ガジェットを保護しながら持ち運べる「ガジェットポーチ」。シンプルなモデルのほか、耐衝撃性に優れたモデルや撥水加工が施されたモデルなど、さまざまなタイプがラインナップされています。
そこで今回は、おすすめのガジェットポーチをご紹介。タイプごとの違いや選び方、おすすめのメーカーなども解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
- 目次
- ガジェットポーチとは?
- ガジェットポーチの中には何を入れる?
- ガジェットポーチの選び方
- ガジェットポーチのおすすめブランド
- ガジェットポーチのおすすめ|大容量
- ガジェットポーチのおすすめ|コンパクト
- ガジェットポーチのおすすめ|おしゃれ
- ガジェットポーチの売れ筋ランキングをチェック
ガジェットポーチとは?

By: amazon.co.jp
ガジェットポーチとは、名前の通りガジェットや周辺機器を収納し持ち運べるポーチのこと。一般的なポーチよりも仕切りやポケットが多く搭載されている傾向にあり、モデルによっては小物の固定に便利なバンドやメッシュポケットなども用意されています。
起毛素材の採用により中身を保護した、撥水加工が施されているモデルなど、種類もさまざま。ガジェットを安全に持ち運びたい場合は、ガジェットポーチの使用がおすすめです。
ガジェットポーチの中には何を入れる?

By: amazon.co.jp
ガジェットポーチに入れるアイテムは、ユーザーによってさまざま。ケーブル・ACアダプター・モバイルバッテリーなどの充電グッズや、イヤホン・SDカード・USBメモリなどを収納して持ち運べます。
サイズによっては、モバイルルーターやタブレット用のスタイラスペンなども収納可能。また、ガジェット以外に薬や化粧品など、日用品を持ち運ぶのにも活用できます。
ガジェットポーチの選び方
収納したいモノに合わせてサイズをチェック
持ち運びたいなら薄型コンパクトなモノを

By: amazon.co.jp
薄型のモデルやコンパクトなモデルは、持ち運びやすいのが魅力。ガジェットポーチ単体で持ち運べるのはもちろん、パソコンバッグやトートバッグのインナーバッグとして、よく使うアイテムを整理しながら収納できます。
ベルトやストラップが付属するタイプのガジェットポーチであれば、手首やカバンに通した状態での持ち運べるのがメリットです。
ケーブルなどをたくさん入れたいなら大容量なモノを

By: amazon.co.jp
より多くのガジェットを収納したい場合は、大容量のガジェットポーチがおすすめです。大容量のモデルを選ぶと、大型のモバイルバッテリーやACアダプター、モバイルルーターなども無理なく収納できます。
また、モデルによってはスマートフォンやiPad本体なども収納可能。ケーブルやSDカードなどの小物も大量に入れて持ち運べます。
ポケットの搭載数をチェック

By: amazon.co.jp
ガジェットポーチを選ぶときは、搭載されているポケットの数もよく確認しておきましょう。ポケットが豊富に搭載されていると、整理整頓しながら収納できるので、ガジェットが中で散らかるのを軽減できます。
シンプルなポケットのほか、メッシュポケットやファスナー付きのポケットなどが用意されていると、収納したいアイテムによって便利に使い分けられるのがメリットです。
素材をチェック
ソフトタイプ

By: amazon.co.jp
ソフトタイプのガジェットポーチは、ナイロンやポリエステルなどの柔軟性に優れた素材を採用しています。柔らかいので持ちやすく、口を大きく開いたりモデルによっては折り返したりもできるため、柔軟に扱える点が特徴です。
一方、ハードタイプと比較すると衝撃によるダメージを受けやすい点には注意が必要。さまざまな種類が展開されているので、自分好みのガジェットポーチを選びやすいのもおすすめポイントです。
ハードタイプ

By: amazon.co.jp
ポリカーボネートのような硬い素材を用いて設計されている、ハードタイプのガジェットポーチ。耐衝撃や耐久性に優れており、万が一落下させてしまっても収納したガジェットへのダメージを軽減しやすい点が魅力です。
また、硬く形状が変化しにくいので、カバンの中で潰れにくいのもメリット。頑丈なガジェットポーチが欲しい方におすすめです。
アウトドアで使うなら防水機能をチェック

