楽器の演奏中、あると便利なのが「楽譜ファイル」です。楽譜を楽譜ファイルに挟んでおけば、安定感が高まりスマートに譜めくりができます。しかし、ひと口に楽譜ファイルといってもさまざまな製品が販売されているため、何を選べばよいか迷ってしまいがち。
そこで今回は、おすすめの楽譜ファイルをご紹介します。選び方もあわせて解説するので、購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。
楽譜ファイルの選び方
用途をチェック
保存用ならリフィルを追加できるかチェック

By: amazon.co.jp
保存用の楽譜ファイルには、リフィルを自由に追加できる「ルーズリーフタイプ」がおすすめ。必要に応じてリフィルを足すだけで、一冊にたくさんの楽譜を収納しておけるため便利です。
また、楽譜の入れ替えや、足りないページの継ぎ足しにも手間が掛かりません。さまざまな曲の楽譜を保存しておきたい方は、要チェックです。
練習用なら書き込みがしやすいモノを

By: amazon.co.jp
練習用の楽譜ファイルには、演奏に関するアドバイスやメモなどを書き込みやすいモノがおすすめ。楽譜の端を透明なホルダーで固定しているタイプを選べば、ファイルにしまったままの状態で譜面に書き込めます。
書き込みにモタつくことも少なくなるので、大人数での演奏練習が多い方はぜひチェックしておきましょう。
本番用なら反射しにくく開きやすいモノを

By: amazon.co.jp
本番用の楽譜ファイルには、照明が反射しにくいモノがおすすめ。本番のステージ上は照明の数が多く光も強いため、反射によって楽譜が見えにくくなってしまうことがあります。演奏にしっかりと集中できるように、反射対策はぬかりなく行っておきましょう。
また、楽譜ファイルの開きやすさも大切なポイントです。180°しっかりと開く「リング式」を選んでおけば、素早く譜めくりをしても楽譜が落下しにくいため安心。さらに、空調でページがめくれてしまったり、自然に閉じてしまったりするのも防げます。
A3サイズが入るかチェック

By: amazon.co.jp
対応している楽譜のサイズも重要です。楽譜ファイルはA4サイズ対応が主流ですが、中には大きめのA3サイズに対応しているモノも販売されています。A3サイズをそのまま見開きで収納できるモノを選べば、楽譜を切ったり縮小コピーしたりする手間を省けるため便利です。
なお、A4サイズが3枚以上にわたるような長い楽譜の場合は、3枚以上の楽譜を横並びで展開できる「見開きタイプ」も要チェック。譜めくりの頻度を減らせるのはもちろん、安定感もあるため安心して演奏を楽しめます。
カラーやデザインをチェック

By: amazon.co.jp
楽譜ファイルのカラーやデザインも要チェック。カラフルなモノや個性的なデザインを選べば、より楽しい気持ちで演奏に臨めます。
また、曲のカテゴリーや作曲家に応じて色を使い分けるのもおすすめ。表紙だけで中身をある程度判別できるため、目当ての楽譜ファイルを探す手間が省けます。
楽譜ファイルのおすすめ
File PLUS +Do 楽譜ファイル
A4サイズの楽譜を最大60枚収納できる、大容量の楽譜ファイルです。全ページに楽譜を挟んでいる状態でも厚さは約13mmと薄いため、持ち運びもスムーズにできます。
また、上下の透明バンドで楽譜を固定しているため、ファイルから取り出すことなく書き込みも可能。譜面が覆われていないぶん、照明の反射も気になりません。さらに、クリアホルダーも30枚備わっているため、保存用としてもおすすめです。
表紙と裏表紙には小さなポケットが付いており、ちょっとしたメモを挟んでおくのにも便利。リング式でページは180°しっかりと開くため、安定感にも優れています。そのほか、カラーバリエーションが豊富なのも魅力。色別に楽譜を収納したい方や、メンバーとお揃いカラーを楽しみたい方は要チェックです。
File PLUS +Do 4面 楽譜ファイル

A4サイズの楽譜を4枚まで横一列に展開できる、見開きタイプの楽譜ファイルです。台紙部分は2mmとやや厚みがあるため、4面すべてがフラットに開き安定感に優れています。また、コンパクトに折りたためるので、持ち運びにも困りません。
さらに、表紙の下部に小さなポケットが付いているのもポイント。曲名を書いたメモを入れておけば、楽譜ファイルの整理に役立ちます。そのほか、上下の透明バンドのみで楽譜を固定しているため、スムーズに書き込めるほか、光が反射しないのもポイントです。
シンプルな黒色をベースとした、おしゃれなデザインも魅力。長めの楽曲の練習用におすすめの楽譜ファイルです。
ZERONOWA A4サイズ楽譜ファイル

