音楽制作やライブパフォーマンスに便利な「MIDIコントローラー」。直感的に操作できるよう設計されているモノが多いため、スムーズに使用できます。

本記事では、おすすめのMIDIコントローラーをご紹介。パッドタイプ・フェーダータイプなど種類ごとの特徴も解説しています。初めてMIDIコントローラーを購入する方は、ぜひ選ぶときの参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

MIDIパッドコントローラーとは?

By: amazon.co.jp

MIDIパッドコントローラーは、DTMで音楽を制作するときに役立つ機器のことです。パソコンのマウスやキーボードでの打ち込みより、効率的に音楽制作ができるよう作られています。

ツマミやパッドなどさまざまなボタンを搭載しており、感覚的に操作できるのがポイント。単調なグリッドから外れたリズムも打ち込みやすく、人間が演奏しているような「ため」や「ずれ」など、繊細な表現をしたいときにも便利に使えます。

また、曲を再生しながらMIDIコントローラーを打ち込むことで、音量やエフェクトなどをリアルタイムで調節できるのもポイントです。

MIDIパッドコントローラーの種類

パッドタイプ

By: amazon.co.jp

パッドタイプのMIDIコントローラーは、ドラムなどのパーカッションの音をはめ込みやすいのが特徴です。パッドを叩いて打ち込むので、指ドラムのような使い方が可能。ライブパフォーマンスにも適したモデルです。

搭載しているパッド数はMIDIコントローラーによって異なり、なかには持ち運びに便利なコンパクトモデルもあります。パソコンでの打ち込みに慣れている場合は、繊細なグルーヴ感を出したいときなどのパーカッション用として小さめのモノを持っておくのもおすすめです。

フェーダータイプ

By: amazon.co.jp

フェーダータイプのMIDIコントローラーは、ツマミを動かしてより直感的に操作できるのが特徴です。なかでもストロークが長いモデルは繊細な調節ができ、よりイメージの音に近付けられます。

また、フェーダーの位置を記録させたい場合は、「モーターフェーダー」などと呼ばれる自動で動くMIDIコントローラーが便利です。ミックス作業を中断しても後日再設定する必要がなく、素早く音楽制作に取り掛かれます。

MIDIパッドコントローラーのおすすめメーカー

コルグ(KORG)

By: amazon.co.jp

「コルグ」は、日本でシンセサイザーをいち早く開発したことでも有名なメーカーです。1963年の創業以来さまざまな電子楽器を製造しています。なかでもシンセサイザーは高い品質を有しており、アマチュアからプロのミュージシャンまで幅広く愛用されています。

コルグのMIDIコントローラーは、省スペースに設置できる小型のモデルなどもラインナップ。設置場所の広さや使用シーンに合わせて選べます。

アカイプロフェッショナル(Akai Professional)

By: amazon.co.jp

アカイプロフェッショナルは、MIDIパッドコントローラーの分野で高い評価を得ているメーカーです。音楽制作やライブパフォーマンスに適した多機能な製品を提供しており、特に「MPD」シリーズや「MPC」シリーズが人気を集めています。

アカイプロフェッショナルのMIDIパッドは、MPCパッドの高い応答性と多彩なコントロール機能が特徴。コンパクトなアイテムや多機能なモノまで幅広いラインナップを展開し、豊富な付属ソフトウェアも魅力です。初心者からプロまで幅広く支持されており、求める機能や予算に合わせて選択できます。

Native Instruments

By: amazon.co.jp

「Native Instruments」は、パソコンを使った音楽制作やDJプレイをサポートするサービスを提供している、世界的に有名なメーカーです。イノベーティブなメーカーで、プロレベルの音楽制作も可能なハイスペックな機材も多数ラインナップしています。

MIDIパッドコントローラーはいくつか種類があるため、好みに合わせて選びやすいのも魅力。音楽制作のスタイルに合わられます。価格を抑えたモデルもあるので、コストパフォーマンスを重視する方にもおすすめです。

MIDIパッドコントローラーのおすすめモデル

コルグ(KORG) nanoPAD2 SLIM-LINE USB CONTROLLER

コルグ(KORG) nanoPAD2 SLIM-LINE USB CONTROLLER
幅x高さx奥行重量4.1 kg

16個のベロシティ対応パッドを搭載したスリムラインMIDIコントローラー。ドラム打ち込みや和音演奏に対応し、リアルな演奏表現を実現します。4バンク切り替えにより最大64パッド分の設定が可能で、多彩なサウンドを手軽に操作できます。

X-Yパッドと多機能ボタンを搭載し、音楽制作の幅を広げる設計。4つのシーンメモリー機能により、パッド設定の保存と切り替えがスムーズです。USBケーブル1本でPCとの接続と電源供給を行え、セットアップも簡単に完了します。

幅325×奥行83×高さ16mmのコンパクトサイズで、重量285gと軽量。ノートPCと一緒に持ち運びやすく、どこでも音楽制作を楽しめます。ドラムビートやリズムパターンを作成したい方におすすめのMIDIコントローラーです。

