画像や動画を保存したり、音楽プレーヤーの容量を増やしたりする際に必要不可欠なアイテム、SDカード。デジカメやスマートフォン、パソコンなどのさまざまな製品で使用できます。
特に「SDXCカード」と「SDHCカード」という種類のSDカードは対応機器が限定されてしまうこともあるため、購入の際は注意が必要です。今回は普通のSDカードとの違いや特徴を解説したうえで、おすすめのSDXCカードとSDHCカードをご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
SDカードの種類と違い
SD

By: amazon.co.jp
SDカードは2GB以下の保存容量に対応する記録メディアのこと。最も古いSD規格のため対応する製品の数が多いのが特徴で、15年以上前の古い機器でも使用できます。
普段の撮影枚数が少ない方や、頻繁にパソコンへ画像転送を行う方におすすめ。ただし、最近のカメラはエントリーモデルでも画素数が2000万画素を超え、画像1枚当たりの容量も多くなっているので容量不足に陥りやすいのが難点です。可能なかぎり、SDHCカードやSDXCカードを選ぶようにしましょう。
SDHC

By: amazon.co.jp
SDHCは4〜32GBまでの保存容量に対応する記録メディアのこと。SDの後継規格として採用されたモノで、2008年以降に製造されたほとんどのデジタル機器で使用できます。
写真が趣味で普段の撮影枚数が多めの方や、短めの動画クリップを撮影したい方におすすめ。SDXCカードと比較するとコスパが優れており、普段使いに十分な容量を持ちながらも安い価格で入手できるのが魅力です。
SDXC

By: amazon.co.jp
SDXCは64GB以上の保存容量に対応する記録メディアのこと。最も新しいSD規格として現在の主流になっており、2010年以降に製造された比較的新しいデジタル機器で使用できます。
写真や映像の撮影を生業とするプロクリエイターや、ハイアマチュアの方におすすめ。容量に余裕があり、転送速度などのスペックも良好なので、3000万画素を超える高解像画像や4K動画の記録などにも対応できます。
SDXCカードとSDHCカードのおすすめメーカー
サンディスク(SanDisk)

By: amazon.co.jp
サンディスクはアメリカに本社を持つ、フラッシュメモリ関連製品を製造する企業です。特にSDカード製品の分野においては、日本だけでなく世界中から高い信頼を得ています。過酷な環境下で使用されることの多い、アクションカメラ「GoPro」が動作保証するSDカードメーカーにも選ばれているメーカーです。
サムスン(Samsung)

By: amazon.co.jp
サムスンは家電製品や電子部品などの製造・販売を行う韓国の企業です。SDカードも製造しており、普通のSDカードよりも小さいサイズの「microSD」と呼ばれるタイプも多くラインナップしています。
microSDは付属の変換アダプターを使うことで、普通のSDカードとして使用可能。サムスンもサンディクスと同様、GoPro用SDカードの推奨メーカーに選定されており、信頼性の高い製品を作るメーカーとして有名です。
トランセンド(Transcend)

By: amazon.co.jp
トランセンドは1988年に台湾で設立された企業です。主に半導体メモリ製品の製造で30年以上の歴史があり、データ転送速度が中高速以下のSDカードでは世界的シェアを誇っています。また、高性能ながら購入しやすい価格設定のため、コスパの高さを求める方にはおすすめのメーカーです。
プログレードデジタル(ProGrade Digital)

