飲み物を置くスペースを増やしたり、倒すリスクを減らしたりするのに役立つ「デスク用ドリンクホルダー」。工具を使わずに手軽に設置できる便利なアイテムです。しかし、設置方法や機能はさまざまで、どれを選べばよいか迷うことも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのデスク用ドリンクホルダーをご紹介します。あわせて選び方のポイントも解説するので、購入を検討している方はチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
デスク用ドリンクホルダーのおすすめ
エレコム(ELECOM) ドリンクホルダー付き 机裏収納ヘッドホンスタンド HP-DSDSKD
直径約7cmまでの飲み物と一緒にヘッドホンも収納できるデスク用ドリンクホルダーです。360°回転するフックが備わっており、ヘッドホンを使いたいときにさっと取り出せるのが特徴。ヘッドホンをデスクの外側でも内側でも好みの向きで保管できます。
さらに、フックには切れ込みが入っているため、プラグ・コードを引っ掛けられるのもポイント。コード部分もスマートに収納できます。
また、安定感のあるクランプタイプのため、耐荷重が約9kgと大きいのも魅力。ヘッドホンを使う機会が多い方におすすめのデスク用ドリンクホルダーです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) クランプ式 ヘッドホンホルダー ドリンクホルダー 200-STN063
フックとトレイが付いているデスク用ドリンクホルダーです。フックには、ヘッドホンやバッグ、ループ付きのティッシュケースなどを掛けられます。トレイは、クリップやふせんなど細々としたアイテムを置くのにぴったり。ドリンクホルダー部分はペン立てとしても使えます。
フックの向きを外側と内側で使い分けられるのも魅力。外側にすれば引っ掛けたモノを取り出しやすく、内側にすればすっきりと使えます。
本製品はしっかりと固定できるクランプタイプ。設置面積が広いのもポイントです。耐荷重は5kg。飲み物以外のアイテムの収納にも役立つおすすめのデスク用ドリンクホルダーです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ドリンクホルダー付ヘッドホンフック PDA-STN71BK
デスクに取り付けるだけでヘッドホンと飲み物を同時に収納できる、便利なデスク用ドリンクホルダーです。ドリンクホルダーは必要なときだけに取り出せる仕様で、使わないときはすっきりまとめておけるのが便利。フック部分は360°回転するため、設置スペースに応じて向きを変えられます。
本製品は、直径7cmまでのドリンクと、バンド幅6cmまでのヘッドホン・ヘッドセットに対応。最大3.8cmまでの天板に取り付けが可能で、使い勝手に優れたおすすめのドリンクホルダーです。
山崎実業 tower テーブル横スマートフォン&コップホルダー
スマホやリモコンも一緒に収納できるデスク用ドリンクホルダーです。スマホ収納部にはケーブル用の穴が設けられており、充電しながらの使用可能。充電を行っていないときには、ケーブルの先端を引っ掛けて収納しておけるのも便利なポイントです。
大きめの調節ネジで簡単に取り付けが可能で、テーブルだけでなく、チェアの肘置きで使用するのにもぴったり。シンプルかつおしゃれなデザインで、幅広いインテリアに馴染みやすいおすすめのドリンクホルダーです。
イケア(IKEA) ローネスペラレ マグホルダー 105.715.27

