文房具の定番アイテムである「定規・ものさし」。長さを測ったり、直線を引いたりするだけでなく、三角定規や円定規などさまざまな図形を描くのにも役立ちます。

定規は、小学生や中学生向けのモノから、建築やデザインなどの専門家が使用するモノまで種類はさまざま。そこで今回は、定規・ものさしのおすすめアイテムを種類別にご紹介します。選び方もあわせて解説するので、ぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

定規とものさしの違いとは?

By: amazon.co.jp

定規とものさしは同じような道具ですが、それぞれの用途には明確な違いがあります。

「定規」は、筆記具やカッターをあてがい、線を引いたりカットしたりする道具です。そのため、「0」の目盛りが先端ではなく、少し内側についているモノや、目盛りがないモノもあります。

定規には一般的な長方形の形状のほか、三角定規や円定規などさまざまな形状があります。

一方、「ものさし」は長さを測るための道具です。そのため、ものさしには必ず端から端まで目盛りがついているのが特徴。定規とは異なり、ものさしは長方形のモノが主流です。

定規・ものさしのおすすめ|直定規

コクヨ(KOKUYO) 本当の定規 TZ-DARS15

コクヨ(KOKUYO) 本当の定規 TZ-DARS15

正確性に優れた直定規です。一般的な定規の目盛りは、線の幅が0.1〜0.2mm程度あるのに対し、本製品は等間隔に黒く塗られた色の境界線で測るのでより正確に長さを測れるのが特徴。片側は1mm、反対側は0.5mm単位で測れます。

2014年には優れた機能性が評価され、コクヨデザインアワードを受賞。材質は丈夫なステンレス製で、カッターでのカッティング作業にも使用できるのがメリットです。1mmまで正確に測れる定規を探している方におすすめです。

クツワ(KUTSUWA) アルミ定規30cm XS04

クツワ(KUTSUWA) アルミ定規30cm XS04

紙をカットするのに便利な30cmの直定規です。定規の端が45°に傾斜加工されているのが特徴。カッティングガイドに合わせて引っぱるだけで、カッターを使わず紙を綺麗にカットできます。

尖った角の先端は、安全に配慮した処理が施してあります。丈夫なアルミ製で、切れ味が落ちにくく長く使えるのもメリット。端から測れる端目盛りつきで、モノの高さや深さを測るのに便利です。

雑誌などのページのスクラップや、書類の不要部分をカットするのにもおすすめの製品です。

クツワ(KUTSUWA) 折りたたみアルミ定規 XS31

クツワ(KUTSUWA) 折りたたみアルミ定規 XS31

折りたたんだ際には15cm、伸ばせば30cmで使用できる直定規です。素材には軽量ながら強度にも優れたアルミニウムを採用。カバンに入れて持ち運ぶ際の負担を軽減できるだけでなく、高い耐久性で長期間使用できるのがメリットです。折り曲げた際はロックパーツで固定しておけます。

また、カッティングガイドを利用して、紙をスパッと切れるのもポイント。定規の端に紙がカットしやすい適度な角度がついているので、A4用紙をカットする作業にも適しています。開閉部分には角度が表記されており、15°ごとのおおよその角度を測定することも可能。分度器がない場合にも便利です。

目盛りは定規の端からスタートしているタイプ。高さや深さを正確に測りたい場合にもおすすめです。カラーバリエーションは、ブラック・ピンク・ブルーの3種類が展開されています。

クツワ(KUTSUWA) 算数定規 17cm HS17A

クツワ(KUTSUWA) 算数定規 17cm HS17A

小学校の教科書の内容に対応している直定規です。本体サイズは高さ2.5×幅17.5×奥行0.2cm。小学生が教科書やノート上で使いやすいスリムなサイズに設計されています。

