話相手の声を聴き取りやすいのもポイント。トレーニングや外回りの仕事にもおすすめです。

1回の充電で約5時間の連続通話と連続音楽再生が可能。また、バッテリー残量はスマートフォン画面に表示するので、充電のタイミングを逃しにくいのも特徴です。充電ケーブルは、両面から挿せるUSB Type-Cコネクタを採用しています。

イヤホンには、通話ボタン・ボリュームボタン・マルチファンクションボタンを搭載。コンパクトながら機能性に優れているのも魅力です。 iPhoneの「Siri」やAndroidの「Googleアシスタント」などの音声アシスタントにも対応しており、声をかけるだけで操作できます。

片耳イヤホンのおすすめモデル|有線

オーディオテクニカ(audio-technica) モノラルイヤホン DME-35

耳の入り口に引っ掛けるインナーイヤータイプの片耳イヤホンです。圧迫感が少なく、長時間の装着でも軽い付け心地を実感できます。

ストレートタイプのプラグは、耐久性に優れた金メッキを採用。経年劣化を軽減できるほか、プラグの着脱をスムーズにおこなえるのもポイントです。コードの長さは3.5mのロングタイプなので、テレビから離れた場所でも使用できます。

オーディオテクニカ(audio-technica) モノラルイヤホン DMK-32

11.5mmのドライバーを搭載しているカナル型の片耳有線イヤホンです。高音質密閉タイプで、パワフルなサウンドが楽しめます。加えて、ケーブルの長さが1.2mあるため、接続機器から離れた場所でも使用できるのが特徴です。

経年変化に強く、抵抗の小さな3.5mm金メッキモノラルミニプラグを採用しているのもポイント。優れたフィット性が備わっているおすすめのアイテムです。

オーディオテクニカ(audio-technica) モノラルイヤホン DME-35V

インナーイヤータイプの片耳有線イヤホンです。長時間でも快適に着用し続けられます。加えて、抵抗が小さく経年変化に強い3.5mmの金メッキミニプラグを搭載しており、テレビなどへの接続に適しています。

ケーブル上にスライドボリューム付きのコントローラを搭載しており、手元で簡単にボリュームの調節ができるのもポイント。優れた装着性と高い操作性を兼ね備えている、おすすめのアイテムです。

ソニー(SONY) イヤホン ME-L82

密閉ダイナミック型を採用した片耳イヤホンです。3.5mmのミニプグラを搭載しており、ラジオなどの小型機器で使用できます。先端はL型のため、ストレート型よりかさばりにくいのもポイントです。

カナル型イヤホンなので、密閉感と遮音性に優れているのも特徴。耳から外れにくいため、歩きながらラジオや音楽を聴くなど、さまざまな用途で活用できます。

エレコム(ELECOM) スマホ/タブレットPC用ヘッドセット HS-EP13T

使いやすさに優れた片耳ヘッドセットです。柔軟性の高いフレキシブルアームを搭載しており、口元に合わせてマイクの位置を調節できます。周囲のノイズを低減する高性能マイクを搭載しているので、クリアな音声を届けられるのも魅力です。

LINE・Microsoft Teams・Google Meet・Zoomなど、さまざまなオンラインサービスに対応。普段使いだけでなく、ビジネスシーンでも活用できます。3.5mm4極ミニプラグを搭載しており、スマートフォンやタブレット端末との互換性に優れているのも特徴です。

エレコム(ELECOM) スマートフォン用モノラルヘッドホンマイク EHP-MC3520

片耳タイプのマイク付きヘッドホンです。カナルタイプを採用しており、密着感と遮音性に優れているのがポイント。襟元やポケットに取り付けられるクリップが付属しているので、アウトドアシーンやフィットネスシーンなど、さまざまなシーンで活用できます。

マイクには着信の応答・終了、音楽の再生・停止、ボリュームコントロールなどの便利機能を搭載。スマートフォンを取り出さず、スムーズに操作をおこなえます。

イヤーピースは、XS・S・M・Lの4種類。耳の大きさやフィット感に合わせて、サイズを調節できます。コードは「フラットケーブル」を採用。絡まりにくいので、スムーズに取り出せます。

