何百冊もの書籍を手軽に持ち歩けるほか、文章の拡大表示や文字サイズの調節といった利便性が魅力の「電子書籍」。紙の書籍より1冊あたりの価格が安く、本を多く読む方は節約になるのもメリットです。
そこで今回は、電子書籍を読むのにおすすめのタブレットをご紹介。人気モデルを中心にピックアップしたので、タブレットでの読書を日々の生活に取り入れてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
電子書籍リーダーとタブレットの違い

電子書籍リーダーとは、電子書籍専用に開発されたデバイスです。多くの製品が電子ペーパーディスプレイによるモノクロ表示で、紙の書籍に似た読み心地で読書を楽しめます。
一方、タブレットはスマホと同様のOSを採用しており、幅広いアプリをインストールできるのが特徴。電子書籍リーダーの場合は利用できる電子書籍販売サイトが1つに限られるのに対し、タブレットは複数の電子書籍アプリを入れられます。書籍のジャンルなどに応じて使いわけることも可能です。
また、カラーディスプレイを採用しているため、カラー漫画や雑誌を快適に楽しめるのもポイント。汎用性の高いデバイスを探している方におすすめです。
電子書籍リーダーについて詳しくはこちら。
電子書籍が読みやすいタブレットの選び方
サイズで選ぶ
1ページずつ読むならコンパクトな「7~8インチ前後」がおすすめ

By: biccamera.com
小説などの文字を中心に読みたいなら7〜8インチ前後がおすすめ。文庫本サイズの書籍に近いサイズなので片手に収まりやすく、移動中などでも読みやすいのがメリットです。
コンパクトなため、鞄のポケットなどに収まり持ち運びにも便利。サッと取り出して片手でも読めるので、通勤や通学、隙間時間に読書を楽しみたい方にもおすすめです。
漫画や雑誌を見開きで読みたいなら「10インチ以上」を選ぶ

By: rakuten.co.jp
10インチ前後は、一般的なタブレットのサイズ。横にすると漫画や雑誌をそのまま見ているかのように映し出せ、大きな画面で読みやすいのが特徴です。
10インチ以上になると持ち運びには少々不便ですが、横にしてコミックや雑誌の見開きを映すには適したサイズ。家でゆっくり読みたい方や、文字を大きく表示させたい方にもおすすめです。
重量で選ぶ

電子書籍をタブレットで読む際は、手で持って使用することが多いため重量も大切。とくに、通勤電車などちょっとした隙間時間に読書をしたい方は、持ち運びしやすい軽量モデルをチェックしてみてください。
サイズが大きくなるほど重くなりやすいので、軽量性を重視する方は7〜8インチで300〜400g程度のタブレットがおすすめ。荷物にならず素早く取り出せるため、快適に読書を行えます。
容量で選ぶ

By: biccamera.com
タブレットで電子書籍を読むには、専用アプリにデータをダウンロードする方法と、ブラウザ上で閲覧する方法があります。ブラウザ上で小説や漫画などを閲覧する場合は容量を気にする必要はありませんが、タブレット本体にデータをダウンロードする場合はある程度のストレージ容量が必要です。
電子書籍は小説などのテキストデータであれば容量が小さく済みますが、漫画や雑誌だと画像の容量が大きくなります。漫画や雑誌を多く読みたい方や、タブレット内に動画なども入れたい方は、32GB以上のモデルをチェックしてみてください。
ネットの接続方式をチェック
Wi-Fiモデル

By: biccamera.com
Wi-Fiモデルは、Wi-Fi環境が整った場所なら、どこでもタブレットをインターネットに接続できます。自宅にWi-Fi環境がある方におすすめです。初期設定をするだけで利用でき、月々の追加料金がかかりません。外出先では無料のWi-Fiスポットなどを利用すればネットに接続可能です。
SIM対応モデル

タブレット本体に「SIMカード」と呼ばれるカードを挿入してネットに接続するのがSIM対応モデルです。自宅でも外出先でもインターネットを利用可能。さまざまな場所でタブレットを使ってネットに接続したい方におすすめです。
なお、SIMカードは携帯会社と契約する必要があり、月々の通信料がかかるので留意しておきましょう。
解像度をチェック

By: lenovo.com
タブレットの画面サイズが同じでも、解像度が異なれば画面に表示できる情報量が変わります。雑誌やカラー漫画などを快適に楽しみたい方は、解像度の高いモデルがおすすめ。文字や絵がはっきりと見やすく、長時間の閲覧にも適しています。
