ベースの音作りで活躍する「ベース用マルチエフェクター」。コンパクトエフェクターを何台も接続する手間がなく、多くのエフェクトやモデリングしたアンプサウンドを内蔵しているのが魅力です。
しかし、各メーカーから多種多様なモデルが展開されており、はじめて購入する際は迷ってしまうケースも。そこで今回は、おすすめのベース用マルチエフェクターをご紹介。あわせて選び方も解説するのでぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ベース用マルチエフェクターとは?
マルチエフェクターとは、歪み系のオーバードライブや空間系のディレイなどといった、複数のエフェクターを1台に収めたエフェクターです。ギター用・ベース用・兼用タイプがあり、ベース用マルチエフェクターはベース専用として設計されています。
ベースに合ったサウンドや機能を搭載しているのが特徴です。複数の組み合わせをプリセットして呼び出せるのも便利。コンパクトエフェクターをひとつずつ接続するのと比べて、セッティングが簡単です。
また、コンパクトで持ち運びしやすいのもメリット。コンパクトなボディに多くのエフェクター機能を内蔵しており、組み合わせたサウンドをフットスイッチに割り当てることで瞬時に使用できます。
ギター用マルチエフェクターとの違い
ギター用とベース用マルチエフェクターでは、特性の違いからイコライザーやコンプレッサーのセッティングが異なります。ベースでギター用マルチエフェクターを使用すると、そのままのプリセットでは使用できないケースがあるため注意が必要です。
アンプやキャビネットをシミュレーションしているモデルの場合、ギター用とベース用マルチエフェクターではサウンドがまったく異なる点にも気をつけましょう。
実際のベースアンプやキャビネットをサンプリングしたモデルなら、音の太さや輪郭などベースにぴったりなサウンドを楽しめます。エレキギターでも使いたい場合には、兼用モデルとして発売されているモデルもチェックしてみてください。
ベース用マルチエフェクターの選び方
用途をチェック
ライブで使うなら操作性の良いものを
ライブでベース用マルチエフェクターを使用するなら、操作性のよいモデルを選びましょう。フットスイッチの配置や大きさなど、自分が踏みやすいと感じるモデルがおすすめ。誤って異なるフットスイッチを踏んでしまうようなモノは、ライブ中に操作ミスを起こす場合もあるので注意しましょう。
誤操作をなるべく予防したい場合は、ディスプレイの見やすさにも注目。LED表示のカラーリングなど薄暗いステージでの視認性も重要になります。また、ライブ中にプリセットを手動で切り替えたり調節したりするのは難しいため、割り当てられるスイッチが多めのモノがおすすめです。
レコーディングで使うならプリアンプ機能をチェック
自宅で音楽制作に使用するのであれば、プリアンプを搭載したベース用マルチエフェクターがおすすめ。アンプ不要で直接録音機器と接続できるのがメリットです。
使用したいエフェクターやサウンドを内蔵しているかを重視して選べるのもポイント。スタジオで録音するなど持ち出す機会が多いのであれば、なるべくコンパクトなモデルをチェックしてみてください。
練習用にはヘッドホン出力可能なモデルを
自宅での練習にベース用マルチエフェクターを使用したい方は、ヘッドホン出力端子を搭載したモデルがおすすめです。とくに、マンションやアパートなど、アンプから直接音を出すと近所に迷惑をかける恐れがある場合に便利。夜間に練習する機会が多くても、周囲や時間帯を気にせず練習に集中できます。
アンプで周囲に気を遣いながら小さいボリュームで演奏するよりも、ヘッドホンで演奏を確認しながらおこなえるなど効率的な練習が可能。フィンガーノイズやミスピッキングにも気づきやすいのもメリットです。
エフェクトやプリセットの数をチェック
ベース用マルチエフェクターは、モデルによってエフェクトやプリセットの数が異なります。自分にとって理想的なサウンドを作り上げるために必要なエフェクトを搭載しているか、プリセットが何種類あるかなどをチェックしておきましょう。
まずは定番のオーバードライブやファズなど、歪み系の種類をチェック。ディレイやコーラス、リバーブなど空間系のエフェクトを確認しておくのも重要です。自分の演奏スタイルやバンドのジャンルを考慮して、数や種類に注目してみてください。