素材には、透明なメタクリル樹脂を使用。教科書数字が記された目盛りに加えて、方眼目盛りも表示されており、平行線を引きやすい点のメリットです。

数字の表記は5cmごとに色分けされているので、直感的に長さの計測が可能。目盛りはブルーのラインで記されており、測るモノに合わせやすくまっすぐ線を引きやすい点もおすすめです。また、名前シールが付属しているのも長所。子供が学校で定規を紛失してしまうトラブルも予防できます。

レイメイ藤井 すべらないカッティング定規 30cm ACJ555

レイメイ藤井 すべらないカッティング定規 30cm ACJ555

特殊な滑り止め加工が施されたカッティング定規です。再生PET樹脂製の定規の端に、強度の高いステンレスの棒がはめ込まれているのが特徴。軽量で扱いやすいうえ、カッターで定規を傷つけることなくカット作業ができます。

1mm間隔のドット入り方眼や、数字が縦に読める目盛りつきなのに加えて、定規本体が透明なため、下の線を確認しながら効率よくカッティング作業を行えるのがメリットです。長さは30cmで、A4サイズの紙に対応できます。

カッティング作業を行う頻度が高い方や、軽量のカッティング定規を探している方におすすめです。

アーテック 竹尺 ものさし 両目盛り 30cm 3336

アーテック 竹尺 ものさし 両目盛り 30cm 3336

長さを測ることに特化した昔ながらの竹製ものさしです。定規の端から目盛りが始まる端目盛りつき。0を起点とし深さや高さを測るのに便利です。片側は1mm単位、反対側は1cm単位で目盛りがついており、用途に合わせて使い分けられます。

また、5cm単位に黒点、10cm単位に赤点がついているため、ひと目で目盛りが見やすいのがメリットです。自然素材である木製なのに加えて、適度な厚みがあるため手に優しく馴染みます。

学校教材としても使われている本製品。名前シールつきで小学生や中学生にもおすすめです。

モチモノ(mochimono) 滑らない定規 ピタットルーラー 15cm

モチモノ(mochimono) 滑らない定規 ピタットルーラー 15cm

必要なときだけ滑り止め機能を使える機能的な定規です。通常時には、紙面上をスムーズに動かせ、固定させたいときには上から軽く押すだけで滑り止めが密着する仕組み。滑り止めを使えばピタッと固定でき、ズレにくく綺麗に作業ができるのが特徴です。

片側はカッティング作業に適したアルミ素材、反対側は透明で線が引きやすいアクリル素材を採用。1本で2種類の素材の定規を使えるのもメリットです。本体長さ16cmのペンケース収納できるサイズで携帯性にも優れています。

日本文具大賞やグッドデザイン賞を受賞しているのもポイント。カラーはオレンジとネイビーの2色が展開されています。滑り止め機能を用途に合わせて使い分けたい方におすすめの製品です。

ミドリ(MIDORI) アルミ&ウッド定規 15cm 42270006

ミドリ(MIDORI) アルミ&ウッド定規 15cm 42270006

アルミ素材と竹素材を組み合わせたスタイリッシュなデザインの定規です。定規の中心には国産の竹を使用。天然素材のぬくもりのある風合いが魅力です。両端には軽量で強度に優れたアルミを使用。傷がつきにくく、カッター作業にも使えて便利です。

片側には1mm単位、反対側には0.5mm単位で目盛りを備えており、使い分けができるのもポイント。目盛りはレーザーで刻印されているため、はっきり見やすいのに加えて、文字が消えにくく長く使えます。

デザイン性と機能性を兼ね備えた定規を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

ソニック(SONIC) ノビルラ16⇔30 直線定規 SK-499

ソニック(SONIC) ノビルラ16⇔30 直線定規 SK-499

目盛りが16cmから30cmまで伸びる定規です。収納時は16cmのコンパクトサイズですが、クリップ部分を押し出すと目盛りが30cmまで伸びるのが特徴。伸ばせばA4サイズに対応でき、ノートの上から下まで直線を引けます。

また、クリップ部分は書類やノートを挟める仕様で、ブックマーク代わりになるのが便利なポイント。30cmの定規を小さなサイズで、ペンケースに入れて持ち運べる機能的な製品です。

