デジタルカメラやビデオカメラの記録メディアとして欠かせない「SDカード」。写真や動画を保存する大切なアイテムで、容量や転送速度は製品によって異なります。種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、カメラ用SDカードのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

SDカードとmicroSDカードの違いとは?

SDカードとmicroSDカードの大きな違いはサイズ。SDカードは長さ32mm、幅24mmと切手ほどの大きさなのに対し、microSDカードは幅11mm、長さ15mmと小さいのが特徴です。

SDカードは、デジタルカメラやデジタルビデオカメラなど比較的大きな機器で使われることが多く、microSDカードはスマートフォンやタブレット、ゲーム機など小型の機器に多く採用されています。

また、microSDカードは専用のアダプタを使用することで、SDカードスロットでも利用できるのが魅力。小型サイズながら汎用性が高いため、幅広い用途で使用可能です。

カメラ用SDカードの選び方

容量をチェック

By: amazon.co.jp

カメラ用SDカードの容量は、撮影する写真や動画の量に合わせて考えましょう。容量が大きいほど多くのデータを保存できます。しかし、価格も上がるため、自分の用途に合った容量を選ぶことが重要です。

一般的な目安として、日常的な写真撮影であれば32GB〜64GBのSDカードが適しています。動画撮影を主に行う場合は、より大容量のカードがおすすめです。フルHD動画なら64GBで約10時間、4K動画では約1時間50分の撮影が可能。4K動画を撮影する場合は、128GB以上の容量をチェックしましょう。

書き込み・読み込み速度をチェック

By: amazon.co.jp

カメラ用SDカードを選ぶ際は、書き込み速度と読み込み速度、それぞれの役割と選び方を理解しておきましょう。

書き込み速度は、カメラからSDカードにデータを保存する速さを表します。高画質な連写や4K動画撮影では、高速な書き込み速度が必須。一方、読み込み速度はSDカードからパソコンなどにデータを転送する速さを表します。撮影後のワークフローを効率化したい場合は、読み込み速度が高速なモノが便利です。

速度表示は「スピードクラス」「UHSスピードクラス」「ビデオスピードクラス」など複数の表記方法があります。たとえば、4K動画撮影ではUHSスピードクラス3以上、ビデオスピードクラスV30以上を選ぶのがおすすめです。自分のカメラの仕様に合わせた適切な速度クラスを選ぶことで、スムーズな撮影が可能になります。

Wi-Fi機能搭載ならスマホ転送できる

Wi-Fi機能が搭載されたSDカードを使えば、カメラとスマートフォンをケーブルレスで接続し、撮影した画像をすぐに転送できます。特に、SDカードスロットがないデバイスを使用している方にとって便利な機能。旅行中の写真共有や、撮影後すぐにSNSに投稿したい場合に重宝します。数は多くありませんが、気になる方はチェックしてみてください。

耐久性をチェック

By: amazon.co.jp

SDカードの耐久性は、撮影データを守るために重要な要素。特に、屋外撮影や長期間使用する場合、耐久性の高いSDカードを選ぶことで、データ損失のリスクを減らせるのがメリットです。

耐久性をチェックする項目として、耐温度性や耐衝撃性、耐X線、防水機能などが挙げられます。使用するシーンや場所などを考慮して、必要な耐久性を備えた製品を選ぶことが大切です。

カメラ用SDカードのおすすめメーカー

サンディスク(SanDisk)

By: amazon.co.jp

1988年に米国で設立されたサンディスク。高品質なメモリ製品を提供しています。フラッシュメモリ市場で高いブランド力を持っているのが特徴です。

カメラ用SDカードでは、Extreme Proシリーズが人気です。読み出し速度と書き込み速度が速く、スムーズな転送や撮影を行えるのが魅力。また、耐衝撃、防水、耐X線などの高い耐久性を備えており、過酷な撮影環境でも安心して使用しやすいのが利点です。

キオクシア(KIOXIA)

By: amazon.co.jp

キオクシアは、2019年に東芝メモリから社名変更して誕生した日本の半導体メーカーです。1987年に世界初のNAND型フラッシュメモリを発明し、その後3次元フラッシュメモリ技術を発表するなど、技術革新をリードしてきたことで知られています。