なお、一般的に解像度が高くなると価格も上がるので、利用スタイルに合ったモデルを選ぶようにしましょう。
電子書籍が手軽に読めるタブレットおすすめモデル|7〜8インチ
商品 | ![]() アップル MXN63J/A | ![]() アマゾン B0CVDJ4JX6 | ![]() レノボ ZABU0172JP | ![]() 日本電気 T0855GAS | ![]() SKT BOOX Go Color 7 | ![]() TCL 9132X | ![]() アイリスオーヤマ TE08D2M64 | ![]() アイワ JA3-TBA0802 | ![]() ファーウェイ KOB2K-L09 | ![]() シャオミ VHU4994JP |
販売ページ | ||||||||||
画面サイズ | 8.3インチ | 8インチ | 8インチ | 8インチ | 8インチ | 8インチ | 8インチ | 8インチ | 8インチ | 8.7インチ |
画面解像度 | 2266x1488 | 1280x800 | 1280x800 | 1280x800 | 1280x800 | 1280x800 | 800x1280 | 800x1280 | 1280x800 | 1340x800 |
OS種類 | iPadOS 18 | ー | Android 12(Go edition) | Android 12 | Android 12 | Android 11 | Android 14 | Android 12 | EMUI 10.1(Android 10ベース) | Android 14(Xiaomi HyperOS) |
ネットワーク接続タイプ | Wi-Fiモデル | Wi-Fiモデル | Wi-Fiモデル | Wi-Fiモデル | Wi-Fiモデル | Wi-Fiモデル | Wi-Fiモデル | Wi-Fiモデル | SIMフリーモデル | SIMフリーモデル |
ストレージ容量 | 128GB | 64GB | 32GB | 64GB | 64GB | 32GB | 64GB | 64GB | 32GB | 128GB |
メモリ容量 | ー | 4GB | 3GB | 4GB | 4GB | 3GB | 4GB | 4GB | 2GB | 4GB |
CPU | Apple A17 Pro | ー | Helio A22 2GHz | Helio A22 | ー | MediaTek MT8766 | Unisoc T606 | MT8183 2GHz+2GHz | HUAWEI Kirin 710A 2GHz+1.7GHz | MediaTek Helio G85 |
コア数 | 6コア | 6コア | 4コア | 4コア | 4コア | ー | 8コア | 8コア | 8コア | 8コア |
本体インターフェイス | USB Type-C | USB Type-C | USB Type-C | USB Type-C | USB Type-C | USB Type-C | USB Type-C | USB Type-C | microUSB | USB Type-C |
重量 | 293g | 337g | 320g | 318g | 318g | 295g | 360g | 330g | 310g | 375g |
アップル(Apple) iPad mini MXN63J/A

8.3インチのLiquid Retinaディスプレイを搭載した、オールスクリーンデザインのタブレット。True ToneとP3の高色域、低い反射率により、文字はクリアに、色は鮮やかに映し出せるのが特徴です。リュックにもポーチにもすっきりと収まるサイズ感で、楽に持ち運べます。
超高速のA17チップを搭載しているのも魅力。5コアGPUにより、グラフィックの美しいゲームも快適にプレイできます。また、書類スキャン機能を搭載。カメラで撮影した書類はAIを活用して検出され、影や映り込みが少ない高品質なスキャン画像として残されるため便利です。
複数のアプリを同時に使ったり、ホーム画面をカスタマイズしたりとさまざまなことができる「iPad OS」を搭載しているのもポイント。iPad向けのアプリも多数展開されています。多機能で読書だけでなく幅広い用途に活用できるおすすめの製品です。
アマゾン(Amazon) Fire HD 8 タブレット B0CVDJ4JX6
