バンドサウンドの要である「ベース」。挑戦してみたい方も多いのではないでしょうか。一方でベースは種類も多く、値段もピンキリ。アクティブやパッシブなどの専門用語も多く、どれを選べばよいのか悩んでしまいがちです。

本記事ではエントリー・ミドルレンジ・ハイエンドそれぞれのおすすめベースを紹介。また、ベース選びのポイントについても解説しています。ベース選びに迷ったら、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

エレキベースの選び方

種類で選ぶ

ジャズベース

By: rakuten.co.jp

ジャズベースはベースのスタンダードモデル。「ジャズべ」と呼ばれることもあります。ジャズという名前がついていますが、ジャズ限定ではなく、さまざまなジャンルの音楽に使用されています。

ジャズベースの特徴はネックに近いフロントと、楽器のお尻に近いリアに、1つずつピックアップを搭載していること。コントロールノブの構成は、フロントボリュームとリアボリュームの2つに、マスタートーンを加えた3つが基本です。ベース本体で多彩な音作りが行えます。

なお、ジャズベースはフェンダー社が生み出した製品名。多くのメーカーから模倣モデルがラインナップされており、「ジャズベースタイプ」などと呼ばれます。

プレシジョンベース

By: amazon.co.jp

プレシジョンベースは1951年に生まれた、エレキベースの元祖ともいえるモデルです。登場以来多くのミュージシャンを魅了してきました。「プレベ」や「PB」といった呼び方をされることもあります。

プレシジョンベースの特徴はシンプルなことです。ピックアップはリア部分に1つで、コントロールノブはボリュームノブ1つとトーンノブのみ。音作りの幅はあまり広くありませんが、セッティングに迷いにくいことは大きなメリットです。

プレシジョンベースもジャズベース同様にフェンダー社が生み出した製品名です。多くのメーカーから模倣モデルがラインナップされています。

変形・その他

By: deanguitars.com

エレキベースはジャズベースとプレシジョンベースがスタンダードですが、それらとはまったく異なる形のベースも多数ラインナップされています。ステージ映えする極端なシェイプや、高音域が弾きやすいようボディが大きくえぐれたベースなどが代表です。

見た目は練習のモチベーションをアップさせる大切な要素なので、定番にこだわらず気に入った形のベースを購入するのもひとつの手段。好きなミュージシャンと同じ形のエレキベースを選ぶのもおすすめです。

パッシブかアクティブか

By: amazon.co.jp

エレキベースの音は内蔵されたピックアップで拾われ、アンプに送られます。そのため、ピックアップは音を決める重要な要素です。ピックアップの種類は大きく分けてパッシブとアクティブに分かれます。

パッシブはエレキベース初期からの方式です。弦の振動がピックアップの磁界に影響を与え、電気信号を生み出します。自然な音が魅力で、60年代・70年代風のベースサウンドが欲しい方におすすめです。電気系統がシンプルなので、トラブルが起きにくいメリットもあります。一方で、ノイズが発生しやすいことがデメリットです。

アクティブタイプはプリアンプを内蔵しています。立ち上がりが鋭くパワフルなため、スラップ奏法におすすめ。また、ノイズに強いこともアクティブタイプのメリットです。一方、電池を必要とすることや、電池切れなどのトラブルが起こり得ることはデメリットといえます。

弦数で選ぶ

By: rakuten.co.jp

ベースの基本的な弦数は4本ですが、さらに弦を足した5弦ベースや6弦ベースもあります。特にこだわりがなく、ベース入門として購入する方は4弦ベースがおすすめです。

一方で、多弦ベースを使用した曲をカバーしたい場合など、4弦ベースでは再現できないことがあります。多弦ベースを使用した楽曲をプレイしたい場合は5弦や6弦などのベースも検討してみてください。

なお、多弦ベースと一口にいっても、低音側に弦を足したモノや、高音側に弦を足したモノなどいくつかの種類が存在しています。多弦ベースを選ぶ際には、弦の本数と共にチューニングもチェックすることも重要です。