なかには、100種類以上のエフェクトを内蔵したモデルも販売されています。ただし、ベースの場合はエレキギターほどエフェクトを使用しない場面も多く、必要以上に搭載されていると無駄になってしまうケースがある点に考慮しておきましょう。
ワウペダルの有無をチェック
ベースの演奏ではエレキギターほど使用する頻度は少ないですが、ワウペダルの有無も要チェック。とくに個性的なサウンドを求めている方は、ワウペダルが付いているモデルがおすすめです。ワウペダルを別途購入して接続するのも可能ですが、本体に搭載しているベース用マルチエフェクターならすぐに演奏を楽しめます。
ボディにワウペダルが組み込まれているため、別途バッチケーブルを用意して接続する手間を省けるのもメリット。バンド練習やライブなどで持ち運びたい場合にも重宝します。
ベース用マルチエフェクターのおすすめ
ズーム(ZOOM) ベース用マルチエフェクター B6
ダイレクトボックス4機種のサウンドを再現する「DIモデリング機能」を搭載したベース用マルチエフェクターです。ピエゾピックアップ搭載のアップライトベースにも対応しているベース専用設計で、2系統のインプットを備えているのが特徴。エレクトリックベースとアップライトベースをフットスイッチで瞬時に切り替えできるおすすめモデルです。
リアルなアンプモデリングを多数内蔵しているほか、119種類のエフェクトを最大6個まで組み合わせ可能。スマホのような感覚で操作できるなど、使い勝手のよさも魅力です。
4つのプレイモードをフットスイッチで切り替えできるのも便利。伸びやかな高音域を実現する88.2kHzサンプリング処理により、高音質なベースサウンドを楽しめます。
ズーム(ZOOM) ベース用エフェクツ&アンプエミュレータ B2 FOUR
6種類の「DIモデル機能」と演奏の強弱に応じて3つのインパルス応答をブレンドする「マルチレイヤーIR機能」を搭載したベース用マルチエフェクターです。会場の音響特性やジャンルに合わせて使い分けることで、より繊細で豊かな演奏を楽しめます。
ZOOMオリジナルモデル3種類を含む11種類のプリアンプと11種類のアンプモデル、82種類のベースエフェクトを搭載。最大5つのエフェクトを同時に使用でき、好みの接続順に並び替えられるのがメリットです。
また、ベース専用のオーディオ回路を採用しているため、音の立ち上がりが速く、低音域もクリアに響きます。専用アプリを使用すると、追加エフェクトやプリセットパッチなどを入手できるのも魅力。練習からライブまで幅広く使えるおすすめのベース用マルチエフェクターです。
ズーム(ZOOM) ベース用マルチエフェクター B1X FOUR
エクスプレッションペダルを標準で搭載したベース用マルチエフェクターです。演奏しながらボリュームやピッチ、ディレイなどのエフェクトをコントロール可能。70種類以上ものエフェクトを内蔵しており、多彩なベースプレイをサポートするおすすめモデルです。
パソコン用アプリ「Guitar Lab」に対応しているのも便利。パソコン上でエフェクトやパッチの編集ができます。オンラインでアンプモデルやエフェクト、パッチを追加してサウンドをカスタマイズできるのも魅力です。
リアルなドラム音源を使用した68種類ものリズムパターンも収録。メトロノームとして活用できるシンプルなリズムパターンも内蔵しているなど、練習時にも役立ちます。
ズーム(ZOOM) ベース用マルチストンプ MS-60B+
エフェクトとアンプモデリングサウンドを97種類搭載したベース用マルチエフェクターです。オーバードライブ・スラップベース・ファズベースなど、多彩な音色を楽しめるのが魅力。11種類のアンプには、演奏の強弱に合わせて音色を変化させる「マルチレイヤーIR」を採用しています。
最大6つまでのエフェクトを組み合わせてオリジナルのサウンドを作成でき、100種類まで保存できるのがポイント。また、85種類のプリセットを使用すれば、名曲の音色を再現しながら演奏できます。表現力を高めたい方におすすめの製品です。
エフェクトの種類によってバックライトの色が変わる液晶画面や、音色を簡単に調節できるツマミ、足先で操作できるカーソル型フットスイッチなどを備えており、直感的に操作しやすいのもメリット。電池を含めた重さは400gと軽量で携帯性にも優れています。
ボス(BOSS) ベース用マルチエフェクター GT-1B
