キーボードやマウスをデスクの下などに配置できる「キーボードスライダー」。シンプルなモデルから、高さや角度を調節できる高性能なモデルまで、さまざまな種類がラインナップされています。

今回は、おすすめのキーボードスライダーをご紹介。メリットとデメリットや固定方法による違いなどもあわせて解説するので、自分にぴったりの製品を見つけてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

キーボードスライダーとは?

By: rakuten.co.jp

「キーボードスライダー」とは、PCのキーボードを置くスライド式トレイのことです。既存のデスクに取り付け、PC作業を行う際に引き出して使用します。

また、 PCを使わないときにはキーボードを収納できるので、デスクの上を広々と使えるのがメリット。キーボードスライダーには、主に机の下に後付けできる「引き出しタイプ」と、机の上に置いてPCモニター台とセットで使う「置き型」の2種類があります。

キーボードスライダーのメリット・デメリット

By: amazon.co.jp

キーボードスライダーは、キーボードの収納スペースを拡張できるのがメリット。デスクの上を広く使えるため、ノートや液タブなど、さまざまなアイテムを使う方におすすめです。

また、キーボードとモニターとの距離が離れるのもメリット。より自然な姿勢でタイピングできるため、長時間のデスクワークにもぴったりです。なかでも、高さや角度が調節できるキーボードスライダーなら、身長や天板までの高さなどに合わせて使えます。

ただし、ネジ式のキーボードスライダーは机を傷付けやすいのがデメリット。大切なデスクへ取り付ける場合は、クランプ式のモデルや置き型のキーボードスライダーがおすすめです。安定感やデザイン性などとのバランスを考慮して選んでみてください。

キーボードスライダーの選び方

タイプで選ぶ

引き出しタイプ

By: rakuten.co.jp

引き出しタイプのキーボードスライダーは、デスクの下に取り付けたトレイをスライドさせて、引き出しのように使えるのが特徴です。

未使用時にはデスクの下にキーボードを収納でき、デスク上のスペースを取らないため、デスク周辺をすっきりとさせられます。書類チェックやノートへの記入など、PC以外の作業もする方におすすめです。

置き型

By: amazon.co.jp

置き型は2段構造になっている脚付きの台をデスクに置くタイプ。上にモニターやプリンターを設置、下にキーボードを収納できるのが特徴です。

デスクの上に置くだけで利用できるので、複雑な組み立てや取り付け作業が不要なのがメリット。PCを使用しない際は、キーボードを台の下に収納し、デスク上のスペースを確保できます。

固定方法をチェック

クランプ式

By: amazon.co.jp

クランプ式のキーボードスライダーは、コの字型のパーツで天板を挟み、強く締めて固定します。デスクに穴を開けず設置できるので、比較的手軽に導入可能。取り付けに特別な工具をほとんど必要としない点もメリットです。

一方で、やや安定感に欠けるのがデメリット。天板の手前だけではなく後方も含めた合計4箇所にクランプを配置し、安定感を高めたモデルもあります。

ネジ式

By: amazon.co.jp

ネジ式のキーボードスライダーは、ネジを使用してデスクに取り付けるタイプ。天板に穴を開けて取り付けるためしっかりと固定でき、タイピング中に安定感を得やすいのがメリットです。

一方、天板に穴が開いてしまう点がデメリット。また、取り付けには工具が必要なので、DIYが苦手な方は難しいと感じる可能性もあります。

高さ調節機能の有無をチェック

By: bauhutte.jp

キーボードスライダー選びにおいて、高さ調節機能の有無は重要なポイント。高さ調節に対応していると、体格や姿勢に合わせて使いやすい位置にキーボードを置けるので、快適に作業できます。

また、モデルによっては高さだけではなく角度の調節も可能。より快適に作業をしたい方は、可動域が広く、柔軟なカスタマイズに対応したモデルを選んでみてください。

耐荷重をチェック

By: sanwa.co.jp

キーボードスライダーを選ぶ際は、耐荷重のチェックも欠かせません。キーボードスライダーの耐荷重はモデルによって大きく異なり、軽いモデルでは2kg前後、重いモデルでは10kg以上の重量に耐えられるモデルもラインナップされています。