多弦ベースはベース本体の選択肢が少ないことや、消耗品である弦の値段が高くなりがちなことには留意しておきましょう。

これから始める人には初心者セットがおすすめ

By: amazon.co.jp

エレキベースはアンプに接続してプレイするのが基本。演奏にはベース本体に加えアンプと接続するためのシールドが必須です。また、チューニングするためのチューナーや、立って弾くためのストラップなどはプレイするうえであった方がよいアイテムといえます。

ベース本体に加え、さまざまなアイテムをそろえるのは手間もお金もかかります。これから始める人であれば、必要なアイテムがそろった初心者セットを選ぶのもおすすめ。それぞれを個別に購入するよりもリーズナブルです。

内容はさまざまですが、本体やアンプに加え、ベースの保管に必要なスタンド、持ち歩き用のケース、お手入れ用のクロスなどが含まれています。

なお、初心者セットは楽器店が企画・展開していることが多く、同じベースでもセット内容が異なることも多々あります。ベース本体に加え、どういったアンプが付属しているのかなどもチェックしてみてください。

エレキベースのおすすめメーカー

フェンダー(Fender)

By: amazon.co.jp

フェンダーはギター・ベースの代表的メーカー。ジャズベースやプレシジョンベースなど、伝説的な名機を数多く生み出しており、世界中で多くのミュージシャンに愛用されています。

フェンダーのベースはエントリーモデルから、ハイエンドモデルまで幅広くラインナップされていることも特徴のひとつ。また、フェンダーにはスクワイヤーという廉価ブランドもラインナップされているので、予算を抑えたい方はチェックしてみましょう。

アイバニーズ(Ibanez)

By: amazon.co.jp

アイバニーズは日本のギター・ベースブランド。創業100年以上の老舗で、国内外多くのミュージシャンに愛用されています。アイバニーズのエレキベースは迫力のサウンドが特徴。ラウドロック系のミュージシャンに人気です。

多弦ベースや変形ベースのラインナップも豊富。人と違うベースを探している方にもおすすめです。

ヤマハ(YAMAHA)

By: amazon.co.jp

総合楽器メーカーであるヤマハもさまざまなエレキベースをラインナップしています。ヤマハのベースの特徴はシンプルさ。ベーシックな形と音なので、さまざまなジャンルにマッチします。

また、作りのよさもヤマハのベースの魅力。いろいろな楽器製作で培った木工・音響に関する技術が使われており、入門機でもしっかりとした鳴りを楽しめます。

ミュージックマン(Music Man)

By: musicmanguitars.jp

ミュージックマンはフェンダーの創業者であるレオ・フェンダーがフェンダー退社後に始めたメーカーです。ミュージックマンのベースの特徴はアクティブサーキットを世界に先駆けて搭載したこと。キレのよいパワフルなサウンドは多くのベーシストを魅了しました。

特に、スラップ奏法を多用するベーシストに愛用されています。廉価ブランドのSterling by Music Manも要チェックです。

ベースのおすすめ|初心者向けセット

ヤマハ(YAMAHA) YAMAHA TRBX174 ベース初心者12点セット

ヤマハ(YAMAHA) YAMAHA TRBX174 ベース初心者12点セット

楽天レビューを見る

ベースの演奏に必要なアイテムが一式が揃った、初心者向けのセットです。ベース本体に加え、VOXアンプ・ストラップ・チューナー・ソフトケースなどが入っています。これからベースをはじめる方にとって安心のスターターキットです。

ベース本体は4弦で、PJ仕様のオリジナルピックアップを搭載。プレシジョンベースとジャズベースの特性を併せ持っているため、指弾き・スラップ・ピック弾きなど幅広い奏法に対応できるのが魅力です。さまざまなジャンルの演奏を楽しみたい方はチェックしてみてください。

ボディ材には、ソリッド・マホガニーを採用。音の立ち上がりがよく、レスポンス性に優れているのがポイントです。入門用ベースとしてコスパに優れた1台。学校の軽音部に入る方や、趣味でベースをはじめたい方におすすめのセットです。

セルダー(SELDER) ベース PB-30 ベースリミテッドセット 初心者セット

セルダー(SELDER) ベース PB-30 ベースリミテッドセット 初心者セット

楽天レビューを見る

ロック・パンク・メタルなどラウド系の音楽が好きな方にぴったりのベースセットです。中低音に特化したプレシジョンベースタイプのピックアップを搭載しているのが特徴。パンチの効いた力強い音を奏でたい方におすすめです。

