弁当や飲み物の持ち運びに役立つランチバッグ。保冷・保温機能はもちろん、デザイン性にも優れたモデルが揃っています。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのランチバッグをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ランチバッグの選び方
サイズで選ぶ

By: amazon.co.jp
ランチバッグを選ぶときは、まず自分が使っている弁当箱に合うサイズかを確認しましょう。弁当箱の容量は製品によって異なりますが、男性向けで700〜1000ml、女性向けで500〜600mlが一般的。弁当箱がランチバッグへ水平に安定して入るか、特にマチの幅と高さを要チェックです。
水筒やペットボトルも一緒に持ち運びたい方は、少し大きめのサイズを選ぶのがおすすめ。高さに余裕があると、飲み物もスムーズに収納できます。汁漏れが心配な方は、マチがしっかりした自立するタイプに注目です。
デザートや保冷剤を入れるスペースも考慮すると、より使い勝手がよくなります。内寸を確かめ、少し余裕のあるサイズを選ぶと中身が傾きにくく、取り出しも楽になるのがポイント。自分の持ち物に合わせて使いやすいサイズを選んでみてください。
食材の傷みを防ぐために保冷機能があるモノを選ぼう

By: amazon.co.jp
食材の傷みを防ぎたい方は、保冷機能付きのランチバッグを選びましょう。保冷性能は、ポリウレタン・アルミニウムといった断熱材の種類や厚みで決まります。内側にアルミ蒸着加工が施されたモノは、冷たさをキープするのがメリット。食材の鮮度を保つのに役立ちます。
保冷効果を高めるには密閉性も重要なポイントです。開口部がジッパーでしっかり閉まるタイプは冷気が漏れにくく、保冷力を長く維持できます。面ファスナー式のモノに比べて、密閉性に優れているのが魅力です。
保冷剤を入れる専用ポケットが付いていると、バッグの中で保冷剤が動かず、効率よく全体を冷やせて便利。夏場や長時間の持ち運びには、保冷機能と密閉性の両方をチェックして、安心して使える製品を選んでみてください。
お手入れのしやすさをチェック

By: amazon.co.jp
毎日使うランチバッグは、清潔に保てるようお手入れのしやすさも確認しましょう。本体を丸洗いできる製品は、汚れやニオイが気になったときに洗濯できて衛生的。内側に水分が染み込みにくい素材のモノや、撥水加工が施されたモノもおすすめです。
開口部が大きく開くタイプは、内部の隅々まで手が届きやすく、拭き掃除が簡単。食べ物のカスや汁漏れもサッと拭き取れます。長くきれいに使い続けるために、自分にとってお手入れが楽な製品を見つけてみてください。
仕切りやポケットがあると便利

By: amazon.co.jp
バッグの中身をすっきり整理したい場合は、仕切りやポケットが付いたランチバッグが便利です。仕切りがあると、弁当と飲み物・デザートを分けて収納できます。バッグの中で中身が混ざらず、きれいな状態を保ちやすいのがポイントです。
外側や内側にポケットが備わっていると、箸やスプーン、ふりかけといった小物を収納可能。必要なアイテムをすぐに取り出せて、使い勝手が向上します。収納力を重視する方は、仕切りやポケットの数にも注目してみましょう。
形状やデザインにも注目

