佐賀県有田町とその近辺で生産される「有田焼」。白地に藍や赤などで繊細な模様が描かれているのが特徴で、食卓に華やかさをプラスしてくれる優秀アイテムです。縁起のよい柄を用いたモノも多く、結婚祝いや新築祝いなどのプレゼントにも適しています。
でも、現地まで買いに行くのは大変という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、通販で購入できる有田焼のおすすめをご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。有田焼とは?
有田焼とは、佐賀県有田町周辺で製造される磁器の総称。16世紀末、豊富秀吉が朝鮮出兵した際に佐賀藩主の鍋島直茂が連れて帰った陶工が有田町泉山で磁器の原料に適した陶石を発見し、日本ではじめて磁器を作ったのが起源とされています。
透明感のある白磁に、柿右衛門や古伊万里等の様式を用いた鮮やかな絵付けが施されているのが特徴。また、陶器よりも軽く丈夫なのも魅力のひとつです。有田で作られた焼き物は伊万里港まで運ばれ、そこから輸出されていたため「伊万里焼」とも呼ばれます。
通販で購入できる有田焼のおすすめ窯元・ブランド
源右衛門窯
有田を代表する名窯のひとつとして知られている「源右衛門窯」。土もみから絵付けまで、全ての工程を専門の職人が行っています。最近では、洞爺湖サミットで源右衛門窯が制作した万年筆や万華鏡が各国首脳に贈られたことでも有名です。
源右衛門窯の器は、繊細な模様と華やかな色合いが特徴。伝統技術を用いながら、現代のライフスタイルに合った有田焼を提案しています。
アリタポーセリンラボ(ARITA PORCELAIN LAB)
1804年創業の窯元「弥左ェ門窯(やざえもんがま)」が手がけるモダンでラグジュアリーなデザインが特徴のブランド。伝統的な技術や技法、デザインを継承しつつも、これまでの有田焼とは一線を画す現代的なアプローチを加えた製品が手に入ります。
しん窯
1830年に佐賀・鍋島藩の藩窯として開かれた老舗窯元「しん窯」。「白地に藍色で絵付けした染付の器」という意味をもつブランド「青花」を展開しています。職人が手書きで絵付けを行っており、ひとつひとつ異なるのが魅力。料理を引き立てるシンプルなデザインで、和食だけでなく洋食を盛り付けるのにも適しています。
通販で購入できる有田焼のおすすめ
アリタポーセリンラボ(ARITA PORCELAIN LAB) JAPAN SNOW 中皿
中国では「变福(福に変わる)」に発音が近いため縁起がよいとされている「蝙蝠(コウモリ)」をモチーフにした有田焼の伝統的な吉祥文様「古伊万里草花紋」が描かれた中皿。黒とプラチナのシックなカラーで絵付けを行うことで、スタイリッシュな雰囲気に仕上げています。
直径19cmでひとり用のメインプレートや大きめの取り皿として使用可能。縁が立っているため、汁気のある料理も盛り付けられます。見た目のおしゃれさだけでなく、使い勝手のよさにもこだわったおすすめの有田焼です。
アマブロ(amabro) MAME
「表現の再構築」をコンセプトに、日本の伝統美を毎日の生活に取り入れられるアイテムを提案するアマブロの豆皿。直径90~110mmほどのサイズで、ちょっとした副菜を盛り付けたり、醤油皿や取り皿として使用したりとさまざまな使い方ができます。
本製品は、松の木が花びらのように配置された鮮やかな絵柄が印象的な一枚。金彩の上絵付けが施されており、食卓を華やかに彩ります。ほかにも富士山や亀、鯛など、縁起のよいモチーフを採用した12種類のバリエーションを展開。自分好みのデザインを探せるおすすめの有田焼です。
其泉 マイセン写し 色絵 草花文 コーヒー碗皿 S-3260
有田焼の柿右衛門様式に影響を受けて模倣したとされるドイツの名窯「マイセン」の文様を逆輸入し、独自にアレンジを加えた「マイセン写し」を採用した其泉釜のカップ&ソーサー。和と洋が絶妙にミックスされた存在感のある有田焼です。
