洗い物の水気を吸収し、キッチンを清潔に保つのに役立つ「水切りマット」。限られたスペースにも置きやすく、キッチンの作業効率を上げる便利なアイテムです。しかし、種類が多くどれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、水切りマットのおすすめをご紹介します。選び方のポイントも併せて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
水切りマットの選び方
素材で選ぶ
吸水性や速乾性の高いマイクロファイバー・セルロース

By: amazon.co.jp
マイクロファイバーとセルロースは吸水性と速乾性に優れた素材です。食器の水切りにぴったり。清潔な状態を維持しやすく、キッチンを快適に保てます。
マイクロファイバーは細かい繊維で構成されたやわらかい素材で、吸水力が高いのが特徴。洗濯機で洗えるためお手入れが簡単で、折りたたんで収納できるのも魅力です。クッション性があるため、割れやすい食器を守る役割も果たします。
セルロースは木材から抽出される自然素材。カットして使えるため、さまざまなサイズの水切りマットとして活用可能です。水切りマット以外にもふきんやスポンジとして使えるため、キッチンで重宝します。
お手入れが簡単で手軽に使える珪藻土

By: amazon.co.jp
珪藻土は無数の小さな穴を持つ多孔質で、水分をすばやく吸収して自然に蒸発させる特性がある素材。食器からの水分を取り除いてさらさらの状態を保ちます。
また、お手入れが簡単なのが珪藻土のメリット。洗濯不要で、汚れた場合は表面を軽く削るだけで吸水性が復活します。両面使える製品は濡れた面を裏返して使用可能。キッチンだけでなく、玄関や傘立て、トイレなど水濡れを防ぎたい場所でも活用できます。ただし、落としたり強い衝撃を与えたりすると割れやすい点に注意が必要です。
耐久性が高く長く使えるシリコン

By: amazon.co.jp
シリコン製の水切りマットはやわらかさと耐久性を兼ね備えているのが特徴。食器に優しく傷をつけにくいため、大切な食器を安心して置けます。耐熱性にも優れているのがメリット。熱い鍋やフライパンの一時的な置き場としても重宝します。
シリコンは型崩れしにくく、へたりにくいため、長期間使用できるのがメリット。食洗機で洗える製品が多いため、お手入れも簡単です。
さらに、使いやすさも魅力。折りたためるタイプが多く使わないときはコンパクトに収納できます。シンクのサイズにあわせてカットできる製品もあり、さまざまな場所に置けるのがうれしいポイントです。
キッチンのスペースにあわせてサイズを選ぶ

By: amazon.co.jp
使い勝手を向上させたい方は、キッチンスペースにあったサイズの水切りマットを選ぶのがおすすめ。設置予定の場所のサイズを事前に測り、紙などを置いてサイズ感をイメージしておくと失敗が少なくなります。狭いキッチンでは折りたためるタイプが便利です。
また、食器の量や種類に応じて適切なサイズを選ぶのもポイント。一人暮らしなら幅20〜30cmの小さめサイズ、2人以上の家族なら幅30〜40cmの中サイズがぴったりです。フライパンや鍋なども置きたい場合は、幅40cm以上の大判サイズもチェックしてみてください。
水切りマットは単体で使うだけでなく、水切りラックと組み合わせることでより便利に活用できます。ラック下に敷けば水受けとして機能し、横に置けば小物の水切りスペースとして役立ちます。シンク周りのレイアウトを考慮して、使いやすい配置とサイズを選ぶことが大切です。
通気性にも注目

By: amazon.co.jp
水切りマットは水に触れるため、通気性のよさが重要なポイントです。湿った状態が続くと菌が増殖しやすくなる原因にも。食器とマットの間に空気が流れる構造や速乾性の高い素材を選ぶことで、衛生的に使い続けられます。
