寒い冬の生活や作業にあると重宝する防寒アイテムが「USB暖房グッズ」です。パソコンやモバイルバッテリーのUSBポートから電源を確保できるので、オフィスでの作業やリモートワークでも活躍します。

しかし、USB暖房グッズはタイプごとにさまざまな製品が発売されているため、何を選ぶべきか悩んでしまうのではないでしょうか。そこで今回は、USB暖房グッズの選び方や種類を踏まえたうえで、おすすめの製品をご紹介します。

USB暖房グッズの選び方

足元をあたためる暖房グッズ

マットタイプ

By: amazon.co.jp

マットタイプのUSB暖房グッズは床や椅子に敷いて使えるのが特徴です。冷気は下に溜まりやすい性質を持っていますが、USBマットを敷いた上に座れば冷えやすい足や腰をあたためて快適に過ごせます。

コンパクトに折りたたんで外出先へも簡単に持ち運べるモノや、椅子に掛けて使用できるゴムバンド付きのモノなどさまざまな製品が用意されているのもポイント。寒い冬に自宅やキャンプのテント内で寛ぐのに欠かせない防寒アイテムです。

ひざ掛け

By: amazon.co.jp

自宅のソファやオフィスの椅子に腰掛けているときには腿や膝が冷えやすいのが難点ですが、ひざ掛けタイプのUSB暖房グッズがあれば膝上が保温されるので、寒い冬でも読書や作業に集中できます。

サイズは通常のひざ掛けと同じ60×90cm前後。コンパクトで取り回しに優れるため、肩掛けや腰の保温グッズとしても活用が可能です。また、給電に使用するモバイルバッテリーなどを収納できるポケットを備えたモノも発売されています。

スリッパ

By: amazon.co.jp

スリッパタイプのUSB暖房グッズは、やや大きめのルームシューズにヒーターを内蔵しているのが特徴です。冬に最も冷えやすいのが足元ですが、USBスリッパを履けばかかと・つま先・足裏などを保温できるので寒い部屋の中でも快適に過ごせます。

履いたままの状態でもスリッパと同じように室内を移動できるのもポイント。台所で料理をしたり、掃除をしたりする場合でも常に足元が心地よくあたためられるため、寒い冬でも家事が捗ります。

身体をあたためる暖房グッズ

ブランケット

By: elecom.co.jp

ブランケットタイプのUSB暖房グッズは大きめのブランケットや毛布として使えるのが特徴です。通常のブランケットと同じように全身を覆ったり、床の広い範囲をあたためたりできます。

丈長のトレンチコートのようにボタンで体に固定できるUSBブランケットも発売されていますが、身に着けたまま移動できるのが魅力。また、キャンプや野外スポーツの観戦などにも使えるように撥水加工や防汚加工が施されたモノも人気です。

マフラー

By: rakuten.co.jp

マフラータイプのUSB暖房グッズは、首回りを保温できるマフラーとして使えるのが特徴です。首回りは体のなかでも足元の次に冷気を感じやすい部位ですが、USBマフラーを首に巻けば寒さの厳しい野外でも快適に移動できます。

ウールや化学繊維で編まれた本体の中にヒーターを搭載しているのがポイント。通常のマフラーと同じように心地よい肌触りが得られます。また、面積を大きくしたショールタイプのモノも発売。首回りの保温以外にも、肩掛けやひざ掛けとしても使えます。

手袋

By: rakuten.co.jp

手袋タイプのUSB暖房グッズは、室内での作業中に手元を保温できる手袋として使えるのが特徴です。手がかじかむとキーボードのタイピングにも支障が出ますが、USB手袋を手にはめれば手の甲や指先をあたためながら作業できるので仕事が捗ります。

パソコンでのキー入力や、スマホやタブレットのタッチ操作がしやすいように指先が空いたデザインを採用したUSB手袋も発売。手の甲部分に搭載された特殊なヒーターで指先まで熱を届けられるため、オフィスでの作業やリモートワークなどに人気があります。