ソニック(SONIC) ナノピタ 直線定規 15cm リバーシブル SK-7500

ソニック(SONIC) ナノピタ 直線定規 15cm リバーシブル SK-7500

ソニックが製造するナノピタ独自の滑り止め加工が施されている直定規です。定規を紙面上にピタッと固定し、まっすぐに線を引けるのが特徴。裏返せば、定規を滑らせながら連続して線を引いたり図形を描いたりできます。

また、裏返しても数字が反転しないデザインを採用しているのもポイント。表面でも裏面でも変わらず長さが測定できます。付属品としては名前シールを同梱。自分の名前を書いて貼りつけておけるので、紛失に備えておきたい場合にもおすすめです。

さらに、定規の端からスタートする目盛りと少し内側から表示されている目盛りの両方を備えているのも長所。長さを測りながら線を引く際や長さを測定するだけの作業を行う際など幅広く対応できる点もメリットです。

トライテック(Trytec) カーボン繊維定規 15cm C-15

トライテック(Trytec) カーボン繊維定規 15cm C-15

カーボン繊維素材の軽くて丈夫な定規です。重量はわずか3.8gと軽量にもかかわらず、強度に優れており、持ち運んで使用する場合にもおすすめ。表面を保護するトップコート加工が施されており、ペンケースの中で摩耗しても目盛りが剥がれにくいのもメリットです。

黒地に白で目盛りが書かれているため、視認性の高いのもポイント。端目盛りを採用しており、奥行き・高さなどが測りやすく便利です。

温度変化による伸びはステンレスの1/10と、精度の高さも魅力。丈夫で長く愛用できる定規を探している方はぜひチェックしてみてください。

シンワ測定 アルミ直尺 アル助 1m 65442

シンワ測定 アルミ直尺 アル助 1m 65442

アルミ素材の丈夫で軽量な直定規です。1mの長さがある定規ですが、重量はわずか173gと軽量で扱いやすいのが特徴。定規本体の中央が窪んでいるため、押さえやすいうえ、裏面に貼りつけてある滑り止めのスポンジによって、軽い力で定規を固定できます。

カッティング面よりも高く作られた危険防止壁つき。カッターによる怪我のリスクが少なく、安全に配慮しながら使えるのが魅力です。また、目盛りの数字が太くはっきり書かれているため、視認性が高いのもポイント。

表面はカラーアルマイトで仕上げられており、高級感のある輝きが魅力です。カラーはシャイニングブルー・ペールピンクなどをラインナップ。長い線を引いたり、カッターで切ったりするのにおすすめです。

定規・ものさしのおすすめ|三角定規

バンコ(VANCO) 三角定規45°テンプレートプラス

バンコ(VANCO) 三角定規45°テンプレートプラス

一級建築士合格者の意見をもとに作られた三角定規です。建築士試験に必要な形のテンプレートがひとつになっているのが特徴。左右対称に同じ形が配置されており、テンプレートを動かす時間を減らせるほか、利き手を選ばず使えるのもメリットです。

テンプレートの中心にはつまみつき。定規を紙から持ち上げやすく、スムーズに動かして製図が行えます。製図を効率よく行えるため、建築士受験生にもおすすめのアイテムです。

ソニック(SONIC) ナノピタ 三角定規 10cm リバーシブル SK-7501

ソニック(SONIC) ナノピタ 三角定規 10cm リバーシブル SK-7501

滑り止め加工が施されたリバーシブル仕様の三角定規です。滑り止めがついた面を使うと、ピタッと止まりズレることなく線を引けるのが特徴。裏返すと滑り止めはついておらず、スムーズに動かせます。

また、垂直線や平行線を引くのにわかりやすいよう、2つの定規が色分けされているのもポイント。全ての面に目盛りがついているのに加えて、裏返しても数字が反転せず長さを測れるのが魅力です。学校の授業や製図作成など、さまざまなシーンで役立ちます。

