場所を選ばずに印刷できるモバイルプリンター。外出先での資料作成のほか、スマートフォンで撮った写真の印刷にも役立つ便利なアイテムです。製品によって印刷方式や対応用紙サイズなどが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、モバイルプリンターのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- モバイルプリンターとは?
- モバイルプリンターの選び方
- モバイルプリンターのおすすめメーカー
- モバイルプリンターのおすすめ|人気
- モバイルプリンターのおすすめ|安い
- モバイルプリンターのおすすめ|小型・コンパクト
モバイルプリンターとは?

By: rakuten.co.jp
モバイルプリンターは、持ち運びを前提に設計された小型・軽量のプリンター。カバンに入れて手軽に携帯でき、外出先や電源のない場所でも使える点が魅力です。
スマートフォンやノートパソコンとBluetoothやWi-Fiで無線接続して使用します。また、バッテリーを内蔵したタイプが多いため、電源環境がない場所でも印刷が可能。据え置き型のプリンターとは違い、どこでも使える手軽さがポイントです。
営業先での資料印刷や配送業務での伝票発行、イベントでのチケット印刷など、その用途はさまざま。場所を選ばずに必要なモノをすぐに印刷できるため、ビジネスシーンからプライベートまで幅広く活躍します。
モバイルプリンターの選び方
印刷方式をチェック
インクジェット式

By: canon.jp
インクジェット式は、インクを紙に細かく噴射して印刷する方式です。カラー印刷に対応しており、写真やカラーの文書を高画質で印刷したい方に適しています。モバイルプリンターに採用されている代表的な印刷方式のひとつです。
一般的な用紙に印刷できる汎用性の高さがポイント。ただし、定期的なインク交換やメンテナンスが必要な点には注意しましょう。ビジネスでカラーの書類を印刷したり、旅先で撮った写真をきれいにプリントしたりする用途におすすめです。
感熱式

By: brother.co.jp
感熱式は、熱に反応する専用の感熱紙を使って印刷する方式です。インクが不要なため、消耗品は用紙のみでコストを抑えられるのが魅力。インク切れの心配がなく、メンテナンスも簡単です。
主にモノクロ印刷で使われ、レシートや簡易的なシールの発行に向いています。カラー印刷や写真のプリントには適していませんが、構造がシンプルなため軽量でコンパクトな製品が多いのが特徴。携帯性を重視する方にぴったりの方式です。
A4・B5など印刷可能な紙のサイズをチェック

By: amazon.co.jp
モバイルプリンターを選ぶときは、印刷したいモノにあわせて対応サイズを確認することが重要です。ビジネスシーンで契約書や見積書といった書類を印刷する機会が多い方は、A4サイズに対応したモデルを選びましょう。
A4は210×297mm、B5は182×257mmで、どちらも一般的なビジネス文書でよく使われるサイズ。製品によってはA5やB5など複数のサイズに対応しているモノもあるため、仕様を確認しておくと安心です。
給電方式をチェック

By: amazon.co.jp
モバイルプリンターの給電方式は、主にコンセントから給電する「AC電源タイプ」と、内蔵バッテリーで駆動する「バッテリー充電タイプ」の2種類です。AC電源タイプは安定した電力供給が魅力で、長時間の連続印刷に向いています。
外出先で頻繁に使う方は、持ち運びに便利なバッテリー内蔵タイプがおすすめです。さらに、USB充電に対応した製品なら、パソコンやモバイルバッテリーからも充電できて便利です。
あると便利な機能をチェック
スマホアプリ対応

By: canon.jp
スマホやタブレットから手軽に印刷したい方は、スマホアプリに対応した製品がおすすめです。Wi-FiやBluetoothを利用してプリンターと直接接続し、その場で印刷ができます。外出先での急な場合にもすぐに対応できるのが魅力です。
専用アプリを使えば、PDFファイルや写真データはもちろん、閲覧しているWebページも簡単操作で印刷できます。また、Wi-Fiダイレクト機能に対応している製品であれば、Wi-Fi環境がない場所でもスマホから直接データを送って印刷できます。
コピー機能

By: ext.hp.com
モバイルプリンターのなかには、印刷だけでなくコピーもできる複合機タイプの製品も展開されています。外出先で急に書類の控えが必要になったときなどに役立ちますが、印刷機能に特化したモデルと比べて、サイズや重量が大きくなる傾向にある点には注意が必要です。
製品によってはADFと呼ばれる自動原稿送り装置を備えており、複数枚の原稿をセットして自動で読み込めます。大量の書類を扱う方には便利な機能です。持ち運びやすさを重視するなら印刷特化型、機能性を求めるなら複合機タイプと、自分の用途にあわせて選びましょう。
スキャナー機能

By: jp.hprt.com
モバイルプリンターには、スキャナー機能を搭載した複合機タイプもあります。紙の書類を外出先でデータ化したいときに便利な機能で、スキャンしたデータはPDFやJPEGといった形式で保存が可能です。
スマホアプリと連携すれば、スキャンした原稿を直接スマホに保存することもできます。また、ADF搭載モデルなら、複数枚の原稿を自動で読み取れるため、作業が効率的に進むのがポイントです。
モバイルプリンターのおすすめメーカー
エプソン(EPSON)