キーボードやマウスのなかには重いアイテムも存在するため、使うデバイスに合わせた選択が重要。また、タイピングの際に力が加わったり、ほかのモノを置いたりする可能性もあるので、耐荷重は余裕を持って選ぶのがおすすめです。

マウステーブル付きもおすすめ

By: amazon.co.jp

キーボードスライダーのなかには、マウステーブルを搭載したモデルもあります。マウステーブルが搭載されていると、キーボードだけではなくマウスも設置できるので、デスク上のスペースをより有効に活用可能です。

また、マウスの定位置が決まるため、散らかりにくい点もメリット。マウステーブル付きのキーボードスライダーを選ぶ際は、マウステーブルの取り付け場所を左右で選べるモデルにすると、利き手に関係なく使えるのでおすすめです。

キーボードスライダーのおすすめ|引き出しタイプ

バウヒュッテ(Bauhutte) 後付けキーボードスライダー BHP-K70

バウヒュッテ(Bauhutte) 後付けキーボードスライダー BHP-K70

4点クランプ固定式のキーボードスライダーです。ネジ穴を開けずに固定できるのが魅力。厚さ1〜4.5cm、奥行40~70cmのデスクに対応しています。

奥側には落下防止用のバーを搭載。スライダーを引き出したり、収納したりする際に、周辺機器が落下するリスクを軽減できます。安定性や拡張性を重視したい方におすすめです。

幅約70cmのほか、約100cmも展開。PCデスクの作業スペースを拡張したい方はチェックしてみてください。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) キーボードスライダー 後付け 100-KB008

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) キーボードスライダー 後付け 100-KB008

高さを4段階で調節できるキーボードスライダーです。大きめのマウスを収納する場合や、天板が膝に当たる場合などに便利。価格も比較的安く、コスパを重視したい方にもおすすめです。

横幅は70cm。フルサイズキーボードとマウスを設置しても余裕があり、マウススペースも十分に確保できます。耐荷重も10kgのため、重たいPC周辺機器を置きたい場合も安心して利用可能です。

クランプを搭載しており、デスクに穴を開けずに取り付け可能。クランプの内側にはゴム製の傷防止用クッションが付いているため、デスクを傷付けたくない方にも適しています。

スターテック(StarTech.com) スライド式キーボードトレイ KBTRAYADJ

スターテック(StarTech.com) スライド式キーボードトレイ KBTRAYADJ

リストレスト付きのキーボードスライダーです。人間工学を考慮した設計が採用されており、スライダーの高さや引き出し幅を細かく設定できるのが特徴。サイドのノブを回せば、傾きや左右の振り幅も調整できます。

横幅67cm、奥行25.5cmのワイドモデルで、キーボードとマウスの両方を設置可能。耐荷重は2kgと控えめですが、一般的なキーボードやマウスを使用するには十分な耐久性を有しています。

ケーブル結束機能により、本体に配線を通せるのもポイント。取り付けはネジ式のためデスクに穴を開ける必要がありますが、キーボードスライダーを自分好みの位置に設置したい方におすすめです。

イーサプライ(esupply) キーボードスライダー EEX-DESA05

イーサプライ(esupply)  キーボードスライダー EEX-DESA05

低価格なクランプ式キーボードスライダーを探している方におすすめの製品です。ゴム付きのクランプが2つ搭載されているため、デスクを傷付けずに固定できるのが特徴。厚さ1.5~3.5cmのデスクに対応しています。

角が丸い仕様でケガを防げるのもポイント。横幅は約67cmで、キーボードとマウスをゆったりと設置できます。奥行は約30cmで、最大約22cm引き出し可能。耐荷重は2kgです。そのほか、背面にはケーブル通し付きのガードを採用し、キーボードの落下を防げます。

エトゥ(ETHU) キーボードトレイ 引き出し

エトゥ(ETHU) キーボードトレイ 引き出し

重厚感のある木目調のデザインがおしゃれなキーボードスライダーです。木製のシックなPCデスクや落ち着いたトーンの部屋におすすめ。クランプ式で厚さ4cmまでのデスクに取り付けられます。