・1個

・2個

ドラパス(DRAPAS) 三角定規 面取 3mm厚 18cm No.13-232

ドラパス(DRAPAS) 三角定規 面取 3mm厚 18cm No.13-232

透明度に優れた硬質アクリル材を使用した三角定規です。目盛りがついていないシンプルなデザインで、定規の下の紙が見やすく、製図作業に適しています。

厚さ3mmのしっかりした作りで、板材から加工しているため歪みや反りが少ないのが特徴。面取り加工されており、インクがにじみにくいのもメリットです。本格的に製図を行う方や、丈夫な三角定規を探している方にもおすすめです。

ステッドラー(STAEDTLER)マルス 勾配三角定規 15cm 964 51-6

ステッドラー(STAEDTLER)マルス 勾配三角定規 15cm 964 51-6

角度・斜面・勾配が簡単に測れる三角定規です。3種類の目盛りつきで便利に使えます。透明度の高いアクリル素材を採用。下の紙が見やすく正確に配置して使えます。

また、15cm・20cm・25cm・30cmのサイズ展開しているのもポイント。用途に合わせて選べます。製図作業におすすめの多機能な三角定規です。

クツワ(KUTSUWA) STAD 算数三角定規 HA12A

クツワ(KUTSUWA) STAD 算数三角定規 HA12A

角度を理解しやすいよう工夫された三角定規です。直角三角形と直角二等辺三角形の2枚セットで、角度ごとに色分けされているのが特徴。視覚で角度が認識できるうえ、2つの三角定規の違いも簡単に把握できます。

材質には、丈夫で透明度に優れたメタクリル樹脂を採用。目盛りには教科書と同じフォントの数字を使用し、5cmごとに赤色で色分けされているので読みやすいのがメリットです。

また、方眼目盛りつきなのに加えて、端目盛りを採用しているため、平行と垂直の学習にも便利。全ての面に目盛りがついており、長さを測りやすいのもポイントです。

名前シールと、2枚の三角定規を収納できる専用ケースつきで、学校の授業で使用するのに役立ちます。大人はもちろん、小学生や中学生にもおすすめのアイテムです。

レイメイ藤井 先生おすすめ三角定規大

レイメイ藤井 先生おすすめ三角定規大

学校の先生と共同開発された三角定規。滑り止め機能を備えており、指で軽く抑えればピタッと止まるのが特徴です。測定時や線を引く際にはズレにくく、位置を合わせる際には滑るように三角定規を動かせます。

目盛りは、定規の端からスタートするタイプと少し内側から始まるタイプの2種類を表記。長さを測るのみでなく、線を引きながら長さを測定する際にも便利です。

数字は5cmごとに大きめに表示されており、見やすい点もメリット。直感的に5cm間隔が把握できるだけでなく、ブロックメモリで1cmごとの目盛りが読み取りやすい点もおすすめです。

KYOEI PLASTIC GAKUNOアクリル三角定規12cm V-420

KYOEI PLASTIC GAKUNOアクリル三角定規12cm V-420

素材に丈夫なアクリル樹脂を採用している三角定規です。学校の授業でも長年使用されている信頼性に優れた製品。品質を重視する場合にもおすすめです。

また、透明度が高く、美しいデザインを備えているのもメリット。ノートに書かれている文字や図形、線を確認しながら測定や線を引く作業が行えます。

本体にはName欄も表示。名前を書き込めるスペースが確保されている点も魅力です。さらに、クリアケースが付属しているのもポイント。2つの三角定規をまとめて保管または携帯できる設計です。

定規・ものさしのおすすめ|その他

ステッドラー(STAEDTLER) テンプレート 円定規 976 01

ステッドラー(STAEDTLER) テンプレート 円定規 976 01

直径0.5〜33mmまでの円が描ける円定規です。高品質のプラスチックを精密加工して作られているのに加えて、程よい厚みがあるのが特徴。耐久性にも優れています。青いテンプレートは透明度が高く、図面が見やすいのも魅力です。