6コアのプロセッサーと4GBのメモリ、64GBのストレージを搭載したタブレット。最大13時間使用できる大容量バッテリーを搭載しており、1日中でも快適に使用できるのが特徴です。別売のmicroSDカードを挿入すれば最大1TBまで容量を拡張できるため、電子書籍のデータもたくさん保存できます。
Amazonアプリストアから多彩なアプリをダウンロードして使えるのも魅力。Disney+やYouTube、Netflixなど人気の動画配信サイトを利用できます。さらに、Kindleアプリでさまざまなマンガや本を読むことも可能。オーディオブックも楽しめます。
強化アルミノシリケートガラス製のスクリーンを採用しているのもポイント。落下時の耐久性も優れており、安心して持ち歩けます。Amazon Alexaとの連携にも対応しており、さまざまな機能が活用できる、8インチのおすすめタブレットです。
レノボ(Lenovo) Lenovo Tab M8 ZABU0172JP
8.95mmの薄さと約390gの軽量デザインで使いやすい8インチタブレット。画面表示モードを設定することにより、目への負担を抑えながら長時間でも快適に使えるのが特徴です。アイプロテクション技術を採用した独自のアイケアモードを搭載しているため、読書に集中できます。
快適に動作するクアッドコアプロセッサーと3GBのメモリを搭載しているのも魅力。約16時間使える大容量バッテリーを搭載しているため、外出中の使用も快適です。ストレージは32GBを内蔵。別売のmicroSDカードを挿入すれば容量も拡張できます。
解像度1280×800で視野角が広く、鮮明な映像を表示できるのもポイント。動画視聴にも使用できます。プライバシーダッシュボードからプライバシーのアクセス権管理も可能で、セキュリティにも配慮されたおすすめのモデルです。
日本電気(NEC) LAVIE Tab T8 T0855GAS
重量が約318gと軽く、片手で持って使える8インチワイドのタブレット。4コアのCPUに4GBのメモリ、64GBのストレージを備えており、コスパと性能バランスに優れているのが特徴です。狭額縁デザインを採用しているため、コンパクトながらもワイドな画面を楽しめます。
ブルーライト低減ディスプレイを搭載しているのも魅力。使用時の目にかかる負担を軽減できるため、快適に使えます。また、高音質を楽しめるステレオスピーカーも搭載。スピーカーは2基あり、動画を視聴したいときにも便利です。
5100mAhの大容量バッテリーを搭載しているのもポイント。最大約15時間の長時間駆動が可能で、外出の際にも気軽に持ち出して使用できます。IP5X相当の防塵性能を備えているため風の強い日などでも使いやすい、おすすめのモデルです。
SKT BOOX Go Color 7
電子書籍リーダーとしてデザインされた、Android12搭載のタブレット。「NeoReader」を用いることで、画像の鮮明さや色の表示を調節したり、PDFに直接書き込んだりしながら読書できるのが特徴です。さらに、調節可能なフロントライトが、異なる照明条件下でも見やすい明るさで画面を表示してくれます。
64GBのストレージに加え、別売のmicroSDカードを挿入することで最大2TBまで容量を拡張できるのも魅力。複数のフォーマットに対応しており、数千冊の電子書籍を保存できます。GooglePlayストアからは電子書籍アプリやオーディオブック、雑誌もダウンロードできるため便利です。
一部アプリでは音量ボタンを押すことによりページめくりができるのもポイント。使い勝手に優れています。195gと軽量で持ち運びやすく、不意な雨にも慌てず対処できる撥水設計も採用した、使いやすいおすすめのモデルです。
TCLエレクトロニクス(TCL) TCL TAB 8 9132X
重さ約295gと片手で持ちやすく、持ち運びにも適した8インチタブレット。動画視聴や勉強の際にも見やすい800×1280の解像度を備えているのが特徴です。1600万色の豊富な色彩を表現できるディスプレイを搭載しているため、雑誌を読む際や動画視聴にも適しています。
ブルーライトを低減する「アイプロテクションモード」を搭載しているのも魅力。周囲の明るさに合わせて明るさを調整する機能も備えています。また、「読書モード」を搭載。モノトーン調になって文字を読みやすくするため、小説などの書籍を読みたい方にも適しています。
