DVIケーブルは、パソコンの画面をディスプレイやプロジェクターと接続して、映像を出力するためのアイテム。また、DVI変換ケーブルを使用すれば、HDMIやDisplay Portなどが搭載された機器にも接続可能です。

DVIケーブルには種類が多く、どのケーブルを購入すべきか迷ってしまいがち。そこで今回は、DVIケーブルの選び方やおすすめのDVIケーブルをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

DVIとは?

By: amazon.co.jp

DVIとは「Digital Visual Interface」の略で、主にパソコンとディスプレイを繋げるための接続規格のこと。デスクトップパソコンを操作したり、テレビモニターを使ってパソコン操作したりする際に使われます。

DVIのほかにも「VGA」規格がありますが、VGAがアナログ通信なのに対して、DVIはデジタルで通信するのが特徴。DVI規格を発展させたものが「HDMI」や「Display Port」といった規格です。

また、それぞれ接続できる端子の形が異なりますが、「VGA」「HDMI」「Display Port」をDVIに変換できるケーブルも存在します。それぞれ入力や出力のみで使えるモノや、相互変換できるモノがあるので、留意しておきましょう。

DVIケーブルの選び方

端子の種類で選ぶ

DVI-I

By: amazon.co.jp

出力または入力する機器が「DVI-I」端子の場合は、DVI-Iに対応したDVIケーブルを選びましょう。端子の形は、端に米印のような穴があるのが特徴。主に、アナログ機器と通信する際に使われます。

アナログで使われる端子は「ミニD-Sub15ピン」と呼ばれ、対応するDVIケーブルを使ってアナログ変換が可能。変換するときは、ミニD-Sub15ピンとDVI-Iで通信できるDVIケーブルを選ぶのが一般的です。

DVI-I端子とDVI-D端子で通信するときは、DVI同士で変換できるケーブルがおすすめ。DVI-Iの端子にはDVI-D端子型のケーブルを挿入できるので、基本的にはDVI-Dに対応したケーブル仕様が適しています。

所有している機器がDVI-I端子に対応している場合は、アナログ通信をするかデジタル通信をするかによって、適切なDVIケーブルを選択しましょう。

DVI-D

By: amazon.co.jp

出力または入力する機器が「DVI-D」端子の場合は、DVI-Dに対応したDVIケーブルを選びましょう。端子の形は、端に1本の細い横穴があるのが特徴。DVI-D端子は、デジタルの変換のみが可能です。

一般的にDVI-D端子と変換するのは「DVI-I」「HDMI」「Display Port」といった端子。持っている機器がDVI-D端子に対応している場合、アナログ端子との変換はできないので注意が必要です。

DVIとHDMI、DVIとDisplay Portを変換できるモノ、相互変換できるモノなどさまざまなので、変換したい機器の端子をよく確かめてから、購入を検討しましょう。

ケーブルの長さで選ぶ

By: amazon.co.jp

DVIケーブルは、長さにも注意して選ぶことが大切です。一般的に、短ければ短いほど送れる電気信号が強く、正常に映像を流せるといわれています。しかし、ケーブルが短すぎると張力がかかり、ケーブルの端子や機器の入出力端子が破損してしまう場合も。

DVIケーブルは、接続する機器との距離に1m程度の余裕を持たせて選ぶのがおすすめです。DVIの仕様では最大5mまでと規定されているので、範囲内であれば正常に映像を送信できるといわれています。なかには5mを超えるDVIケーブルも存在しますが、映像伝達の正確さを求めるなら、規定内のDVIケーブルを選びましょう。

DVIケーブルのおすすめ

StarTech.com DVI-Iデュアルリンクケーブル1.8mオス/オス DVIIDMM6

高解像度の出力が可能で、出力が遅延しにくい

アナログ通信も可能なDVI-Iケーブルです。アナログディスプレイとデジタルディスプレイの両方に対応しているのが特徴。高解像度2560×1600の出力が可能で、毎秒9.9Gbitの高速デジタル伝送ができます。映像の出力が遅延しにくいのもポイントです。