円・楕円・各種記号など豊富な種類で、製図やデザイン作業に役立ちます。また、目盛りつきで、長さの測定にも使用できるのがメリット。学生だけでなく、趣味で使いたい方にもおすすめです。

ステッドラー(STAEDTLER) 三角スケール 高精度オールアルミ製 副尺 5cm 付き 一般用 987 30-11

ステッドラー(STAEDTLER) 三角スケール 高精度オールアルミ製 副尺 5cm 付き 一般用 987 30-11

1/100・1/200・1/300・1/400・1/500・1/600の6種類の縮尺目盛りがついた三角スケールです。強度に優れたアルミ製で、反りや歪みに強いのが特徴。目盛りはレーザー加工で端までしっかり刻まれており、シャープで見やすく正確なのに加えて、消えにくいのが魅力です。

また、目盛りがついた面が紙面に対してフラットな形状で、読み取りやすいのもメリット。精度の高い三角スケールを探している方はぜひチェックしてみてください。

ステッドラー(STAEDTLER) マルス 自在曲線定規 目盛付971 65-30

ステッドラー(STAEDTLER) マルス 自在曲線定規 目盛付971 65-30

自由な形の曲線が引ける定規です。定規は耐久性に優れたPVC素材を採用。芯材に軟質アルミを使用しており、弾力性・復元性に優れています。引きたい曲線の形に合わせて自在に曲げられ、破損しにくいのが特徴です。

曲げ戻りが少なく、筆記具を沿わせても形が変わることなく曲線を引けます。両面に目盛りがついているため、長さの測定もできるほか、インクエッジ加工が施されており、ペンのインクが滲みにくいのもメリットです。

曲線グラフを滑らかに書きたいときや、製図・デザイン作業をしたいときにおすすめの製品です。

ステッドラー(STAEDTLER) マイコン設計定規 976 25

ステッドラー(STAEDTLER) マイコン設計定規 976 25

品質に優れたプラスチックに精密加工を施して製造されている定規。記号型に穴が空いており、電子回路図に記号を書き込む際に使用できます。

定規本体には適度な厚みがあり、使いやすい点もメリット。透明度の高い青のプレートは、図面をしっかりと確認しながら記号が書き込める設計です。加えて、耐久性が高い点も長所。長期間使用できる定規としてもおすすめです。

ドラパス(DRAPAS) ベスト定規 light 42-551

ドラパス(DRAPAS) ベスト定規 light 42-551

ひとつでマルチに使える多機能な定規です。直線を引くだけでなく、コンパス、分度器・三角定規・ノギスの機能も兼ね備えた機能性の高さが特徴。上下両側に目盛りがついているため、右利きでも左利きでも同じように使えます。

素材は耐衝撃性に優れたポリカーボネート製。折れ曲がりなどの破損のリスクが少なく、長く使えるのもメリットです。

持ち運びやすいサイズながらも、幅広い用途に使用できます。製図道具をシンプルにまとめたい方や多機能な定規を探している方におすすめのアイテムです。

サンエックス(SAN-X) 定規セット すみっコぐらし

サンエックス(SAN-X) 定規セット すみっコぐらし

人気キャラクターの「すみっコぐらし」の定規セットです。15cmの直定規1本・二等辺三角定規1枚・正三角形定規1枚・分度器1枚が入っています。直定規には6種類のサイズの円が切り抜かれており、円定規としても使用可能です。

持ち運びや保管に便利な、全てを収納できる専用ケースつき。ケースだけでなく、定規や分度器にもすみっコぐらしのキャラクターが描かれているのが魅力です。

定規や分度器をセットで揃えたい方やかわいいデザインが好きな方はぜひチェックしてみてください。

コクヨ(KOKUYO) 三角スケール ABS 15cm TZ-1562N

コクヨ(KOKUYO) 三角スケール ABS 15cm TZ-1562N

伸縮の少ないABS樹脂を使って製造されている三角スケールです。3つの面には赤・青・黒と色の異なるラインが入っています。1/100や1/200の目盛りがついた面には赤色、1/300や1/400の面には青色、1/500や1/600の面には黒色のラインは引かれており、一目で確認できる設計です。