内臓ストレージは32GBで、写真やアプリの保存も可能。さらに、別売のmicroSDカードを挿入すれば最大512GBまで容量を拡張できます。スタンド機能付きの専用ケースカバーが同梱されているため本体を傷から保護しつつ立てかけても使用できる、使い勝手のよいおすすめモデルです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) LUCA TE08D2M64
日常使いに便利なエントリーモデルのタブレット。「見る」「読む」に特化して作られており、電子書籍を読んだり動画を視聴したりするのに適しているのが特徴です。片手で持ちやすい8インチサイズで重さは約360g、薄さは約10mmとカバンに入れてもかさばらずに持ち運べます。
4GBのメモリと64GBのストレージを搭載しているのも魅力。Wi-Fi接続に対応しているため、Wi-Fi環境があればどこでも使えます。また、事前にコンテンツをダウンロードしておけば電波のない場所でも快適に読書を楽しめるため便利です。
保護フィルムが貼られた状態で届くのもポイント。自分で保護フィルムを貼り付ける必要がなく、すぐに使い始められます。また、Bluetooth機能にも対応。GPSや加速度センサーも搭載しているためカーナビのようにも使える、使い勝手のよいおすすめモデルです。
アイワ(aiwa) aiwa tab AB8 Androidタブレット JA3-TBA0802
パワフルなオクタコアを搭載したAndroidタブレット。電子書籍を読む用途だけでなく、動画視聴やネットサーフィンなど、日常使いに適しているのが特徴です。最大6時間使えるバッテリーも搭載しており、便利に使用できます。
カバンにすっきりと収まる8インチサイズも魅力。重さは約330gと軽いため、外出先での使用にも適しています。ストレージ容量は64GBで、microSDカードスロットも搭載。別売のmicroSDカードを追加ストレージとして使えるので、書籍を大量にダウンロードしたい場合にも便利です。
解像度は800×1280のWXGAを採用。IPSパネルで見る角度による色の減衰が少なく、雑誌などのコンテンツも楽しめます。カメラやBluetooth、GPSなどの機能も搭載。読書以外にも幅広い用途で使用できるおすすめのモデルです。
ファーウェイ(HUAWEI) MatePad T8 KOB2K-L09
極細ベゼルの採用で約80%の画面占有率を実現した8インチタブレット。コントラストや明るさを自動で調整する「HUAWEI eBookモード」を搭載しているのが特徴です。軽いため片手で持つことができ、まるで紙の本を読んでいるように使えるので、長時間でも快適に読書ができます。
コンパクトながらもオクタコアプロセッサーを搭載しているのが魅力。操作感がスムーズで、ストレスフリーに使用できます。また、5100mAhの大容量バッテリーを搭載。最大12時間使用できるため、外出先で時間をつぶす際に電子書籍を読みたい場合にも便利です。
子供に持たせる際に便利な機能を搭載しているのもポイント。「ペアレンタルコントロール」で適切なコンテンツだけを表示できるようにしたり、ブルーライトをカットしたり、悪い姿勢での使用などを検知してアラートを入れたりできます。大人から子供まで、幅広い世代が使えるおすすめのモデルです。
シャオミ(Xiaomi) Redmi Pad SE 8.7 VHU4994JP
画面占有率84.41%の8.7インチディスプレイを搭載したタブレット。電子書籍や漫画が読みやすい5:3のアスペクト比と1340×800の解像度を実現しているのが特徴です。DC調光や読書モード、アダプティブカラーなどの機能を搭載しており、快適に読書できます。
4GBのメモリとオクタコアプロセッサーを搭載しているのも魅力。マルチタスクのラグを最小限に抑えて、電子書籍やWeb閲覧などの日常使用を支えます。さらに、ストレージは128GBと大容量。microSDカードを挿入すれば最大2TBまで容量を拡張できるため便利です。
6650mAhの大容量バッテリーを搭載しているのもポイント。読書用途ならば最大32.6時間、動画再生でも最大22.1時間、音楽再生ならば最大131.7時間の連続使用が可能です。Dolby Atmos対応のステレオスピーカーを搭載しており、動画視聴時の没入感も高いおすすめのモデルです。
電子書籍が手軽に読めるタブレットおすすめモデル|10インチ以上