ボディはプレシジョンベーススタイル。最小限のコントロールで、自在な音作りが実現できます。重厚な音で存在感を出したい方や、自分で音を探求したいプレイヤーに人気。プレシジョンベースタイプのほかに、ジャズベースタイプもラインナップしています。

セット内容は、本体・ソフトケース・10Wアンプ・シールド・ストラップ・ピック・ピックケース・チューナーなどと充実。教則本とDVDも付属しています。届いてすぐにはじめられる、手頃な価格のスターターキットを探している方はチェックしてみてください。

バッカス(BACCHUS) ベース 初心者12点セット BJB-1-RSM/M

バッカス(BACCHUS) ベース 初心者12点セット BJB-1-RSM/M

ベース本体に加え、アンプ・ソフトケース・ストラップ・シールド・チューナーなどの必要アイテムがひと通り揃ったセットです。これからベースをはじめる初心者の方にぴったり。国内ブランドによる信頼の品質とコスパが光るおすすめのベースセットです。

ネックと指板には、ローステッドメイプルを使用。高温で加熱処理されたメイプル材は剛性が高く、ネックの安定性と、ヴィンテージ感のある豊かな音色を兼ね備えています。

本製品はジャズベースタイプのモデル。また、オリジナルのJBシングルピックアップと2ボリューム1トーン構成を採用しています。幅広い音楽ジャンルにマッチするのもポイント。ヴィンテージ感のあるルックスとサウンドを手軽に楽しみたい方はチェックしてみてください。

ベースのおすすめ|エントリーモデル

スクワイヤー(SQUIER) AFFINITY SERIES JAZZ BASS

スクワイヤー(SQUIER) AFFINITY SERIES JAZZ BASS

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

フェンダーの廉価ブランドであるスクワイヤーのジャズベース。薄くて軽量のボディが特徴です。身体に馴染みやすく弾きやすいため、ベース入門者にもおすすめ。また、持ち運びしやすいこともメリットです。

フロントとリアに搭載されたピックアップはフェンダーが独自に開発したモノ。パワフルで輪郭のはっきりとしたサウンドを生み出します。音作りの幅が広く、さまざまな音楽にマッチすることも魅力です。

ボディカラーはバーガンディミスト・3カラーサンバースト・ブラックの3色がラインナップされています。

スクワイヤー(SQUIER) Mini Precision Bass

スクワイヤー(SQUIER) Mini Precision Bass

Amazonレビューを見る

小柄な方でも弾きやすい小型ボディのベースです。ショートスケールで弦の張力が低く、弦を押さえやすいこともポイント。ギターから持ち替えても違和感が少ないため、ベースにチャレンジしてみたいギタリストにもおすすめです。

ピックアップはプレシジョンベース伝統のスプリットシングルコイルピックアップで、ファットな力強いサウンドが特徴。さまざまなスタイルの音楽にマッチします。カラーバリエーションは渋めの黒と印象的なダコタレッドの2色です。

アイバニーズ (Ibanez) TMB100

アイバニーズ (Ibanez) TMB100

Amazonレビューを見る

カリンやブビンガなどの木材に似た木肌・木目の南洋材をフレットボードに使用したベース。硬い木材のため、指板材の素材として適しています。

アイバニーズが自社で設計したブリッジ「B10 bridge」を搭載しているのもポイント。オクターブチューニングが簡単にできる点がメリットです。

ピックアップにはアイバニーズオリジナルの「Dynamixピックアップ」を採用。パッシブタイプのピックアップで、ダイナミックかつパンチの効いたサウンドが楽しめます。フロントピックアップはふくよかな低域が特徴。リアピックアップではキレのあるサウンドを鳴らせます。

ヤマハ(YAMAHA) エレキベース BB235VW

ヤマハ(YAMAHA) エレキベース BB235VW

Amazonレビューを見る

コストパフォーマンスに優れた5弦ベースです。リーズナブルな価格ながら、上位モデルにも引けを取らない演奏性が魅力。セラミックマグネットが用いられたカスタムV3ピックアップは、力強くもクリーンなサウンドを楽しめます。ノイズが少ないのもポイントです。