シリコン製の溝付きタイプや、マイクロファイバー製のメッシュ素材がおすすめ。水分をすばやく吸収または発散させるため、湿気がこもりにくいのが特徴です。使用後はしっかり乾燥させておきましょう。
清潔に保ちやすい抗菌効果をチェック

By: amazon.co.jp
水切りマットの抗菌効果は、清潔さを保つために大切な要素です。抗菌効果をチェックする際は、銀イオンの使用有無を確認しましょう。消臭機能の有無も大事なチェックポイントです。抗菌効果と消臭機能を兼ね備えている製品なら、湿気による嫌なにおいも軽減できます。
抗菌効果が高いと謳われている素材としては、純銀の糸を使用しているアイテムがおすすめ。銀成分は持続的な抗菌効果を発揮し、洗濯後も効果が続きやすいのがメリットです。
水切りマットのおすすめ|マイクロファイバー・セルロース
オカトー(Okato) たたんで吊れる吸水水切りマット
水分をしっかり吸収し、食器を優しく保護する水切りマットです。高い吸水性があるマイクロファイバー素材を使用。中間にウレタンが入っており、食器を傷つけにくい構造になっているのが特徴です。使わないときはたたんで吊るせるため、キッチンの限られたスペースを有効活用できます。
リバーシブル仕様で用途にあわせて使い分けられるのも魅力。食洗機に入らない鍋や乾燥機が使えないグラス、お椀などさまざまな食器の水切りに対応しています。サイズは約30×40cmとコンパクトながら実用的。清潔に保ちたい方におすすめです。
オカトー(Okato) ムーミン 吸水水切りマット
キッチンを楽しく彩るムーミンデザインの水切りマットです。シンプルな線画で描かれたムーミンキャラクターが愛らしいのが魅力。表生地にはポリエステル100%のマイクロファイバーを採用しています。
中材にはポリウレタンを使用しており、クッション性が備わっているのもポイント。サイズは約40×50cmと使いやすく、食洗機に入らない鍋や乾燥機が使えない漆器などの水切りにも適しています。キッチンを北欧テイストに演出したい方におすすめのアイテムです。
インターデザイン(Interdesign) ドライングマット ミニ 40034EJ
食器やグラスをすばやく効率的に乾かせるアイテム。高い吸水性を持つマイクロファイバー素材を使用しており、水滴を吸収して台面が水浸しになるのを防ぎます。
ミニサイズなので場所を取らず、キッチンカウンターの限られたスペースでも無理なく使用可能。使い勝手がよいのもメリットです。グラスや小皿など繊細な食器も安心して置けるため、毎日の食器洗いの負担を軽減したい方にぴったりです。
ベストコ(Bestco) セルローズ水切りマット MA-192
環境に配慮した植物由来の天然素材で作られた水切りマットです。セルローズという素材を使用しており、優れた吸水力が特徴。土に埋めれば自然に分解されるのもメリットです。
サイズは約45×31cmで、ハサミで自由にカットして使えるのが便利なポイント。煮沸消毒が可能なので衛生的に使用でき、食器の水切りだけでなくシンク周りの拭き取りをする際にも重宝します。キッチン周りを清潔に保ちたい方におすすめのマットです。
オカザキ セルロース吸水マット
キッチンでの水仕事を快適にするアイテムです。天然植物性繊維のセルロースを採用。熱に強く煮沸消毒にも対応しているため、清潔な状態を維持しやすいのもメリットです。
サイズは約48×31cmと大判で、ハサミで簡単に好みのサイズにカットできるのもメリット。食器の水切りはもちろん、シンク周りの水滴拭き取りなどにも活用可能です。毎日の家事をサポートしてくれる便利なアイテムを探している方に適しています。
Dick Bruna 吸水水切りマット
シンプルでかわいいミッフィーデザインの水切りマット。表生地にはポリエステル100%のマイクロファイバーを採用しています。中材のポリウレタンが食器への衝撃を緩和するので、大切な食器も安心して置けるのがメリットです。
