何百冊もの書籍を手軽に持ち歩けるほか、文章の拡大表示や文字サイズの調節といった利便性が魅力の「電子書籍」。紙の書籍より1冊あたりの価格が安く、本を多く読む方は節約になるのもメリットです。

そこで今回は、電子書籍を読むのにおすすめのタブレットをご紹介。人気モデルを中心にピックアップしたので、タブレットでの読書を日々の生活に取り入れてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

電子書籍リーダーとタブレットの違い

電子書籍リーダーとは、電子書籍専用に開発されたデバイスです。多くの製品が電子ペーパーディスプレイによるモノクロ表示で、紙の書籍に似た読み心地で読書を楽しめます。

一方、タブレットはスマホと同様のOSを採用しており、幅広いアプリをインストールできるのが特徴。電子書籍リーダーの場合は利用できる電子書籍販売サイトが1つに限られるのに対し、タブレットは複数の電子書籍アプリを入れられます。書籍のジャンルなどに応じて使いわけることも可能です。

また、カラーディスプレイを採用しているため、カラー漫画や雑誌を快適に楽しめるのもポイント。汎用性の高いデバイスを探している方におすすめです。

電子書籍リーダーについて詳しくはこちら。

電子書籍が読みやすいタブレットの選び方

サイズで選ぶ

1ページずつ読むならコンパクトな「7~8インチ前後」がおすすめ

By: amazon.co.jp

小説などの文字を中心に読みたいなら7〜8インチ前後がおすすめ。文庫本サイズの書籍に近いサイズなので片手に収まりやすく、移動中などでも読みやすいのがメリットです。

コンパクトなため、鞄のポケットなどに収まり持ち運びにも便利。サッと取り出して片手でも読めるので、通勤や通学、隙間時間に読書を楽しみたい方にもおすすめです。

漫画や雑誌を見開きで読みたいなら「10インチ以上」を選ぶ

By: lenovo.com

10インチ前後は、一般的なタブレットのサイズ。横にすると漫画や雑誌をそのまま見ているかのように映し出せ、大きな画面で読みやすいのが特徴です。

10インチ以上になると持ち運びには少々不便ですが、横にしてコミックや雑誌の見開きを映すには適したサイズ。家でゆっくり読みたい方や、文字を大きく表示させたい方にもおすすめです。

重量で選ぶ

電子書籍をタブレットで読む際は、手で持って使用することが多いため重量も大切。とくに、通勤電車などちょっとした隙間時間に読書をしたい方は、持ち運びしやすい軽量モデルをチェックしてみてください。

サイズが大きくなるほど重くなりやすいので、軽量性を重視する方は7〜8インチで300〜400g程度のタブレットがおすすめ。荷物にならず素早く取り出せるため、快適に読書を行えます。

容量で選ぶ

By: amazon.co.jp

タブレットで電子書籍を読むには、専用アプリにデータをダウンロードする方法と、ブラウザ上で閲覧する方法があります。ブラウザ上で小説や漫画などを閲覧する場合は容量を気にする必要はありませんが、タブレット本体にデータをダウンロードする場合はある程度のストレージ容量が必要です。

電子書籍は小説などのテキストデータであれば容量が小さく済みますが、漫画や雑誌だと画像の容量が大きくなります。漫画や雑誌を多く読みたい方や、タブレット内に動画なども入れたい方は、32GB以上のモデルをチェックしてみてください。

ネットの接続方式をチェック

Wi-Fiモデル

By: amazon.co.jp

Wi-Fiモデルは、Wi-Fi環境が整った場所なら、どこでもタブレットをインターネットに接続できます。自宅にWi-Fi環境がある方におすすめです。初期設定をするだけで利用でき、月々の追加料金がかかりません。外出先では無料のWi-Fiスポットなどを利用すればネットに接続可能です。

SIM対応モデル

タブレット本体に「SIMカード」と呼ばれるカードを挿入してネットに接続するのがSIM対応モデルです。自宅でも外出先でもインターネットを利用可能。さまざまな場所でタブレットを使ってネットに接続したい方におすすめです。