本体下部にペンケースが付属しているのも魅力のひとつ。よく使用する文房具や小物を収納でき、デスク上をすっきりと整理できます。快適な作業環境を確保したい方におすすめです。

耐荷重は約15kg。重ための周辺機器を設置できるほか、優れた安定性を得られます。幅約80cmの大型モデルで、書類や資料を広げながら作業可能。シンプルなブラック・ホワイトのカラーもラインナップしています。

ABOVETEK 大型キーボードスライダー

ABOVETEK 大型キーボードスライダー

長時間作業をする方におすすめのリストレスト付きキーボードスライダーです。タイピング時の手首の負担を軽減できるのが魅力。不要な場合は取り外せて便利です。

幅広いデスクに対応するのもポイント。天板の厚さが5.6cm以下で、机の下の高さが84cm以上の製品であれば取り付けられます。クランプ式のため設置も簡単で、手軽にキーボードスライダーを利用したい方におすすめです。

スライド部分にはステンレス鋼を採用。スムーズにトレイを出し入れできます。最大耐荷重は約5.8kgです。

サンコー(THANKO) 後付けできるデスク収納 スライド式キーボードトレイ2 SCTAKTBK

サンコー(THANKO) 後付けできるデスク収納 スライド式キーボードトレイ2 SCTAKTBK

手頃な価格で購入できるキーボードスライダーです。コスパを重視したい方におすすめ。国内メーカーが製造している安心感も魅力のひとつです。クランプ式のため、DIYが苦手な方でも簡単に取り付け可能。気軽に作業スペースを拡張できます。

天板のサイズは約幅65×奥行25cm。フルサイズキーボードとマウスを設置できる広さで、日常的な作業やテレワークにもぴったりです。天板の厚さ約0.5~8.5cm、幅80cm以上に対応し、さまざまなデスクに設置できます。

耐荷重は約5kg。カラーはシックなブラックで、スタイリッシュな書斎やゲーミングPCなどと好相性です。

Duronic 後付けキーボード台 DKTPX2

Duronic 後付けキーボード台 DKTPX2

小物を入れる引き出しとしても利用できるキーボードスライダー。奥側に複数のストッパーが取り付けられているため、よく使うケーブルや充電器などを収納しておくのにもおすすめです。

横幅が約68cmあるため、標準サイズのゲーミングキーボードやマウス、マウスパッドなども設置可能。デスク本体が小さめな場合でも十分な作業スペースを確保できます。クランプ式で取り付けも簡単です。

対応する天板の厚さは0.5~4.7cm。比較的安いので、コスパを重視する方もチェックしてみてください。

工匠藤井 キーボードトレイ

工匠藤井 キーボードトレイ

360°回転に対応するキーボードスライダーです。使用するときだけ天板を前に回転させられるのが特徴。体にフィットしやすいU型ラインのモデルで、作業机としても活用できます。引き出しも付属しており、周辺機器の収納にも便利です。

C型クランプを採用しているほか、耐荷重約15kgと頑丈。サイズは約59.8×24.9cmのため、標準的なフルサイズキーボードとマウスを設置可能です。インテリアに馴染む木目調のデザインもポイント。見た目を重視したい方にもおすすめです。

ロボロビン キーボードトレイ 360度回転

ロボロビン キーボードトレイ 360度回転

高さを自由に調整できるキーボードスライダーです。デスクに穴を開けずに設置できるクランプ式で、360°回転に対応しているのが特徴。デスクの上にも天板を移動でき、立った状態で作業をしたい方にもおすすめです。

2本のリストレストが付いているのもポイント。長時間のタイピングによる手首の負担を軽減するほか、マウスやキーボードの落下を防ぎます。

また、天板のサイドには小物を収納できる引き出しも搭載。USBメモリやイヤホンなどの細かい周辺機器をしまっておけば、必要なときにすぐ取り出せます。横幅も約63cmと広く、作業効率を向上させたい方におすすめです。

