気軽にメモが取れて整理や編集も簡単に行える「電子ノート」。価格幅が広く、下は千円台から上は数万円するアイテムまでラインナップされています。
今回は、おすすめの電子ノートをピックアップ。選び方のポイントやおすすめのメーカーについてもご紹介します。電子ノートの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
電子ノートとは?

By: amazon.co.jp
電子ノートは、スタイラスペンでタッチディスプレイにメモなどを書き込めるアイテム。製品によっては、文字や図形をデータとして保存可能です。なかには、保存したデータをスマホやパソコンなどに転送できる便利なモデルも存在します。
不要なメモを消しながら繰り返し使えるのが魅力。紙やインクなどを消費しないので、環境に配慮できる点もメリットです。雑多なメモ書きをペーパーレスでスマートに残したい方は、チェックしてみてください。
電子ノートの魅力
タブレットよりも安価で購入できる

By: rakuten.co.jp
見た目が似ている電子ノートとタブレットですが、大きな違いとして挙げられるのは価格です。価格の幅が広い電子ノートのなかには、タブレットよりも安価で手に入れられるモデルも多くラインナップされています。
低価格なモデルは、メモを書いて消すだけなど、最低限の機能さえ使えれば問題ない方におすすめ。安さだけでなく機能とのバランスも考慮しながら、自分にあったモノを選んでみてください。
メモをすぐにデータ化できる

By: jp.sharp
メモやスケジュールをノートに手書きした場合、パソコンに打ち直さなければならないケースがあります。電子ノートの利点は、メモ書きをそのままデータ化できるところ。作業効率の向上が期待できるおすすめのアイテムです。
電子ノートの選び方
本体サイズをチェック

By: kingjim.co.jp
携帯性よりもメモのしやすさを重視する場合は、画面サイズが大きいモノをチェック。自宅や職場で使うなら、8インチ以上の電子ノートを選ぶのがおすすめです。画面が大きい分、一度に多くの情報を書き込めます。
主に外出先で使用する場合は、4~6インチ程度のコンパクトなモデルがおすすめ。持ち運びやすいのはもちろん、手のひらに収まるサイズで立ったままでも気軽にメモを取れます。
解像度をチェック

解像度とは、ディスプレイに表示される総画素数のことで「1024×600」のように表記されます。ディスプレイのサイズが同じであれば、解像度が大きいほど精細に画像を表示することが可能です。
細かな文字やイラストを書き込みたい場合は、最低でも600×800の電子ノートを選ぶのがおすすめです。
電源方式をチェック
充電池タイプ

By: jp.sharp
充電池タイプはハイスペックな製品に多い方式で、USB給電による充電ができます。乾電池を買い置きする手間がなく、コンセントから手軽に充電できるのが魅力です。
一度の充電で数週間駆動する製品もラインナップ。駆動時間の長いモノであれば、職場や自宅での使用にはもちろん、外出先でも手軽に使えます。
乾電池タイプ

乾電池タイプは、ボタン電池や乾電池などを電源に用いる方式です。リーズナブルな電子ノートに採用されていることが多く、駆動時間の長さが魅力。一度の電池交換で数ヶ月から数年使用できます。
コンセントのない場所でも使用できるため、外出時や出張先などで使用する電子ノートとしておすすめ。予備の乾電池をカバンに入れておけば、電池切れの際もすぐに使えます。
駆動時間をチェック

電子ノートの駆動時間は、数時間から数年と製品によって大きく異なる点に注意。書いて消すだけのシンプルな機能を搭載したモノは、一般的に長期間の連続駆動が可能です。
一方、メモ書きをデータ化したり保存したデータを外部に転送したりできるモデルは、駆動時間が短い傾向にあります。使う場所や用途にあわせて選んでみてください。
ストレージ容量をチェック

By: kingjim.co.jp
保存機能付きの電子ノートを選ぶ際は、ストレージ容量も忘れずにチェック。普段使いには16GBでも十分ですが、多くのデータを保存したい場合は32GB以上のモノを選ぶのがおすすめです。製品によって容量は異なるため、購入前にチェックしてみてください。
カバーの有無をチェック