なお、SIMカードは携帯会社と契約する必要があり、月々の通信料がかかるので留意しておきましょう。

解像度をチェック

By: nec-lavie.jp

タブレットの画面サイズが同じでも、解像度が異なれば画面に表示できる情報量が変わります。雑誌やカラー漫画などを快適に楽しみたい方は、解像度の高いモデルがおすすめ。文字や絵がはっきりと見やすく、長時間の閲覧にも適しています。

なお、一般的に解像度が高くなると価格も上がるので、利用スタイルに合ったモデルを選ぶようにしましょう。

電子書籍が手軽に読めるタブレットおすすめモデル|7〜8インチ

アップル(Apple) iPad mini MK8C3J/A

電子書籍を外でも楽しみたい方におすすめのタブレット。SIMフリーに対応しており、SIMカードを挿せばWi-Fiのない環境でもネット通信ができます。

画面には、Liquid Retinaディスプレイを採用しているため、鮮やかな画面を表示可能。電子書籍はもちろん、映画鑑賞も快適に楽しめます。反射防止コーティングを施しているので、目にやさしく使えるのも特徴です。

A15 Bionicチップを内蔵しているのもポイント。処理能力に優れており、読書のほか、負荷のかかる作業をサクサクこなせます。また、Touch IDも搭載。パスコードを入力せずに、アプリやウェブ内で決済が行えます。

アマゾン(Amazon) Fire HD 8 Plus タブレット

解像度が1280×800のタブレット。視野角の広いIPSパネルを搭載しており、横からの角度でも綺麗な画面を表示できます。リラックスした体勢で電子書籍を楽しむことが可能です。

また、画面に強化アルミノシリケートガラスを採用しているので、耐久性に優れています。万が一、タブレットを地面に落としたとしても、画面の破損を防ぐことが可能です。

Amazonアプリストアから馴染みのあるアプリをダウンロードできるのもポイント。NetflixやSpotify、Kindleなどさまざまなコンテンツを楽しめます。また、2画面表示にも対応。電子書籍を読みながらネットサーフィンを行ったり、通話をしながらメールの確認をしたりも可能です。

ファーウェイ(HUAWEI) MatePad T8 KOB2K-L09

電子書籍が手軽に読めるコンパクトサイズのタブレット。画面サイズは8インチあり、約4.9mmの極細ベゼルを採用しています。画面占有率が高く、電子書籍はもちろん動画鑑賞にもぴったりです。

5100mAhのバッテリーを内蔵しているのもポイント。約12時間の連続駆動を実現できるので、外でもバッテリー切れを気にせず使えます。旅行や出張などで長時間読書をするときに便利です。

HUAWEI eBookモードが備わっているのも魅力。画面のコントラストや明るさを自動で調節し、目にやさしく使えます。また、別途MicroSDを使えば容量を最大512GBまで拡張可能です。電子書籍を多くダウンロードしたい方は、ぜひチェックしてみてください。

Blackview Tab 5 8インチ Wi-Fiモデルタブレット

OSにAndroidを採用しているタブレット。GMS認証を受けているため、Google Playストアから電子書籍のアプリをダウンロードできます。また、画面にIPSディスプレイを採用しており、広視野角なのが特徴。斜めからの位置でも視認性を損ないにくく、快適に電子書籍が読めます。

MicroSDカードと互換性があるのもポイント。最大約1TBまで容量を拡張できるので、多くの電子書籍をダウンロードしたい方にもぴったりです。加えて、グレースケールモードや文字拡大機能など電子書籍が読みやすいモードも備わっています。

USB Type-C接続で充電できるのも魅力。パソコンやモニターとも繋げます。さらに、5580mAhのバッテリーが備わっており、バッテリー切れを心配せず安心して使うことが可能です。

FFF IRIE タブレット8インチ FFF-TAB8

電子書籍が読める国内メーカーのタブレットを探している方におすすめのモデル。神奈川県綾瀬市でタブレットの検品や検証が実施されているうえに、タブレット購入後のサポートも行っているメーカーです。