By: amazon.co.jp
防水機能の有無も、ガジェットポーチを選ぶときにチェックしておきたいポイントのひとつ。ガジェットポーチのなかには、撥水加工が施されていたり止水ファスナーを採用したりなど、防水機能を重視したモデルがあります。
ガジェットポーチをアウトドアシーンで使用する場合や、外に持ち運ぶ機会が多い場合は、防水に対応したモデルがおすすめです。
多機能な製品だと便利

By: amazon.co.jp
ガジェットポーチのなかには、多機能なモデルもラインナップ。例えば、ポーチを開いて折り返すとスマートフォンを立て掛けられるモデルもあり、動画を見たりSNSをチェックしたりしながら作業できるのがメリットです。
また、ベルトやカラビナなどが搭載されていると、手に持つだけではなくカバンに引っかけて持ち運べます。
ガジェットポーチのおすすめブランド
エレコム(ELECOM)

By: amazon.co.jp
「エレコム」は、マウス・キーボード・トラックボールなど、パソコンの周辺機器をメインに取り扱うメーカーです。USBメモリ・SDカード・外付けHDD・外付けSSDなどのアイテムや、イヤホン・スピーカーなどのオーディオ機器も展開しています。
エレコムは、さまざまなガジェットポーチを展開している点が特徴。頑丈なモデルからシンプルなモデルまで種類が豊富なので、予算や用途に合わせて選びやすい点が魅力です。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY)