商品 | ![]() アップル MV273J/A | ![]() アップル MD4D4J/A | ![]() サムスン SM-X510NZAAXJP | ![]() アマゾン B0C2XN8HKD | ![]() レノボ ZADA0284JP | ![]() 日本電気 PC-T1055KAS | ![]() TCLエレクトロニクス 8496G1 | ![]() アイリスオーヤマ TM103M4V1 | ![]() アイワ JA3-TBA1007 | ![]() シャオミ Redmi Pad SE |
販売ページ | ||||||||||
画面サイズ | 13インチ | 11インチ | 10.9インチ | 10.1インチ | 10.95インチ | 10.1インチ | 10.36インチ | 10.1インチ | 10.1インチ | 11インチ |
画面解像度 | 2732x2048 | 2360x1640 | 2304x1440 | 1920x1200 | 1920x1200 | 1920x1200 | 2000x1200 | 1920x1200 | 1920x1200 | 1920x1200 |
OS種類 | iPadOS 17 | iPadOS 18 | Android 13 | ー | Android 13 | Android 14 | Android 13 | Android 13 | Android 13 | MIUI 14 for Pad (Android 13ベース) |
ネットワーク接続タイプ | Wi-Fiモデル | Wi-Fiモデル | Wi-Fiモデル | Wi-Fiモデル | Wi-Fiモデル | Wi-Fiモデル | Wi-Fiモデル | Wi-Fiモデル | SIMフリーモデル | Wi-Fiモデル |
ストレージ容量 | 128GB | 128GB | 128GB | 32GB | 128GB | 128GB | 128GB | 128GB | 64GB | 128GB |
メモリ容量 | 8GB | ー | 6GB | 3GB | 4GB | 4GB | 4GB | 4GB | 4GB | 4GB |
CPU | Apple M2 | Apple A16 | Exynos 1380 2.4GHz+2GHz | ー | MediaTek Helio G88 | MediaTek Helio G85 | MT8768 2GHz+1.5GHz | MediaTek MT8781(A76+A55) 2.2GHz+2GHz | MediaTek MT8766(Cortex A53) 2GHz | Snapdragon 680 4G |
コア数 | 8コア | 5コア | 8コア | 8コア | 8コア | 8コア | 8コア | 8コア | 4コア | 8コア |
本体インターフェイス | USB Type-C | USB Type-C | USB Type-C | USB Type-C | USB Type-C | USB Type-C | USB Type-C | USB Type-C | USB Type-C | USB Type-C |
重量 | 617g | 477g | 523g | 434g | 465g | 430g | 425g | 585g | 460g | 478g |
アップル(Apple) 13インチ iPad Air MV273J/A

解像度の高い「Liquid Retina」ディスプレイを搭載したタブレット。鮮やかな色彩で反応もよく、13インチの大画面でコンテンツを楽しめるのが特徴です。高速のWi-Fiにも対応しているため、オンラインで書籍データなどをダウンロードする際も快適に使えます。
優れたパフォーマンスを実現する「M2チップ」を搭載しているのも魅力。パワフルなCPUとGPU、Neural Engineを積んでいるため、作業からストリーミング、ゲームプレイまで快適に使えます。ロングライフバッテリーを搭載しているので、長時間使用したい場合も安心です。
プライバシー保護機能が充実しているのもポイント。Appleも含め、自分以外はデータにアクセスできないように作られています。別売のアクセサリを使えばさらに効率的な操作も可能。読書だけでなくさまざまな用途に使えるタブレットが欲しい方におすすめです。
アップル(Apple) iPad MD4D4J/A

11インチのLiquid Retinaディスプレイを搭載したタブレット。True Toneテクノロジーにより、周囲の明るさに合わせて自動で明るさを調整してくれるのが特徴です。臨場感あふれるAR体験や、ゲームモードによる快適なゲームプレイも可能。大画面で漫画や雑誌を読む際にも便利です。