ネックは薄い形状を採用しており、現代の音楽に合った高いプレイアビリティを誇ります。テーパーもスリムになっているので、ローフレットだけでなく、ハイフレットでも快適な演奏が可能。ベースソロなどでも使えるモノが欲しい方におすすめです。

ペグもスリムなボディにあわせて軽量化されており、ベース全体のバランスが向上。安定して演奏できるので、さまざまなプレイスタイルが試せます。

アリアプロツー(ARIAPROII) IGB-STD MBS

アリアプロツー(ARIAPROII) IGB-STD MBS

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

コンパクトで取り回しのよいベースです。PJピックアップレイアウトを使用しており、ピックアップを2つ組み合わせた音色のバリエーションが魅力。ボディのバランスもよく、演奏性に優れています。軽く扱いやすいベースが欲しい方におすすめです。

カラーはメタリックブルーシェイドで、クールな色合いをしています。リーズナブルな価格設定なので、初めてベースを買う方にもぴったりです。

アリアプロツー(ARIAPROII) RSB-618/4

アリアプロツー(ARIAPROII) RSB-618/4

ソリッドカラーのボディにメイプル指板とゴールドアノダイズドピックガードを組み合わせているベース。シンプルのなかに個性を感じられるデザインが特徴です。

ピックアップには、スタンダードなJタイプを採用。ボリュームノブとトーンノブで幅広いサウンドメイクができるため、複数の音楽ジャンルで演奏する場合にも便利です。

また、ハイポジション部分がえぐれたカッタウェイデザインを採用しているのもポイント。弾きやすさを重視する場合にもおすすめです。

レジェンド(Legend) LJB-Z

レジェンド(Legend) LJB-Z

ジャズベースタイプのエレキベースです。エントリーモデルながら、2つのOJ-1シングルコイルピックアップによる多彩な音色が特徴。ボディ材にはバスウッド、ネックにはメイプル、指板にはローズウッドを採用しています。初心者にも扱いやすいおすすめのベースです。

スケール長は約864mm、21フレットの標準仕様。一般的な長さなので、初心者から経験者まで幅広い層に対応できます。カラーはブラック1色で、シンプルかつクールなルックスが魅力です。

また、持ち運びや収納に便利なソフトケースが付属しているのもポイント。コスパを重視しながらも、楽器品質を妥協したくない方にぴったりの1台です。

ベースのおすすめ|ミドルレンジモデル

フェンダー(Fender) PLAYER JAZZ BASS Black 0149903506

フェンダー(Fender) PLAYER JAZZ BASS Black 0149903506

Amazonレビューを見る

タイトなサウンドのジャズベースです。力強くもエッジの効いたフェンダーベーストーンが楽しめます。プレイヤーシリーズ独自のシングルコイルピックアップが2基搭載されており、さまざまなサウンドメイクが可能です。

ブリッジにはスロット付きサドルを使用しています。チューニングが安定しやすく、アタックの効いたサウンドを実現。スラップをやりたい方にもおすすめです。

ネックはモダンCシェイプタイプ。触り心地がよく、幅広いプレイスタイルに対応できます。スタジオでもライブでも活躍するので、ライブ用のベースを探している方にもぴったりです。

フェンダー(Fender) Player Precision Bass

フェンダー(Fender) Player Precision Bass

Amazonレビューを見る

フェンダーの入門ラインであるプレイヤーシリーズのプレシジョンベース。多くのミュージシャンを魅了してきたルックスとサウンドを楽しめます。

ピックアップはプレイヤーシリーズ用に作成されたモノで、伝統的なサウンドを現代風にカスタム。さまざまなジャンルをカバーできます。

ボディの素材は軽量でサスティーンに優れたアルダー。指板はメイプルとパーフェローの2種類がラインナップされています。ボディカラーは3カラーサンバーストやブラックなどの7種類です。

アイバニーズ (Ibanez) 5弦エレキベース SR305E

アイバニーズ (Ibanez) 5弦エレキベース SR305E

Amazonレビューを見る

角を丸くした3次元アーチド・ボディの5弦エレキベースです。フィット感に優れており、立って演奏する際に安定しやすいことが魅力。プレイアビリティを高めます。軽量でバランスがよいこともポイントです。