By: amazon.co.jp
「サンワサプライ」は、パソコンの周辺機器を手掛ける日本のメーカーです。マウスやキーボードのほか、ノートパソコン用のバッグやケースなどが充実しています。また、パソコンデスクやチェアなどを取り扱っている点も特徴です。
ガジェットポーチの種類も多く、ハードタイプもラインナップ。インナーバッグとしても使いやすいスリムなモデルもあり、用途に応じた選択が可能です。
ガジェットポーチのおすすめ|大容量
エレコム(ELECOM) オーガナイズポーチ ストレージタイプ BMA-GP14
中身を確認しやすい大容量タイプのガジェットポーチです。ダブルファスナーを開いた状態でも自立するのが特徴。上から見下ろしたときにガジェットポーチの中身がよく見えます。
内部には、メッシュポケットとファスナーポケットを搭載。ケーブルやモバイルバッテリーなどの整理に便利です。さらに、ガジェットポーチの前面にはスリーブポケットを搭載。SDカードやUSBメモリなど、素早く取り出したいモノもスマートに収納できます。
エレコム(ELECOM) カジュアルガジェットポーチ BMA-F01X
さまざまなシーンで使いやすい、1気室タイプのシンプルなガジェットポーチです。メイン室が広いので、ACアダプターやモバイルバッテリーなど、大きなアイテムもスムーズに収納できます。
内部には、メイン室に小物ポケットを4つ、ファスナーポケットを1つ搭載。SDカードやUSBメモリなどのPC周辺小物も細かく仕分けられます。また、ポーチの内生地に起毛素材を使っているため、ガジェット類の保護力も良好。引き手ハンドル付きなので、ガジェットポーチ単体での持ち運びにも便利です。
エレコム(ELECOM) CORDURAガジェットポーチ BMA-CDGP01
表面にCORDURA1000Dナイロンを使った、大容量のガジェットポーチです。摩耗・引き裂き・すり切れに強い頑丈な素材なので、ラフに扱っても長く綺麗な状態をキープできます。表面には撥水加工も施しているため、耐水性も良好です。
本体は1気室のみのシンプルな構造ながら、6つもの小物ポケットがあり、モバイルバッテリー・ケーブル・イヤホンなど、大小さまざまなアイテムを整理できます。内側には起毛素材を使っているため、持ち運び中や出し入れするときの傷付きも軽減可能です。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) セミハードガジェットケース IN-HDAD2
外部からの衝撃に強いセミハードタイプのガジェットポーチです。持ち運びの機会が多い方におすすめ。大型リング付きなので、リュックのベルトなどへ吊り下げて持ち歩けます。
内部には仕切り板があり、大型のモバイルバッテリーやACアダプターなども収納可能。仕切り板は移動や取り外しができ、収納アイテムのサイズに合わせてカスタマイズできます。
また、メッシュタイプのファスナーポケットも搭載しており、ケーブルなどの小物収納に便利。整理しやすいだけでなく、内部を見渡しやすいフルオープンタイプなので、目当てのアイテムを素早く見つけられます。
ナカバヤシ(Nakabayashi) ガジェットEVAポーチ SZC-GDP13
衝撃に強いEVA素材を使った大容量のガジェットポーチです。落下時の衝撃をやわらげる効果が期待できるため、持ち運びを考えている方におすすめ。EVA素材は水濡れにも強く、普段からカジュアルに使えます。
内部は3つに分かれており、大型のモバイルバッテリー・ACアダプター・マウスなどを分けて収納可能。ゴムベルトも搭載しているので、ケーブルやスタイラスペンなどの小物もスマートに収納できます。
また、開口部を約35°まで開けた状態で自立するのもポイント。上から見下ろしたときに中身を素早く確認できます。また、開口部が開きすぎないため省スペースに設置可能。カフェやコワーキングスペースなど、使えるスペースが限られている場合にも便利です。
イナテック(Inateck) 収納ポーチ 折り紙スタイル 超強収納力 AB03002
豊富なポケットを採用した大容量ガジェットポーチです。計18個の大小さまざまなコンパートメントやポケットを搭載。手持ちのガジェット類を1か所へまとめたい方におすすめです。
なかにはゴムバンド付きのポケットもあり、スタイラスペンやケーブルなどの小物を分けて収納可能。本体サイズが大きいため、幅広のポケットにはNintendo Switch・モバイルバッテリー・スマートフォンなども収納できます。
また、本体には革製のハンドルが付いているので、ガジェットポーチを単体で持ち運ぶときにも便利です。表地には撥水加工を施した1200Dポリエステルを採用し、内側にはやわらかなライクラ生地を採用しているため、衝撃や摩擦を軽減しながら持ち運べます。
ベルロイ(Bellroy) Tech Kit
シンプルで機能的なデザインのガジェットポーチです。1気室のみのスマートなフォルムながら、内部にはさまざまなポケットを搭載しており、収納力に優れています。伸縮性があるメッシュポケットや、マグネット式開閉のスリップポケット、伸縮性バンドのほか、スタイラスペンの収納に便利なスペースも搭載。大型のモバイルバッテリーやケーブルも、アイテムのサイズに合わせて収納可能です。