本体の素材にはプラスチックを採用。サイズは幅1.6×奥行1.4×長さ17cmにデザインされており、ポケットに入れて持ち運びやすい点もおすすめです。

シンワ測定 丸ノコガイド定規 エルアングル フィット 15cm 78034

シンワ測定 丸ノコガイド定規 エルアングル フィット 15cm 78034

電気丸ノコを使って、ツーバイ材・野物材・造作材などをまっすぐカットしたい場合に便利な定規です。高さ9mmの突き当てを備えているのが特徴。面取り材にしっかりと突き当てて固定できる設計です。

ガイドの裏面には、滑り止めのゴムを搭載。滑りを抑えるだけでなく、材料に傷がついてしまうトラブルも予防できます。ガイド部は長さが確保されており、しっかりと握って作業することが可能。突き当てを確認する穴があいている点もおすすめです。

定規の売れ筋ランキングをチェック

定規のランキングもチェックしたい方はこちら。

定規・ものさしの選び方

種類をチェック

直線を引きやすいスタンダードな「直定規」

By: amazon.co.jp

定規のなかでも最もスタンダードなタイプの直定規は、ストレートな形状が特徴。直線を引いたり、カッターを沿わせて切ったりするのに用いります。目盛りがついている製品が多く、ものさしとしても使用可能です。

直定規は、伸縮性の少ないスチールや竹、樹脂などさまざまな材質で作られています。持ち運びに便利な15cm程の短いモノから30cm以上の長いモノまで、豊富なサイズが展開されており、用途に合わせて使い分けが可能。また、子供向けのかわいいイラストがプリントされたモノなどデザインもバリエーション豊かです。

図形や平行線を引くのに役立つ「三角定規」

By: amazon.co.jp

三角定規は三角の形状をした定規です。一般的に、直角二等辺三角形と半正三角形の定規が2枚1組になって販売されています。2種類の三角定規を組み合わせて使うことで、平行線や垂直線を引けるため、製図やデザイン作業、学校の授業などでも使われます。

通常、紙などの測定するモノとの間に空気が残らないよう、中央に空気穴があいているのが特徴。プラスチックのモノは変形が防げるほか、紙を滑らせやすいのも魅力です。

なかには、目盛りがついていないタイプや角度がわかりやすいように色分けしてある製品も。用途に合ったアイテムをチェックしてみてください。

さまざまな大きさの円が描ける「円定規」

By: amazon.co.jp

綺麗な円を描くのに便利なのが円定規。プレートにさまざまなサイズの円が切り抜かれており、形をなぞるだけで簡単に綺麗な円を描けます。コンパスを使用しなくても正確な円を手軽に描けるため、製図作業やDIY、雑貨作りに重宝します。

なかには、目盛りつきの製品も。円を描くだけでなく直線を引いたり、長さを測れたりして便利です。

家の間取りや地図を見るのに便利な「三角スケール」

By: amazon.co.jp

三角スケールは、細長い三角柱の形状で、それぞれの面の両側に2種類ずつ、計6種類の縮尺の目盛りがついた定規です。主に、間取り図や地図など、縮尺で表されている図面の作成や読み取りに使用します。

1本で縮尺の異なる図面に対応し、縮尺計算を簡単に行えるのが特徴。不動産関係・DIYなどさまざまなシーンで役立ちます。

三角スケールの6種類の尺度の組み合わせは、土地家屋調査用、建築用など用途によって異なるため、購入する際はしっかりチェックしましょう。

カット作業におすすめの「カッティング定規」

By: amazon.co.jp

直定規のなかには、定規をガイドにしてカッターで直線を切る、カット作業向けの定規があります。ステンレス製の定規や、樹脂製の定規のエッジにステンレスをはめ込む加工を施しているモノなどがあり、カッターで定規に傷がつくのを防いでくれるのが特徴です。