By: amazon.co.jp
ランチバッグはさまざまな形状があるため、用途や好みに合わせて選ぶのがおすすめです。たとえば、定番のトートバッグ型は大きな容量が魅力。しっかりと形が保たれるボックス型だと、角形の弁当箱を安定して入れられます。汁漏れを防ぎたい方に適した形状です。
かわいいキャラクターがあしらわれたモノも人気。サブバッグとして使いやすいおしゃれなデザインのモノも、多数展開されています。
機能性を重視するなら保冷性能が高いタイプ、持ち運びやすさを求めるならコンパクトなタイプなど、自分のライフスタイルに合うモノを選びましょう。毎日のランチタイムが楽しくなるような、お気に入りのデザインを見つけてみてください。
ランチバッグのおすすめ|人気
サーモス(THERMOS) 保冷ランチバッグ RFC-005
約5Lの大容量設計を採用した保冷ランチバッグ。弁当や飲み物の適温をしっかりキープできます。サイズは25×15×24.5cm。たっぷりとした収納力を実現しています。
重量約200gの軽量仕様で、持ち運びは容易。ポリ塩化ビニルを使用せず、環境に配慮した素材を用いているのもポイントです。カラーはベージュ・ブラック・ダークブルーの3色展開で、好みに合わせて選択可能。大容量のランチを持参する方におすすめの製品です。
サーモス(THERMOS) 保冷ランチバッグ 4L ミッフィー RFF-004B
人気キャラクターであるミッフィーの、愛らしい目と口をあしらったランチバッグ。保冷力に優れているのが魅力です。アイソテックの4層断熱構造を採用しており、冷たさをしっかりとキープします。約4Lの収納力で、弁当や飲み物をコンパクトに持ち運べる丁度よいサイズ感です。
内側には保冷剤をセットできるメッシュポケットが付いています。手洗いに対応しているため、お手入れは簡単。かわいいアイテムで毎日のランチタイムを楽しくしたい方におすすめです。
DEAN & DELUCA(ディーンアンドデルーカ) クーラーバッグ ブラックS
コンパクトで使いやすいランチバッグ。毎日の弁当やドリンクを入れるのにぴったりなサイズ感で、持ち運びに便利な設計です。DEAN & DELUCAのフードコンテナやマグボトルも収納可能。朝に購入したサンドイッチやドリンクを入れてランチを楽しめます。
厚手でしっかりとした生地を使用。また、内側にはアルミ蒸着を施しており、保冷・保温効果は良好です。持ち手にはクッション性があるため、重いモノを入れても快適に持ち歩けます。使わないときは平らにして収納できるので、サブバッグとして持ち歩きたい方にもおすすめです。
無印良品 高さが変えられる ランチバッグ ロールトップタイプ 大
中身の量に応じて、高さを自在に調節できるランチバッグです。ロールトップタイプの開閉方式で、使いやすさは良好。バックル留めをハンドルとして使用でき、持ち運びに便利です。
使わないときはコンパクトに折りたたんで収納できます。弁当容器はもちろん、さまざまなサイズの小物にも対応。機能性と実用性を兼ね備えており、毎日のランチやレジャーシーンで活躍します。
シービージャパン(CB JAPAN) 保冷ランチトートバッグ maneuver
サーフィンウェアに使われるウェットスーツ素材を採用した高機能ランチバッグ。独特の伸縮性と強度を備えています。内側にはアルミフィルムを配し、食べ物の温度を効果的にキープする設計です。
7Lの収納力で、弁当だけでなく、ペットボトルや水筒も入るのがメリット。日常的なアイテムを同時に持ち運べます。耐荷重6kgの堅牢性で、重いモノを入れても安心して使用可能。丈夫な製品を探している方におすすめです。
シービージャパン(CB JAPAN) 保冷ランチトートバッグ maneuver M
大きく開く間口設計のランチトートバッグ。ファスナーを開けば中身をひと目で把握しやすく、必要なアイテムをサッと取り出せる使い勝手のよさが特徴です。弁当・水筒だけでなく、携帯電話や化粧品なども一緒に収納できる余裕のあるサイズ感を採用しています。
4層レイヤー構造により、保冷効果と耐衝撃性を両立。軽量で扱いやすく、通勤やピクニック、買い物といったさまざまなシーンで活躍します。荷物をひとつにまとめて効率的に持ち歩きたい方におすすめです。
アスベル 保冷ランチバック1段用 A3166
1段弁当箱に特化した軽量なランチバッグ。約299gの軽さながら、ポリエチレンスポンジとアルミフィルムを組み合わせた断熱構造で、食べ物の温度をキープします。保冷剤が付属するため、購入後すぐに使用可能です。
サイズは約240×150×80mmで、1段弁当箱にフィットしやすい設計。亜鉛合金製の取手を採用しており、毎日の通勤や通学でも安心して使えます。シンプルな弁当箱を快適に持ち運びたい方におすすめです。
