ランチョンマットは敷くだけで食卓が華やかになるアイテム。ひと口にランチョンマットといっても素材やデザインなど多様なモノがあり、どれを選べばいいか迷ってしまいます。
そこで今回は、おしゃれなおすすめのランチョンマットをご紹介。選び方についても解説するので、チェックしてみてください。
ランチョンマットとは?

By: rakuten.co.jp
ランチョンマットとは、食事の際に1人分の食器を載せる小さな敷物。もともとは食器がテーブルに当たって傷付けたり音を立てたりするのを防ぐためのモノですが、食卓をおしゃれに演出するために使うことも可能です。
なお、ランチョンマットという名称は日本のみで通じる和製英語。英語では「プレイスマット(place mat)」が使われます。海外ブランドのランチョンマットを調べる場合は注意してみてください。
ランチョンマットの選び方
素材で選ぶ
布製

By: nitori-net.jp
綿や麻などの布製ランチョンマットは、サイズやデザインが豊富でさまざまなバリエーションを楽しめます。また、汚れても洗濯機で丸洗いできるので、毎日気軽に使えるアイテムを探している方におすすめです。
小さく折りたためるため収納スペースを節約でき、料理や気分に合わせて複数のランチョンマットを使い分けたい場合に重宝します。
なかには、表面にラミネート加工を施し、防水性・防汚性を高めた製品も存在。お手入れに時間をかけたくない方は、機能面もチェックしてみてください。
樹脂製

By: rakuten.co.jp
お手入れのしやすさを重視する方には、ポリ塩化ビニルやシリコンなどの樹脂製ランチョンマットがおすすめです。樹脂素材は水や汚れに強いので、食べ物をこぼしても染みになりにくく、軽くふくだけできれいにできます。
また、表面が滑りにくく高さのあるワイングラスなどを安定して置けるのも嬉しい点です。なお、熱に弱い製品もあるので、購入する際には耐熱温度をチェックしてみてください。
木製

By: amazon.co.jp
木製ランチョンマットの魅力は、上品で優しい雰囲気。和食・洋食どちらにも相性がよく、敷くだけで高級感のある食卓を演出できます。また、丁寧に扱えば長く使い続けられる耐久性を備えており、使い込むごとに色艶が深みを増すのも魅力です。
さらに、汚れに強いのも嬉しいポイント。食べこぼしも布巾でサッとふけば簡単にきれいにできます。なお、染みやカビの原因になる汚れや水気は長時間放置せずに、すぐに洗いましょう。
サイズで選ぶ

By: amazon.co.jp
ランチョンマットの基本サイズは、横幅40~45cm、縦幅30~33cm前後です。多くの製品は基本サイズ内ですが、さらに大きいタイプもあります。テーブルの中央に置く大皿の下に敷く場合は、大きめのタイプを選びましょう。
また、同じ横幅でも形が丸型や楕円形の製品は、角がないので長方形の製品よりも広さは狭くなります。丸型や楕円形タイプを選ぶ場合は、縦幅が35cm以上の大きめのモノを選ぶのがおすすめです。
インテリアに合ったデザインを選ぶ

By: amazon.co.jp
ランチョンマットのデザインはナチュラル・かわいい・シンプル・北欧風など多種多様です。デザインを選ぶ際には、部屋のインテリアやテーブルのデザインに合わせると統一感が生まれます。
また、素材の質感によっても印象が大きく異なるため、楽しみながらぴったりのモノを選んでみてください。
ランチョンマットのおすすめブランド
ニトリ

By: nitori-net.jp
「お、ねだん以上」のキャッチフレーズで有名な「ニトリ」。家電や家具をはじめ、暮らしにまつわるさまざまな生活用品を安価で取り揃えています。ランチョンマットもおしゃれなラインナップが充実しているので、まずチェックしておきたいブランドです。
マリメッコ(marimekko)

By: amazon.co.jp
「マリメッコ」は1951年、フィンランドで生まれたブランドです。ウニッコ柄と呼ばれるカラフルで大胆なグラフィカルパターンは、世界中で人気。現在ではバッグ・インテリア雑貨・キッチン雑貨などを幅広く展開するなど、北欧テイストの定番ブランドです。
フランフラン(Francfranc)

By: francfranc.com
「フランフラン」は、インテリア雑貨の販売やコーディネートを手がける日本のブランド。シンプルかつカジュアルなデザインで、若い世代を中心に人気を集めています。気軽に購入できるおしゃれなランチョンマットを探している方におすすめのブランドです。
ランチョンマットのおすすめ
ニトリ ランチョンマット WA INワモ 783310