カメラ用SDカードでは、複数のEXCERIAシリーズを展開。使用するカメラや用途に合わせて選びやすいのが特徴です。耐久性に優れた製品も多く、安心して使用できます。

エレコム(ELECOM)

By: amazon.co.jp

エレコムは、1986年に大阪でOA家具メーカーとして設立し、現在ではパソコンやスマートフォン、タブレット関連のデジタル周辺機器を幅広く展開する日本の企業です。自社工場を持たないファブレスメーカーで、ニーズの高い製品を開発し続けています。

カメラ用SDカードでは、UHS-IやUHS-II規格を搭載した高速転送が可能なモデルや、防水性能を備えた耐久性に優れたモデルなど幅広く展開。一部の製品には1年間のデータ復旧サービスが付属しており、安心して使用できる点も魅力です。

カメラ用SDカードのおすすめ|写真撮影向け

サンディスク(SanDisk) Extreme SDSDXV2-064G-GNCIN

サンディスク(SanDisk) Extreme SDSDXV2-064G-GNCIN

高速データ転送と4K動画撮影に対応したSDカード。読み取り速度170MB/sと書き込み速度80MB/sの高速転送で、データの保存にかかる時間を短縮できます。V30とU3のスピードクラスにより、4K UHD動画の撮影もスムーズに行えます。

QuickFlow技術を搭載しており、より高速なデータ転送をサポート。さらに、耐水性や耐衝撃性に優れ、厳しい環境でも安心して使用できます。幅広い温度範囲で使用可能なので、さまざまなシチュエーションでおすすめのSDカードです。

キオクシア(KIOXIA) EXCERIA SDカード KLNEA064G

キオクシア(KIOXIA) EXCERIA SDカード KLNEA064G

64GBの容量を備えたSDXCカードです。UHS-I規格に対応し、最大100MB/sの読み出し速度でデータ転送がスムーズ。写真・映像・音楽などの保存におすすめです。

Class10対応で、写真撮影はもちろん、動画撮影時にも安定して使用できます。温度-25~85℃の環境でも動作するため、屋外での撮影にもおすすめです。

また、耐X線仕様を採用しており、空港の手荷物検査などでも安心。価格も安いのでコスパに優れている製品を探している方はチェックしてみてください。

バッファロー(BUFFALO) SDXCカード UHSⅠ U1 V10 RSDC-064U11HA/N

バッファロー(BUFFALO) SDXCカード UHSⅠ U1 V10 RSDC-064U11HA/N

フルHD動画の長時間録画に適したSDカード。ビデオスピードクラス10に対応し、高画質な動画や写真撮影におすすめです。UHS-I スピードクラス1対応で最大転送速度100MB/sを実現し、デジタルカメラや一眼レフでの撮影をサポートします。

高い耐久性を備えており、落下や衝撃によるデータ破損リスクを低減。防水仕様はIPX7等級準拠で、万が一の水没からもデータを守ります。また、誤消去防止スイッチを「Lock」に切り替えれば、大切なデータの保護が可能です。

著作権保護機能CPRMに対応しているため、レコーダーで録画した地上デジタル放送などをコピーやムーブできます。さらに、音楽データの保存も可能なので、SD-Audio対応メディアプレーヤーでの利用にもおすすめです。

エレコム(ELECOM) データ復旧SDXCカード MF-FSD064GC10R

エレコム(ELECOM) データ復旧SDXCカード MF-FSD064GC10R

万が一のときも安心して使える、データ復旧サービス付きSDカード。保証期間内なら1回限り無償でデータ復旧サービスを利用できるのが特徴です。64GBの大容量で、写真や動画をたっぷり保存できます。

Class10とUHSスピードクラス1に対応しており、データの読み書きがスムーズに行えます。デジタルカメラやデジタルビデオカメラにおすすめです。CPRM技術を採用した著作権保護機能も搭載しています。

キングストン(Kingston) SDXCカード SDG3/64GB

キングストン(Kingston) SDXCカード SDG3/64GB

コスパに優れたSDカード。64GBの容量ストレージを搭載し、大量の写真や動画、文書ファイルを保存できます。専用のカードリーダーを使うことで、読み込み速度は最大170MB/s、書き込み速度は最大70MB/sを実現。データの転送にかかる時間を短縮し、作業効率を向上させられます。

