ガジェットを保護しながら持ち運べる「ガジェットポーチ」。耐衝撃性に優れたモノや撥水加工が施されたモノなど、さまざまなタイプがラインナップされています。
今回は、おすすめのガジェットポーチをご紹介。タイプごとの違いや選び方、おすすめのメーカーなども解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- ガジェットポーチとは?
- ガジェットポーチの中には何を入れる?
- ガジェットポーチの選び方
- ガジェットポーチのおすすめブランド
- ガジェットポーチのおすすめ|大容量
- ガジェットポーチのおすすめ|コンパクト・小型
- ガジェットポーチのおすすめ|おしゃれ・かわいい
- ガジェットポーチの売れ筋ランキングをチェック
ガジェットポーチとは?
ガジェットポーチとは、名前の通りガジェットや周辺機器を収納して持ち運べるポーチのこと。一般的なポーチよりも仕切りやポケットが多く搭載されている傾向があり、製品によっては小物の固定に便利なバンドやメッシュポケットなども用意されています。
起毛素材を採用し中身を保護するモノ、撥水加工が施されているモノなど、製品によって特徴はさまざま。ガジェットを安全に持ち運びたい場合は、ガジェットポーチの使用がおすすめです。
ガジェットポーチの中には何を入れる?
ガジェットポーチに入れられるアイテムはさまざま。ケーブル・ACアダプター・モバイルバッテリーなどの充電グッズや、イヤホン・SDカード・USBメモリなどを収納して持ち運べます。
サイズによっては、モバイルルーターやタブレット用のスタイラスペンなども収納可能。また、ガジェット以外に薬や化粧品など、日用品を持ち運ぶのにも活用できます。
ガジェットポーチの選び方
収納したいモノにあわせてサイズをチェック
持ち運びたいなら薄型コンパクトなモノを
薄型のモノやコンパクトなモノは、携帯しやすいのが魅力。ガジェットポーチ単体で持ち運べるのはもちろん、PCバッグやトートバッグのインナーバッグとして、よく使うアイテムを整理しながら収納できます。
ベルトやストラップが付属するタイプのガジェットポーチであれば、手首やカバンに通した状態で持ち運べて便利です。
ケーブルなどをたくさん入れたいなら大容量なモノを
より多くのガジェットを収納したい場合は、大容量のガジェットポーチがおすすめです。大型のモバイルバッテリーやACアダプター、モバイルルーターなども無理なく収納できます。
製品によっては、スマートフォンやタブレット本体なども収納可能。ケーブルやSDカードなどの小物も大量に入れて持ち運べます。
ポケットの搭載数をチェック
ガジェットポーチを選ぶときは、搭載されているポケットの数もよく確認しておきましょう。ポケットが豊富に搭載されていると、整理しながらスッキリ収納できます。
シンプルなポケットのほか、メッシュポケットやファスナー付きのポケットなどが用意されている製品は、収納したいアイテムによって使い分けられるので便利です。
素材をチェック
ソフトタイプ
ソフトタイプのガジェットポーチは、ナイロンやポリエステルなどの柔軟性に優れた素材を採用しています。やわらかいので持ちやすく、口を大きく開いたり、製品によっては折り返したりもできるため、柔軟に扱える点が特徴です。
一方、ハードタイプと比較すると衝撃によるダメージを受けやすい点には注意が必要。さまざまな種類が展開されているので、自分好みのガジェットポーチを選びやすいのもおすすめポイントです。
ハードタイプ
ポリカーボネートのような硬い素材を用いているのが、ハードタイプのガジェットポーチ。耐衝撃性や耐久性に優れており、万が一落としてしまっても中身へのダメージを軽減しやすいのが魅力です。
また、カバンの中で潰れにくいのもメリット。頑丈なガジェットポーチが欲しい方は、ぜひハードタイプのモデルをチェックしてみてください。
アウトドアで使うなら防水機能をチェック
防水機能の有無も、ガジェットポーチを選ぶときにチェックしておきたいポイント。ガジェットポーチのなかには、撥水加工や止水ファスナーを採用されたモノなど、防水性に優れた製品もラインナップされています。
ガジェットポーチをアウトドアシーンで使用する場合や、外に持ち運ぶ機会が多い場合は、防水機能を有した製品がおすすめです。
ファスナーの開き具合をチェック
ファスナーで開閉するタイプのガジェットポーチの場合、ファスナーの開き具合によって使い勝手が大きく異なります。ファスナーがあまり開かないタイプは中に入れたガジェットが落下しにくく、安全に使用可能です。
一方、大きく開くタイプは中身を一度に把握しやすく、スムーズにガジェットを出し入れできます。利用シーンに応じて、安全性と利便性のうち重視したい方を判断し、選んでみてください。