コントロール部分には3バンドのイコライザーを搭載。3 way Power Tap switchを使えば、シングルコイル・ハムバッキング・シングル+ハムバッキングの3モードが選択可能で、幅広い音作りに対応しています。

ブリッジは自社開発のAccu-cast B120で、サスティーンのよさが特徴。また、弦の交換や調節のしやすさも考慮されています。

カラーはパールホワイト・セルリアンオーラバースト・ルートビアメタリックの3色。いずれもステージ映えする明るいカラーです。

エピフォン(Epiphone) Viola Bass EBVIVSCH1

エピフォン(Epiphone) Viola Bass EBVIVSCH1

Amazonレビューを見る

バイオリンのようなボディシェイプが特徴的なベース。30.5インチのショートスケールネックを採用しており、小柄な方でも弾きやすいのが魅力です。指板の素材には、メイプルが使われています。

ボディは軽量ながらバランスの取れた設計。ピックアップには、NYR/NYTベースミニハムバッカーを採用しています。あたたかみのあるベーストーンを実現しているのがおすすめポイントです。

スターリンバイミュージックマン(Sterling by Music Man) RAY4

スターリンバイミュージックマン(Sterling by Music Man) RAY4

Amazonレビューを見る

アクティブタイプのピックアップを搭載しているベースです。2バンドのアクティブプリアンプを備えているのが特徴。パワフルかつノイズを抑えたサウンドを実現しています。

ブリッジには、Sterling by Music Manオリジナルの「ミュージックマンデザインブリッジ」を採用。細かい調節が行える設計です。

本製品はミュージックマンを代表するベースシリーズ「STINGRAY」のスタイルを継承したコスパに優れたモデル。迫力のあるサウンドとシンプルな操作性を実現している点もおすすめです。

ベースのおすすめ|ハイエンドモデル

フェンダー(Fender) American Vintage II 1966 Jazz Bass

フェンダー(Fender) American Vintage II 1966 Jazz Bass

1966年のジャズベースを忠実に再現したモデルです。当時の仕様そのままのボディシェイプやハードウェア構成で、昔ながらの低音を響かせます。

ニトロセルロースラッカー塗装など、現代ではあまり見られない高級な仕上げもポイント。中低音の響きに優れたアルダーボディの特性を引き出します。

定番のエレキベースなので、流行に左右されにくいことも魅力。長く使えるエレキベースを探している方に適しています。カラーバリエーションは3カラーサンバースト・オリンピックホワイト・シーフォームグリーンの3色です。

アイバニーズ (Ibanez) エレキベース SR5000

アイバニーズ (Ibanez) エレキベース SR5000

アクティブイコライザーを搭載したエレキベースです。手元のコントロールノブでトレブル・ミッド・ベースのイコライジングが可能。また、スイッチにより中音域の周波数帯を250Hz・450Hz・700Hzに切り替えられるなど、幅広い音作りに対応しています

イコライザーバイパススイッチも搭載。パッシブベースとしても使用できるため、ナチュラルなサウンドを作りたい方にもおすすめです。

ネックは硬質なウェンジ材とウォルナット材の組み合わせ。アタック感の強いサウンドを生み出します。チタン製のレインフォースメント・バーによるサスティーンの豊かさと剛性の高さもポイント。ネックは細くプレイアビリティの高さも魅力です。

各弦が独立したブリッジで、クリアな音も特徴。サドルは左右方向に調節でき、プレイヤーの好みにあわせ細かくセッティングできます。

アトリエZ(ATELIER Z) エレキベース Beta4

アトリエZ(ATELIER Z) エレキベース Beta4

By: atelierz.co.jp

アトリエZは日本のギター・ベースメーカー。完成度の高さから、プロの愛用者も数多くいます。Beta 4はジャズベースタイプで、音作りの幅広さが魅力。ビンテージベースのような深みのある低音から、スラップを多用する現代的なサウンドまで、さまざまな用途におすすめです。

1本ずつ職人による手作りで、品質の高さも特徴。ボディは響きのよいアッシュ材を使用しています。カラーはナチュラルで透明なアクリル製ピックガードを搭載。アッシュ材ならではの木目の美しさが楽しめます。