その他暖房グッズ

目をあたためる「アイマスク」

By: amazon.co.jp

アイマスクタイプのUSB暖房グッズは、目元をじんわりとあたためられるのが特徴です。現代人は長時間のパソコン入力やスマホ操作で目を酷使しがちですが、休憩や仮眠の際に使用することで疲れた目元をケアできます。

温度調節やタイマー設定が可能なので、装着したまま寝落ちてしまっても安心。また、目元とUSBアイマスクの間に水や化粧水で濡らしたガーゼを挟むことで、スチーム効果を追加してワンランク上のリラックスタイムを用意できるのも魅力です。

飲み物を保温する「カップウォーマー」

By: thanko.jp

カップウォーマータイプのUSB暖房グッズはボトルやカップに入れた飲み物を保温できるのが特徴です。あたたかいコーヒーや紅茶などは寒い日の作業には欠かせない存在ですが、USBカップウォーマーを使えばいつでもあたたかいまま楽しめます。

ペットボトルに巻き付けて飲み物を保温できるモノが人気。また、オフィスでもよくみられる市販の使い捨てインサートカップを置いて保温できるホルダー型のUSBカップウォーマーも発売されています。

USB暖房グッズのおすすめアイテム

大河商事(TAIGASHOJI) USBウォームパッド enetanpo X ET-06

持ち運んで多彩なシーンで活用できるマットタイプのUSB暖房グッズです。重さは80g、サイズは縦380×横350×厚さ2mmと軽量コンパクト。折りたたんで付属のポーチに収納すれば110×130×25mmと手のひらサイズに収まるので、野外スポーツの観戦やキャンプにもおすすめです。

駆動には5V・1A以上の出力が必要。スマホ充電用の小型モバイルバッテリーでも使用できます。1日5時間使っても1日あたりの電気料金は約1.3円と安いのも魅力です。

スナップボタンを使ってループ状に固定すればハンドウォーマーとしても活躍。さらに、複数台の本製品と連結すれば大判のUSBホットマットにもなります。サラッとした表面には繊維毛がないので、ダニやカビが繁殖しにくいのもポイントです。

ゼピール(ZEPEAL) どこでもあったかマット DAM-B10K

デスクワークのお供としても活躍するマットタイプのUSB暖房グッズです。ゴムバンドで椅子に固定できるマットと、ひざ掛けの2パーツで構成されているのが特徴。スナップボタンで両方を連結すれば、背中と腿の2箇所を同時に保温しながら作業を進められます。

マット部分のサイズは縦40×横100cmで、ひざ掛け部分は縦40×横80cm。ヒーターはマット部分にのみ搭載されています。電源には5V・2A以上のモバイルバッテリーも使用が可能です。

マット内蔵のヒーターは、3段階の温度調節と3時間の自動電源オフ機能を搭載。また、肌触りのよいフランネル素材を使用していますが、汚れたら手洗いもできます。持ち運びに便利な収納袋が付属しているのもポイントです。

ユープラス(YOU+) ヒーター付きブランケット usb-blanket-msm

寒い冬のくつろぎ用アイテムとして人気のある、ひざ掛けタイプのUSB暖房グッズです。柔らかく熱を逃しにくいフリース素材のひざ掛けに電熱線シートが内蔵。最高で約55℃まで温度を上昇できるので、足元もぬくぬくとした状態で過ごせます。

本体サイズは縦60×横90cmで、腿や膝を覆うのには十分な大きさ。電熱線シートのサイズは約18×約23cmとやや小さめですが、内部の不織布ポケットに格納すれば位置の偏りを防ぎつつ使用できます。

外側にも便利なポケットを搭載しているのもポイント。給電に使用するモバイルバッテリーのほか、スマホやゲーム機などを収納できます。価格が安いのも魅力で、電熱線シートを取り外せば通常のひざ掛けとしても使用が可能です。

サンコー(Thanko) モバイルバッテリーポケット付き USBあったかスリッパ

足元を徹底防寒できるスリッパタイプのUSB暖房グッズです。綿入りのあたたかい素材を採用した大型スリッパのつま先と、かかとの2箇所に高出力カーボンヒーターを内蔵。履けば3分で足全体が保温されるので、足元から来る冷気を強力に遮断できます。