また、整理しやすいのに加えて、フルオープンタイプなので中身を見渡しやすく、必要なアイテムを素早く探し出せるのもポイント。たくさんのガジェット類をまとめて収納したい方はチェックしてみてください。
ガジェットポーチのおすすめ|コンパクト
エレコム(ELECOM) 抗菌ガジェットポーチ BMA-GPAB01
屋外への持ち運びに適した、水濡れに強いガジェットポーチです。ポリエステル素材の表生地に撥水加工を施しているほか、止水ファスナーを採用。インナーバッグとしても使いやすい薄さながら、単体で持ち運ぶときも内部へ水が浸入するのを軽減できます。
また、口を大きく開けるフルオープンタイプで、中身を見渡しやすいのも魅力。内部にはメッシュポケットを4つ、ファスナーポケットを1つ搭載しているため、ケーブルやモバイルバッテリーなどを小分けにして収納できます。
さらに、タッチペンなどを固定収納できるペンホルダーも搭載。PCやタブレット周辺のアクセサリーをまとめるのにも向いています。
エレコム(ELECOM) マルチ収納ポーチ コンパクトタイプ BORSA BMA-GP05
計4つのポケットを搭載したスリムなガジェットポーチです。4つのポケットのうち2つは伸縮するため、厚みがある大型のモバイルバッテリーも収納できます。
マチなしポケットもあるので、SDカードやUSBメモリの収納にも便利です。面ファスナーを使ったフラップは簡単に開閉でき、必要なアイテムを素早く取り出せます。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ガジェットポーチ 200-BAGIN012
インナーバッグとしても使いやすいスリムなガジェットポーチです。メッシュポケット付きのメイン収納ポケットとファスナー付きポケットの2つを搭載。モバイルルーターやSDカードなどを分けて収納できます。
また、ストラップが付属し、手首やカバンに通した状態で持ち運べるのもポイント。旅行先でサブバッグとして使うのもおすすめです。シンプルで使いやすいデザインなので、常備薬や洗面所グッズなどの収納にも向いています。
サイバール(CYBERL) aso ガジェットポーチ TOFT POUCH タフトポーチ tf-v180
水濡れに強いガジェットポーチです。水濡れと傷に強いメイン素材に加え、止水ファスナーを採用。タフな素材でできているため手軽に扱いやすく、アウトドアシーンへの持ち運びにも向いています。
本体はコンパクトなサイズなので、イヤホンやケーブルなどの小物収納におすすめ。また、ファスナーを開けたときに全体を見渡せるようサイジングしているため、中身を素早く確認できます。
コンサイス(CONCISE) ベロウズ ガジェットケース ジャバラ式ホルダー
取り出しやすさが魅力的なガジェットポーチです。折りたたみ可能なジャバラ式ホルダーを採用しているのがポイント。使うときはアコーディオンのように大きく広げて、中身を素早く確認できます。
ジャバラ式ホルダーにはベルトが付いており、ケーブルやUSBメモリなどの小物もスマートに収納可能です。また、ジャバラ式ホルダーの下には広いスペースがあるので、大型のモバイルバッテリーやモバイルルーターなどもスムーズに収納できます。
さらに、ジャバラ式ホルダーは取り外しに対応しており、ホックを留めればジャバラ式ホルダーのみで持ち運び可能。ケーブル類だけ、またはモバイルバッテリー周辺のアクセサリーだけ持ち運びたいときにも便利に使えます。
ソニック ユートリム スマ・スタ ワイド モバイル 立つバッグインバッグ UT-1846
スマートフォンスタンドとしても便利なガジェットポーチです。ポーチのフラップが「ちょい置きトレー」になっており、スマートフォンを立て掛けられるのが特徴。「ちょい置きトレー」はマグネットで固定でき、スマートフォンを立て掛けても安定しています。
内部には「ちょい置きトレー」のほか、小物ポケットやバンドホルダーなどがあり、ケーブルやモバイルバッテリーなどを分けて収納可能。開口部を大きく開けたまま自立するので中身を見渡しやすく、必要なアイテムを素早く取り出せます。
tomtoc Recycled Portable Storage Pouch Bag Case A13-P01D
軽量でコンパクトなガジェットポーチです。メイン室を1つ搭載したシンプルな製品なので、モバイルバッテリーやモバイルWi-Fiなど、持ち運ぶアイテムが少ない方に向いています。
メイン室内部には2つのメッシュポケットがあり、SDカードやUSBメモリなどの小物を分けて収納可能。コンパクトながらマチ付きなので、マウスやACアダプターなど、厚みがあるモノの収納にも便利です。
また、普段からカジュアルに使えるのも魅力。耐摩耗性と耐水性があるリサイクル生地を使っているほか、開閉しやすいYKKファスナーを採用しています。シンプルで使いやすい製品を求めている方はチェックしてみてください。