24フレットまであるため、高音域を使ったメロディアスなベースプレイにもおすすめです。

ヤマハ(YAMAHA) エレキベース BBP35

ヤマハ(YAMAHA) エレキベース BBP35

日本の工場で生産されている5弦タイプのベースです。ヤマハBBシリーズの最高峰に位置するフラッグシップモデル。さまざまなジャンルに対応できるパワフルでバランスのよいサウンドが特徴です。日本の技術が詰まったハイエンドモデルを手に入れたい方はチェックしてみてください。

アルダー・メイプル・アルダーの3層構造に「I.R.A.処理」を施したボディと、強固なネックジョイント方式を採用することで、長年弾き込まれたような豊かで力強い胴鳴りを実現しています。

また、5ピースネックと軽量ペグを搭載することで演奏性と安定感が高まり、長時間の演奏でも疲れにくいのがメリット。多彩なサウンドメイクを楽しめる、高品質なベースを求める方におすすめです。

ギブソン(Gibson) Non-Reverse Thunderbird

ギブソン(Gibson) Non-Reverse Thunderbird

1960年代中期の意匠を現代に再現したエレキベースです。従来のリバースモデルとは逆向きに見える「ノンリバースボディ」が特徴。個性的なシルエットと重厚感のあるデザインが目を引きます。存在感のある変形タイプのベースを探している方はチェックしてみてください。

ボディとネックにはいずれもマホガニー材を使用。ピックアップには「サンダーバード・リズム」と「サンダーバード・リード」を1基ずつ搭載し、それぞれ独立したボリュームコントロールを備えています。好みや曲に合わせた多彩な音作りが可能です。

フレット数は20で、スケールは標準仕様の863.6mm。指板にはローズウッドを採用しています。クラシックなデザインと現代的な仕様を兼ね備えたおすすめのベースです。

ベースのおすすめ|左利き用

アイバニーズ (Ibanez) EHB1005MSL

アイバニーズ (Ibanez) EHB1005MSL

人間工学に基づいて設計されている「EHBボディ・デザイン」が特徴のベース。立っても座っても弾きやすいモデルです。

また、チェンバー加工が施されているのもポイント。空洞のあるホロウ・ボディのような振動を感じられるので、自分で鳴らした音をしっかりと認識したい場合にも適しています。

ネックの素材には、加熱処理をしたローステッド・メイプル材とウォルナット材を使用。反りに対する耐久性に優れている点もおすすめです。

フェンダー(Fender) American Professional II Jazz Bass Left-Hand Olympic White

フェンダー(Fender) American Professional II Jazz Bass Left-Hand Olympic White

左利き用に設計された上位グレードのジャズベースです。現代の演奏スタイルやプレイヤーのニーズに対応した設計が特徴。ネックは「スリムCシェイプ」で、「Super-Naturalサテン仕上げ」を施すことによって、スムーズで快適な演奏性を実現しています。

ボディ材にはアルダーを使用し、上品なオリンピックホワイトの光沢ウレタン仕上げを施しているのがポイント。ネックにはメイプル材、指板にはローズウッドを採用しています。フレット数は20、スケール863.6mmの標準的な仕様です。

ピックアップは「V-Mod II Single-Coil Jazz Bass」をフロントとリアに2基搭載。2つのボリュームノブとマスタートーンノブにより、シンプルながら幅広い音作りができます。ジャズベースらしい輪郭のある音に加え、繊細なトーン表現もできるおすすめのベースです。

セルダー(SELDER) ベース ジャズベースタイプ JB-37LH

セルダー(SELDER) ベース ジャズベースタイプ JB-37LH

楽天レビューを見る

これからベースをはじめたい方にぴったりの左利き用ベースです。手頃な価格で購入できる、初心者向けのエントリーモデル。明るく抜けのよいトーンが魅力で、ロック・ポップス・ジャズなど、さまざまなジャンルの音楽に対応できるおすすめのベースです。

4弦タイプのジャズベース。864mmのロングスケールで、ネック材にはメイプルを使っています。ピックアップはフロントとリアにシングルコイルを2基搭載。ネック幅が細めなので、手が小さい方でも握りやすいのがポイントです。

エレキベースの売れ筋ランキングをチェック

エレキベースのランキングをチェックしたい方はこちら。