付属のUSB-ACアダプタに加えて、別売りのモバイルバッテリーでも駆動が可能。左右両方にモバイルバッテリーを収納できるポケットが搭載されているため、掃除や料理など家事の最中でもコードレスでストレスなく使用できます。

ヒーターの温度は42℃・46℃・51℃の3段階で調節が可能。スリッパ本体はフリーサイズを採用しているのもポイントで、足の大きさが24〜28cmの方に幅広く対応しています。

エレコム(ELECOM) ECLEAR warm USBフットウォーマー

立体設計でしなやかにフィットするスリッパタイプのUSB暖房グッズです。左右のヒーターはケーブル連結式なので履きながらの家事には向きませんが、取り外せば季節問わず重宝するルームシューズとしても使用できます。

立体構造デザインによって優れた履き心地を実現。底面には滑りにくい生地を採用しているため安心して歩行可能。また、かかと部分は柔らかい生地を使っているので、立てて履いたり、踏んで履いたりと履き方を選べます。

ヒーターは60分の自動電源オフ機能を搭載しているので切り忘れても安心。電源には5V・1A以上のモバイルバッテリーが使用でき、10000mAhで約4回使えます。ヒーターを取り外せば丸洗いできるのもポイントです。

エレコム(ELECOM) ECLEAR warm USBブランケット HCW-B01

オフィスでも使えるおしゃれなブランケットタイプのUSB暖房グッズです。シックなデザインを採用しているので、外出先や職場でも違和感なく使用できます。また、専用ポーチに収納するとA4サイズに小さくまとまるため、持ち運びがしやすいのも特徴です。

電源を入れると1回当たり60分のタイマーが自動で作動するので、消し忘れても安心。電源には5V・1A以上のモバイルバッテリーも使用でき、5000mAhモデルで約2回、10000mAhモデルで約4回分使えます。

直接肌に触れる部分には、ふんわりとした触り心地のよい生地を採用。スマホなどの小物を収納できるポケットを搭載するほか、ボタンで胸元に固定すれば肩掛けとしても使えます。ヒーターを取り外せば本体の丸洗いも可能です。

RAVAcoco 5WAYヒーターブランケット JRTM02

アウトドアシーンでも重宝するブランケットタイプのUSB暖房グッズです。表面素材に水や汚れを寄せ付けないナイロンを採用。加えて、縦98×横120cmと全身を包み込めるサイズなので、キャンプなど野外活動中の防寒や防災などにもおすすめです。

内側にはポリエステルの中綿と4枚の速暖ヒーターを内蔵。モバイルバッテリーを電源に使用しますが、遠赤外線で体を芯からあたためられます。スイッチ1つで操作できる3段階の温度調節機能を搭載しているのもポイントです。

大判サイズを活用してひざ掛け・肩掛け・巻きスカート・ベスト・ラグの5スタイルで使い分けが可能。汚れたら本体は丸洗いできるほか、電気代が1日当たりわずか1.3円と安いのも魅力です。

山善(YAMAZEN) USB着る毛布 mobaket YMS-USK50

着ながら使用できるブランケットタイプのUSB暖房グッズです。着丈112×身幅68cmの大判ブランケットに袖通しとボタンが設けられているのが特徴。丈長のトレンチコートのように着用できるので、全身を満遍なくあたためられます。

電源には5V・1A以上のモバイルバッテリーが使用可能。「速熱モード」を使用すれば、短時間で最高約40℃まで温度を上げられます。また、1時間経つと自動で電源が切れるタイマー機能を搭載しているため、着たまま寝落ちても安全なのも魅力です。

素材にはフリースにも使われる柔らかで着心地のよいポリエステルを使用。ブランケット本体はそのまま丸洗いができます。

山善(YAMAZEN) USBマフラー mobaket YEF-US90

外出時でもポカポカな状態で移動できるマフラータイプのUSB暖房グッズです。肌触りがよくあたたかいポリエステル製のマフラーにヒーターを内蔵。首回りをしっかりと防寒できるので、営業や出張の多い活動的なビジネスパーソンにもおすすめです。