「ボス」のフラッグシップ・クラスのエフェクトエンジンを採用したベース用マルチエフェクターです。プロレベルのクオリティを実現したエフェクターとアンプモデリングを合計90種類搭載。プロベーシストが作成したオリジナルパッチもダウンロードできるなど、手軽にハイレベルなサウンドを楽しめるおすすめモデルです。
専用パソコンエディターでセッティングやバックアップを取れるのも便利。また、演奏したいジャンルからサウンドを探せる機能も搭載しています。
別売りのACアダプターにくわえて単3形アルカリ電池4本でも約7時間使用でき、電源を確保できない屋外でのライブでも安心。ギグバッグのポケットにも収納できるコンパクト設計も魅力です。
ボス(BOSS) マルチエフェクター GT-1000CORE
エレキギターとベースの両方で使える兼用マルチエフェクターです。自宅での音楽制作など、ベースとエレキギターで共用したい場合に活躍するおすすめモデル。3つのアンプタイプを内蔵しており、8種類のベースオーバードライブやディストーションと組み合わせて迫力のあるサウンドを楽しめます。
多彩なスピーカーやマイクタイプのほか、インポートした外部IRデータも使用可能。バリエーション豊かなサウンドメイクを実現します。
ルーパー機能も搭載し、練習やフレーズのアイデア出しなどさまざまなシーンで活躍。パソコン用エディター「BOSS TONE STUDIO」を活用すれば、セッティングをチェックしながら直感的にサウンドのカスタマイズも可能です。
ボス(BOSS) Bass Multiple Effects ME-90B
練習・レコーディング・ライブなどさまざまなシーンで活躍する多機能なベース用マルチエフェクターです。独自のAIRDテクノロジーを使用した10種類のプリアンプと、豊富なアウトプット端子を搭載。使い勝手のよいモデルを求める方におすすめです。
定番のコンプレッサーやフィルターは複数の種類から選べ、同時に使用することも可能。オクターブ下や2オクターブ下の音を加えて厚みを持たせたり、ベースシンセサイザーを使用してリードパートを演奏したり、多彩な表現を楽しめます。
また、各エフェクトには独立したノブがあり、簡単な操作で音作りを行えるのもメリット。8つのフットスイッチを駆使すれば、直感的に音色を切り替えられます。さらに、専用アプリを使用すると、パソコンで音色を編集したり、データを保存したりできるのも魅力です。
フェンダー(Fender) DOWNTOWN EXPRESS BASS MULTI-EFFECT PEDAL
老舗楽器メーカー「フェンダー」のベース用マルチエフェクターです。ベースソロなどにも対応できる、可変幅の広いオーバードライブを搭載。多彩な歪みコントロールにより、さまざまな演奏が楽しめるおすすめモデルです。
バンドのサウンドに合わせて調節できるコンプレッサーを搭載。原音とミックスも可能で、さまざまな環境でスピーディーに適応できます。オーバードライブとコンプレッサーのスイッチの配置を入れ替えできるなど、使いやすさにこだわって設計されているのも魅力です。
Line6 マルチエフェクター HX Stomp
エレキギターとベースの兼用マルチエフェクター。自宅で音楽制作を楽しんでいるなど、1台でエレキギターとベースの両方で使いたい方におすすめのモデルです。
簡単に操作しやすいインターフェースもポイント。慣れていない方でもすばやくトーンを作成できます。カラーLEDリング採用のフットスイッチを搭載し、割り当てをひと目で確認しやすいのも便利。薄暗いステージでの視認性にも優れています。
Line6 マルチエフェクター POD Express Bass 99-060-3100
持ち運びに便利なベース用マルチエフェクターです。本体サイズは幅92×奥行130×高さ56mm、重量は350g。スタジオやライブ会場などさまざまな場所に携帯しやすい、コンパクトなベース用マルチエフェクターを探している方におすすめです。
7種類のアンプと17種類のエフェクトを搭載。対応しているノブを調節するだけで、簡単に音色を変えられます。シンプルな操作で、高品質なサウンドを生み出せるのが魅力。操作方法がわかりやすいモデルを求める方はチェックしてみてください。
また、ヘッドホン出力も備えており、自宅での録音や夜間の練習などさまざまなシーンに対応できるのもメリット。単3乾電池で動作するので、電源のない屋外でも気軽に使えます。
ソニックエイク(SONICAKE) BOOM Ave. QCE-10-40
