散らばるケーブル類をスマートに整理してくれる「ケーブルトレー」。デスク周りの配線をすっきりできるため、作業効率の向上や見た目の改善に役立ちます。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ケーブルトレーのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ケーブルトレーの選び方

サイズをチェック

By: amazon.co.jp

ケーブルトレーはデスクの幅に合わせて選ぶことが重要です。一般的な幅90〜120cm程度のデスクには幅40cm程度のトレーがおすすめ。狭いデスクなら幅20〜30cmのコンパクトなトレーを、広いデスクには幅50cm以上の大型トレーを選ぶとバランスよく設置できます。

収納したい機器のサイズも考慮しましょう。6〜10個口の電源タップは長さ20〜35cm程度のモノが多いため、幅40cmのトレーに収めることができます。複数の電源タップやACアダプタを収納したい場合は、余裕を持ったサイズ選びが必要です。

幅だけでなく、トレーの高さや奥行も事前に確認しておくと、大きすぎたり、小さすぎたりといったミスを軽減できます。

耐荷重をチェック

By: yamajitsu.co.jp

ケーブルトレーの耐荷重は製品によって異なりますが、一般的に3〜10kg程度のモノが多く展開されています。電源タップやケーブル類だけを収納する場合は、一般的な耐荷重で十分対応可能です。

ルーターやハブなどの機器も一緒に置きたい場合は、耐荷重5kg以上のモデルを選ぶと安心。重たい機器もあわせて収納したい方は、余裕を持った耐荷重のトレーを選ぶことが大切です。

取り付け方法で選ぶ

クランプ式

By: sanwa.co.jp

クランプ式ケーブルトレーは、デスクの天板に挟み込んで固定するだけと手軽に設置できるのが魅力です。工具を使わずに設置でき、取り外しも簡単にできるため、レイアウト変更が多い環境に適しています。

しかし、対応する天板の厚さが製品によって決められているため、購入前に自分のデスクに合うかどうか確認が必要です。

ネジ止め式

By: sanwa.co.jp

ネジ止め式ケーブルトレーは、デスクの天板に直接ネジで固定するタイプで、高い安定性が特徴です。クランプ式よりも強固に取り付けられるため、重い機器を収納する場合や長期間使用する場合に適しています。天板の厚さを気にする必要がなく、さまざまなデスクに対応できます。

天板に穴を開ける必要があるため、取り付け位置は慎重に決めましょう。一度取り付けると位置の変更が難しいので、設置前にケーブルの配線経路を考慮して配置を決めることが重要です。

ケーブルトレーのおすすめメーカー

山崎実業

By: yamajitsu.co.jp

山崎実業は、1971年に設立された奈良県に本社を構えるインテリア雑貨メーカーです。家庭日用品の企画・製造・販売を手がけており、「tower」や「tosca」などのシリーズを展開しています。シンプルでスタイリッシュなデザインが特徴で、インテリア雑貨を中心に幅広い製品を展開しています。

ケーブルトレーにおいては、デスク周りをすっきり整理できる製品が豊富。さまざまな設置方法に対応しており、使い勝手のよさも魅力です。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY)

By: sanwa.co.jp

サンワサプライは、パソコン周辺機器などを取り扱う日本のメーカーです。パソコンラック、パソコンデスク、キャリングバッグなど、幅広いPC関連製品を製造・販売しています。多彩な製品ラインナップと機能性の高さが魅力です。

ケーブルトレーにおいては、メッシュタイプやスチールタイプなどバリエーション豊かな製品を展開。なかには、サイズ可変タイプもあり、さまざまなデスクに対応できます。

ケーブルトレーのおすすめ

山崎実業 デスク下天板ケーブルラック タワー ロング 4479

山崎実業 デスク下天板ケーブルラック タワー ロング 4479

デスク周りの配線をすっきりと整理できるケーブルトレーです。天板下に木ネジで取り付けることで、電源タップやACアダプタをまとめて収納できます。カバー付きなので見た目もすっきりと美しく、複雑な配線も簡単に隠せるのが魅力です。

背面からケーブルを出せるので、デスク周りの配線がスムーズに行えます。また、カバーは簡単に着脱可能なので、機器の出し入れや配線の変更も簡単。底面には放熱用の穴が設けられており、機器の熱がこもりにくい設計になっています。

置いて使用する際には、付属のケーブルホルダーで充電ケーブルをしっかりと固定できます。約幅63.5×奥行12×高さ17cmのサイズで、多くの電源タップに対応。デスク周りをすっきりと整理したい方におすすめのアイテムです。

山崎実業 デスク下ケーブル&ルーター収納ラック スマート 5461

山崎実業 デスク下ケーブル&ルーター収納ラック スマート 5461

デスク天板を挟むだけで設置できるケーブルトレーです。使わないときに邪魔になりがちなケーブル類やルーターを浮かせて収納できます。シンプルでスタイリッシュなデザインなので、さまざまなデスクにも合わせやすいのが魅力です。