スケーター(Skater) ランチバッグ L ケアフルセレクション KGA2
開口部が広く設計されたランチバッグです。2段タイプの弁当箱もスムーズに出し入れできるため、毎日のランチタイムは快適。Wファスナー式で開閉は簡単です。
内側にはアルミ蒸着素材を採用し、保冷剤を入れられるメッシュポケットも配置。ランチバッグとしてだけでなく、小物入れのサブバッグとしても活用できます。さまざまな用途で使いたい方におすすめです。
スケーター(Skater) ランチバッグ マインクラフト FBC1
マインクラフトのキャラクターがかわいくデザインされた、マチ付きランチバッグ。12cmのマチ幅で、一般的なランチボックスとマイボトルがすっきり収まる収納力を実現しています。弁当箱とドリンクを同時に持ち運びたい方におすすめです。
アルミ蒸着フィルムの裏地を採用しているのもポイント。食べ物の温度変化を緩やかに抑える効果が期待できます。わずか85gの軽さで、サブバッグとしても活躍。財布・スマートフォンといった日用品も入るため、ちょっとした外出やピクニックにも活用可能です。
style plein de couleur ランチバッグ
500mlペットボトルを約5本収納できる、大容量タイプのランチバッグ。ワイヤー入りのがま口型開口部で、大きく開いた状態で自立するのが特徴です。弁当やサラダをスムーズに出し入れできます。アルミ蒸着フィルムにより、保冷効果も期待できる設計です。
スープジャーや飲み物を固定するゴムベルトを内蔵。移動中でも中身が安定します。撥水加工ポリエステル素材を採用しているほか、外ポケットも備えた機能的な構造です。帆布調のおしゃれなデザインも魅力。通勤・通学だけでなく、アウトドアシーンでも活躍するモノを探している方におすすめです。
ランチバッグのおすすめ|大きめ
サーモス(THERMOS) 保冷ランチバッグ RFF-007
たっぷり収納できる、約7Lの大容量を備えた保冷ランチバッグ。ポリ塩化ビニルを使用せず、環境に配慮した素材で作られています。保冷機能により、ランチや飲み物の温度をキープしやすいのが魅力です。
ネイビーカモフラージュ・カーキ・スモークブラックの3色展開で、どれもスタイリッシュなデザインを採用。本体重量はわずか約0.2kgと軽量設計のため、部活動やアウトドアなどでも快適に持ち運べます。大きめのランチバッグを探している方におすすめの製品です。
アットファースト(At First) 保冷ランチバッグ AF5997
大きめで使いやすい保冷ランチバッグ。がま口型の開き口にワイヤーが入っており、大きく開いて中身を取り出しやすい設計です。保冷・保温仕様で、弁当と一緒にスープジャーや500mlペットボトルも収納できます。
内側には保冷剤用のメッシュポケットと、ボトル固定用のゴムバンドを配置。外側にもポケットが付属し、小物の整理に便利です。丈夫な帆布風生地で自立するため、安定感があります。通勤・通学やピクニックで、ランチアイテムをまとめて持ち歩きたい方におすすめです。
GRANDTIES 断熱ランチバッグ
拡張機能を備えた断熱ランチバッグ。大容量で、中身に合わせて容量を調整できる仕組みを採用しています。カラーはアイボリーホワイト・スペースブルー・ピーチクレム・ムーンライトのおしゃれな4色展開で、好みに合わせて選べるのが魅力です。
PEVA素材の内装により、防水性と漏れ防止機能を備えているのもメリット。取り外し可能なショルダーストラップ付きで、トートバッグ・ショルダーバッグ・斜め掛けバッグの3通りで使えます。仕事や旅行など、さまざまなシーンで使える便利なランチバッグを探している方におすすめです。
TIANZONG ランチバッグ
大容量ながら折りたためる、持ち運びに便利な大きめのランチバッグです。防水のTPU生地を裏地に採用。水滴や汚れに強く、清潔に保てるのが魅力です。長期間、安心して愛用できます。
内側にはメッシュポケットが付いており、保冷剤を入れて食材を新鮮に保ちやすい仕様。ファスナーとハンドルで持ち運びやすく、通勤や通学、ピクニックなどさまざまな場面で活躍します。機能性とデザイン性を両立した製品で、オールシーズン使用したい方におすすめです。
WISHOW ランチバッグ
ほどよいサイズ感で、たっぷり収納できるランチバッグ。サイズは幅23×奥行き13×高さ19cmで、弁当箱・飲み物・フルーツなどをまとめて一式収納できます。耐久性のあるオックスフォード素材を使用しており、汚れても水洗いが可能。軽量設計もメリットです。
内側にはアルミニウム生地を採用し、断熱効果で食材の鮮度を保ちやすい仕様。チャック付きの開け口で保冷・保温力を高めており、食べ物をフレッシュな状態で楽しめます。通勤や通学、ピクニックなど、さまざまなシーンでランチタイムを充実させたい方におすすめです。
PARTI FISH 保冷バッグ