By: jp.sharp
電子ノートを選ぶ際は、カバーの有無も確認しておきたいポイント。自宅やオフィスで使う場合はカバーがなくても問題はありませんが、持ち運んで使いたい方はカバー付きを選ぶのがおすすめです。
カバーが付いていないモデルでも別売りされている場合があるので、あわせてチェックしてみてください。
電子ノートのおすすめメーカー
キングジム(KingJim)

By: amazon.co.jp
キングジムは、東京都千代田区に本社を構える文房具メーカーです。電子ノートなどのデジタル文具はもちろん、ライフスタイル用品やデスク・PC周辺用品まで幅広く展開しています。
キングジムの電子ノートは、紙に文字を書くような感覚で使用できる「ブギーボードシリーズ」が人気です。付箋サイズの3.9インチモデルから大画面の13.8インチモデルまで数多くラインナップしています。自分の用途に適した製品を見つけやすいメーカーです。
富士通(FUJITSU)

By: rakuten.co.jp
富士通は、神奈川県川崎市に本社を構える電機メーカーです。幅広い領域のプロダクト・サービス・ソリューションを展開しており、約13万人の社員が世界100か国以上で活躍している大手企業です。
富士通は、機能性に優れた電子ノート「QUADERNO」をラインナップ。手書きのメモやPDFファイルへの書き込み、ノートの作成にも対応しています。とにかく機能性を重視したい場合におすすめです。
オーム電機(OHM)

