画像や動画などを残すために欠かせないSDカードは、デジカメやスマートフォン、パソコンなど幅広い機器や家電製品で利用できるメモリーカードです。SDカードをうまく使えばデータの管理が楽になりますし、大事な時に容量不足で「新しい写真や動画が撮れない」なんてことにもならないはず。
ただ、SDカードといってもさまざまな種類があり、どれを買えばいいのか迷ってしまうでしょう。特に、「SDXC」や「SDHC」と書いてあるものに関しては、普通のSDカードとどんな違いがあるのでしょうか。そこで今回は、このSDXCとSDHCの違いについて詳しくご説明します。
SDXCとSDHCの違いは?
一般的に「SDカード」と呼ばれるものは、容量によって「SDカード」「SDXCカード」「SDHCカード」の3つに分けられます。つまり、SDXCもSDHCもSDカードの一種ということです。まずは、SDXCカードとSDHCカードの違いについて知っておきましょう。
SDXCカード
・容量は64GB~と大容量
・仕事で写真や動画を撮ることがある人に向いている
・SDXC対応機器のみ使用可能
SDHCカード
・容量は4~32GB
・趣味で写真や動画を撮ることがある人に向いている
・SDXC対応機器とSDHC対応機器で使用可能
通常のSDカードとの違い
それでは、通常のSDカードとSDXCカード、SDHCカードにはどんな違いがあるのでしょうか。SDカードは、SDXCカードやSDHCカードと比べて圧倒的に容量が少なく、最大容量は2GBまでしかありません。しかし、「たまに写真を撮る」「撮ったらすぐにパソコンにデータを移す」という人には、2GBのSDカードで十分。価格もお手頃なのでおすすめです。
また、SDカードはSD、SDXC、SDHC対応機器のすべてで使用できるため、汎用性は一番高いと言えます。家電の新しさに関係なく使えるのはSDカードだけです。
SDXCカードとSDHCカードの選び方
SDXCカードやSDHCカードを選ぶときは、容量のほかにも注目すべき点があります。まずはどんな用途で使うかを考え、目的に合ったSDカードを選んでください。
転送速度で選ぶ
By: amazon.co.jp
SDXCやSDHCは、表面に容量を表す~GBのほかに、「CLASS⑩」や「UHS Speed Class1」といった表記がされています。これは、データを転送する際のスピードのこと。「CLASS⑩」はSDスピードクラスという速度規格で、数字が②ならデータの書き込み・読み込みの最低保証速度が2MB/秒、⑩なら10MB/秒ということになります。
UHS-Iは、2010年から採用されている速度規格で、数字が1なら最低保証速度が10MB/秒、3なら30MB/秒と、SD スピードクラスよりもさらに高速でデータを転送することが可能です。たくさんの写真や動画を転送したいなら、なるべく速いモノを選んだ方がよいでしょう。
容量で選ぶ
By: amazon.co.jp
静止画が中心だとしても、2GBしか容量がないSDカードでは数百枚程度の保存が限界。もちろん容量が大きいSDXCがあれば、静止画も動画も十分に撮れるので便利ですが、その分金額も高くなってしまいます。初めてSDカードを購入するという人はまずSDHCを購入し、使用頻度や用途に合わせて2枚目を選ぶのがおすすめです。
大きさで選ぶ
By: amazon.co.jp
SDカードは、製品によってはmicroSDカードしか差し込めないものもあります。まずは製品のSDカードの差し込み口を確認して、適した大きさのSDカードを購入しましょう。
SDXCカードのおすすめ
SanDisk Extreme PRO SDXCカード UHS-I Class10 SDSDXPA-064G-EPK2
「デジタルカメラグランプリ 2017 SUMMER」のフラッシュメモリー(SDメモリーカード/ハイクラス)部門で金賞を受賞したSDXCカード。4KウルトラHDに対応しているうえに、書き込み速度が最大90MB/秒と高解像度での連続撮影が可能です。読み取り速度は、パソコンへのデータ転送がスムーズに行える95MB/秒。衝撃やX線、水にも強い超耐久性のSDXCカードなので、海や山など過酷な状況での撮影にも向いています。
Transcend SDXCカード 64GB TS64GSDU3X
台湾のトランセンド社が発売している人気の「U3Xシリーズ」の4K対応SDXCカード。容量は64GB、最大読み込み速度が95MB/秒、最大書き出しが速度85MB/秒と容量・転送速度ともに満足の高い製品です。無期限保証がついているにもかかわらず価格がリーズナブルなので、安心して使えるおすすめの1枚です。
三菱ケミカルメディア Verbatim SDXCメモリカード 128GB Class10 SDXC128GJVB2
容量が128GBあるSDXCカードの中では、比較的安価に購入できるため最初の1枚におすすめ。速度クラスも十分で、UHS-I非対応機器でも不便に感じることはないでしょう。今後撮影の機会や保存したいデータが増えたときのために、カードを端末や用途ごとに使い分けると、さらに撮影がストレスフリーになります。
SDHCカードのおすすめ
レキサー(Lexar) Professional 633x SDHC LSD32GCB1JP633
高画質の画像やフルHD、4K動画など、本格的な撮影を行う方におすすめのSDHCカードです。記録も転送も高速で、読み取り転送は最高633倍速までスピードアップ。連続して撮影する際も速やかに作業が進みます。
Image Rescueソフトウェアを無料ダウンロードすれば、万が一データを消去してしまった時や、SDHCカードが壊れてしまった時でもほとんどのデータが復元できるというサービスは非常に魅力的です。
東芝(TOSHIBA) 無線LAN搭載SDHCカード FlashAir W-03 SD-R032GR7AL03A
デジカメに挿入して撮影したものを、複数のノートパソコンやスマートフォン、タブレットに転送することができる無線LAN搭載のSDHCカード。転送された画像の中から好きなものを選んでダウンロードをするという仕組みで、大人数で気軽に写真をシェアできます。
デジカメにWi-Fi機能がついていなくても問題なく使えますが、デジカメ側の電源がONになっていることが必須。高速で転送できるものの、バッテリーの消費量が多めなど留意する点はありますが、それを上回る便利さで人気を博しています。
Team SDHCカード Class 10 ECOパッケージ
リーズナブルなSDHCカードを探しているなら、Teamの「Class 10」がおすすめ。32GBと容量は十分で、互換性に優れたUHS-1規格に対応しているのでさまざまな製品で使えます。10年保証がついていてこの容量と転送速度なら、カメラを頻繁に使う方でも満足できるスペックです。