アカイプロフェッショナル(Akai Professional) MIDIパッドコントローラー MPD218

アカイプロフェッショナル(Akai Professional) MIDIパッドコントローラー MPD218
幅x高さx奥行239x41x201 mm重量4.1 kg

充実した機能とコストパフォーマンスを両立したMIDIパッドコントローラー。16個のバックライト付きMPCパッドと6つのノブを備え、直感的な音楽制作を実現します。USBバスパワー駆動でACアダプター不要、接続するだけで手軽に音楽制作を始められます。

3つのパッドバンクと3つのコントロールバンクを切り替えることで、合計48のサウンドと18のMIDI情報をコントロール可能。MPCノートリピート機能により、繰り返しノート入力もスムーズです。また、Mac、Windows、iOSに対応し、さまざまな環境で活用できます。

Ableton Live Liteをはじめとした音楽制作ソフトウェアが付属し、購入後すぐに制作環境が整います。コンパクトで軽量な設計により持ち運びも容易。音楽制作を始めたい初心者の方におすすめの製品です。

アカイプロフェッショナル(Akai Professional) MPC STUDIO

アカイプロフェッショナル(Akai Professional) MPC STUDIO
幅x高さx奥行305x37x171 mm重量4.1 kg

USB接続で手軽に音楽制作を始められるポータブルなMIDIコントローラー。ベロシティ・アフタータッチ対応で、RGBバックライト付きの16個のパッドを搭載し、直感的なビートメイキングを実現します。付属のMPC2ソフトウェアには128トラックシーケンサーなどが含まれています。

リアルタイム・タイムストレッチやMIDI編集など、高度な音楽制作機能を搭載。AIR製のボーカル・チューニングやエフェクトプラグインも豊富に収録されており、多彩なサウンド表現が可能です。タッチセンス対応ノブと大型データダイヤルにより、素早く正確な操作ができます。

コンパクトサイズで重量約0.8kgと持ち運びやすいのもポイント。ヘアライン仕上げのアルミニウム製ボディは堅牢性も備えています。音楽制作を本格的に始めたい方におすすめの製品です。

Native Instruments MASCHINE MK3

Native Instruments MASCHINE MK3
幅x高さx奥行重量4.1 kg

ハードウェアとソフトウェアが一体化したグルーヴ制作システム。16個の超高感度パッドを搭載し、フィンガードラミングやサンプル演奏が直感的に楽しめます。2つの高解像度カラーディスプレイにより、PCモニターを見ることなく本体だけで制作に集中できる設計です。

96kHz/24bitのプロ仕様オーディオインターフェイスを内蔵し、外部機器からの録音やサンプリングが簡単に行えます。8つのタッチセンサー式ノブやSmart Strip機能により、パラメーター調整やエフェクト操作もスムーズ。付属する8GBのライブラリと25種類のプロ品質FXで、幅広い音楽ジャンルに対応します。

USBバスパワー対応のため配線もシンプルで、スタジオでもライブでも活躍。MASCHINEソフトウェアとの完全連動により、サンプラー、アレンジャー、ミキサーの機能を統合的に操作できます。DTM初心者から上級者まで、音楽制作の可能性を広げたい方におすすめの製品です。

Native Instruments MASCHINE MIKRO MK3

Native Instruments MASCHINE MIKRO MK3
幅x高さx奥行320x45x177 mm重量4.1 kg

多彩な演奏モードを備えたコンパクトなドラムマシン・サンプラー。16個のベロシティ対応パッドにより、ドラムビートからメロディ演奏まで幅広い表現が可能です。有機ELディスプレイを搭載し、視認性を向上させています。

4つの演奏モードがクリエイティブな制作をサポート。フィンガードラミングに特化したPadモード、メロディ演奏のKeyboardモード、コード進行作成のChordモード、ステップシーケンサーのStepモードを搭載しています。また、主要DAWにプラグインとして対応し、既存のワークフローに組み込めます。

フィルターやEQ、リバーブなど多彩なエフェクトを活用可能。携帯性に優れたコンパクト設計で、外出先での制作にもおすすめの製品です。

ノベーション(novation) Launchpad X MIDIパッド

ノベーション(novation) Launchpad X MIDIパッド
幅x高さx奥行241×17.5×241 mm重量4.1 kg

64個のRGBパッドを搭載したMIDIコントローラー。Ableton Liveに最適化された設計により、クリップの起動やシーン切り替えを視覚的かつ直感的に操作できます。高感度パッドがタッチの強弱を正確に検知し、表現力豊かな演奏を実現。パッドは感圧とベロシティに対応しています。

4つのカスタムモードとダイナミックノートモードを搭載し、ベースラインやメロディ演奏に加え、ドラムパフォーマンスにも対応。Novation Componentsソフトウェアでパッドのマッピングを自由にカスタマイズでき、用途に応じた設定が可能です。

ミキサーモードではトラックのボリュームやパン、エフェクトセンドをリアルタイムに調整できます。ドライバー不要のプラグアンドプレイに対応し、接続後すぐに使用開始。音楽制作やライブパフォーマンスを効率化したい方におすすめのMIDIコントローラーです。