By: rakuten.co.jp
オーム電機は、東京都豊島区に本社を構える電機メーカーです。家庭用の配線器具やオーディオ用品、照明器具まで幅広くラインナップしています。
オーム電機の電子ノートは、製品ごとに細かく機能分けされているのが特徴。ほとんど同じ性能のモデルでも、ロック機能やカラー機能、部分修正機能などの有無でそれぞれ別製品として展開しています。
自分の欲しい機能だけを搭載した製品を選びたい場合におすすめのメーカーです。
電子ノートのおすすめ|コンパクトサイズ
キングジム(Kingjim) Boogie Board BB-12
手のひらに収まるほどコンパクトな3.9インチの電子ノートです。マグネットで貼り付けられるため、まるで付箋のように手軽に扱えます。
加えて、付属のシールを使用すれば、マグネットがつかない場所にも貼り付け可能です。使用場所を問わず、ちょっとしたメモを残したい場合におすすめです。
また、スタイラスが付属しているのも特徴。さらに、本体右側には収納ホルダーが備わっているため、紛失する可能性を軽減できます。
本製品は、豊富なカラーバリエーションをラインナップ。オレンジ・イエロー・ブルー・ブラック・ホワイトの5色を展開しています。部屋のインテリアにもマッチしやすい製品です。
キングジム(KingJim) 気づかせメモ カクミル EM10
スケジュール管理に便利な電子ノートです。最大99枚まで保存できると謳うメモ機能はもちろん、TO DOリストの作成やアラーム設定、カレンダーの表示なども行えます。効率的にデスクワークを行いたい場合におすすめです。
また、電源ボタンがなく、画面にタッチするだけで入力できるのも特徴で、ペンで紙に書くのと変わらない書き心地を実現しています。加えて、ペンと消しゴムの太さは3段階から選択できるため、書きたい文字数や消したい範囲に応じて調節可能です。
本製品は、高コントラスト・高視野角な電子ペーパーディスプレイを採用。斜めから見てもほとんど変わらない鮮明さを有しています。
さらに、本ディスプレイは、バックライトを有していないため、長時間の使用でも目が疲れにくいのもメリットです。
キングジム(Kingjim) Boogie Board BB-14
メモのデータ化に対応しているA6手帳サイズの電子ノートです。同社の独自アプリ「Boogie Board SCAN」を使用して画面を読み取るだけで、スマホ内にデータを取り込めます。
さらに、保存したデータは、色やテキストを加えることが可能。スマホ内にメモを取り込みたい場合におすすめです。
また、機能性に優れているのも特徴で、筆圧で線の太さが変わる機能やボタン1つで画面を消去できる機能などを備えています。
背面にマグネットおよび定規が付いているのもポイント。冷蔵庫やロッカーに貼り付けられたり、手軽に長さを測れたりと利便性にも優れています。
オーム電機(OHM) OffiStyle電子メモパッド 4.4インチ相当 JIM-C4K
薄型・軽量設計を採用した約4.4インチの電子ノートです。厚さは5.5mmで、重量は約39g。ワイシャツのポケットに入れられるサイズ感で、携帯性に優れています。大学やオフィスなどの外出先で使用したい場合におすすめです。
また、専用のスタイラスが付属しているのも特徴。約0.7mmの細字タイプを採用しているため、コンパクトな液晶画面ながら、ある程度の文字数に対応できます。
本製品は、電源方式にCR1220コイン形電池を採用しています。消去回数は約9800回、液晶耐用回数は約50000回を謳っており、長く安心して使用可能です。
シャープ(SHARP) 電子ノート WG-PN1
大学生や社会人向けの機能が多く搭載された電子ノートです。18種類のフォームが用意されたノート機能や、仕事とプライベートで使い分け可能なスケジュール機能、やるべきことを書けるTO DO機能などを備えています。
また、ストレージ容量が大きいのも特徴。ノートを最大5000ページ、スケジュールを最大1000ページ、TODOリストを最大1000ページと、合計7000ページを保存できると謳っています。ストレージ容量を重視したい場合におすすめです。
本製品は、600×800の解像度に対応しており、細かな文字やイラストを書き込みたい場合にもおすすめです。
着脱式の専用カバーが付属しているのもポイント。日常生活で付きがちな細かい傷から本体をしっかりと保護します。
アイ・エス 電子メモパッド IDM02-6
リーズナブルながら十分に使用できる電子ノートです。できるだけ安い製品を探している場合におすすめ。ワンタッチ消去機能はもちろん、誤消去を防ぐロック機能にも対応しています。必要なメモを誤って消してしまう事態を軽減可能です。
また、スタイラスが付属しているのも特徴です。加えて、収納ホルダーを搭載しているため、小物を紛失しやすい方でも安心して使用できます。
本製品は、携帯性に優れています。本体サイズが113×5×178mmとコンパクトで、液晶サイズは6.5インチを採用。普段のカバンに入れて持ち運んでもかさばりにくい製品です。
NEWYES 書いて消せる電子メモパッド AB0605