加えて、公式サイトからタブレットの初期設定や操作方法などがわかるマニュアルがダウンロードできるので、タブレット初心者にもぴったりです。価格が比較的安いため、コスパよく電子書籍を楽しみたい方もチェックしてみてください。

日本電気(NEC) LAVIE T8 コンパクトスタンダードタブレット YZ-TAB08H02

スリムボディで片手でも持ちやすいタブレット。本体の重量が約305gと軽量なので、外へ気軽に持ち運べます。解像度は1280×800で、広視野角のIPSパネルを採用。見る角度が変わっても美しい画面を表示できます。電子書籍を読むときはもちろん、映画や動画鑑賞をするときにもおすすめのモデルです。

Dolby Atmosに対応しているのも特徴。音質を自動調節し、臨場感のあるサウンドを出力できます。音楽を聞きながら漫画や雑誌を読むときにもぴったりです。また、顔認証機能が備わっているのもポイント。フロントカメラに付いているセンサーに顔を向けると、簡単に画面ロックを解除できます。

TECLAST 8インチタブレット P80T

OSにAndroid12を搭載しているタブレット。画面分割機能が備わっており、電子書籍を読みながらほかのアプリも同時に使えます。GoogleのGMS認証を受けているため、アプリはGoogle Playストアからダウンロード可能。TwitterやYouTubeなどのアプリも使用できます。

本製品は、32GBのストレージを搭載。別途MicroSDカードを用いれば、最大1TBまで拡張できます。多くの電子書籍をダウンロードしたい方も安心です。バッテリーには4000mAhを備えており、外での長時間駆動を実現しています。

電子書籍が手軽に読めるタブレットおすすめモデル|10インチ以上

アップル(Apple) iPad Pro 11インチ MNYC3J/A

外でも電子書籍を読みたい方におすすめのタブレット。SIMカードを挿せば、Wi-Fiのない環境でもネット通信ができます。通勤時や旅行の際、すきま時間に電子書籍を読みたい方にぴったりです。ストレージに128GBを備えているので、多くの雑誌や漫画をダウンロードできます。

解像度は2388×1668で、画面にはLiquid Retinaディスプレイを採用。高精細で鮮やかな画面を表示できます。映画鑑賞も快適に楽しむことが可能です。Apple M2チップを内蔵しており、処理能力に優れているのもポイント。複数のアプリを起動したり、高グラフィックのゲームをプレイしたりもできます。

また、広角カメラや超広角カメラ、4Kのビデオ撮影にも対応。iPadを外に持ち運んで使うのにも便利です。

レノボ(Lenovo) Tab B10 3rd Gen ZAAE0115JP

10.1インチのワイドIPSディスプレイを搭載したタブレットです。視野角が広く見やすい画面で電子書籍を楽しめるのが特徴。色の再現性に優れているので、資料作成や動画の視聴、ゲームなどにも活躍します。立体音響技術Dolby Atmosに対応しており、サウンド性能も良好です。

Android12 OSを搭載し、使い勝手がよいのも魅力。Google Playに用意されたさまざまなアプリを利用でき、自分の好みに合わせて使用できます。約9時間持続するバッテリーを備え、充電切れを気にせずに使いやすいのもメリットです。

また、スタイリッシュで使いやすいデザインを採用しているのもポイント。筐体はアルミニウム合金製で、ツートーンカラーに仕上げられています。重さは460gと軽量で、持ち運びも簡単。便利でおしゃれなモデルを探している方におすすめなので、ぜひチェックしてみてください。

レノボ(Lenovo) Tab P11 Pro 11.2インチタブレット ZAB50402JP

プロセッサーにMediaTek Helio G90Tを搭載しているタブレット。メモリは6GBあり、電子書籍やゲーム、ネットサーフィンなどが快適に楽しめます。画面サイズは11.2インチで、解像度が2000×1200。加えて、400ニットの高輝度液晶を搭載しているため、日差しのある環境でも鮮明な映像を表示できます。