サイズは約40×50cmと使いやすい大きさ。洗濯機で丸洗いできるのもうれしいポイントです。
使わないときは裏面のループを使って吊るして収納可能。デザイン性と実用性を両立したキッチンアイテムを探している方におすすめです。
水切りマットのおすすめ|珪藻土
なのらぼ ドライングプレート
吸水力に優れた日本国産の珪藻土と消石灰を使用したアイテム。食器の水分をすばやく吸収します。薄型で軽量なため、使用後は立てかけて収納できて便利です。
食洗機で洗えない食器やカトラリーの乾燥はもちろん、野菜の水切りなどでも活躍。サイズ展開が豊富で、幅広いキッチンの広さに対応しています。
さらに、週に1回程度の陰干しでメンテナンスも簡単なのもうれしいポイント。コンパクトなキッチンでスペースを有効活用したい方におすすめです。
BestiLiv 水切りマット 珪藻土
珪藻土の優れた吸水性と柔軟性を兼ね備えた水切りマット。裏面に高品質なゴム素材を採用し、キッチンでの使用時にズレる心配も経緯されています。水分吸収だけでなく、生活臭を抑える消臭機能を備えているのも特徴です。
大きさは、グラスや日常使いの食器の水切りにぴったりなサイズ。使わないときは丸めたり吊り下げたりして収納できます。省スペースで仕舞える実用性の高いアイテムを探している方におすすめです。
トスレ(toslé) 珪藻土マットミニ レギュラー
高品質な北海道稚内産珪藻土を使用した製品。吸水・調湿性能が優れており、瞬時に水分を吸収しすぐに乾くのが特徴です。さらさらの状態を保てるため、敷きっぱなしでも快適に使えます。
大正13年創業の老舗企業による安心の日本製。月に1〜2度さっと拭くだけでメンテナンスも簡単です。キッチンだけでなく、バスルームや下駄箱など幅広い場所で活躍するアイテム。さまざまな用途に対応したマットを探している方にぴったりです。
MoreValue SALANA 珪藻土 水切りマット
天然素材を採用している水切りマット。バーミキュライト・珪藻土・消石灰などの自然素材を配合し、優れた吸水力と速乾性を実現しています。両面使える設計なので、長持ちしやすいのも魅力的なポイントです。
また。多孔質構造で水分をすばやく吸収。使い終わったら、風通しのよい日陰に立てかけておくだけとお手入れも簡単です。汚れが気になるときは水洗いで簡単にリフレッシュできるのがメリット。清潔なキッチンを保ちたい方におすすめです。
YonTens 蛇口マット 水切りマット
水はねと水垢の悩みを解決する三層構造の専用マット。表面はPUファイバー素材、中間に珪藻土の吸水層、裏面に滑り止めラバーを配しています。蛇口周りの水滴をしっかり吸収するのが特徴。カウンタートップを清潔に保ちやすいのが魅力です。
取り付けは蛇口にかぶせるだけの簡単設計で、ホルダー部分は約直径6.3cmまでの単水栓に対応可能。折りたたんで収納できるため、清潔でスタイリッシュな水回り環境を手軽に実現したい方におすすめです。
モズ(moz) ドライングボード
北欧スウェーデン発のキュートなエルクロゴが映える水切りボード。素材には珪藻土を採用しており、食器からの水分を効率よく吸収しつつすぐに乾くのが特徴です。キッチンのインテリア性も高めてくれます。
使わないときは立てかけて収納できて、カウンタースペースを有効活用することも可能。食器やグラス類の水切りはもちろん、洗ったフルーツを一時的に置く場所としても重宝します。
大きさは約30×20×1cmのコンパクトサイズ。狭いキッチンでも機能的に使える製品を探している方にぴったりです。
LIMNUO 水切りマット 珪藻土
珪藻土の高い吸水力を活かしたアイテム。表面の珪藻土が洗い終わった食器からすばやく水分を吸収するため、食器拭きの手間が省けます。柔軟性のある素材で丸めて収納できるので、使わないときはコンパクトにしまえて便利です。
裏面はシリコン素材で滑り止め効果があり、テーブルに密着してズレにくいのがうれしいポイント。カップやお皿だけでなく、鍋やフライパンなども置けるサイズなので、キッチンスペースを有効活用したい方におすすめです。