リーズナブルながら機能性に優れた電子ノートです。筆圧で線の太さを変えられたり、ボタンを押すだけでメモを削除できたりします。加えて、メモの削除は50000回行えると謳っており、長く使用可能です。
また、専用のスタイラスが付属。さらに、収納ホルダーが左右に取り付けられているため、スタイラスの紛失を心配している方にもおすすめです。
本製品は、電源方式にCR2016コイン型リチウム電池を採用しています。メモを削除するとき以外は電力を消費しないと謳っており、電池が長持ちするのもポイントです。
Hion 電卓付き電子メモ JSQ-001
電卓を搭載した電子ノートです。計算しながらメモをとりたい場合に重宝します。見積もり作成時のメモをしたり、事務作業や家計簿をつけたりしたい場合におすすめです。
また、携帯性に優れているのも特徴。折りたたみに対応しているため、ポケットやカバンに入れて簡単に持ち運べます。
加えて、電源方式に、USB給電を採用しており、フル充電時なら3~6か月使用できると謳っています。自宅での使用はもちろん、大学やオフィスなどの外出先で使いたい場合にもおすすめです。
ロケットブック(Rocketbook) Core Everlast Mini EL03
スマホをかざすだけで瞬時にスキャンしてデジタル化できる電子ノートです。ノート下部の7つのアイコンにマークを付けて、同社独自の「Rocketbook App」を使用すれば各種にデータを転送できます。
対象プラットフォームは、Dropbox・Google Drive・Evernote・iCloud・OneNote・lack・各種E-mailです。書いた文字やイラストを簡単にデジタル化させたい場合におすすめです。
また、コスパに優れているのも特徴で、紙のメモ帳に換算すると1000冊以上に匹敵すると謳っています。メモ帳の消費量が多い場合におすすめです。
プラス(PLUS) クリーンノート Kaite メモタイプ KM-0909
薄型・軽量に加えて、柔らかさのあるスマートな電子ノート。シリコン製を採用しているので、筆記音が気になりにくく、デスクに置いてもズレにくいのが魅力です。オフィスで電話応対しながら、片手でメモをとりたいときに重宝します。
耐水性があるのもポイント。水に濡れても消える心配が少ないので、キッチンなどの水回りでも安心です。献立を少しメモしたり、買い物リストを書いたりするときに活用できます。また、スマホの専用アプリに保存できる機能も搭載。使い勝手のよさも魅力です。
サイズは、90×90mmの正方形タイプと、A4の1/3サイズの長方形タイプがラインナップ。どちらも空いたスペースに置きやすい大きさなので、デスクで使いたい方はぜひチェックしてみてください。
電子ノートのおすすめ|大きめサイズ
キングジム(Kingjim) Boogie Board BB-16
2分割画面を採用した便利な電子ノート。それぞれの画面にロック機能と消去ボタンを搭載しているので、各画面に別の内容のメモを書いたり、イラストと文字に分けたりと使い方の幅が広がります。利便性にこだわりたい方はぜひチェックしてみてください。
背面には電子ノートの角度調整が可能な「チルトスタンド」付き。専用ペンを差し込む「スタイラススタンド」もあり、電子ノートをデスクに立てておくことも可能です。伝言などで見やすく目立たせたいときに役立ちます。
キングジム(KingJim) Boogie Board BB-1GX
感圧式の液晶を採用した電子ノートです。筆圧で線と太さを変えられるため、まるで紙に書いているかのようなリアルな書き心地を実現。メモはもちろん、イラストを描きたい方にもおすすめです。
また、画面サイズが8.5インチと大きめながら厚さ3.2mmと薄い設計なのも特徴。加えて、重さが約110gと軽量なため、外出先に持ち運んで使用したい場合にもおすすめです。
耐久性に優れているのもポイントで、約50000回の書き換えを行えると謳っています。長く安心して使用したい場合にも適しています。
キングジム(Kingjim) Boogie Board BB-11
下地が透けて見える半透明液晶を採用した、液晶サイズ13.8インチと大画面の電子ノートです。罫線や方眼が印刷されたテンプレートシートが2枚付属しているだけでなく、216×279mmのレターサイズの紙なら本製品に挟んで使用できます。
例えば、スポーツのフォーメンションシートを敷いて戦術を考えたり、地図を敷いてプランを組み立てたりすることが可能です。ノートとしての使用はもちろん、さまざまな用途で活用したい場合におすすめです。
また、本製品は、電源方式にCR2032コイン型リチウム電池を採用しています。コンセントのない場所でも使用できるため、外出時に使用したい場合にもおすすめです。
富士通(FUJITSU) QUADERNO A5 Gen.2 FMVDP51
機能性に優れた電子ノートです。手書きのメモはもちろん、PDFファイルへの書き込みやノートの作成にも対応しています。仕事の資料に情報を書き加えたり、大学の講義をノートにとったりなど、さまざまな使い方が可能です。
また、2画面表示にも対応しています。2つの資料を見比べたいときに便利な機能で、何度も資料を切り替える必要がないため、作業の効率化を図れます。