余ったケーブルを巻き付けられるフックが付いており、配線がすっきり整理できます。また、調節ネジでデスクにしっかり固定できるため安定感も良好。サイズは、約幅40cm×奥行11.5cm×高さ43cmです。

床から機器を浮かせて収納するため、床掃除がラクに行えるのもポイント。ホワイトとブラックの2色展開で、部屋の雰囲気に合わせて選べます。

山崎実業 マグネットケーブル&ルーター収納ラック スマート 5464

山崎実業 マグネットケーブル&ルーター収納ラック スマート 5464

ケーブルやルーターを浮かせて収納できる便利なケーブルトレーです。マグネットまたは目立ちにくい石こうボードピンで壁面に簡単に取り付けられるのが特徴。スチールパネル付きのデスクやスチールキャビネットにも固定できるため、作業環境に合わせた設置が可能です。

長さが余ったケーブルを巻き付けて収納できるフックを備えているのもポイント。ごちゃごちゃしがちなコード類をすっきりとまとめられます。また、床から浮かせて収納できるため、快適に掃除できるのも魅力です。

シンプルなデザインで、インテリアに馴染みやすいのも特徴。サイズは、約幅40×奥行11×高さ18cmとコンパクトです。デスク周りやリビングの配線整理をしたい方におすすめのアイテムです。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) メッシュケーブルトレー 200-CT004

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) メッシュケーブルトレー 200-CT004

デスク下のぐちゃぐちゃした配線をすっきり整理できるケーブルトレーです。天板にネジ穴を開けずにクランプ式で取り付けができ、工具不要で簡単に設置できます。ナイロンメッシュタイプで程よく中身が隠れるのが魅力です。

通気性に優れた設計で電源タップやACアダプタから出る熱をしっかり逃がします。最大3kgまでの耐荷重があり、複数の機器も安心して収納可能。手前のフックを外せばトレーが垂れ下がるので、メンテナンスが楽になるのもポイントです。

付属の面ファスナー4本で電源タップなどの機器を自由に固定できます。底面はMDF素材で安定感があり、黒塗装エッジでインテリアの邪魔をしにくいのも特徴です。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) スチールケーブルトレー 200-CT008

楽天レビューを見る

デスク周りの配線をすっきり整理できるスチール製ケーブルトレーです。クランプ式で天板に簡単に取り付けができ、電源タップやケーブルを見えないように収納できます。デスクに穴を開ける必要がなく、後付けで配線環境を整えられるのが特徴です。

スチール製で、たわむことなく形状をキープ。フレームやメッシュ製トレーよりも配線が見えにくく、デスク周りがよりすっきりと片付きます。また、マグネット製品も取り付け可能なので、タップやケーブルホルダーなどを付けられるのも魅力です。

幅60cmで0.5~4.5cmまでの天板に対応しており、耐荷重は5kgまで。パソコンデスクや昇降デスクのスチール脚とも馴染みやすく、デスク周りをスタイリッシュかつ機能的に整理したい方におすすめです。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ワイヤーケーブルトレー 200-CT010

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ワイヤーケーブルトレー 200-CT010

楽天レビューを見る

クランプ固定式のワイヤーケーブルトレー。ホコリが溜まりにくい構造が特徴です。幅42cmの絶妙なサイズ感で、デスク下の限られたスペースを有効活用できます。

総耐荷重2kgまでの収納が可能。電源タップやさまざまな種類のケーブルをまとめて収納でき、床に直接置きたくない配線類をすっきりと管理できるのがおすすめポイントです。

ブラックとホワイトの2色展開で、さまざまなデスク環境にも調和します。クランプ式なので工具不要で簡単に取り付け可能。ホコリが溜まりにくいモノを探している方におすすめです。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ネジ固定ケーブルトレー 200-CT001

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ネジ固定ケーブルトレー 200-CT001

デスク周りのごちゃごちゃした配線やタップをすっきり整理できる、スチール製ケーブルトレーです。天板裏にネジで固定するタイプなので、クランプ式よりもしっかりと安定して設置できます。丈夫なスチール素材を採用しており、配線類だけでなく電源タップも一緒に収納可能です。

内部は横幅60cm×奥行12cm×高さ8.5cmと広々としたスペースを確保しています。大きい電源タップも余裕で収納でき、配線と一緒に整理できるのが魅力です。付属のテンプレートを使えば、取り付け穴の位置も簡単に確認できます。

ブラックとホワイトの2色展開で、デスクの色に合わせて選べるのもポイントです。最大5kgまでの耐荷重があり、タップやケーブルをしっかり支えます。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ケーブル配線トレー CB-CT8

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ケーブル配線トレー CB-CT8

横幅を変えられるケーブルトレーです。デスクの横にも縦にも取り付けられます。天板厚10~33mmのデスクに対応し、クランプで簡単に取り付けできるのが魅力です。

トレーの向きは内向き・外向きと自由に組み替えでき、デスクのレイアウトに合わせて設置できます。ケーブルを逃がしやすい配線口も設けられており、効率的なケーブル管理が可能です。