あると便利な機能をチェック
ベルト・カラビナ付き
ガジェットポーチに搭載されていると便利な機能として、ベルトやカラビナなどに対応していることが挙げられます。例えば、カラビナを取り付けられるタイプであれば、ベルトループやカバンなどに引っ掛けられるのでスマートに持ち運び可能です。
ショルダーベルトが付属していると、コンパクトなバッグのように肩に掛けられます。バッグインバッグとしてだけではなく、ショルダーバッグとしても使いたい方におすすめです。
スマホスタンドとしても使えるタイプ
製品数は多くないものの、ガジェットポーチにスマホスタンドとしての機能が搭載されているモデルもあります。開いた状態のガジェットポーチにスマホやタブレットを立て掛けられるので、ノートパソコンで作業中に資料を表示しておくのに活用可能です。
スマホスタンドとして使えるガジェットポーチは、仕事以外にも動画視聴やビデオ通話、ゲームなど幅広いシーンで使えます。スマホを使う機会が多い方は、ぜひチェックしてみてください。
好みのデザインで選ぶのもアリ
ガジェットポーチのなかには、ユニークなデザインを採用したモデルやおしゃれなモデルもあるので、デザインを重視して選ぶのもおすすめです。例えば、人気のキャラクターをモチーフにしたかわいい見た目のガジェットポーチもあります。
シンプルなモデルが好きな方には、ミニマルなデザインのガジェットポーチがおすすめです。
ガジェットポーチのおすすめブランド
エレコム(ELECOM)
「エレコム」は、マウス・キーボード・トラックボールなど、 PC周辺機器をメインに取り扱うメーカーです。USBメモリ・SDカード・外付けHDD・外付けSSDなどのアイテムや、イヤホン・スピーカーなどのオーディオ機器も展開しています。
エレコムは、さまざまなガジェットポーチを展開。頑丈なモノからシンプルなモノまで種類が豊富で、予算や用途にあわせて選びやすい点が魅力です。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY)
「サンワサプライ」は、 PC周辺機器を手掛ける日本のメーカーです。マウスやキーボードのほか、ノートPC用のバッグやケースなどが充実しています。また、 PCデスクやチェアなどを取り扱っているのも特徴です。
ガジェットポーチの種類も多く、ハードタイプなどをラインナップ。インナーバッグとしても使いやすいスリムなモノもあり、用途に応じた選択が可能です。
ガジェットポーチのおすすめ|大容量
エレコム(ELECOM) CORDURA ガジェットポーチ BMA-CDGP01
耐久性が高く大容量のガジェットポーチです。素材に「CORDURA1000Dナイロン」を採用。摩耗や引き裂き、すり切れなどに対する優れた耐久性を実現しています。表面に撥水加工が施されている点も魅力です。
中に収納したガジェットに傷が付きにくいように配慮されており、内側には起毛素材が使われています。さらに、ポーチ内に複数の小物用のポケットが用意されているのも特徴。ケーブルやSDカードなどを整理しながら収納できます。
メインの収納スペースが広く、マウスやACアダプタなど大型ガジェットも収納可能。ダブルファスナーで口を大きく開けるのでガジェットの出し入れがしやすく、スムーズに使えます。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ガジェットポーチ 200-BAGIN016
セミハードタイプのガジェットポーチを探している方におすすめのモデル。軽量ながら衝撃を吸収しやすいEVA素材が使われており、耐久性に優れています。スーツケースやリュックに入れても潰れにくく、旅行や出張などへの携行にもぴったりです。
蓋が180°開くため中身を見渡しやすいのもポイント。メインの収納スペースには自由に組み替えられる大小3つの間仕切りがあり、収納したいガジェットのサイズにあわせてカスタマイズできます。間仕切りを外せば、大型のガジェットをダイレクトに収納可能です。
また、蓋の裏側にはメッシュポケットも用意されています。マウスやモバイルバッテリーなど大型のガジェットのほか、SDカードのような小型のアイテムもスッキリと収納できる設計です。ストラップが搭載されているので、カバンからもスムーズに取り出せます。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ガジェットポーチ 200-BAGIN037
耐久性に優れたガジェットポーチ。生地の表面に強力な撥水加工が施されています。万が一、水に濡れてしまった場合も内部まで水が浸入しにくく、収納したガジェットの水濡れや故障などを防げる設計です。