By: amazon.co.jp
プログレードデジタルはプロカメラマンや映像関係者から近年注目を集めている新興の記録メディアメーカー。サンディスクとレキサーという業界の2大メーカー出身のプロ集団によって2017年に設立されました。
高品質かつ高性能なSDXCカードをリーズナブルな価格で提供しているのが特徴です。また、全世界で共通の価格設定を行っているので国内外で価格差がないのもポイント。メーカー保証もしっかりと受けられるため、過酷な現場でも安心して使用できます。
SDHCカードのおすすめモデル
サンディスク(SanDisk) Extreme SDHC SDSDXVT-032G-GHJIN
優れた性能で人気のあるUHS-I対応のSDHCカード。高性能ながらリーズナブルな価格で入手できるため、コスパ重視の写真愛好家にもおすすめです。
読み出し100MB/s、書き込み60MB/sの高速転送が可能。加えて、最低書き込み速度30MB/sを保証するUHSスピードクラス3とビデオスピードクラス30にも対応しており、4K録画にも適しています。
サンディスク(SanDisk) ウルトラ プラス SDカード 32GB SDSDUW3-032G-JNJIN
フルHD動画の保存におすすめのSDHCカードです。ビデオスピードクラス10に対応しており、長時間の動画撮影でも安定して動作することが可能。UHSスピードクラス1にも対応し、スピーディーに書き込みできます。
サンディスク専用のカードリーダーを使用すると、最大約130MB/sの読み取り速度を実現。パソコンへのデータ転送や、デジカメのプレビューなどを素早く表示できます。
防水・耐温度・耐衝撃・耐X線などの保護性能をもち、さまざまな環境で安心して使えるのが魅力です。旅行先での撮影や屋外イベントなどの条件でも、大切なデータをしっかり守れます。
トランセンド(Transcend) SDカード 32GB TS32GSDC700S
高性能なカメラにおすすめの32GBのSDHCカードです。UHS-II U3およびV90規格に対応。最大読み出し速度285MB/s、最大書き込み速度180MB/sを実現しています。4K動画の記録や高解像度のRAW画像の保存など、データ量が多い処理でもスムーズに動作します。
温度耐性・防水性・耐衝撃性・耐X線・耐静電性などのテストをクリアした保護性能を備えているのもポイント。屋外でのイベントや海外旅行など、さまざまな環境下で安心して使えます。
トランセンド独自のデータ復旧ソフト「RecoveRx」に対応しており、誤って削除したファイルの復元が可能。信頼性の高いSDHCカードを求める方におすすめです。
キオクシア(KIOXIA) SDカード 32GB SDHC KLNEA032G
スタンダードなSDHCカードです。最大読み出し速度約100MB/sに対応しており、パソコンへの写真の取り込みや動画ファイルの移動をスムーズに行えます。フルHD画質の動画撮影や高画質な写真の保存におすすめです。
容量は32GBで、フルHD動画なら約180分、18MPの写真なら約4810枚ほど保存することが可能。旅行やイベントの思い出を残すなど、普段使いに適しています。
動作温度は約-25℃~85℃。カード内部に過電流が発生した場合に、本体の発熱・発火を防ぐヒューズが搭載されています。耐静電気やX線耐性を備えており、空港の手荷物検査などにも対応できるのが特徴です。
リーダーメディアテクノ Lazos SDカード 8GB L-B8SDH10-U1
手頃な価格で気軽に使えるSDHCカードです。スピードクラス10、UHSスピードクラス1に対応しており、写真の保存やフルHD動画の録画にも安定した書き込み性能を発揮します。
容量は8GBとコンパクト。資料用の画像保存や日常の気軽な写真撮影など、日々のちょっとした記録や予備カードとしておすすめです。
書き込み防止スイッチが搭載されているため、誤ってデータを上書きしたり削除したりするリスクを軽減できます。
SDXCカードのおすすめモデル
サンディスク(SanDisk) Extreme PRO SDSDXXY-064G-GN4IN