超高速のA16チップを搭載しているのも魅力。複数のアプリにまたがってシームレスにマルチタスクをこなせます。また、4Kビデオやスプレッドシートなどの編集も可能。128GBのストレージを内蔵しているため、書籍データや作業データなどをたっぷり保存できます。
高品質なマイクとステレオスピーカーを搭載しているのもポイント。カメラも備えているため、ビデオ通話などにも使用できます。Apple PencilやMagic Keyboard Folioなどとの連携にも対応。幅広い用途で使えるおすすめのモデルです。
サムスン(Samsung) Galaxy Tab S9 FE SM-X510NZAAXJP
解像度の高い10.9インチディスプレイを搭載したタブレット。高輝度でDCI-P3色域に対応しているため、色彩豊かに細部まで鮮明かつクリアな映像を実現できるのが特徴です。太陽の明るさを感知して調整する「ビジョンブースター」も搭載しているため、明るい場所でも快適に使えます。
最大90Hzのリフレッシュレートに対応しているのも魅力。画面の動きがスムーズなため、引っ掛かりを感じずに使えます。また、大容量バッテリーを搭載。頑丈で耐久性も高いため、電源のない場所や外出先で長時間使用したい場合にも使いやすく便利です。
防水・防塵性能を搭載した「Sペン」が付属しているのもポイント。書籍を読みながらメモを取ったり、スケッチを楽しんだりもできます。ストレージは128GBでさまざまなデータやアプリの保存が可能。別売のmicroSDカードで容量の拡張もできる、コスパのよいおすすめモデルです。
アマゾン(Amazon) Fire HD 10 タブレット B0C2XN8HKD
10.1インチの大画面を搭載したタブレット。1080pのフルHD画質に対応しているので、漫画や雑誌も大画面で精細に楽しめるのが特徴です。32GBの内蔵ストレージに加えて、別売のmicroSDカードを用いれば最大1TBまで容量を拡張できるため、コンテンツをたっぷりダウンロードできます。
読書やネットサーフィン、動画再生などの通常使用時で最大13時間の連続使用が可能な大容量バッテリーを搭載しているのも魅力。3GBのメモリと8コアプロセッサーがスムーズな動作を支えます。5MPカメラも搭載しているため、写真や動画を撮影して編集することも可能です。
大画面ながら約337gと軽量で持ち運びやすいのもポイント。丈夫なデザインなので、外出先で読書を楽しみたいときにも使えます。Google Playには対応していないものの、Amazonアプリストアからアプリをダウンロードして楽しめる、おすすめのモデルです。
レノボ(Lenovo) Lenovo Tab B11 ZADA0284JP
読書向けの機能を搭載した10.95インチのタブレット。アイケア認証を取得したディスプレイを採用しているため目にかかる負担を減らしながら快適に電子書籍を読めるのが特徴です。さらに、読み上げモードを搭載しているため、快適な読書をサポートしてくれます。
MediaTek G88オクタコアプロセッサーと大容量メモリを搭載しているのも魅力。横並びの分割画面やマルチウインドウに対応しており、マルチタスクもシームレスにこなせます。さらに、薄型軽量でIP52相当の防滴防塵性能も備えているため、外出先でも使いやすく便利です。
4096レベルの筆圧感知機能を備えた「Lenovo Tab Pen」が同梱されているのもポイント。手書きメモにも対応できます。また、子供向けのGoogle キッズスペースも搭載。電子書籍を読むだけでなく、子供から大人まで多彩な用途で使えるおすすめのモデルです。
日本電気(NEC) LAVIE Tab T10 T1055/KAS PC-T1055KAS
4GBのメモリを搭載した、入門機に適したスタンダードタブレット。10.1型ワイドの高視野角液晶を搭載しているのが特徴です。高精細な1920×1200ドットで高画質での表示ができるほか、斜めからでも美しい映像が楽しめます。
大容量の128GBストレージを搭載しているのも魅力。さらに、別売のmicroSDカードを挿入すれば容量の拡張もできるため、電子書籍や動画ファイルなどをたっぷりと保存できます。GPS機能も搭載しており、地図アプリの使用や位置情報を用いたゲームプレイも可能です。