全体が180°ガバッと開く構造を採用しており、アイテムをスムーズに取り出せます。ポケットのほかゴムベルトも搭載されているため、充電やデータ転送用のケーブル、SDカードなどの小物を綺麗に収納可能です。
中央にはペンを固定するためのスペースも用意されています。一般的なボールペンの収納に使えるのはもちろん、タブレットやノートパソコン用のスタイラスペンを持ち運ぶのにも便利です。
ダブルファスナーを採用しており、開きやすいのもポイント。ストラップのような紐も搭載されているので、引っ掛けて収納することもできます。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ガジェットポーチ 200-BAGIN033
頑丈なガジェットポーチを探している方にぴったりのモデル。外部からの衝撃に強いハードタイプのため、落下時の破損が心配な方に適しています。口が大きく開くので中身を見やすいほか、開いた状態で自立するのもポイントです。
メインの収納部分が2つに分けられており、ガジェットを整理しながら収納できます。伸縮性のあるメッシュポケットも搭載。ケーブルや有線イヤホンのような絡まりやすいアイテムもスッキリと固定可能です。
中央の仕切り部分にもファスナーが設けられているので、収納スペースとして活用できます。ACアダプタやモバイルバッテリーなどのガジェットを収納するポートとしてだけではなく、頑丈なトラベルポーチとしてもおすすめです。
ソニック(Sonic) ユートリム スマ・スタ ワイド A5 立つバッグインバッグ UT-1902-K
スリムながら大容量で使いやすい、おすすめのガジェットポーチ。本体にマグネットが内蔵されており、口を開けた状態で固定できます。デスクの上で自立するので、自分だけのワークスペースをすぐに用意できるのが特徴です。
メインの収納スペースの奥にはバンドホルダーを配しており、複数のケーブルをスッキリ収納できます。ガジェットだけでなく、文房具の収納にも活用できるのが魅力です。
手前にはファスナー付きのメッシュポケットが搭載されており、中に入れたアイテムを忘れる心配もほとんどありません。「ちょい置きトレー」にスマホやタブレットなどを立て掛けて使用できるのもメリットです。
ガジェットポーチのおすすめ|コンパクト・小型
エレコム(ELECOM) マルチ収納ポーチ BORSA BMA-GP05
薄型のガジェットポーチを探している方におすすめのモデルです。素材はポリエステルを採用。コンパクトかつ、重さ約100gと軽量です。ビジネスバッグやスーツケースにも入れやすく、日々の仕事から出張まで幅広いシーンに適しています。
内部には複数のポケットを搭載。さまざまなガジェットを整理しながら収納できます。ストレッチ生地を使った伸縮性のあるポケットには厚みのあるガジェットを、マチなしポケットには小物を入れるなど、分けやすいのも魅力です。
フラップは面ファスナーで留められる設計なので、スムーズに開閉できます。価格も安いため、コスパのよいコンパクトなガジェットポーチに興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ガジェットポーチ 200-BAGIN012
コンパクトで持ち運びやすいガジェットポーチ。メインの収納部分のファスナーが全体の半分までしか開かないように設計されているので、中に入れたアイテムが不意に落下してしまう心配が少なく、安全に持ち運べます。
内側にはメッシュポケットを搭載。小物などを整理して収納可能です。前面にファスナー付きポケットあるのも魅力。よく使う小物を入れておけば、スムーズに出し入れできます。
ガジェット以外にも、文房具や貴重品などを収納できるのが便利なポイント。ストラップが付いているので、持ち運びやカバンからの出し入れも簡単です。デザインがシンプルで、ビジネスシーンでも使えます。
シュービル(Shoebill) ULトレイルポーチ
X-PAC素材や防水設計を採用したタフなガジェットポーチです。雨水が侵入しやすいファスナー部分を、止水ファスナーでしっかりとガードしているのが特徴。雨などが降っていても、大切なガジェットを保護しながら持ち運べます。
付属のカラビナでカバンに取り付けられるのも魅力。必要なときにすばやく取り出せて便利です。本体は2気室に分かれており、モバイルバッテリーやケーブルなどをそれぞれ分けて収納できます。登山やキャンプのギアを入れるポーチとして使えるのも嬉しいポイントです。
アソボーゼ(asoboze) TOFTPOUCH mini tf-v274