ストレージには128GBを備えており、多くの電子書籍をダウンロード可能。また、バッテリーは長時間駆動を実現しています。バッテリー切れを心配せずに外でタブレットを使えるのもポイントです。

そのほか、キーボードと互換性があるのも特徴。別途キーボードを用いれば、ビジネスシーンでも活躍します。

レノボ(Lenovo) Yoga Tab 13 ZA8E0008JP

キックスタンドを内蔵し、電子書籍が読みやすいタブレット。画面見やすい位置に調節できるので便利です。入力端子にmicroHDMIを搭載。タブレットとパソコンを接続してモニターとしても使えます。普段使いだけでなく、ビジネスシーンで使用したい方にもおすすめです。

4つのJBLスピーカーを内蔵しており、Dolby Atmosに対応。映画館で映画を鑑賞しているような迫力のあるサウンドを再現できます。快適に映画や音楽を楽しむことが可能です。

プロセッサーはQualcomm Snapdragon 870、メモリには8GBを備えています。処理能力に優れているので、電子書籍はもちろん、負荷のかかるゲームもプレイ可能です。

日本電気(NEC) LAVIE Tab T10 大画面スタンダードタブレット PC-T1055EAS

綺麗な画面で電子書籍を読みたい方におすすめのタブレット。解像度は1920×1200を有しており、広視野角液晶を搭載しています。横からの位置でも高精細な映像を楽しめるので、雑誌を読むときや映画鑑賞なども快適です。

自動調整バッテリー機能が備わっているのもポイント。バッテリーの使用状況をAIが分析し、最適化します。バッテリー消費を抑えられるので、長時間タブレットを使うときも安心です。

また、メーカーが電話で使い方の相談やチャット対応などを行っているのもポイント。サポート体制が充実しており、タブレット初心者でも安心して使えます。

サムスン(Samsung) Galaxy Tab S8 Ultra SM-X900NZAGXJP

電子書籍が読めるスペックの高いタブレット。画面サイズは14.6インチあり、有機ELディスプレイを搭載しています。高精細な画面を表示できるのが特徴です。また、リフレッシュレートは120Hzあり、低遅延でなめらかな映像を出力可能。ゲームを楽しむときにもおすすめのモデルです。

本製品は、本体にSペンが付属しており、ペン入力での操作に対応しています。メモやイラストを描いたり、電子書籍を読むときにページをめくったりできるのが魅力です。加えて、ペンはタブレットの背面に固定して充電ができるので、持ち運びにも適しています。

ティーシーエル(TCL) TABMAX 10インチタブレット

高解像度の画面で電子書籍を読みたい方におすすめのタブレット。2000×1200の解像度を有しており、幅広い画面で読書が楽しめます。画面のチラつきやブルーライトを軽減する機能が備わっているのも特徴。長時間でもタブレットを快適に使用できます。

本製品は、顔認証機能を採用しており、第三者からの不正ログインを防ぐことが可能。タブレットに付いているセンサーに顔を向けると、すばやく画面のロックを解除できます。電子書籍の続きをすぐに読めるのもポイントです。

また、18Wの急速充電に対応しているのも魅力。短い時間ですばやく充電できるので便利です。

OUKITEL RT3 防水タブレット

お風呂でも気軽に電子書籍が読めるタブレット。IP68の防水性能を有しており、最大1.5mの水深で約30分間の防水効果が期待できます。お風呂はもちろん、プールや海での使用にも適しています。加えて、米国国防総省制定のMIL規格に準拠して作られているため、衝撃や振動への耐性も備わっているのが特徴です。

さらに、SIMカードに対応しているのもポイント。SIMカードを挿せばWi-Fiのない環境でもネット通信ができます。旅行や通勤時の移動中に電子書籍を読みたい方におすすめのモデルです。

そのほか、本体の側面にはUSB Type-Cポートを搭載。ノートパソコンと繋いでタブレットを充電できます。耐久性に優れたタブレットを求めている方は、ぜひチェックしてみてください。