解像度が1404×1872ドットと優れているのもポイント。細かな文字を書いたり、イラストを描いたりする場合にもおすすめです。
本製品は、USB PDによる急速充電に対応しているため、約2.5時間で充電可能です。充電持続時間もWi-Fi機能オフ時で最長2週間、オン時で最長5日間を謳っており、朝から晩まで十分に使用できます。
オーム電機(OHM) OffiStyle電子メモパッド 10インチ相当 ロックスイッチ付き JIM-C10K
リーズナブルながら十分に使用できる電子ノートです。専用のスタイラスやペンホルダーが付属しているため、購入後にすぐ使用できます。安い製品を探している場合におすすめです。
また、簡単に操作できるのが特徴。電源を入れる操作は不要で、メモを消すときもボタンを押すだけで行えます。
加えて、ロックスイッチを搭載しているため、誤ってメモを消去してしまう事態を防ぐことが可能です。電子ノートを初めて購入する場合にも適しています。
本製品は、背面にマグネットを搭載しており、冷蔵庫やロッカーなどに取り付けて使用したい場合にもおすすめです。
オーム電機(OHM) OffiStyle電子メモパッド 修正機能&ロックスイッチ付き JIM-C10SK
部分的に修正できる便利機能を搭載した電子ノートです。文字やイラストの一部分だけを消去したいときに便利。アイデアをサッとまとめるのに使いたい方や、書いている途中で消せるモノがほしい方にぴったりです。
10インチ相当のサイズで、本体の大きさは約幅147×高さ214×厚さ5mm。重量163gと薄型・軽量なのも魅力です。書きやすさと持ち運びのしやすさを兼ね揃えています。大きめながら、カバンに入れてもかさばりにくいモノを探している方におすすめです。
山善(YAMAZEN) 何度もくりかえし使える電子メモパッド EMP-85
8.5インチと扱いやすいサイズ感の電子ノートです。マグネットが付属されているので、冷蔵庫や玄関に貼り付けて使用するのに便利。メッセージや予定を家族で共有したいときにおすすめです。間違えたときは、リセットボタンで素早く消去できます。
付属のペンを差し込むとディスプレイスタンドになる点に注目。マグネットが使えないデスクや棚でも立てかけて使用可能です。伝言板として活用したいときに適しています。
また、リーズナブルな価格帯なのも魅力。コスパの優れた電子ノートがほしい方はぜひチェックしてみてください。
磁気研究所 HIDISC 12インチ電子メモパッド HDMPAD120BK-RX
シンプルな機能性で使いやすい電子ノートです。付属している専用スタイラスで画面をなぞるだけで簡単に文字を書けます。
加えて、書いた文字は、ゴミ箱マークが目印の消去ボタンを押すことで、素早く消去可能です。複雑な機能がなく、扱いやすい製品を探している場合におすすめです。
また、12インチと比較的大画面なのも特徴で、子供のお絵描きから普段使い、ビジネスシーンまで幅広い用途で使用できます。
電源方式にはコイン電池CR2025を採用。出張先や旅行先などのコンセントのない場所で使用したい場合にもおすすめです。
AVALIT 電子ノート
コスパのよい人気の電子ノートです。価格を抑えながらも便利な機能を多く搭載。筆圧で線の太さを変えられる機能やワンタッチで文字を消去できる機能、誤った消去を防ぐロック機能などを備えています。
本製品は厚さわずか5mm。画面サイズは8.5インチを採用しています。一般的なA5ノートよりも小さいサイズのため、普段のカバンに入れて持ち運びやすい製品です。安いモデルのなかでも幅広い用途で使用できるモノを探している場合におすすめです。
HOMESTEC 電子ノート 085N
コスパに優れた、人気の電子ノートです。ボタン電池1個で約30000回の消去を行えると謳っています。ランニングコストを抑えられる、コスパに優れた製品を探している場合におすすめです。
また、シンプルな機能性も特徴です。筆圧にあわせて線の太さを変えられたり、消しゴムボタンで素早くメモを消したりなどの基本的な機能が搭載されています。複雑な操作が苦手という場合にもおすすめです。
本製品は、専用のスタイラスが付属しています。加えて、スタイラスホルダーも搭載されているため、紛失する可能性を軽減できます。
プラス(PLUS) Kaite 2S KA-202P-JP2
繰り返し何度でも使用できる磁性メモパッドです。自在に文字を買いたり消したりできるのがポイント。広範囲にわたって消したいときは付属の大きいイレーザー、細かく消したいときはスタイラスのキャップ先端の小さいイレーザーと、状況に応じて柔軟に対応できます。
また、保存したい内容は、スマホで撮影後に専用アプリで調節可能です。筆記面に描いたデザインや文字をきれいに補正しつつ、方眼線を自動的に除去します。
本製品は、ストラップ穴を左右に搭載しており、壁などに水平に吊り下げられます。加えて、専用ケースも付属しているため、自宅はもちろん外出先での使用にもおすすめです。
電子ノートは、多くの情報を書き込めるモノから携帯性に優れた小型サイズのモノまで、さまざまな製品をラインナップ。プライベートやビジネスユースなど、用途に応じて使い分けられる優れた製品です。本記事を参考に、自身にあった電子ノートを見つけてみてください。