高密度素材を採用した保冷バッグ。900D高密度オックスフォード素材にPU層を装着し、優れた耐久性を実現しています。約7Lの大容量サイズで、フロントポケット・背面ポケット・両サイドポケットなど、収納スペースを豊富に備えているのも特徴です。
5層構造により、効率的な断熱性能が期待できるのもメリット。仕事での食事管理からキャンプ・バーベキューまで、幅広いシーンで活躍するため、アクティブに活動する方におすすめです。
ランチバッグのおすすめ|小さめ
サーモス(THERMOS) 保冷ランチバッグ 2L ミッフィー RFC-002B
小さめの弁当箱を持ち運ぶのにぴったりなランチバッグ。かわいいミッフィーがワンポイントでデザインされています。口元が大きく開くボックス型設計で、幅広の弁当箱も楽に出し入れしやすいのが魅力。21×13×16cmとコンパクトサイズながらも容量は2Lで、必要な分を収納できます。
4層断熱構造により高い保冷効果を実現。保冷剤を使うとより冷たさをキープしやすく、食べ物の鮮度を保ちます。また、口元のスナップボタンで入れる量に応じて2通りの使い方が可能です。本体は手洗いに対応しているため、お手入れは簡単。小さな弁当を安心して持ち歩きたい方におすすめです。
無印良品 高さが変えられる ランチバッグ ロールトップタイプ 小
コンパクトで使い勝手のよい、小さめのランチバッグ。ロールトップ仕様で中身に合わせて高さを変えられるのが魅力です。保温ジャーや縦長の容器を入れやすい、スリムデザインを採用しています。バッグ内でも場所を取りにくく、携帯時に便利です。
使わないときは小さくたたんで収納可能。おにぎりひとつと小さなスープジャー程度の軽めのランチにぴったりで、小物入れとしても活用できます。毎日シンプルなランチを持参する方におすすめです。
tecopeco ランチバッグ
保冷力が高い、コンパクトなランチバッグです。3層構造と内側のEVA・PE生地により、冷気漏れを防止。食べ物の温度をしっかりキープします。曲げわっぱ・二段式ランチボックスもすっぽり収納でき、カトラリーセットやおやつも一緒に持ち運べるサイズ感が魅力です。
保冷剤専用ポケット付きで、気温の高い日にもおすすめ。内側も外側も撥水仕様なので汚れてもサッと拭き取れ、簡単にお手入れできます。おしゃれなニュアンスカラーで、5色がラインナップ。大人から子供まで家族みんなで使いやすいデザインもポイントです。
良選NC 保冷バッグ

小さめのコンパクトなランチバッグ。底マチのある作りで、弁当やコーヒーボトル、果物などを効率よく収納できます。保冷保温機能を備えており、食べ物の温度をキープできるのがメリットです。
内側には保冷剤を入れられるネットポケットを配置。汁が溢れてもさっと拭き取れる素材を採用しているため、お手入れは簡単です。シンプルなデザインで、通勤・通学やアウトドアシーンにも馴染みやすいのがポイント。手軽にランチを持ち歩きたい方におすすめです。


































ランチバッグは、料理の温度を保つ保冷・保温機能が重要なポイントです。弁当箱のサイズや形状に合ったモノを選ぶと、中身が偏るのを防げます。最近では、通勤時にも携帯しやすい小さめのタイプや、おしゃれなデザインのモノもラインナップ。ぜひ本記事を参考に、お気に入りのアイテムを見つけてみてください。