練習からライブ演奏まで対応できるオールインワンタイプのベース用マルチエフェクターです。ベースの演奏に欠かせないコンプレッサー・ブースト・ファズモジュールを搭載。さまざまなシーンで使えるベース用マルチエフェクターを求める方におすすめです。
オクターブモジュールでは、原音に加えて1オクターブと2オクターブ低い音を生成し、厚みと深みのあるサウンドを生み出すのが魅力。また、高音域での特殊な音色やエフェクトも実現できるので、表現の幅が広がります。
さらに、XLR出力を搭載しているため、PA・ミキサー・オーディオインターフェイスに直接接続できるのも嬉しいポイント。FXループにほかのエフェクトペダルを追加すれば、自分好みの音質にカスタマイズしながら音作りを楽しめます。
TECH21 ベース用マルチエフェクター BASS FLY RIG V2
3バンドのアクティブEQを搭載したベース用マルチエフェクターです。定番のオーバードライブやコンプレッサーにくわえて、オートワウやオクターバー、ベースシンセサイザーなどエフェクトが充実。1台でさまざまなサウンドメイクを楽しみたい方におすすめのモデルです。
空間系のエフェクトにコーラスを搭載しているのもポイント。まるで2本のベースで演奏しているような音の厚みと広がりを実現します。クロマチックチューナーを内蔵しているのも便利です。
フラクタルオーディオシステムズ(Fractal Audio Systems) FM9 MARK II Turbo for BASS
ハイスペックモデルのベース用マルチエフェクターです。4コアDSPを搭載したフロアユニットに、ベーシスト向けのプリセットライブラリーをプリインストールしたモデル。有名なベースアンプの音を再現しながら、本格的な演奏を楽しめるおすすめのベース用マルチエフェクターです。
各プリセットには、クリアな音から歪みのあるオーバードライブまでさまざまな音色が割り当てられています。500以上のベースサウンドライブラリーを備えており、音楽のジャンルやシーンに合わせて使い分けられるのがメリットです。
また、9 つのオンボードフットスイッチを搭載。プリセットの切り替えはもちろん、エフェクトブロックやチューナーのオンオフなどをコントロール可能です。
ホットトーン(HOTONE) AMPERO ONE MP-80
4インチのカラータッチスクリーンを採用した兼用マルチエフェクターです。スマホを操作する感覚で、エフェクトの選択やパラメーターの変更を行えるのが特徴。タッチとスライドで直感的に操作でき、少ないスイッチ操作でコントロールできるのが魅力です。
入力楽器は、ベース・エレキギター・アコースティックギターに対応。64種類のアンプ、60種類のキャビネット・モデリングのほか、150種類以上のエフェクトを搭載しており、表現豊かな音作りに役立ちます。
また、最大9つのエフェクト・モジュールを同時に使用でき、接続順位を自由に設定できるのもメリット。練習・ライブ・レコーディングなどさまざまなシーンで活躍します。
ムーアー(MOOER) Mooer Prime P1
ポケットサイズのギター・ベース兼用マルチエフェクター。本体サイズは99.3×55×21mm、重量は100gです。軽量でコンパクトなので、ベースケースやバッグのポケットに入れて持ち運びやすいのがメリット。携帯性を重視する方におすすめのベース用マルチエフェクターです。
専用のアプリとペアリングすると、4つのプリセットをロード可能。アプリを使って、各エフェクトの設定や編集を簡単に行えます。また、チューナー・メトロノーム・ドラムマシン・ルーパーなども利用可能です。
本体には充電式リチウム電池が内蔵されており、USBケーブルなどで充電できるのもポイント。また、ヘッドホンアウトプットも搭載しているため、アパートやマンションなどに住んでいる方や夜間・早朝の練習時も安心して使用できます。
ベース用マルチエフェクターの売れ筋ランキングをチェック
ベース用マルチエフェクターの売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。
ベースのサウンドメイクで活躍するベース用マルチエフェクター。さまざまなモデルが発売されており、用途や使用機会の多い機能を考慮して選ぶのが重要です。エレキギターも演奏するのなら、兼用モデルもチェックしておきましょう。おすすめしたモデルを参考に、お気に入りの1台を見つけてみてください。