また、本モデルには応力緩和機能が備わっています。ケーブルを長時間接続した際でもエラーが起こりにくく、安定して動画再生が可能。コネクタの損傷を防ぐので、耐久性も良好です。さらに、電波障害の影響から保護するフェライト加工も施されています。

ディスプレイやプロジェクターと接続して動画視聴する際に、おすすめのDVIケーブルです。

Snowkids DVIケーブル DVI-DVI-G-FT

2つの画面で異なる映像を表示できる

ビジネスシーンでの作業効率向上に期待できる、DVI-IとDVI-D対応のデュアルリンクケーブル。1920×1080のフルHD、60Hzの解像度に対応しています。

また、DVIケーブルに搭載されている「拡張モード」を使用すると、PCとディスプレイ2つの画面で異なる映像を表示可能。マルチタスクが容易にでき、テレワークで使用するのにもおすすめです。

さらに、DVIケーブルがナイロン編みになっているため、ケーブル同士が絡みにくく、断線も防ぎます。グリップトレッドや指締めネジも採用されているので、安全面に配慮しながら挿抜できるのもポイント。

なお、本モデルは映像のみ出力可能なので、オーディオを出力する場合は別途ケーブルが必要です。

エレコム(ELECOM) DVIデュアルリンクケーブルデジタル CAC-DVDL15BK

外部の干渉から保護するのに長けたケーブル

高解像度2560×1600までに対応しているDVIのデュアルリンクケーブルです。端子の種類はDVI-Dで、従来のVGAケーブルよりも映像を高画質で表示可能。ケーブルの長さは1.5mあり、近距離での接続に適しています。

ケーブルは2重シールド仕様なので、産業機器のノイズから影響を受けにくいのが特徴。高周波ノイズを吸収できるフェライトコアも備わっているため、外部の干渉から保護するのに長けたケーブルです。

さらに、金メッキ加工がされており、サビ対策も可能。DVIケーブルを長期間使用する方におすすめです。

ケーブルマターズ(Cable Matters) DVI-Dケーブル 105001-6

2560×1600や、1920×1200などの高精細な解像度の出力が可能なDVI-Dケーブル。リフレッシュレート144Hzにも対応しており、パソコンとゲーミングモニターを接続するのにおすすめです。

ケーブルには金メッキ加工がされており、耐腐食性が備わっているのも特徴。加えて、グリップトレッドや指締めネジが採用されているので、容易に挿抜可能です。ノイズや電気信号のロスを抑え、耐久性にも優れています。

SHD ディスプレイケーブル BJDVI-5

スタイリッシュなデザインのDVI-D対応ケーブルです。DVI機器同士の接続はもちろん、デジタルCRTディスプレイやLED・LCDモニターにも接続できます。ケーブルの長さが5mあるので、屋外やオフィスなどで機器同士の距離が離れていても、容易に接続可能です。

また、本モデルには遮蔽用アルミニウム箔を採用しているため、ノイズの影響を受けにくく画面の出力が安定します。2560×1600や1920×1200のフルHDの解像度にも対応しているので、高画質で出力したい方にもピッタリです。

Rankie DVI-DVIディスプレイケーブル1.8m B01KRMEVQO

長さ1.8mのデュアルリンクのDVI-Dケーブル。DFPやLCDのディスプレイやプロジェクター、HDTVなど用途に合わせてさまざまな機器に接続可能です。

また、最大1920×1080の高解像度で出力でき、再生音が原音に近い未圧縮のHi-Fiステレオサウンドを送信します。

さらに、コネクタには金メッキを使用し、接続部分が強化されているのも特徴です。ケーブルを頻繫に挿抜する際の耐久性も良好。フェライトコアで高周波ノイズを抑制でき、安定して接続できるのもポイントです。

なお、リフレッシュレート144Hzのモニターには非対応なので留意しておきましょう。

Postta DVIケーブルDVI-D 24+1デュアルリンクケーブル JST-240

デジタル信号をサポートしたDVI-Dケーブル。フェライトコアと三重シールドケーブルが採用されているので、外部からの電波干渉と無線周波数の干渉を抑え、安心してデータを伝送できます。また、2560×1600や1920×1200の解像度に対応しており、PCとディスプレイを接続して動画編集するのにピッタリです。