やさしい色合いとシンプルなデザインで、さまざまなテーブルに合わせやすいランチョンマット。素材にコットンを100%使用し、汚れた場合は洗って落とせます。また、やわらかいため、使わないときは折りたたんだり丸めたりしてコンパクトに収納可能。アウトドアなどで持ち運びたい方にもおすすめです。
カラーはネイビーとイエローの2色展開。ニトリならではのお手頃価格も魅力です。安い布製ランチョンマットを探している方はチェックしてみてください。
ニトリ ランチョンマット カルミュ Q

素朴でナチュラルな風合いが魅力のランチョンマット。天然素材のシーグラスを使って編まれており、ガラス製や木製の食器とよくマッチします。アジア料理やそうめんなどを涼しげに演出したい方におすすめです。
また、価格が安いので、購入しやすいのもうれしいポイント。安くておしゃれなランチョンマットを探している方はチェックしてみてください。
マリメッコ(marimekko) Pieni Unikko Acryl プレイスマット

食卓を華やかに演出したい方におすすめの布製ランチョンマット。マリメッコならではの大ぶりなウニッコ柄が印象的です。
撥水性を高めるアクリル系樹脂加工が施されており、水やソースなどがこぼれたときにサッとふき取ることが可能。また、汚れが染みになりにくいため、きれいな状態を長く保てます。
明るいレッドやシックなブラックなどのカラーバリエーションを展開しているので、キッチンの雰囲気や食器の色に合わせて選んでみてください。
マリメッコ(marimekko) プレイスマット 69945-190

白黒のモダンなデザインで、食卓をおしゃれに演出できる布製ランチョンマット。遠くからでも模様がはっきり分かる大胆なデザインなので、使わないときは飾ってインテリアとしても楽しめます。
横39.5×縦46cmの正方形に近い形状で、テーブルの中央に広げやすいのもおすすめポイント。ホームパーティーなどでテーブルの中央にグラスやボトルなどを置く場合に便利です。食卓をおしゃれにコーディネートしたい方はチェックしてみてください。
マリメッコ(marimekko) Pieni Siirtolapuutarha Acryl プレイスマット 69859-160

市民菜園を意味する「Pieni Siirtolapuutarha」模様の生地で作られた布製ランチョンマット。モノトーンとカラーを組み合わせたメリハリのあるデザインがおしゃれです。テーブルにプラスするだけで、食卓をより華やかに演出できます。
コットン100%の生地にはアクリル樹脂加工が施されており、食べこぼしをサッとふき取れるのも魅力。しょうゆやソースがこぼれた際にすばやくふき取れば、染みを予防できます。また、洗えば清潔に保てるため、長く愛用したい方におすすめです。
フランフラン(Francfranc) ウィシュニー ランチマット

ホログラムスパンコールが織り込まれており、輝きのあるおしゃれな外観が魅力のランチョンマット。食卓を華やかに演出したい方にぴったりです。また、淡い色合いなので、さまざまな食器やテーブルにマッチします。
素材に塩化ビニル樹脂を使用しているため、サラダやサンドイッチ、デザートなど熱くない食事を楽しみたい場合にぴったり。さらに、日光で変色しやすいため、使わないときは棚の引き出しに収納するのがおすすめです。
4枚セットながら価格はお手頃。安くて料理をおしゃれに演出できるランチョンマットを探している方はチェックしてみてください。
フランフラン(Francfranc) フリス ランチマット

フリル付きデザインがかわいい丸型ランチョンマット。フチがふんわりとフリル状に加工されており、食卓を華やかに演出できます。丸形のお皿とコーディネートすれば、デザートやサラダの盛り付けがよりおしゃれに。
素材にはポリエステルを使用しており、汚れは手洗いで落とせます。なお、耐久性はそれほど高くないため、日常使いよりも、ホームパーティーなど特別なイベントにぴったりです。
オイオイ(OYOY) ランチョンマット

お手入れが簡単なシリコン製のランチョンマット。使い終わったあとは、シンクで簡単に汚れを洗い落とせます。また、フックなどに引っ掛けられる穴が付いており、乾かす場所や収納場所にも困りません。お手入れに手間をかけずに使えるランチョンマットを探している方におすすめです。
横45×縦34cmの長方形で、コップやお皿をゆったりと置けます。さらに、デンマークブランドならではのスタイリッシュなデザインも魅力的。幾何学的な模様やドット柄などを展開しています。
2枚セットなので、ペアで揃えたい方はチェックしてみてください。
ルネ・デュー(Lune D’eau) ランチョンマット ラミネート スタジオヒッラ デイジー R0736010-ka