木目調のおしゃれなデスク用ドリンクホルダーです。あたたかみのあるデザインで、幅広いインテリアにマッチしやすいのが魅力。デスクの端に引っ掛けてネジをひねるだけで、簡単に取り付けられます。
サイズは高さ9cm、直径11cmで、標準的なマグカップやタンブラーなどに対応。ホルダー前方にくぼみが設けられているので、マグカップの持ち手部分もすっぽり収まります。ナチュラルな雰囲気のドリンクホルダーを探している方におすすめのアイテムです。
長尾製作所 NBROS ドリンクホルダー クランプ固定式 NB-DRHD01SC
オール金属製のクランプ式デスク用ドリンクホルダーです。クランプ対応の厚みが最大3.5cmで、デスク天板などへの取り付けが可能。飲み物の配置スペースを確保しやすいので、デスクを広く使いたい方におすすめです。
クランプ金具は、縦方向と横方向の取り付けに対応。加えて、クランプ面には滑り止めゴムを備えており、安定した設置を実現しています。
長尾製作所 ドリンクホルダー クランプ式 KAKU NB-DRHD02KAKU
紙パックなどのドリンクをよく飲む方に適しているデスク用ドリンクホルダーです。ドリンクの収納可能サイズが約幅7.95×奥行7.95cmで、紙パックなどを設置しやすいモデル。加えて、丸型のドリンクも配置できるため、自宅からアウトドアまで幅広いシーンで活躍します。
ホルダー前面はスリットがあり、持ち手付きのマグカップにも対応可能。また、素材は鉄製で高い耐久性を備えているほか、ホルダーの側面には曲げ加工を施しており、変形しにくい設計です。
クランプ金具は向きの変更が可能で、縦方向と横方向の取り付けに対応。デスクとの接触部分には、傷防止のクッションと滑り止めゴムを配置しているのもおすすめポイントです。
八番屋 ドリンクホルダー HB-CUPHOLD
カバンやヘッドホンを掛けられるフック付きのデスク用ドリンクホルダーです。製品の上部はカップホルダーを、下部にはフックを搭載しているのが特徴。ドリンクやヘッドホンなどの置き場を確保したい方におすすめです。
本体はクリップ式のモデルで、挟み込み可能範囲は約5cm。カップホルダーは内径8.5cm、深さ5cmのサイズで小物を置くのにも便利です。さらに、幅約2.5cmのスリットを設けているので、取っ手付きのカップも設置できます。
フックは、前段に有線イヤホンやUSBケーブルを収納できる溝を2つ搭載しているのも魅力。配線をすっきりさせるのに役立ちます。また、向きを360°回転できるのもおすすめポイントです。
Bitze ラグジュアリー2 in 1 ドリンクホルダー デスク
直径約9.5cmまでの飲み物を入れられるデスク用ドリンクホルダーです。スリットが設けられており、取っ手付きのマグカップを入れることも可能。また、クランプタイプなので、耐荷重が5kgと大きいのもメリットです。
ドリンクホルダーの下には、ヘッドホンなどを掛けられるフックも備わっています。デスク周りの空間を有効活用したい方にもぴったりです。さらに、スタイリッシュなデザインも魅力。機能的でおしゃれなおすすめのデスク用ドリンクホルダーです。
AOYASU 挟んで掛けるドリンクホルダー
デスクに馴染みやすいデザインを採用したドリンクホルダーです。デスク周りの印象を損ないにくいのが魅力。インテリア性を重視する方におすすめです。
取り付け方式はクランプ式を採用。クランプ部には、挟んだ箇所を傷付けにくいシリコン素材を使用しています。
回転式のフックを搭載しており、小さなカバンやケーブル類などを掛けられる設計。さらに、耐荷重は約5kgと強度にも優れています。
ニトリ(NITORI) ドリンクホルダー 8738023
耐荷重約1kgを実現しているクランプタイプのデスク用ドリンクホルダーです。サイズは幅10×奥行14.5×高さ6.5cm。また、本体の素材にはスチール・ステンレス・EVA樹脂を使用しています。
比較的リーズナブルな価格で購入しやすいのもおすすめポイント。価格を重視して選びたい方は、ぜひチェックしてみてください。
イフユ クリップ式 ドリンク ホルダー デスク
手軽に取り付けられるクリップタイプのデスク用ドリンクホルダーです。片手でも簡単に設置できるのがメリット。クリップ部分にはスポンジが備わっており、デスクを傷付けにくく滑りにくい仕様です。
すっきりとしたおしゃれなデザインも魅力。ホワイト・グレー・ブラックの3色がラインナップされています。また、スリットが入っているため、取っ手の付いたマグカップを置けるのもポイントです。
飲み物を入れるスペースの隣には、仕切りを有した小物入れも搭載。クリップやゴムなどの種類の異なるアイテムの整頓にも役立ちます。気軽に使えるおすすめのデスク用ドリンクホルダーです。
OUGIC カップホルダークリップ
クリップタイプで、簡単にデスクへ取り付けやすいドリンクホルダーです。本体は、厚さ3.5cm未満のテーブルに取り付け可能。加えて、スリット付きで取っ手付きのマグカップを置くのにもおすすめです。
ホルダー底面には、ケーブル配線用の穴を配置しているのもメリット。スマホなどのスタンドとして使うのにもおすすめです。
ヒットプロダクト(HIT PRODUCTS) こぼさないドリンクホルダー

卓上タイプのデスク用ドリンクホルダーです。本製品は底面に吸盤を搭載しており、滑らかな面に貼り付けやすい仕様。ホルダーの位置がズレにくいので、揺れのある場所でも設置できます。
ドリンクは、幅9cm以内のモノを設置可能。さらに、取っ手付きのマグカップも置けるスリットを搭載しているのもおすすめポイントです。
デスク用ドリンクホルダーの選び方
タイプで選ぶ
クランプタイプ