Evoon MULTI SMARTPHONE POUCH
ショルダーバッグやトラベルポーチとしても便利に使える大容量ガジェットポーチです。着脱可能なショルダーベルトが付属するほか、カラビナ用ループやベルトへの取り付け金具も付属。サブバッグとして持ち運びたいときにも向いています。
内部には3つのコンパートメントがあり、スマートフォンやモバイルバッテリーを収納可能。ゴムベルトも付いているので、ケーブルやスタイラスペンなどの小物も整理できます。
ナイロンとポリエステルを使ったソフトタイプで、切り裂きに強いためパスポートや長財布などの貴重品を保管するのにもおすすめ。撥水加工や防汚加工も施しているので、アウトドアでもタフに使えます。
ガジェットポーチのおすすめ|おしゃれ
コクヨ(KOKUYO) スタンドツールポーチ THIRD FIELD TFD-G11DM
落ち着いたカラー展開で、オフィスになじみやすいガジェットポーチ。おしゃれなスムース素材を採用し、スタイリッシュなデザインに仕上げているのが特徴です。
ポケットは伸縮性があるため、イヤホンやケーブルを収納しやすいのがメリット。開口部が大きく広がり、一目で中身の位置を確認できるのでおすすめです。前面を折り返して固定ベルトで留めると自立し、スマホスタンドとしても活用できます。
プラス(PLUS) ナカ見え ガジェットポーチ TW-BG002L
透明窓付きのポケットを採用した、おしゃれなデザインのガジェットポーチです。ファスナーを閉めたままでも中身を確認できるのが魅力。透明窓付きのポケット内部には3つのスリーブポケットがあり、ケーブルやUSBメモリなどを分けて収納できます。
また、透明窓が付いた「ナカ見えポケット」のほかにも「収納ポケット」を1つ搭載。2気室に分かれているため、ガジェットのサイズや使用目的などに合わせて整理できます。
ハイタイド(HIGHTIDE) ネーエ ハードシェルケース GB278
ポリカーボネート素材を使ったハードタイプのガジェットポーチです。内側には落下時などの衝撃をやわらげられるクッション生地を使っているため、屋外への持ち運びにも向いています。
内部にはメッシュポケットがあり、モバイルバッテリーやケーブルなどを分けて収納可能。透け感があるメッシュポケットに加えて、開口部が大きく開くフルオープンタイプなので、中身もスムーズに確認できます。
また、スーツケースを小さくしたようなアイコニックなデザインも魅力。カラー展開も豊富で、ファッションや好みに合わせておしゃれに持ち運べます。
ユウボク東京 デイズポーチ YB-DS-P
バイカラーデザインがおしゃれなガジェットポーチです。生地には傷付きや水濡れに強いタフな素材を採用。カジュアルに使えるため持ち運びにもおすすめです。
内側には6つのポケットがあり、ケーブルやモバイルバッテリーなどのアイテム整理に役立ちます。前面にも2つ、背面にも1つのポケットがあり、素早く取り出したいアイテムの収納にも便利です。
また、開口部が大きく開き、中身を確認しやすいのもポイント。ファスナーも開けやすいので、使いやすさ重視の方もチェックしてみてください。開口部を開けたままでも自立し、省スペースに置けるためデスクを広く使えます。カフェやコワーキングスペースなど、デスクのスペースが限られているシーンにもおすすめです。
ミレスト(MILESTO) LAGOPUS WP ガジェットポーチ MLS659
引き手に牛革を使った、高級感があるガジェットポーチです。サブバッグとしても使いやすいシンプルでおしゃれなデザインが魅力。防水性のある素材を採用しており、屋外への持ち運びにもおすすめです。
ハンドル付きなので単体でも簡単に持ち運べます。ハンドルの片側は取り外しでき、リュックベルトなどに通して持ち運びも可能です。1気室のシンプルなデザインながら、内部にはオープンポケットとベルトを2つずつ搭載。モバイルバッテリーなどの大きいモノから、ケーブルなどの小物まで、小分けにして収納できます。
リヒトラブ(LIHIT LAB.) SMART FIT キャリングポーチ A-7575
スマートフォンやiPad本体なども収納できるキャリングポーチです。7〜8インチのタブレットが入るワイドサイズのポケットを搭載しているのが特徴。クッション入りなので、持ち運び時の衝撃も軽減できます。
内部には、マチ付きポケットやペンホルダーなどもあり、長さがあるスタイラスペンや、幅があるCD-ROMなども収納可能。ガジェットポーチとしてだけでなく、幅広いワーキングシーンに合わせてアイテムを収納できます。落ち着いたカラーリングを採用したおしゃれなデザインなので、会社や学校への持ち運びにもおすすめです。
パソコン・タブレット・スマートフォンなどの周辺機器を持ち運びたい場合には、ガジェットポーチがおすすめ。プライベートで活躍するのはもちろん、シンプルなデザインのモデルであれば、ビジネスシーンでも使用できます。今回ご紹介したおすすめのアイテムを参考に、ぜひ自分にぴったりの1台を見つけてみてください。