立体音響技術「Dolby Atmos」に対応しているのもポイント。アニメやドラマ、映画などのコンテンツも迫力のサウンドで楽しめます。わかりやすいマニュアルが付属しているほか、チャットサポートにも対応しているため初心者でも使いやすい、おすすめのモデルです。
TCLエレクトロニクス(TCL) TCL TAB 10 Gen 2 8496G1
2K解像度の鮮明な美しさを楽しめる10.4インチのタブレット。鮮やかな色彩で臨場感あふれる映像を実現するNXTVSIONディスプレイを搭載しているのが特徴です。控え目なベゼルがさらに没入感を高め、快適な読書や映像視聴を支えます。
読書モードを搭載しているのも魅力。グレースケール効果により、快適に読書を行えます。さらに、あたたかみのある色調でブルーライトを軽減する「アイコンフォートモード」も搭載。長時間読書を楽しみたいときも快適です。
サウンドブースターを搭載したデュアルスピーカーを搭載しているのもポイント。音楽を聴いたり、映画や動画を見たりする際にも便利です。また、PCのように使用することも可能。128GBのストレージに加え、別売のmicroSDカードで容量の拡張もできる、使いやすいおすすめのモデルです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) LUCA TM103M4V1
電子書籍や動画の閲覧に適した高画質モデルの10.1インチタブレット。高画質な1920×1200pxのWUXGAディスプレイを採用しているのが特徴です。広い視野で細部まで鮮やかに表現できるほか、WideVine L1対応でネット動画も高画質で視聴できます。
作業に応じたパフォーマンスと優れた応答性を発揮する8コアプロセッサーを搭載しているのも魅力。メモリは4GB、ストレージは128GBで、たくさんのデータを本体に保存することもできます。さらに、別売のmicroSDカードで512GBまで容量を拡張できて便利です。
GPSや加速度センサーをはじめとする6種類のセンサーを搭載しているのもポイント。読書だけでなく、ナビなどの用途でも活用できます。タブレットを横向きに持った際も手がスピーカーに干渉しにくい4つのスピーカーも搭載。7100mAhバッテリーにより、長時間使えるおすすめのモデルです。
アイワ(aiwa) aiwa tab AB10L-2 JA3-TBA1007
多目的に使える10.1インチのSIMフリータブレット。手持ちのSIMを挿したり、任意の回線契約をしたりすることで、場所を問わずに使用できるのが特徴です。OSにAndroid 13を搭載しているため、多目的な用途で活躍します。
フルHDよりも解像度の高い1920×1200pxのWUXGAに対応しているのも魅力。精細な画面で、書類や電子書籍の文字なども綺麗に表示できます。ストレージ容量は64GB。別売のmicroSDカードを挿せば追加ストレージとして使えるので、たくさんのデータが保存できます。
無線LANの5.0GHz帯に対応しているのもポイント。Bluetooth接続にも対応しているため、さまざまな機器と接続できます。また、GPSも搭載しているためカーナビとしての活用も可能。バランスのよいスペックで使いやすい、おすすめのモデルです。
シャオミ(Xiaomi) Redmi Pad SE
11インチのフルHD+ディスプレイ搭載で漫画や雑誌を読むのに適したタブレット。90Hzのリフレッシュレートによるスムーズな操作感と、1670万色の鮮やかな色彩で臨場感あふれるビジュアル体験をできるのが特徴です。薄型軽量で持ち運びにも適しています。
低ブルーライト認証とフリッカーフリー認証を取得しているのも魅力。ちらつきが少なく、目にかかる負担を軽減できます。また、DC調光機能も搭載。ハイレゾ再生が可能なDolby Atmos対応のクアッドスピーカーも搭載しており、動画の視聴にも便利です。
優れた性能を有したプロセッサーを搭載しているのもポイント。OSにAndroid 13をベースにした独自のMIUI PAD 14を採用し、効率的に使用できます。ストレージは128GBの大容量に加え、別売のmicroSDカードで1TBまで拡張可能。AI顔認証ロック解除機能付きで使いやすい、おすすめのモデルです。
電子書籍を読むためにタブレットを選ぶ際は、主に何の書籍を読むのかを明確にするのがおすすめです。小説やビジネス書など主にテキストのみの書籍や、漫画や雑誌など主に画像となる書籍によって、適したディスプレイサイズや容量が異なります。ぜひ本記事を参考にして、電子書籍での読書を楽しんでみてください。