By: elecom.co.jp
クランプタイプのデスク用ドリンクホルダーは、デスクの天板にはめたあと、下に付いているネジ式の支えを締めて固定します。天板の上下を平行に挟めるため、傾きが少なく安定感があるのが特徴。耐荷重が大きいモノが多くラインナップされています。
ただし、クランプタイプのデスク用ドリンクホルダーは、しっかりと固定できる反面、脱着に多少時間がかかります。また、ほかのタイプと比べると、ネジが備わっている分、すっきりと見えにくい点にも留意しておきましょう。
クリップタイプ

By: amazon.co.jp
クリップタイプのデスク用ドリンクホルダーは、内蔵されているバネの力でデスクの天板に取り付けます。クリップのように挟むだけで固定できるため、脱着が簡単なのがメリット。そのため、取り付けたあと、手軽に位置調節もできます。さらに、見た目がシンプルで、おしゃれなモノが多いのも魅力です。
クリップタイプのデスク用ドリンクホルダーのデメリットは、安定性が低く耐荷重が小さいこと。購入する際は、耐荷重と普段飲んでいる飲み物や置きたいアイテムの重さを確認して選びましょう。
卓上タイプ

By: amazon.co.jp
卓上タイプのデスク用ドリンクホルダーは、デスクの上に直接置いて使用します。底面が吸盤仕様のモノや、シリコン素材を使用しているモノなどがラインナップ。デスクに置いた飲み物を倒れにくくするのに役立ちます。
卓上タイプのデスク用ドリンクホルダーは、スペースのある場所ならどこにでも置けるのが魅力。周囲の環境やデスクの天板の厚さなどを考慮する必要がないうえ、設置も簡単です。ただし、天板に取り付けるタイプのように、デスク周りの空間の有効活用ができない点には留意しておきましょう。
手持ちのマグカップやタンブラーが入るかチェックしよう

By: yamajitsu.co.jp
デスク用ドリンクホルダーのサイズは、製品によって異なります。そのため、普段使用しているマグカップやタンブラーを入れられるモノを選ぶことが重要。事前に、入れたい飲み物の容器のサイズを確認しておきましょう。
デスク用ドリンクホルダーのなかには、底に向けて細くなっている形状のモノも展開されています。上部と底部のサイズが異なる場合もあるため、注意が必要です。対応可能な容器のサイズが表示されている場合は、その表示を参考にして選びましょう。
機能性で選ぶ
ドリンク以外を収納できると便利

By: sanwa.co.jp
飲み物以外のアイテムを収納できるデスク用ドリンクホルダーもラインナップされています。フックが付いているモノは、ヘッドホンやループ付きのティッシュケースなどを引っ掛けられて便利。耐荷重が大きいモノなら、カバンや衣類も掛けられます。
また、小物入れが備わっているモノは、クリップやふせんのような細々とした文房具などを入れるのに活躍。仕切りが付いているモノも展開されており、デスクの上の整頓に役立ちます。デスク周りの空間を活用して収納スペースを増やしたい方におすすめです。
スリットがあれば取っ手の付いたマグカップを入れられる

By: ikea.com
デスク用ドリンクホルダーにマグカップを入れたい方は、スリットが入っているモノを選びましょう。飲み物を囲う部分に切れ目が設けられているので、取っ手の付いた容器も入れられます。
なお、スリットの深さも製品によって異なります。スリットの深さがマグカップの取っ手の位置に対応しているかどうかも確認しておくのがおすすめです。
デザインで選ぶ

By: ikea.com
デスク用ドリンクホルダーを選ぶ際は、デザインにも注目してみてください。シンプルなモノトーンカラーのモノからカラフルでポップなモノまで、さまざまなテイストのおしゃれなモノが展開されています。
また、素材によって雰囲気が変わるのもポイント。金属製のモノならスタイリッシュでクール、プラスチック製のモノなら軽やかな印象を与えられます。デスクのカラーや好みに合わせて選んでみてください。
デスク用ドリンクホルダーは、手軽に飲み物を置くスペースを増やしたり、飲み物が倒れないように対策したりできるアイテム。ネジを締めてしっかりと固定できるタイプやクリップのように挟めるタイプ、デスクの上に直接置けるタイプが展開されています。今回の記事を参考に、自分にぴったりのモノを探してみてください。