By: biccamera.com
エプソンは、プリンターやプロジェクターなど映像機器を幅広く展開する電機メーカーです。1942年創業の長い歴史を持ち、印刷技術における豊富な経験を活かした製品開発を続けています。
モバイルプリンターにおいては、バッテリー内蔵で電源不要な使い勝手のよさが魅力。Wi-Fi Direct対応により、ルーターなしでスマートフォンから直接プリントできます。専用アプリ「Epson iPrint」を使えば、写真や文書をすぐに印刷可能です。
キヤノン(Canon)

By: amazon.co.jp
キヤノンは、カメラや複合機、プリンターなど映像関連機器を幅広く手がける電機メーカー。光学技術と画像処理技術を強みに、高品質な印刷を実現する製品を数多く展開しています。
モバイルプリンターは軽量コンパクトで持ち運びやすく、5色ハイブリッドインク搭載により文字も写真も鮮明に出力。Wi-Fi 5GHz帯に対応し、電波干渉の少ない安定通信を実現しています。
ブラザー(Brother)

By: amazon.co.jp
ブラザーは、プリンターや複合機などを展開する総合メーカーです。家庭用からビジネス用まで幅広いラインナップがあり、使いやすさと耐久性にこだわった製品づくりを続けています。
モバイルプリンターは堅牢性が特徴で、過酷な現場でも安心して使用できます。感熱方式でインク不要のため、メンテナンスの手間を省けるのも魅力。専用アプリ対応でスマートフォンからの印刷も簡単にできます。
モバイルプリンターのおすすめ|人気
キヤノン(Canon) コンパクトモバイルプリンター TR163
ビジネスバッグにも入るコンパクトボディのA4対応モバイルプリンター。デスクの引き出しや薄い棚にも収まるサイズで、サッと取り出してすぐに使えるのが特徴です。別売の外付けバッテリーを購入すれば、電源のない場所でも文書を印刷できます。
カラー・モノクロともに安定した高速プリントができるのも魅力。文字専用の顔料黒インクと、写真に強い染料インク4色で店内POPなども美しくプリントできます。A4普通紙ならば最大50枚まで収納できるため、プレゼン資料やDMなども一度に印刷できて便利です。
本体内に定型文書データを5つまで保存できるのもポイント。営業ツールや帳票類などを保存しておけば、顧客訪問時にもすぐ印刷できます。Wi-Fiルーターなしでもプリントできる「ダイレクト接続」対応で、スマホなどからでも印刷ができる、使いやすいおすすめのモデルです。
キヤノン(Canon) ミニフォトプリンター SELPHY QX20
Wi-Fiアクセスポイント機能を搭載したモバイルプリンターです。Wi-Fi環境のない場所でも、スマホからダイレクトに写真印刷ができるおすすめのモデル。スマホとの接続は、専用アプリのガイダンスに従うだけなので簡単です。バッテリーを内蔵しているため、プリントする場所を選びません。
カードとスクエア、2つのサイズの印刷に対応。プリントした写真を部屋に飾ったり友達と交換したりできるのはもちろん、シールタイプのため、手帳やアルバムに貼り付けて楽しむことも可能です。オーバーコート仕上げが施されているので、色にじみや色あせが防止でき、長期間きれいな状態で見られます。
ヒューレット・パッカード(HP) OfficeJet 250 Mobile AiO CZ992A#ABJ
電源不要で持ち運べるモバイルプリンター。オプションのバッテリーを装着すれば、電源のない場所でもカラー文書最大415枚の印刷が可能です。プリント・スキャン・コピー機能を搭載し、外出先や店舗、イベント会場などで活躍します。
幅380.2×奥行き198.3×高さ91.3mm、質量2.96kgのコンパクト設計が魅力。限られたスペースにも設置しやすく、引き出しへの収納も可能です。最大10枚対応のADF搭載で、複数枚の文書をスピーディーに処理できます。
モノクロ約10枚/分、カラー約7枚/分の印刷速度を実現。2.65インチタッチスクリーンと無線LAN対応により、スマートフォンからの操作もスムーズです。
HPRT A4モバイルプリンター MT800
熱転写技術で色褪せにくい印刷を実現するA4対応モバイルプリンター。インク不要で印刷でき、文書を長期保存したい場面で活躍します。300dpiの高解像度により、文字やグラフを鮮明に出力できるのが魅力です。
Bluetooth接続とUSB Type-Cに対応しており、スマートフォンやパソコンからワイヤレスで印刷可能。WordやPDF、画像ファイルなどさまざまな形式に対応し、外出先でも柔軟に利用できます。7.4V 2000mAhのバッテリーを内蔵し、約26時間の連続駆動が可能。約70枚の連続印刷ができるため、充電環境がない場所でも安心です。
自動給紙機能を搭載しており、用紙のセットもスムーズ。ビジネスやアウトドア、出張先でのドキュメント印刷におすすめのモデルです。