防水性・耐震性・耐X線など耐久性に優れており、屋外などで使用しやすいのも特徴。さらに、耐熱性・耐寒性も備えているので、さまざまな環境下で安心して使用できます。

カメラ用SDカードのおすすめ|動画撮影向け

サンディスク(SanDisk) Extreme PRO SDSDXXD-128G-GN4IN

サンディスク(SanDisk) Extreme PRO SDSDXXD-128G-GN4IN

4K動画の撮影におすすめのSDカード。読み出し速度200MB/s、書き込み速度90MB/sの高速データ転送を実現しています。解像度の高い画像や動画も素早く保存でき、快適に撮影を続けられます。

水や衝撃に強い耐久性を備えており、屋外での撮影も安心です。UHS-IとSpeed Class 10に対応し、安定した記録性能を発揮します。

128GBの大容量を備えており、写真や動画をたくさん撮る方におすすめ。高性能なSDカードを求めている方はチェックしてみてください。

Gigastone 4K Camera Pro GJSXR4K-256GV3A1

Gigastone 4K Camera Pro GJSXR4K-256GV3A1

4K Ultra HD映像の撮影と再生に対応した高性能SDカードです。UHS-I、U3、V30、クラス10規格に対応。読み込み速度約100MB/sの高速データ転送を実現しています。256GBの大容量で、たくさんの高画質映像や写真を保存できます。

読み込みだけでなく、書き込み速度も最低30MB/s以上を確保しているのもポイントです。耐久性も良好で、過酷な環境下でも安心して使用できます。A1クラス対応で、スマートフォンでのアプリ動作もスムーズです。

Nextorage メモリカード NX-F2SE128G

Nextorage メモリカード NX-F2SE128G

高速データ転送を実現するSDメモリーカード。最大読み出し速度280 MB/sの高速パフォーマンスを発揮します。V60スピードクラスに対応しており、4K動画撮影でも安定した記録が可能です。

優れた耐久性能も魅力で、IP57準拠の防塵防水機能を備えています。さらに、1.5mからの落下にも耐える耐衝撃性と10000回以上の挿抜試験をクリアした堅牢な設計。過酷な撮影環境でも安心して使える、おすすめのSDカードです。容量128GBの大容量ストレージを採用し、長時間の撮影に適しています。

Lexar SDカード LSD128CB1667

Lexar SDカード LSD128CB1667

プロフェッショナルな撮影を支えるSDカード。最大読み取り速度250MB/sの高速データ転送で、撮影後のワークフローをスムーズに進められます。128GBの大容量を備え、4Kビデオや連写モードでの撮影にもしっかり対応します。

UHS-II規格を採用しているほか、Class 10、U3、V60の高いスピードクラスを実現。最大書き込み速度は120MB/sで、写真や動画の記録をスムーズに行えます。

また、UHS-Iカードとの後方互換性もあり、さまざまなデジタルカメラで活用できるのもおすすめポイントです。厳格な品質テストを通過した製品で、大切な思い出を安心して保存できます。

ソニー(SONY) TOUGH SF-Mシリーズ SF-M128T

ソニー(SONY) TOUGH SF-Mシリーズ SF-M128T

強靭性と防水防塵性に優れたタフ仕様のSDカード。一体成型で通常の18倍の曲げ強度を実現しています。5mからの落下試験もクリアする堅牢な設計が魅力です。IP68の防塵防水性能を備え、屋外でも安心して使用できます。

UHS-II対応機器と組み合わせることで、最大読み出し277MB/sと書き込み150MB/sの転送速度を実現。大容量データの移動も快適に行えます。また、ビデオスピードクラスV60に対応しているため、4Kはもちろん8K動画の記録も可能です。

リブやライトプロテクトスイッチをなくした破損防止設計も特徴。さらに、撮影前に使えるSD状態診断ソフトと、撮影後に役立つデータ復旧ソフトが無料でダウンロードできるのもおすすめポイントです。山や水辺といった過酷な環境で撮影する方はチェックしてみてください。