コスティック(costick) STRASSE GAMING LAB キーボードスライダー マウス台付き

コスティック(costick) STRASSE GAMING LAB キーボードスライダー マウス台付き

必要に応じてマウステーブルを出し入れできる便利なキーボードスライダーです。180°回転するマウステーブルが付属し、最大幅71cmを実現。標準で滑り止めマウスパッドが搭載されているのもポイントです。

本体の横幅は約50.5cmで、フルサイズキーボードなども使用可能。高さは約6~13cmの間で調整できます。

本製品は、同社が展開する「STRASSE GAMING LAB ゲーミングデスク 昇降式」への後付けを想定したネジ止めタイプ。ドライバーや六角レンチが付属し、自身で組み立て・設置を行う必要があります。

キーボードスライダーのおすすめ|置き型

コクヨ(KOKUYO) キーボードスライダー RESPACE-C W600 EAS-DSC6056M

コクヨ(KOKUYO) キーボードスライダー RESPACE-C W600 EAS-DSC6056M

省スペース設計で卓上の整理に便利なキーボードスライダーです。キーボードを使用しないときは、リストレストをキーボードの上に収納できるほか、容易に移動可能でデスクを広く使えます。

耐荷重は約20kgで、重たいモニターやプリンターを設置する場合も安心。支柱の背面にはコードクリップが搭載されており、ケーブルなどをすっきりまとめられるのもポイントです。

カラーは、シンプルなグレーとあたたかみのある木目柄の2種類をラインナップしています。

ナカバヤシ(Nakabayashi) キーボードスライダー DTR-201

ナカバヤシ(Nakabayashi) キーボードスライダー DTR-201

モニター下のスペースを有効活用できる置き型のキーボードスライダーです。シンプルな構造で手軽に使えるほか、リーズナブルな価格を実現。コスパを重視する方にもおすすめです。

モニター台とキーボードテーブルは、奥行25cmの省スペース設計。手前の作業スペースを圧迫しないのが魅力です。木目調のデザインで、さまざまなインテリアに馴染みます。

バウヒュッテ(Bauhutte) デバイスベース BDS-1200

バウヒュッテ(Bauhutte) デバイスベース BDS-1200

PCデスクを拡張できるキーボードスライダーです。クランプでデスク上に固定する大型モデルで、キーボードだけでなくマウスや周辺機器もまとめて整理できるのが魅力。引き出しにはスライダーが付いており、収納した機器もすぐに取り出せます。

対応するデスクの幅は120cm。最上段の棚板は、収納する機器の高さに応じて4段階で高さを調節可能です。サイドにはパンチングボードを採用しており、電源タップやハブを取り付けられます。

PC周辺機器をたくさん持っている方や、ペンタブなどのデバイスを利用する方にもおすすめ。価格はやや高めですが、快適な作業環境を構築できます。

ナカバヤシ(Nakabayashi) ノートスライダーロータイプ PDN-003

ナカバヤシ(Nakabayashi) ノートスライダーロータイプ PDN-003

デスクに設置しやすいコンパクトなキーボードスライダーです。下段の天板はスライド可能で、サイズは幅48.6×奥行36.3〜58×高さ36.4cm。テンキーレスキーボードや小さなノートPCなどを使っている方におすすめです。

上段にモニターやプリンターなどを設置できるのも魅力。背面がオープンなので、配線も簡単に行えます。価格も比較的安く、コスパのよい製品を探している方にもぴったりです。

カラーはナチュラル木目とホワイトの2種類。高さのあるハイタイプも展開しています。

キーボードスライダーの売れ筋ランキングをチェック

キーボードスライダーのランキングをチェックしたい方はこちら。

pencilライターからヒトコト

キーボードスライダーを導入すると、デスクを広く使えます。イラスト用の液晶タブレットやDTM用のMIDIキーボードなど、大きなアイテムをデスクに置く際も、PC用のキーボードがデスク下にあることで楽に併用できる点がメリットです。本記事を参考に、ぜひ自分にぴったりの1台を見つけてみてください。

記事内容について連絡

関連キーワード

PCアクセサリ・サプライ