HPRT A4モバイルプリンター MT810
インクが不要なサーマル方式を採用したA4対応プリンター。バッテリー内蔵式で常時給電が不要なので、外出先でも気軽に使えます。
Bluetooth接続に対応し、スマートフォンやタブレット、パソコンからワイヤレスで印刷が可能。複数人が同時に接続して印刷できる機能も備えています。解像度は300dpiで、文書を鮮明に出力できるのが特徴です。
紙幅110mmや210mmの感熱ロール紙に対応しており、用途に応じて使い分けられます。USB Type-Cで直接充電できるので、モバイルバッテリーからの給電も可能です。
モバイルプリンターのおすすめ|安い
ヒューレット・パッカード(HP) Officejet 200 Mobile CZ993A#ABJ
高速印刷を実現するA4対応モバイルプリンター。モノクロ約10枚/分、カラー約7枚/分の印刷速度を持ち、外出先での書類作成を効率化します。幅364×高さ69×奥行き186mmの省スペース設計で、持ち運びにも便利です。
スマートフォンやタブレットから直接印刷できるのが特徴。ケーブル不要で快適に利用可能です。最高解像度はモノクロ1200×1200dpi、カラー4800×1200dpiと鮮明な仕上がりを実現します。
封筒やはがき、L判などさまざまな用紙サイズに対応し、ビジネス文書から写真まで幅広く印刷可能です。バッテリー駆動にも対応しているため、電源のない環境でも活躍。テレワークや営業先での資料印刷におすすめのモデルです。
Phomemo モバイルプリンター M08F
リーズナブルな価格で手に入るA4対応プリンター。インク不要のサーマル方式で、ランニングコストを抑えられるのが魅力です。バッテリー内蔵で外出先でも使え、満充電なら約140枚の連続印刷ができます。
Bluetooth接続に対応しており、スマートフォンやタブレットから専用アプリで簡単に印刷できます。解像度は約203dpiで、文書やレポート、契約書を鮮明に出力。ビジネス文書にも対応しています。
持ち運びやすく、バッグにすっきり収納できるのもポイント。プレゼントにもおすすめのモバイルプリンターです。
モバイルプリンターのおすすめ|小型・コンパクト
エプソン(EPSON) A4モバイルプリンター PX-S06
スリムなデザインのモバイルプリンターです。オフィスでは付属のACアダプターで、外出先では内蔵バッテリーで利用できるおすすめのモデル。ビジネスバッグに入れて持ち運べるため、展示会場、ショールーム、店舗のバックヤードなど、さまざまな場所で活躍します。未使用時は机の引き出しに入れたりキャビネットに立てかけたりできるので、収納場所に困る心配はほとんどありません。
背面にオプションの外付けバッテリーが装着できるのもポイント。印刷可能枚数を50枚から410枚に増やせるため、コンセントのない場所でも大量のプリントに対応できます。USB接続のほか、無線LANやWi-Fi Directに対応するなど、接続性は良好です。
キヤノン(Canon) モバイルプリンター BP-F400
幅254×奥行55×厚さ30mmの薄型設計が魅力のA4対応プリンター。重さ580gで鞄にすっきり収まり、外出先での印刷作業を手軽にこなせます。感熱紙を使用するダイレクトサーマル印刷方式で、インクやトナーの交換が不要です。
Bluetooth・Wi-Fi・USB接続の3つに対応し、スマートフォンやタブレット、パソコンからワイヤレスで印刷できる設計。解像度は300dpiで、文字や数字を鮮明に出力できます。1枚あたり約5.7秒の印刷速度を実現しており、業務時の待ち時間を短縮できるのが特徴です。
2時間の充電で約600枚の連続印刷が可能な大容量バッテリーを搭載。着脱式で交換もスムーズにできます。
ブラザー(Brother) A4サイズ対応 モバイルプリンター PJ-823
幅255×奥行55×高さ30mmとスリムな形状が魅力のモバイルプリンター。バッグに入れて持ち運びしやすく、外出先でもA4書類を印刷できます。感熱方式を採用しているため、インクカートリッジが不要なのが特徴です。
300×300dpiの解像度により、文字や図表をはっきりと出力可能。最大76.2mm/sの印刷速度で、A4用紙1枚を約3.9秒で印刷します。USB Type-C接続に対応しており、パソコンからの印刷もスムーズです。
満充電のリチウムイオン充電池で約600枚の連続印刷が可能なので、電源のない場所でも安心。カット紙とロール紙の両方に対応し、用途に応じて使い分けられます。


























モバイルプリンターは、ビジネス文書向けから写真印刷を楽しむ趣味向けまで、さまざまなモデルが展開されています。携帯性や印刷品質はもちろん、バッテリーの有無や印刷方式ごとの特徴を理解することが重要です。ぜひ本記事を参考に、自分に適した1台を探してみてください。