カッターの刃が定規に乗り上げて怪我をするのを防ぐため、ある程度厚みがあるモノや、しっかりと固定して使える、滑りにくい加工がされているアイテムがおすすめです。

なかには、定規の端部分にエッジ加工が施されて、カッターを使わずに手軽に紙を切れる定規もあります。

用途に合った長さをチェック

定規の長さは製品によってさまざまです。基本的に事務作業や学校の授業などで使用する場合、持ち運びや保管のしやすさを考慮して15cm程の長さがおすすめ。製図やクラフト作業などで使用する場合、作業効率を考えると30cm程の定規が使い勝手のよい長さです。

必要以上に長いと扱いにくく、持ち運びにも不便なため、用途に合った長さの定規を購入するようにしましょう。

目盛りの見やすさで選ぶ

By: amazon.co.jp

定規を使う際、目盛りの見やすさは作業効率に大きく関係します。目盛りの線がはっきり見えるか、また、数字は読みやすいかどうかは大事なポイントです。

透明の定規に方眼目盛りがついているモノは、平行線や垂直線を引くときに便利。製図やクラフト作業におすすめです。また、目盛りが定規の端からスタートしている端目盛りは、高さや深さを測る際に誤差が生じにくくおすすめです。

素材で選ぶ

プラスチック

By: amazon.co.jp

プラスチック製の定規は、軽量で扱いやすく、リーズナブルな価格で購入できるのが魅力です。デザインのラインナップが豊富で、かわいいイラストつきの定規なども販売されています。

また、プラスチック製の定規は透明の製品が多く、定規の下に描かれた線や文字を確認しながら使えるのが便利です。

しかし、耐久性が低く柔らかい素材のため、傷がつきやすく破損する恐れがあるほか、カッティング作業で使用すると、カッターの刃で削れてしまうことがある点はデメリットと言えます。

金属

By: amazon.co.jp

アルミやステンレスなどの金属製の定規は、耐久性に優れているのが特徴です。強度が高く、折れ曲がりに強いので長く使えるのもポイント。なかでも、アルミ製の定規は金属製のなかでも軽量で扱いやすいのがメリットです。

ステンレス製の定規は温度や湿度による変形が少なく、目盛りの正確性が高いため製図作業に適しています。また、カッターを使用しても傷がつきにくいためカッティング作業にもおすすめです。

木製

By: rakuten.co.jp

木製の定規は、天然素材ならではのぬくもりを感じられるのが魅力。ナチュラルな雰囲気が好きな方におすすめの素材です。軽量なうえ、強度と柔軟性を併せ持ち、手に馴染みやすいのが特徴。柔軟性があるため、計測するモノを傷つけにくいのもメリットです。

ただし、湿度や温度の影響を受けやすく、変形しやすい点には留意しておきましょう。

滑り止めつきならズレにくい

By: amazon.co.jp

精密な線を引くときや、カッティング作業の際には、滑り止めつきの定規がおすすめです。滑り止めつきの定規はズレにくく、安定して作業を効率よく行えます。

一方、定規を少しずつ移動させながら使用する場合には、滑り止め加工がないモノの方が動かしやすく便利です。製品によっては押さえると滑り止め機能が働くモノや、裏面のみ滑り止めがついているモノがあります。

用途に合わせて、滑り止めつきの定規を検討してみてください。

折りたたみなど多機能な製品も

By: amazon.co.jp

定規のなかには、折りたたみ式やスライド式でコンパクトにできる製品もあります。閉じた状態と開いた状態の2通りの長さの定規で使用でき、使わないときは閉じてペンケースなどに収納しやすいのがメリットです。

また、ひとつで定規・分度器・コンパスなどの役割を兼ねた多機能のアイテムも存在します。授業や職場などで定規を使う頻度が高い方、デスクをすっきりさせたい方は、ぜひチェックしてみてください。