デイジーの花畑を連想させるかわいい北欧デザインで、見るだけで楽しくなるランチョンマット。食卓を明るく華やかに演出でき、朝食やティータイムなどにぴったりです。
素材に綿を100%使用しており、手触りがやさしいのも魅力。また、ラミネート加工が施されていて撥水性があるため、スープやソースがこぼれてもサッとふき取れます。食べこぼしが気になる子供用にも使いやすく、おすすめです。
ティーズ ファクトリー(TEES FACTORY) PVCレザーランチョンマット LEKKU type-J

おしゃれな和モダンスタイルを楽しみたい方におすすめのランチョンマット。素材に光沢感のあるPVCレザーを使用しており、高級感を演出できるのが魅力です。単色ではなく同系色の細かなしま模様のデザインは、和食や和室などによくマッチします。
職人により丁寧に作り上げられていて、ギフトとしてもおすすめ。黒や赤茶、青、緑など多彩なカラーバリエーションを展開しているので、好みに合わせて選んでみてください。
漆器かりん本舗 木製トレー 両面長角敷膳 ランチョンマット

両面が使える木製ランチョンマット。表面と裏面で木肌の模様や色合いが異なるため、食器やテーブルに合わせて使い分けられるのも魅力です。和食にも洋食にもよくマッチするので、幅広く活用できます。
横42×縦33.2cmの四角形で、食器やコップをまとめて置きやすいサイズ感。また、0.5cmと厚みがあるため、片付ける際に持ち上げやすいのもメリットです。
fabrizm 和風ランチョンマット むら糸

あわいかすり柄と和風な色合いの組み合わせがおしゃれな布製ランチョンマット。深味のあるシックな色合いで、食卓を上品に演出したい方におすすめです。和風食器はもちろん、洋風食器にもマッチします。
あかねやからしなど、豊富なカラーバリエーションも魅力。色違いを何種類か揃えて、食器や季節に合わせて使い分けるのもおしゃれです。素材には綿を100%使用しており、汚れた場合は水洗いが可能。汚れをしっかり落とせるので、清潔に使えます。
リー(Lee) ランチョンマット LA0461

丈夫なデニム生地を使用し、ヴィンテージ調にデザインされたおしゃれなランチョンマット。フックなどに引っ掛けられるループが付いているのもデザインのポイントです。ループ部は牛革が使われており、高級感を演出しています。
スプーンやフォーク、お箸などを収納できるポケットが2個付いているため、食器を並べる際に落下を予防できて便利です。
おしゃれで機能性も高く、木製テーブルにもよくマッチします。普段の食卓だけでなく、バンガローやロッジ、キャンプなどで食事を楽しみたい方にもおすすめです。
パール金属(PEARL METAL) Clair ランチョンマット MK

樹脂製ながら、熱いカップや食器を置いても変形しにくいランチョンマット。素材に耐熱温度80℃のポリプロピレンを使用しています。
熱だけでなく、水や汚れに強いのも特徴。しょうゆやソースなどをふき取りやすいほか、丸洗いできるのでお手入れがラクラク。また、洗ったあとは壁などに立てかけて乾燥できます。
明るく光沢感のあるデザインで、食卓を明るく彩りたい方におすすめ。さらに、豊富なカラーバリエーションを展開しており、食器やダイニングルームの雰囲気に合わせて選べます。
価格が安いので、購入しやすいのもポイント。価格重視の方はチェックしてみてください。
一生紀(ISSEIKI) デコラ スタッキングトレイ 4ピース/セット 101-01625

By: isseiki.co.jp
トレーとしてもランチョンマットとしても使えるアイテム。きれいな木目を楽しめるウォルナット材を使用しているのが魅力です。一般的なウレタン塗装ではなく、オイルで仕上げることにより光沢感を抑えているのもポイント。素材本来の質感を楽しめます。
高級感のあるデザインなので、おもてなしにもおすすめです。ティーセットを並べるのにちょうどよい横33×縦21cmの小さめサイズ2枚と、食事用に適した横42x縦33cmの大きめサイズ2枚を含む4枚セットで、シーンに合わせて使い分けられます。
また、食器を乗せたままでも持ち運びやすいため、ダイニングルームから離れた場所で食事したい場合に便利です。客室や書斎、リビングなど、好きな場所でお茶や食事を楽しめます。
チルウィッチ(chilewich) ダリア フローラル プレイスマット