エレコム(ELECOM) 片耳巻取りイヤホン EHP-FR10CMM

9.2mmのダイナミックドライバーを搭載した片耳イヤホンです。低域から高域までバランスのよい音質を再現します。ケーブルの長さは、5段階で調節可能。スマートフォン操作やパソコン作業など、用途に合わせて長さを変えられます。イヤホンを使わないときは、コンパクトにまとめられるのも魅力です。

イヤーピースは、XS・S・M・Lの4種類。フィット感に合わせてサイズを調節できます。耳の中に入れるカナルタイプなので、遮音性に優れているのもポイント。音漏れを防げるため、静かな環境で使用するときにもおすすめです。

イヤホンにはマイクを搭載しているので、通話も可能。着信の応答と終了を操作するスイッチも付いており、操作性も良好です。

エレコム(ELECOM) カールコード片耳イヤホン EHP-CCS100CMM

装着感と遮音性に優れたカナルタイプの片耳イヤホンです。耳栓のような使い勝手なので、耳から外れにくく、移動中に音楽を聴いたりラジオを聴いたり、さまざまな用途で活用できます。「オープンイヤーキャップ」を搭載しているため、イヤホンを装着しながらでも環境音を聞き取りやすいのも特徴です。

カールコードは取り回しやすく、絡みにくいのがポイント。必要なときにすばやくセッティングして使用できます。また、コンパクトにまとめられるので、持ち運びも便利です。3.5mmプラグに対応したパソコンやスマートフォンで使用可能。リモートワークやオンライン学習などにも役立ちます。

イヤホンにはマイクを搭載。手元のスイッチから、着信の応答と終了を操作できます。また、コードクリップは、胸ポケットや襟元にコードを固定するときに便利です。

エレコム(ELECOM) ヘッドセット 有線 4極φ3.5mm マイク ミュートスイッチ付き HS-EP20T

圧迫感の少ないインナーイヤータイプの片耳イヤホンです。耳に引っ掛けるだけなので、快適な付け心地を実感できます。

インラインコントローラーを採用。マイクの切り替えとボリュームコントロールを手元で操作できます。マイクにはミュートスイッチを搭載しているため、オンライン会議や音声チャットなど、さまざまなシーンで使用可能です。

フラットケーブルを採用。コードが絡まりにくいので、必要なときにすぐに使用できます。コンパクトに収納できるため、持ち運びも便利です。

アイコム 耳掛け型イヤホン SP-16

快適な付け心地を実感できるカナルタイプの片耳イヤホンです。3.5mmストレートプラグを採用しています。左右どちらの耳にも対応しているので、用途に合わせて使い分けられるのもポイントです。

耳の形状に合わせて設計したイヤーフックを搭載。装着感に優れたカナル型イヤーピースとイヤーフックにより、耳からイヤホンが外れにくいのも特徴です。専用アダプターを使用することで、スマートフォンだけでなくトランシーバーにも接続できます。

多摩電子工業 スマートフォン用モノラルハンズフリー TSH36SMK

オープンエアダイナミック型の片耳イヤホンです。遮音性と密閉性に優れたカナルタイプを採用しており、快適な付け心地を実感できます。

電話の応答や終了の操作をワンタッチでおこなえる高感度のマイクを搭載。スマートフォンを取り出さず通話できます。ケーブルの長さは約1.3m。クリップが付属しているため、ポケットや襟元にコードを固定できるのも魅力です。

WEUTOP ステレオ片耳イヤホン WE-ESRC

遮音性と密着感に優れたカナルタイプの片耳イヤホンです。L型プラグを採用しており、断線しにくいのもポイント。イヤホンで音楽を聴いたり電話をしたり、さまざまなシーンで活用できます。

イヤホンにはマイクを搭載しているので、通話も可能。手元のスイッチから着信の応答や曲送りなどの操作をおこなえます。スマートフォンを取り出さずに通話できるのも魅力。iPhoneやAndroidなど、対応機種も豊富です。