所々に施された金彩が華やかさを演出。まるでアートのようなおしゃれな見た目で、使用しないときは棚に飾って楽しむこともできます。高級感のある有田焼を探している方におすすめです。
1616 / Arita Japan TYパレス
有田焼の伝統技術を継承しながらも、枠にとらわれない新鮮なデザインアプローチを行う1616 / Arita Japanの輪花皿。大輪の花が咲いているかのようなフォルムが特徴です。また、釉薬をかけずにマットな質感に仕上げているのもポイント。洗練された印象を与えるグレーカラーも魅力のひとつです。
オーブン使用可能なため、使い方のバリエーションが広がります。飽きのこないベーシックなデザインで長く愛用できるおすすめの有田焼です。
田清窯 結び 小皿
古来、日本では不思議な力が宿ると信じられている「結び目」をモチーフとした小皿。真っ白なベースに鮮やかな赤のフチ取りが映える一枚です。縁起のよいデザインで、お祝い事やおめでたい席で活躍します。
フチ上がりの形状で、盛り付けた食べ物がこぼれにくいのも嬉しいポイント。シンプルなデザインで、普段使いにも適したおすすめの一枚です。
リサ・ラーソン 箸置き ごのねこ
世界的に有名な陶芸家リサ・ラーソンがデザインした猫モチーフの箸置きです。異なる絵柄が描かれた「はなねこ・しまねこ・みずたまねこ・とらねこ・おきているねこ」の5つがセットになっています。専用のボックス入りでプレゼントにもおすすめ。
青と白の爽やかな配色で食卓に明るさをプラスしてくれます。眺めているだけで心が和む、素朴であたたかみのある表情が魅力のおすすめアイテムです。
林九郎窯 和皿 三方割元禄地紋
江戸時代末期の「古伊万里」を現代風に再現した華やかな絵柄が特徴の和皿です。染付を施した磁器の上に金彩を施した豪華絢爛なデザインが魅力。お正月や記念日などの特別な日にふさわしい有田焼です。
一見派手に見えますが、和食器ならではの落ち着いた雰囲気がありさまざまな料理の盛り付けに活躍します。
キハラ(KIHARA) 呉須染 湯のみ
呉須(ごす)という青色顔料で絵付けを行う技法「染付」を用いて作られた湯のみ。精製していない陶土と染付を使用することで、素朴であたたかみのある雰囲気に仕上げています。
職人によって一点ずつ手作業で作られるため、釉薬の濃淡や形状など、ひとつひとつ表情が異なるのも魅力のひとつ。素朴な味わいのある有田焼を探している方におすすめです。
源右衛門窯 赤濃牡丹絵飯碗
富貴草(ふうきぐさ)とも呼ばれ、縁起がよい花とされている牡丹が大胆に描かれた飯碗。職人がひとつひとつ丁寧に絵付けを行っており、かすれや色ムラなど手書きならではの独特の風合いを楽しめるおすすめアイテム。
手に馴染む程よいサイズ感で子どもから大人まで使えます。鮮やかな赤色が目を引く存在感のある器です。
青花 八方割6寸皿
ブランドを象徴する文様として知られている「異人」が中央に描かれた器。「染付」と呼ばれる有田焼の最も古い技法を用いて作られており、白地に藍色の模様が映えます。電子レンジや食洗機、オーブンの使用が可能なため、さまざまな用途に使えて便利です。
シンプルなデザインで、和食はもちろん洋食とも相性良好。料理の色を引き立ててくれるおすすめの和食器です。
そう太窯 面取そば猪口
赤色の大きな花弁模様が目を引くそば猪口。表面を削る「面取り」と呼ばれる加工が施されており、持った際に手にしっくり馴染みます。色違いで青色の絵付けが施されたモノもあり、ペアで揃えるのもおすすめ。スタッキング可能なのですっきり収納できます。
そば猪口としてはもちろん、小鉢や湯呑みとしても使用可能なサイズ。アイデア次第でさまざまな使い方ができる便利なアイテムです。
ワンパターンになりがちな食卓に華やかさをプラスしてくれる有田焼。伝統的なデザインからモダンにアレンジされたモノまで、さまざまな種類があります。日常使いはもちろん、大切な人への贈り物にもおすすめ。今回の記事を参考に、毎日の食事が楽しくなるお気に入りの有田焼を見つけてください。