プリソーナス(PreSonus) ATOM Controller

プリソーナス(PreSonus) ATOM Controller
幅x高さx奥行241×17.5×241 mm重量4.1 kg

Studio Oneとの高い親和性を持つMIDIパッドコントローラー。16個のベロシティ&プレッシャー感知対応RGBパッドにより、リアルタイムでの打ち込みや演奏表現が可能です。USBバスパワー駆動で簡単に接続でき、コンパクトながら堅牢な作りが特徴。

Studio Oneのパラメーターコントロールやトランスポート操作を手元で行うことが可能。Impact XTなどの付属音源も直感的に操作でき、制作効率の向上に貢献します。ノートリピートモードやフルベロシティモードなど、多彩な演奏モードを備えています。

Studio One Artistが付属するため、購入後すぐに音楽制作を始めることが可能。ビートメイクやループトリガー、ライブパフォーマンスまで幅広く対応し、Studio Oneでの楽曲制作を本格的に始めたい方におすすめの製品です。

アートリア(ARTURIA) BEATSTEP

アートリア(ARTURIA) BEATSTEP
幅x高さx奥行重量4.1 kg

16ステップシーケンサーとMIDIコントローラーが一体化されたポータブル音楽機材。USB、MIDI、CV/GATEの多様な接続に対応し、DAWからアナログシンセまで幅広い機器をコントロールできます。PCやiPadとの連携も簡単で、モバイル音楽制作にも活用可能です。

16個のパッドと16個のノブを搭載した直感的な操作が魅力。各ステップの音程やパラメーターをリアルタイムで調整でき、創作アイデアを瞬時に音楽へ反映させます。

コンパクトなサイズで持ち運びしやすく、スタジオからライブまで活躍する製品。音楽制作の幅を広げたい方におすすめのMIDIコントローラーです。

Donner パッドコントローラー DPD-16

Donner パッドコントローラー DPD-16
幅x高さx奥行 21.3cm x 15cm x 3.3cm重量 468g

ベロシティ対応の16個のパッドを備えたMIDIコントローラー。堅牢な筐体設計により安定感があり、パッドの反発感もよく仕上がっています。USB Type-C接続でPCやMacに簡単に接続でき、音楽制作からライブパフォーマンスまで幅広く活用できます。

3つのバンク切り替え機能により、最大48種類の音源を登録可能。フェーダーやノブもMIDIコントロールに自由に割り当てることができ、DAWの操作性を向上させます。専用のStarrypad Editorソフトを使用すれば、パッドのベロシティカーブや詳細なマッピング設定も調整できます。

バックライト付きのパッドで視認性もよく、直感的な操作が可能。コンパクトでありながら重量感のある設計で、持ち運びにも便利です。ビートメイクや音楽制作を始めたい方におすすめのパッドコントローラーです。

ESI MIDIパッドコントローラー Xjam

ESI MIDIパッドコントローラー Xjam
幅x高さx奥行 200 x 135 x 23mm重量371g

感圧とベロシティに対応した高感度パッドを搭載するMIDIコントローラー。16個の4×4パッドとアフタータッチ機能により、繊細な演奏表現を実現します。軽量なアルミニウム筐体でポータブル性も良好です。

6つのエンドレスエンコーダーにより、さまざまなMIDIパラメーターを直感的に操作可能。TRS-MIDI端子も装備し、PCだけでなく外部MIDI機器との連携もできます。プラグ&プレイ対応でセットアップも簡単です。

BITWIG STUDIO 8-TRACKやCUBASIS LEなどが付属し、すぐに音楽制作を始められます。コンパクトながら本格的なビートメイキングを楽しみたい方におすすめの製品です。

アレシス(Alesis) サンプラー&ルーパー付きパーカッション・パッド STRIKE MULTIPAD

アレシス(Alesis) サンプラー&ルーパー付きパーカッション・パッド STRIKE MULTIPAD
幅x高さx奥行349.25×76.2×355.6 mm重量4.1 kg

サンプラーとルーパー機能を融合した、MIDIコントローラーとしても使えるパーカッション・パッド。9つのRGBバックライト付きパッドがベロシティに対応し、叩く強さで音色が変化します。7000以上のサンプルとループを内蔵しており、多彩な音楽表現が可能です。

4.3インチの高輝度ディスプレイにより、直感的な操作で音色選択や編集を行えます。1つのパッドに最大2つのサウンドをレイヤーでき、複雑な音作りにも対応。パッドキュー機能では、ヘッドフォンでサンプルを事前確認できるため、ライブパフォーマンスでも安心です。

内蔵USBサウンドカードやMIDI接続により、パソコンや外部機器との連携もスムーズ。外部トリガー入力にも対応し、演奏環境の拡張性も良好です。ドラマーやパーカッショニストなど、幅広い方におすすめの製品です。

MIDIパッドコントローラーの売れ筋ランキングをチェック

MIDIパッドコントローラーの売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。