ケーブルの素材には「無酸素銅導体」を採用し、デジタル信号を高速かつ安定して伝送可能。コネクタ部分が金メッキなので、腐食耐性が備わっているのもポイントです。

UGREEN DVI-D 24+1デュアルリンクケーブル 2724571568421

長さ1mのデュアルリンクDVI-Dケーブル。DVI入出力端子が付いているディスプレイやプロジェクターに接続できます。2KやフルHDの高精細な解像度に対応し、ディスプレイで動画鑑賞やゲームを楽しみたい方におすすめです。

ケーブルには、外部のノイズからの干渉を抑える高密度の「ワイヤクロス」や「干渉抵抗アルミ箔」が備わっています。画面の安定性も良好。コネクタ部分には金メッキピンを採用しているため、サビが気になる方にもピッタリです。

また、本モデルはシングルリングに互換性があるのも特徴。さらに、拡張モードを使用すれば、パソコンの画面とディスプレイで異なる画面を出力可能です。マルチタスクで仕事の効率アップにも期待できます。

ICZI DVI-Dデュアルリンクケーブル IZCB-A05-JP

DVI-D入出力端子を備えた、長さ1.8mのデュアルリンクケーブル。24ピンと、金メッキコネクタが採用されています。接続している機器に適したデジタル信号を転送するのが特徴。腐食や信号の劣化の影響も受けにくく、耐久性に優れたDVIケーブルを探している方におすすめです。

また、ケーブルの芯線にアルミ箔や高密度編組線などが使用されています。外からの電磁ノイズの干渉を防ぎ、安心して伝送が可能です。

解像度は最大1920×1080までに対応。パソコンとテレビを繋ぎ、大画面で高精細な映像を楽しめます。同軸ケーブル仕様なので、映像を出力した際に色ズレやにじみを抑えるのもポイントです。

アマゾンベーシック(AmazonBasics) DisplayPort to DVIケーブル DP11D-6FT-1P

DisplayPortからDVI-Dへ変換できるDVIケーブル。DisplayPort搭載のノートパソコンやデスクトップなどをディスプレイと接続し、フルHDでの動画閲覧やワークステーションの拡張が可能です。

また、ラッチ式コネクタとネジ式コネクタを使用しているので、ケーブルが抜けないようにしっかり固定できます。パソコンとプロジェクターを繋いで、大事なプレゼンを行う際にも便利。2重シールドケーブル仕様なので、導電性が安定しているのもポイントです。

Snowkids HDMI-DVI変換ケーブル DVI-HDMI

HDMI端子とDVI端子が付いた、双方向伝送が可能な変換ケーブルです。1600×1200や1920×1200などの解像度に対応しており、LEDモニターに高精細な映像出力が可能。HDMI端子が付いている機器に接続できるため、テレビやモニターだけでなく、PS3やPS4などの家庭用ゲーム機にも繋げられます。ゲーム用にDVIケーブルを探している方におすすめです。

また、パソコンとモニターを繋いで拡張モードの切り替えも可能。2つの画面で異なる映像を出力でき、ビジネスシーンで複数タスクをこなす方にもピッタリです。

ケーブルがナイロン編みになっているので、ケーブルの損傷を防ぎ、耐久性にも優れています。

ケーブルマターズ(Cable Matters) USB-C DVI変換ケーブル 201039-BLK-6-J

パソコンとディスプレイを接続するのにおすすめのDVI変換ケーブル。DVI-D端子とUSB-C端子が備わっており、USB-CまたはThunderbolt 3ポートが搭載された機器に接続できます。MacBook Proや一部のDELLパソコンに使用可能です。

ビデオ解像度は1920×1080の60Hzまでに対応しており、モニターに高画質の映像を出力できます。また、DVIケーブルの天面にロバストが付いているので、挿抜する際に滑りにくく、安心してケーブルを取り扱うことが可能です。

DVIケーブルのAmazon・楽天市場ランキングをチェック

DVIケーブルのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。