薄型で扱いやすいミニサイズのおすすめガジェットポーチです。耐水性に優れた生地を使用しており、止水ファスナーを採用。内部に水が浸入しにくいので、雨の日も安心して持ち運びやすいのが魅力です。
小型ながら、ワイヤレスイヤホンやカメラのバッテリー、SDカードなどを収納できます。リップクリームや目薬、印鑑などガジェット以外のアイテムを収納して持ち運ぶのにもぴったりです。
シンプルなモデルとループ付きのモデルが用意されており、ループ付きのモデルであればカラビナを使用してカバンやベルトループなどに引っ掛けられます。
カラーバリエーションはブラック・ホワイト・グレーの使いやすい3色。ファスナーにはレザーの引手も搭載されています。
Zepirion Gadget Pouch gp
耐久性に優れたおすすめのガジェットポーチ。止水ファスナーと撥水素材の組みあわせにより、水に強いガジェットポーチに仕上げられています。雨に濡れても内部まで水が侵入しにくく、外に持ち運ぶ機会が多い方におすすめです。
モバイルバッテリーやワイヤレスイヤホン、充電ケーブルなどを収納するのに十分な容量を有しています。生地自体の耐久性や耐衝撃性も高く、収納したガジェットへの傷や破損を防止しながら安全に持ち運び可能です。
S字カラビナが付属しているのもポイント。カバンやベルトループなどに引っ掛けてスマートに持ち運べます。カラビナにロック機能も搭載されているのも特徴です。
ガジェットポーチのおすすめ|おしゃれ・かわいい
アンカー(ANKER) コンパクトポーチ ピカチュウモデル A84B1N71
人気キャラクターの「ピカチュウ」をモチーフにデザインされたガジェットポーチ。同社から展開されているピカチュウデザインの充電器や、ケーブルなどが入るように設計されています。もちろん、一般的なガジェットの収納にも利用可能です。
内部にはメッシュポケットを搭載。小物を整理して収納できます。また、全体のサイズがコンパクトなのもポイント。カバンにも入れやすく、気軽に持ち運んでさまざまな場所で使用できます。
ダブリュピーシー(Wpc.) キルティングガジェットポーチ W110
花柄がかわいらしいおすすめのガジェットポーチ。撥水加工生地を使用しており、ポーチ内部に水が染み込むのを防げるのが特徴です。
大きく開いて、ガジェットを出し入れしやすいのも魅力。パソコン関連の小物のほかに、文房具入れやコスメポーチとしても活躍するアイテムです。おしゃれなガジェットポーチを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
アソボーゼ(asoboze) TOFTPOUCH + Lサイズ tf-v219
ミニマルなデザインがおしゃれな、おすすめのガジェットポーチ。広いメイン収納部分に加えて小分けに便利なポケットも搭載されており、アイテムのサイズにあわせて整理できます。マウスのようなやや大きいガジェットも収納可能です。
耐水性に優れた素材を使用。止水ファスナーも採用されており、水の侵入を防止する効果が期待できます。使うときはファスナー部分を折り返すと中が見やすく、細かいアイテムもスムーズに出し入れしやすい設計です。
重さが約75gと軽量なのもポイント。持ち運びの際の負担を抑えられます。
ベルロイ(Bellroy) Tech Kit Compact ETKB-SLT-230
スリムでデザインがおしゃれなガジェットポーチ。開くと片側には伸縮性のあるメッシュポケット、もう一方にはバンドが搭載されています。メッシュポケットには、標準サイズのマウスを収納可能です。
バンドには、充電ケーブルやワイヤレスイヤホンなどを固定できます。ラウンドファスナーを採用しており、ガジェットポーチ全体が180°開くのも特徴。アイテムのサイズや収納位置に関係なく、スムーズにアクセスできます。
ユウボク東京 デイズポーチ YB-DS-P
シンプルなデザインで使い勝手もよい、おすすめのガジェットポーチ。深さのある形状を採用しており、さまざまなアイテムを収納できます。口が大きく開き自立するので、カフェのような狭い場所でも快適に使用可能です。
内部にはサイズの異なるポケットが合計で9つ用意されており、整理しやすいのが魅力。充電器のような大型のガジェットからケーブルのような小物まで、幅広いアイテムを整理整頓できます。
さらに、ダブルファスナーを採用。左右好きな方向から開閉可能です。ループ状のファスナートップが搭載されているので、指を引っ掛けてスムーズにファスナーを動かせます。
PC・タブレット・スマートフォンなどの周辺機器を持ち運びたい場合には、ガジェットポーチがおすすめ。シンプルなデザインのモノであれば、ビジネスシーンでも使用できます。今回ご紹介したおすすめのアイテムを参考に、自分にぴったりのモノを見つけてみてください。