一味違うおしゃれなコーディネートを楽しめる樹脂製ランチョンマット。ダリアをモチーフにデザインされた丸い形状と、光沢感のあるエレガントな色合いが特徴です。編み目のようなすき間があるため、テーブルの色合いによってさまざまな雰囲気を楽しめます。
テーブルクロスやほかのランチョンマットと組み合わせることで、多彩なテーブルコーディネートが可能。普段使いだけでなく、ホームパーティーやイベントで食卓を華やかに演出したい方におすすめです。
チルウィッチ(chilewich) ランチョンマット オーバル ミニバスケットウィーブ

リネン調の風合いで、和食にも洋食にもよくマッチする楕円型のランチョンマット。淡い色合いからシックな色合いまで、さまざまな食器やテーブルと合わせやすいのもポイントです。幅広く使えるおしゃれなランチョンマットを探している方は、チェックしてみてください。
素材には、ポリ塩化ビニル70%とポリエステル30%を使用しています。水分や油分をはじく素材なので、こぼれた水や汚れを簡単にふき取れて便利。しつこい汚れも中性洗剤を泡立てたスポンジで洗えば落としやすく、清潔に保てるのも魅力です。
リッシュ(Riche) ランチョンマット オーバル

曲線がきれいなオーバル型で、食卓をかわいらしく演出したい方におすすめのランチョンマット。上品な色合いも魅力があります。ケーキやパフェなどのスイーツやアジアン料理などが映えるデザインは、ティータイムやホームパーティーにぴったりです。
素材に耐熱温度80℃のポリプロピレンを使用しており、あたたかい食器やカップを置いても変形しにくいので安心。水洗いもできるので、清潔に使えます。
価格がお手頃なのもうれしいポイント。安くてかわいいランチョンマットを探している方におすすめです。
Vita home ランチョンマット lcm_002

落ち着きのある花柄デザインで、シーンを選ばずに使いやすいランチョンマット。綿100%で手触りがよく、快適に使用できます。また、コンパクトに折りたたんで持ち運びやすいため、お弁当用のおしゃれなランチョンマットとしてもおすすめです。
企画から始まり生地から縫製、発送まで日本国内で行われているのもポイント。日本製のおしゃれなランチョンマットを探している方はチェックしてみてください。
インテリアポピーミナガワ ランチョンマット ローズ

ティータイムやワインをおしゃれに楽しみたい方におすすめのランチョンマット。シックな色合いと光沢感のある質感を組み合わせた高級感あふれるデザインが魅力です。また、モダンな雰囲気のバラ柄を採用し、食卓を華やかに演出します。
ポリエステル製の生地には撥水加工が施されており、水や汚れをサッとふき取りやすいのも魅力です。さらに、洗濯機で洗えるため、楽にお手入れできます。
高級感がありながらも、価格はリーズナブル。手軽に贅沢感を味わえるおすすめのランチョンマットです。
三好漆器 天然木製 羽反 30cm 角膳 MZ-22

カフェごはんのような雰囲気を楽しめるスクエアフォルムの木製ランチョンマット。天然木材ならではのあたたかみのあるデザインで、料理や食器を引き立てます。普段の食事をのせるだけで、手軽におしゃれな食卓を演出できるのが魅力です。
横30×縦30cmの小ぶりサイズなので、朝食やランチ、ティータイムにおすすめ。また、しっかりとした厚みとフチがあるため、好きな場所へ持ち運んで食事を楽しめ、水こぼしなど防水面でも安心できます。
耐久性が高いので、長く使えるおしゃれなランチョンマットを探している方はチェックしてみてください。
和美SAVY ランチョンマット ミルキーウェイ

パステルカラーのやさしい色合いで人気のランチョンマット。フチが雲型にデザインされており、ふわふわとしたかわいい雰囲気が魅力的です。食卓をかわいく演出したい方や、子供用のおしゃれなランチョンマットを探している方はチェックしてみてください。
素材に和紙を使用しているのもポイント。和食によくマッチします。また、撥水性のある塩化ビニール樹脂加工を両面に施しているため、食べこぼした場合は簡単にふき取ることが可能です。汚れが気になるときは水で洗い流せるので、長く衛生的に使えます。
ランチョンマットのAmazon・楽天市場ランキングをチェック
ランチョンマットのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングをチェックしたい方はこちら。
ランチョンマットは毎日使うアイテムなので、デザインだけでなくお手入れのしやすさも大切なポイントです。素材によってさまざまなバリエーションがあるので、今回ご紹介した選び方を参考にお気に入りのアイテムを探してみてください。