水切りマットのおすすめ|シリコン
IYYI 水切りマット
機能性とデザイン性を両立した水切りマットです。吸水性に優れており、食器から落ちる水滴をすばやく吸収して乾きやすいのが特徴。使わないときはコンパクトに丸められるので、限られたキッチンスペースでも邪魔になりにくいのがメリットです。
シンクやカウンターの上で食器を乾かすだけでなく、鍋敷きや一時的な調理器具置き場としても重宝します。さまざまな大きさの食器に対応するので、忙しい毎日の家事をサポートしたい方におすすめです。
EINEY 水切マット
波型の凹凸構造を採用したシリコン製水切りマットです。傾けるだけで簡単に水が流れ落ち、速乾性にも優れているため清潔さを保ちやすいのが魅力。汚れたときは洗剤で軽く洗うだけなので、手入れも簡単です。
さらに、食器や調理器具の水切りだけでなく、耐熱性があるため鍋敷きや断熱マットとしても重宝します。キッチンスペースを有効に使いたい方にぴったりの製品です。
A-Chicot 水切りシリコンマット
空気の通りがよい、表面が凹凸構造のシリコン製の水切りマット。約230℃の耐熱性を備えているため、熱々の鍋やフライパンを置く鍋敷きとしても重宝します。
使用しないときは折りたたんでコンパクトに収納可能です。水洗いだけで汚れが落ちやすく、すぐに乾きやすいのも魅力。限られたキッチンスペースを有効活用しながら、シンク周りをすっきりと整えたい方におすすめです。
山崎実業(Yamazaki) 折り畳み 水切りトレー 3835
使うときだけ広げて使える折りたたみ式の水切りトレー。シリコン製の表面は凸凹状になっており、洗った食器を置くと傾斜のついた溝から水がスムーズに流れ落ちます。滑りにくい素材なので、マグボトルの水切りや野菜の一時置きにも便利です。
使わないときは4つ折りにしてコンパクトに収納でき、キッチンをすっきり見せられます。フック穴付きで壁掛けもできるため、スペースを活用したい方におすすめです。
KitchenRaku シンクマット
凸凹デザインの表面と突起付きの底面構造により、空気の通りがよく食器がすばやく乾燥しやすいアイテム。シリコン製なので食器やシンクを傷つけず、滑り止め効果もあるのが特徴です。
約230℃までの高温に耐えられるため、熱い鍋やフライパンを直接置くことも可能。シンクでの使用だけでなく、調理台や食卓での保護マットとしても重宝します。手入れは水洗いのみとシンプル。抗菌性能も備えているため、水回りを清潔に保ちたい方におすすめです。
To encounter シリコン製食器乾燥マット
食品グレードのシリコン製で柔軟性と耐久性に優れ、表面の特殊なリブ設計により排水と通気性を高めてすばやく乾く水切りマット。滑り止め効果のある表面がデリケートな食器を保護してくれます。
キッチンマットだけでなく、鍋敷きやテーブルマットとしても活躍。幅広い温度に対応し、熱い調理器具を置くことも可能です。使わないときは簡単に折りたたんでコンパクトに収納でき、さらに食洗機にも対応。手入れが簡単な製品を探している方にぴったりです。
川崎合成樹脂 シリコーン水切りマット KA-020
傾斜のついた独自形状により、洗った食器や野菜の水が自然にシンクへ流れていく機能性シリコン製水切りマット。耐熱温度は約220℃で柔軟性があり、食器やカトラリーを傷つけずに使えるのが魅力です。
食器の水切りだけでなく、鍋敷きとしても重宝します。コンパクトなで収納スペースを取らず、食器洗浄機にも対応しているため、手入れも簡単。限られたスペースで有効に使いたい方におすすめです。
水切りマットは、省スペースで洗い物の水切りができる便利なアイテムです。吸水性や速乾性に優れたモノ、デザイン性の高いモノなどさまざま。素材やお手入れのしやすさも考慮して選ぶのがおすすめです。本記事を参考に、使っているキッチンにあう水切りマットを見つけてみてください。