高速に画像・動画データを転送できるSDXCカードです。転送速度はスピードクラス10・UHSスピードクラス3・ビデオスピードクラス30に対応。読み込み速度は最大170MB/s、書き込み速度は最大90MB/sと高速で、待ち時間でストレスがかかりにくいのもポイントです。
容量は64GB。フルHD画質の動画だけでなく、4K動画も保存できるのが魅力。GoProなどで撮影した写真や動画を、記録としてたくさん残せます。機能性に優れたアイテムを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
サンディスク(SanDisk) Extreme SDカード 128GB SDSDXVA-128G-GNCIN
高性能なデジタル一眼レフやミラーレスカメラにおすすめのSDXCカードです。最大読み取り速度は約180MB/s、最大書き込み速度は約90MB/sと高速。4K UHD動画の録画や高解像度な写真の連写にも対応できます。
128GBと大容量で、フルHD動画の長時間録画に対応。UHSスピードクラス3とビデオスピードクラス30に対応しており、安定した撮影ができます。
水や衝撃、温度変化、X線などへの耐性を持っているため、屋外や移動の多いシーンでの使用にもぴったり。登山やスポーツ観戦、海外旅行など、環境を選ばず撮影したい方に向いています。
サムスン(Samsung) PRO Plus SDカード 64GB MB-SD64S-IT/EC
撮影のクオリティをしっかりと支える、信頼性の高いSDXCカードです。最大読み取り速度180MB/s、最大書き込み速度130MB/sと高速な読み書きが可能。4K動画の撮影や、高画質な写真の連写にも対応できます。
UHSスピードクラス3とビデオスピードクラス30に対応。動きの激しいシーンでも、安定して記録することが可能です。旅行やイベント撮影など、失敗できないシーンで頼りになります。
防水・耐温度・耐磁・耐X線・耐衝撃・耐落下・耐摩耗の7つの保護性能をもつのが特徴。屋外での撮影や移動の多いシーンでも、カメラ機材と一緒に安心して持ち運べます。
プログレードデジタル(ProGrade Digital) SD UHS-II カード V90
本格的な映像制作や高解像度な写真撮影におすすめのSDXCカードです。最大読み取り速度約300MB/s、最大書き込み速度約250MB/sを実現。高ビットレートの動画、RAW撮影での連写など、大容量なデータの処理をスムーズに行えます。
ビデオスピードクラス90に対応。動画のフレーム落ちやデータ欠損の心配が少なく、安定して録画できます。耐熱性や耐X線の保護性能をもち、過酷な環境でも安心して使用することが可能です。
無料のメンテナンスソフト「Refresh Pro」に対応しており、ファームウェアの更新やSDカードの寿命の確認などが行えます。
ソニー(SONY) TOUGH SDXC UHS-II メモリーカード 128GB SF-M128T
過酷な撮影環境に耐えられる、タフ仕様のSDXCカードです。メモリーと外装を一体成型した継ぎ目のない1枚構造の設計。防水・防塵性能は最高等級のIP68を実現しています。折り曲げや落下など、さまざまなテストをクリアした強靭さがおすすめポイントです。
最大読み出し速度277MB/s、最大書き込み速度150MB/sに対応。書き込みの遅れやフリーズを感じることが少なく、テンポよくデータを転送できます。
ビデオスピードクラス60に対応しており、8K動画を安定して記録することが可能。128GBと大容量で、長時間の撮影にも余裕を持って対応できます。
SDXCカードとSDHCカードの選び方
容量で選ぶ

普通のSDカードは、汎用性が高く便利ですが容量の少ない点がネックです。2GBの製品なら、1400万画素の画像を400枚ほどしか保存できません。初めてカードを購入する方には、SDHCカードの購入の検討してみてください。
一方、SDXCカードは大容量かつ転送速度が速いため、主に仕事などで写真や動画をたくさん撮る方に適しています。ある程度の容量も備えているので、趣味で写真や動画を撮ることが多い方向けの製品です。
転送速度で選ぶ

By: amazon.co.jp
転送速度を知りたいときは、データの書き込み時にSDカードで保証されているスピードクラス(最低転送速度)を要チェック。おもに「スピードクラス(Class)」「UHSスピードクラス(U)」「ビデオスピードクラス(V)」の3種類があり、数字が大きいほど転送速度が速いことを意味しています。
目安として、フルHD動画を撮影したい場合は、スピードクラス10・UHSスピードクラス1・ビデオスピードクラス10以上に対応するSDカードがおすすめ。また、高負荷のかかる4K動画を撮影したい場合は、UHSスピードクラス3・ビデオスピードクラス30以上に対応するモノを選ぶようにしましょう。
品質保証で選ぶ

By: amazon.co.jp
正式代理店を経由した国内正規品のSDカードは、無期限の品質保証が得られることも多いので要チェック。保証が手厚いほどメーカーは製品の耐久性に自信があると考えられるため、壊れにくさの指標として保証期間の長さで選ぶのもおすすめです。
また、ハードな環境で使用する場合、品質保証が得られる製品のなかでも耐水性や静電耐性、耐X線、耐衝撃性など、強固な耐久性を有するモノをチェックしてみてください。
SDカードの容量や種類も増え、新しい転送速度も規格化されました。最近では対応機器も非常に多く、SDカード自体も安価に。SDXCカードとSDHCカード、普通のSDカードの違いを知っていればニーズに合ったベストなモノが選べます。容量や速度規格などを参考にしながら適したSDカードを選んでみてください。