野外での演奏や練習におすすめの楽譜ファイルです。高い防水性と防汚性をもつ「ABS樹脂」を表紙に採用しています。また、へたりにくく、楽譜を曲げずに持ち運べるのもメリットです。
20枚のホルダーを備えており、最大40枚の楽譜を収納可能。透明バンドで楽譜の3辺のみを固定しているため、メモやアドバイスの書き込みも簡単です。さらに、照明や日光が反射してしまう心配もありません。
180°開くリング式なので安定感にも優れており、譜めくり時の落下を防ぎます。そのほか、音符が描かれたかわいいデザインも魅力です。
クラウンハート 4面タイプ 譜面台紙
ピアニスト考案で作られた楽譜ファイルです。A4の楽譜を4枚まで横一列に展開できるほか、A3サイズの楽譜もそのまま見開きで収納できます。
楽譜は中央部の透明バンドで固定されており、メモの書き込みも簡単。また、透明バンドにはマット素材が使われているため照明を反射しにくく、本番でも安心して演奏に集中できます。
さらに、表紙には高級感のあるビニールレザー素材を採用しているのもポイント。男女問わず使えるスタイリッシュなデザインで、プレゼントにもおすすめの一冊です。
甲南 5シートクリアファイル KS-85
A4の楽譜を、5枚まで横一列に展開できる楽譜ファイルです。折りたためばA4サイズになるので、持ち運びにも困りません。また、安定感に優れているため、風が吹いても倒れにくく安心して使えます。
表紙の素材には塩化ビニールを採用しており、水濡れに強いのもメリット。ト音記号のプリントが施された、シンプルながらおしゃれなデザインも魅力です。
ミュージックエイト(Music Eight) 楽譜専用ファイル ノート・ノート ルーズリーフタイプ NN-2

特許構造のホルダーで、楽譜の4辺をしっかりと固定できる楽譜ファイル。ホールド力が高く、逆さになったり譜面台から落ちたりしても楽譜が外れにくいので、安心して使えます。また、ホルダーは譜面を極力隠さないように設計されているため、広い範囲へ書き込めるうえに反射も気になりません。
表紙は厚さ1mmとやや厚めなので、譜面台に置いたままでもスムーズに書き込めます。さらに、ルーズリーフタイプでリフィルを自由に追加できるのもメリット。リフィルのみならず、ノートやメモなどを追加するのもおすすめです。
そのほか、A3サイズをそのまま見開きで収納できるのも魅力。練習用から保管用まで、幅広い用途で使える人気アイテムです。
TSUYAGLA 楽譜ファイル A3/A4

A4サイズ40枚を収納できる、かわいい楽譜ファイルです。やさしいパステルカラーの表紙で、おしゃれに楽譜をカバーできます。カラーラインナップも5色と豊富なので、曲のカテゴリーや作曲家に応じて色を使い分けてみるのもおすすめです。
また、A3サイズもそのまま見開きで収納可能。楽譜は上下の透明ホルダーのみで固定しているため、直接書き込めるのもメリットです。反射も気にならないので、演奏にしっかりと集中できます。
さらに、表紙にはポリプロピレン素材を採用しているのもポイント。防水性や防湿性に優れているため、キレイに楽譜を持ち運べます。便利なインデックスステッカーも付属した楽譜ファイルです。
ナカノ(Nakano) 楽譜ファイル ト音記号 アイボリーゴールド FL-95/GC/IVG

アイボリーとゴールドの組み合わせが上品な楽譜ファイルです。大きなト音記号が印象的で、おしゃれな楽譜ファイルを探している方にぴったり。また、デザイン性のみならず実用性も良好です。
クリアホルダータイプなので、楽譜をキレイに保管しておけます。さらに、照明が反射しにくい仕様なので、演奏に集中できるのもメリット。A3サイズにも対応しており、A4なら24枚、A3なら見開きで11枚を収納できます。
表紙の裏にはほどよい大きさのポケットが付いており、メモなどを挟んでおくのにも便利です。そのほか、リーズナブルな価格で気軽に購入できるのも魅力。コスパに優れた、おすすめの楽譜ファイルです。
陌の街角 60ページ 楽譜ファイル A4サイズ

合計60枚もの楽譜を収納できる楽譜ファイルです。透明ホルダーで楽譜の3辺のみを固定しているので、そのまま書き込みが可能。照明の反射もしにくいため、本番でも便利に使えます。
また、180°開くリング式なので、安定性に優れておりスムーズに譜めくりできるのもメリットです。さらに、シンプルなデザインで使用シーンを選ばないのも魅力。楽譜はもちろん、料理のレシピや会議の資料などをしまうのにもおすすめのアイテムです。
トモエコーポレーション バンドファイル20 楽譜ファイル

使い勝手のよさが魅力の楽譜ファイルです。上下に透明バンドを備えたファイルのほか、クリアポケットも搭載。楽譜に直接書き込みをしたい場合や照明の反射を抑えたい時は透明バンド付きファイル、汚さずに保管しておきたい時はクリアポケットと便利に使い分けられます。
また、リング式なので180°しっかりと開くのもポイント。安定感に優れているため、落下を防ぎながら素早く譜めくりができます。収納力も良好で、A4サイズの楽譜を40枚収納することが可能です。
A-Flat ダサズニカケーる リングファイル

製品名の通り、ファイルから出さずとも直接書き込める楽譜ファイルです。透明バンドで、楽譜の3辺のみをしっかりと固定しています。また、A4サイズのほかB4やA3に対応しているのもポイント。A4は40・B4は60・A3は30ページの楽譜が収納できます。
さらに、着脱式のリングタイプなのも魅力。リフィルの差し替えを楽々できるほか、しっかり180°に開くため安定感にも優れています。そのほか、カラーラインナップも幅広く、無地からピアノ柄まで多彩なデザインから選択可能。保存用から練習用まで、幅広い用途で活躍するおすすめアイテムです。
収納力に優れたモノから書き込みに便利なモノまで、さまざまな製品がラインナップしている「楽譜ファイル」。収納したい楽譜の枚数はもちろん、使用シーンによっても選ぶべきアイテムは異なります。今回ご紹介した選び方やおすすめアイテムを参考に、ぜひ自分にぴったりの一冊を見つけてみてください。