面ファスナー4本が付属しており、タップやケーブルを仮固定して位置ずれを防げます。耐荷重は6kgあるため、複数のタップやアダプターも安心して収納できます。デスク周りの配線を美しく整理したい方におすすめの製品です。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ケーブルトレー 200-CT005

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ケーブルトレー 200-CT005

メッシュタイプかつネジ固定式のケーブルトレーです。天板にしっかりと取り付けられるのが特徴です。黒色のナイロンメッシュが電源タップやケーブルを程よく隠しながら、機器からの熱を外部へ逃がします。

電源タップやACアダプタなどを付属の面ファスナーで仮固定できるのもポイントです。手前のフックを外せば、トレーが垂れ下がった状態になり、接続の微調整やメンテナンスも簡単に行えます。トレーの底面にはファイバーボードを採用し、安定した機器を収納できます。

幅90cm×奥行14.5cm×高さ10.6cmのサイズで、最大3kgまでの機器を収納可能。メッシュ素材がケーブル類をスタイリッシュに目隠しするため、デスク周りをすっきりと見せたい方におすすめです。

グリーンハウス(GREEN HOUSE) クランプ式ケーブルトレイ GH-CBTA

グリーンハウス(GREEN HOUSE) クランプ式ケーブルトレイ GH-CBTA

机の下に電源タップやACアダプタなどを置ける、シンプルなケーブルトレーです。デスクのスペースを有効活用でき、床に散らかりがちなケーブル類をすっきり整理できます。C型クランプでしっかり固定できるため、安定した状態で使用可能です。

幅600×奥行105mmの広々としたサイズで、複数の電源タップやACアダプタを同時に収納できます。天板の厚さ5~50mmのデスクに対応。設置には幅600mm以上の天板が必要です。

トレイ自体は約1.4kgと軽量ながら、最大5kgまでの機器を収納可能。デスク周りをすっきりと整理整頓したい方や、限られたスペースを効率的に活用したい方におすすめのアイテムです。

カール事務器 ケーブルオーガナイザー CO-430

カール事務器 ケーブルオーガナイザー CO-430

電源タップだけでなく、外付けHDDやACアダプタなども収納できるケーブルトレーです。机の下に取り付けて使用することで、作業スペースを有効活用できます。

工具不要のクランプ式で、簡単に取り付けられるのがポイントです。天板の厚さ34mmまで、奥行50mm以上のデスクに対応。2kgまでのアイテムを収納できます。サイズは幅430×長さ125×高さ150mm。デスク周りの配線整理におすすめのアイテムです。

IMILLET ケーブルトレー

IMILLET ケーブルトレー

伸縮式のケーブルトレーです。28.5cmから55cmまで自由に幅を調整できるため、さまざまなデスクに合わせやすい設計になっています。穴あけ不要で簡単に取り付けられるので、工具がなくても設置できます。

0.1cmから5.5cmまでのテーブル厚に対応し、汎用性が高いのがポイントです。耐荷重性にも優れており、電源タップやWiFiルーターなども収納できます。

Ankuka ケーブルトレー

Ankuka ケーブルトレー

メッシュ構造を採用したクランプ式トレーです。通気性に優れるほか、ホコリが溜まりにくいのが特徴。天板厚1cmから5cmまで対応し、工具不要で簡単に取り付けられます。幅約40cmの設計で、電源タップやルーターなど多くの機器を収納可能です。約5kgまでの荷重に耐える頑丈なスチール製で、長期使用も安心です。

また、開口デザインを採用しているため、ケーブルを曲げずに通すことが可能。内向きや外向きなど、用途に合わせた設置方法を選べるので、自分好みのレイアウトにできるのも魅力です。

FUNHOO ケーブルトレー

FUNHOO ケーブルトレー

デスク周りの配線をすっきりと整理できるケーブルトレーです。スチール製で、最大約6kgまでの重量に耐えられます。クランプ式で工具不要のため、簡単に取り付けられるのも魅力です。

36cm幅の広々とした収納スペースが確保されており、電源タップやACアダプタなど、複数の配線をまとめて収納できます。熱がこもりにくく、ホコリも溜まりにくいのが特徴です。天板厚1.8〜4cm、奥行5cm以上のデスクであれば設置可能です。

NODOCA ケーブルトレー

NODOCA ケーブルトレー

穴あけ不要で設置できる便利なケーブルトレーです。デスク天板を挟むだけと簡単に取り付け可能。底部のハンドルを回して固定します。スチール製で耐久性に優れており、最大約5kgまでの重さに対応できます。

ケーブルや配線の整理に役立つ優れた収納性がポイントです。電源タップも収納可能で、デスク周りをすっきりと片付けられます。さらに、小物置きとしても活用できて便利です。

サイズは約幅43×奥行12×高さ15cmで、天板の厚さが34mmまでのデスクに取り付けられます。シンプルなデザインで、さまざまな部屋に馴染みます。