電源には5V・1A以上のモバイルバッテリーが使用可能。温度は33℃と42℃の2種類が選択できるため、外の寒さに合わせて使い分けできます。加えて、1時間の自動OFFタイマーも搭載しているので、消し忘れたまま帰宅しても安全なのもポイントです。

マフラー本体は丸洗いできるため、いつでも清潔な状態で使えるのも魅力。また、モバイルバッテリーを収納できるポケットも搭載しています。

コイズミ(KOIZUMI) USBショールブランケット KDH0501U

おしゃれなショールタイプのUSB暖房グッズです。ウールとレーヨンを素材に使用した高品質なショールにヒーターを内蔵。縦68×横183cmと大判でゆったりしたサイズなので、外出中の肩掛けやくつろぎ中のひざ掛けとして活躍します。

USB給電式のため、パソコンやモバイルバッテリーからの電力で駆動が可能。スイッチONから1時間経過で電源が自動でOFFになるので、消し忘れた場合でも安心できます。

肩掛けとして使用した場合、本体の左右には便利に使えるポケットも用意。給電に使用するモバイルバッテリーや、スマホなどの収納が可能です。さらに、本体は丸洗いできるので、いつでもきれいな状態で使えます。

ユーアンドミー(You&Me) ホットアイマスク 001-GY-PU

長時間のデスクワークやスマホ使用で疲れた目元を癒せるUSBアイマスクです。パソコンやモバイルバッテリーを電源に使って疲れ目を保温できるのが特徴。作業後や就寝前のリラックスタイムなどにおすすめです。

内蔵ヒーターの温度は35℃・40℃・45℃・50℃の4段階で調節できるので、好みに合った温度で快適に使用が可能。また、10〜30分で設定できるタイマー機能も搭載しているため、付けたまま寝落ちても安全に使えます。

サンコー(THANKO) USB指までヒーター手袋2

デスクワーカーから人気のある手袋タイプのUSB暖房グッズです。手の甲と指の第一関節の部分に独自開発のヒーターを搭載。指先が空いた形状にもかかわらず保温効果が指先まで届く構造なので、あたたかさを保ったままパソコンのキー入力やスマホのタッチ操作が快適に行えます。

左右別々に給電するため両手で使用する場合はUSBポートが2つ必要ですが、電源にはモバイルバッテリーも使用が可能。作業中に少し席を外すときはケーブルを外すだけと簡単なのも魅力です。

サンコー(THANKO) ドリンクウォーマー 巻きつけ型

By: thanko.jp

あたたかいドリンクをいつでも楽しめる巻き付け型のドリンクウォーマーです。ベルト状の本体にUSB給電で駆動するヒーターを内蔵。コンビニや自販機で買ったホットドリンクに巻き付けて保温しておけば、飲もうとしたときに冷えていたなどの失敗を防げます。

重さ約50g、横31×縦8×厚さ1cmと軽量コンパクトで、携帯時でも邪魔にならないのもポイント。モバイルバッテリーでも駆動は可能なので、キャンプなどの野外活動でも使えます。

ドリンクウォーマー以外にも多彩なシーンで使えるのもポイント。例えば、一眼カメラのレンズに巻き付けておけば、低温の野外で夜景や星空の長時間撮影をする際に発生しやすいレンズの結露を防止できます。

MOLLIO SHOP どら焼き型充電式カイロ m70-72-hand-warmer

3種類の用途で使える人気の充電式カイロです。内蔵のUSB Type-Cポートから蓄電した電力で、保温効果が期待できるのが特徴。使い捨てカイロと違って充電すれば何度でも使用できるので、財布にも環境にも優しく運用できます。

電源を入れると3秒であたたかくなるため、寒い日の外出におすすめ。温度は45〜50℃の「ぬくもりモード」と、50〜55℃の「あったかモード」の2段階で選べます。また、本体を左右に分離して使えるのもポイント。内側は手鏡になっているので、化粧直しの際にも活躍します。

10000mAhのモバイルバッテリー機能を搭載しているのも魅力。外出中にスマホのバッテリーが切れた場合にもカイロ本体から充電が可能です。